19/11/07(木)06:44:52 始業1時... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/07(木)06:44:52 No.636727515
始業1時間前にちゃんと来ないなんて「」君たるんでるな… みたいな文化が割と嫌いです
1 19/11/07(木)06:46:21 No.636727581
まだそんなところあるの?
2 19/11/07(木)06:47:26 No.636727619
おらのとこは三十分前 派遣なのに早く来ても残業代払われない
3 19/11/07(木)06:48:32 No.636727667
始業1時間前に並ぶためにその15分前に到着する タイムカードだけは定時
4 19/11/07(木)06:49:07 No.636727683
それは業務命令ですか?って聞く
5 19/11/07(木)06:50:28 No.636727744
俺の経験上安月給のクソ職場に限ってそういう早出勤やサビ残を強要して時間搾取?を仕掛けてくる
6 19/11/07(木)06:50:31 No.636727748
おれは8時45分くらいに出社してるよ
7 19/11/07(木)06:51:29 No.636727794
>始業1時間前に並ぶためにその15分前に到着する >タイムカードだけは定時 そな れに
8 19/11/07(木)06:52:13 No.636727828
割と?死ねってレベルではなく?
9 19/11/07(木)06:53:01 No.636727857
始業30分前くらいにつくように家でないと電車わからんし…
10 19/11/07(木)06:53:28 No.636727876
8時半始業だけど今の時間くらいからみんな来てるよ 打刻は始業前からだよ
11 19/11/07(木)06:53:35 No.636727879
でも10分前とかに来て急な対応とかできる?
12 19/11/07(木)06:53:59 No.636727901
急な対応はしないよ
13 19/11/07(木)06:54:23 No.636727916
都内だと通勤ラッシュ避けるためにそうしてる人も多い
14 19/11/07(木)06:54:53 No.636727940
業務準備だから仕事ではないそうだ
15 19/11/07(木)06:54:57 No.636727946
>まだそんなところあるの? 昭和脳のジジイが現場を牛耳ってる田舎の中小だと当たり前のように残ってるよ
16 19/11/07(木)06:55:35 No.636727967
>でも10分前とかに来て急な対応とかできる? それ言い出すと24時間詰めてなきゃいけないから
17 19/11/07(木)06:56:40 No.636728021
まぁ微妙な話ではあるけど時間ぴったりに来るやつにろくなのが居ないのは確かソースは俺
18 19/11/07(木)06:57:21 No.636728047
始業ぎりぎりだと駐車場混むし…
19 19/11/07(木)06:57:44 No.636728066
>都内だと通勤ラッシュ避けるためにそうしてる人も多い 自分も一時間早く出勤してた 早く来るならコレやっといてとか言われたから普通に出勤したら早く来てやれと怒られた 流石に切れた…
20 19/11/07(木)06:57:52 No.636728072
俺はフレックスなのでまだこれから寝るぜ
21 19/11/07(木)06:58:13 No.636728086
>8時半始業だけど今の時間くらいからみんな来てるよ >打刻は始業前からだよ 何の為に?
22 19/11/07(木)06:59:02 No.636728124
>何の為に? 仕事でしょ それ以外にあるか?
23 19/11/07(木)06:59:06 No.636728127
時間ピッタリはないな 流石に30秒前には着いてる
24 19/11/07(木)07:00:54 No.636728227
ピッタリに来て始業時間過ぎて着替えたり突っ伏してないならピッタリでもいいぞ
25 19/11/07(木)07:01:14 No.636728247
会社員時代朝礼とか清掃が業務に含まれないのは嫌だったなあ 仕事じゃなきゃなんなんだあれは
26 19/11/07(木)07:01:16 No.636728252
女性は時間ぴったりに来る感じ
27 19/11/07(木)07:01:25 No.636728262
俺はかれこれここ5年ずっと始業90分後だけど許されてるよ
28 19/11/07(木)07:01:26 No.636728265
そろそろ会社に着いて取り敢えず始業までメールチェックとか軽く掃除したりここみたりコーヒー入れたりしてる「」も居るだろう
29 19/11/07(木)07:01:43 No.636728280
まぁ始業5分前とかにくる奴は大体仕事できないよね
30 19/11/07(木)07:02:10 No.636728302
>そろそろ会社に着いて取り敢えず始業までメールチェックとか軽く掃除したりここみたりコーヒー入れたりしてる「」も居るだろう なにそれ優雅な奴隷
31 19/11/07(木)07:02:23 No.636728313
>女性は時間ぴったりに来る感じ 出る杭は男より激しく打たれるから
32 19/11/07(木)07:02:26 No.636728315
職種による
33 19/11/07(木)07:02:35 No.636728322
心配性だからかなり早めに来る 早めには来るけど始業まではずっと食堂でスマホしてる
34 19/11/07(木)07:02:49 No.636728330
メールチェックは仕事だろ?
35 19/11/07(木)07:03:09 No.636728358
10分前くらいには着くかな…電車遅れたりすると遅刻申請めんどいし
36 19/11/07(木)07:03:20 No.636728369
>まぁ始業5分前とかにくる奴は大体仕事できないよね そして始業1時間前とかにくる奴も大体仕事できない
37 19/11/07(木)07:03:21 No.636728370
>女性は時間ぴったりに来る感じ お局のクソババァがこれ 俺がやるとユニット共々叩いてくる癖に あーやだやだ辞めたい
38 19/11/07(木)07:03:39 No.636728396
みんなで苦労しよう根性が凄い
39 19/11/07(木)07:03:40 No.636728400
じゃあ辞めろよ
40 19/11/07(木)07:03:49 No.636728405
月単位でそういうのは数回あるけど毎日やってんならただの馬鹿でしょ
41 19/11/07(木)07:03:56 No.636728412
金払いは良いんだよ
42 19/11/07(木)07:04:10 No.636728430
友達でも家族でもないのに勤務時間外に馴れ馴れしく仕事頼んでくるやつは命の灯火消したく鳴るよね
43 19/11/07(木)07:04:44 No.636728470
苦労しても金もらえなきゃ意味ないからね
44 19/11/07(木)07:04:53 No.636728475
普通なら10分前くらいかな…
45 19/11/07(木)07:05:02 No.636728483
30分前には職場に着くようにはしてるけど 実際に事務所入りするのは5分前かな… 交代制の仕事なんで早く行っても邪魔なだけ
46 19/11/07(木)07:05:12 No.636728490
一分前とかに来るやつは流石に問題視される
47 19/11/07(木)07:05:20 No.636728501
たかだか仕事だろ
48 19/11/07(木)07:05:26 No.636728510
労働をすればするほど高次元に行けるとかいう宗教
49 19/11/07(木)07:06:07 No.636728556
無意味なルールかどうか判別できないのか
50 19/11/07(木)07:06:15 No.636728562
職場が徒歩圏内じゃないと5分前とか狙って調整するの難しいな
51 19/11/07(木)07:06:19 No.636728569
優れた経営者は業務時間に含まない準備や確認作業を通常の出勤時間では終わらない量設ける こうすることにより指示することなく各従業員自発的に早く出勤させるように促すのだ
52 19/11/07(木)07:06:28 No.636728582
>月単位でそういうのは数回あるけど毎日やってんならただの馬鹿でしょ 馬鹿と言うか1時間早く来る他の奴より真面目な自分に酔ってるだけよ 会社に滅私奉公したところで得られるものは何もないことにも気が付かない視野の狭い奴
53 19/11/07(木)07:07:10 No.636728633
1時間前に出社して仕事とか頭モチベーション・アップかよ
54 19/11/07(木)07:07:14 No.636728641
美しい国
55 19/11/07(木)07:07:22 No.636728655
真面目な無能が誇りそうなことだな
56 19/11/07(木)07:07:48 No.636728683
始業時間にルーズな奴は終業時間にもルーズなので だらだら仕事してだらだら残ってるだけの無能
57 19/11/07(木)07:07:55 No.636728693
タイムテーブルでやること一応決まってるけど 仕事の準備も就業時間内に入ってるから普通にみんなギリギリ出勤だわ
58 19/11/07(木)07:08:00 No.636728698
馬鹿が早く行くから周りが迷惑する
59 19/11/07(木)07:08:45 No.636728755
フレックスがありがたい…
60 19/11/07(木)07:08:51 No.636728760
>始業時間にルーズな奴は終業時間にもルーズなので 1時間も前に行くなんてルーズだよな
61 19/11/07(木)07:09:08 No.636728779
余裕を持って着くとラクではある
62 19/11/07(木)07:09:19 No.636728789
>真面目な無能が誇りそうなことだな 真面目ぶってるだけで本質真面目でもなんでもないからそんなことを誇るわけで
63 19/11/07(木)07:09:22 No.636728792
前職の零細は当たり前のようにこれだった… やっぱり大手はいい
64 19/11/07(木)07:09:23 No.636728797
準備は仕事だし確認も仕事
65 19/11/07(木)07:09:41 No.636728821
俺含めて無能の働き者に多い気はする
66 19/11/07(木)07:09:51 No.636728829
>ピッタリに来て始業時間過ぎて着替えたり突っ伏してないならピッタリでもいいぞ 法的には着替えは問題ないよね
67 19/11/07(木)07:10:14 No.636728857
どうして「」くんは会社で徹夜せずいちいち帰るんだろう
68 19/11/07(木)07:10:34 No.636728884
オレよりも楽をするな これに尽きる
69 19/11/07(木)07:10:49 No.636728901
>ピッタリに来て始業時間過ぎて着替えたり突っ伏してないならピッタリでもいいぞ 着替えは普通に業務の一環なんですけど…
70 19/11/07(木)07:11:01 No.636728912
何かあった時に焦るの嫌だから出勤だけは余裕もって行ってるな 始業10分前までは食堂でお茶飲みながらテレビ見てのんびりしてるけども
71 19/11/07(木)07:11:03 No.636728916
30過ぎてそろそろ主任に上げようかな?って人が始業5分前に来るようじゃダメだよ? 一番に来いとは言わないけど若い子たちよりは早く来ようね?って優しく諭された まぁ分かるんだけど朝の30分はツラいんだよ…
72 19/11/07(木)07:11:41 No.636728953
5分前到着だ… みんなずいぶん出社早いな
73 19/11/07(木)07:11:43 No.636728955
前の職場のとき遅刻なんてしたことないしいつも10分前には始められる状態にしてるのによくこういうこと言ってくる人がいたんだけど よく遅刻してる人は一度もそんな風に注意されてなくてなめられてるのかなと思って意を決してガタガタうるせえな!って凄んでみたらその日を境に言われなくなった むちゃくちゃビビリだからすごい緊張したんだけどでもやっぱりある程度マウントを取ることって自分を守るために大事なのかな…ってすこし悲しくなったことがあった
74 19/11/07(木)07:11:53 No.636728965
上司様!わたしは始業より早く来てますし指示には従います~! みたいなゴミが死滅してくれねえかな
75 19/11/07(木)07:12:26 No.636729010
>ピッタリに来て始業時間過ぎて着替えたり突っ伏してないならピッタリでもいいぞ そういえば突っ伏してるのはともかく仕事着に着替えるのは仕事の内という話を聞いた
76 19/11/07(木)07:12:58 No.636729036
このスレ見てるだけでも業種でだいぶ変わってくるように思える…
77 19/11/07(木)07:13:35 No.636729076
20分前に着いて朝食食べてる
78 19/11/07(木)07:13:47 No.636729090
ギリギリに 出社してない? 始業時間は到着時刻じゃないよ! 仕事を始める時刻だよ!
79 19/11/07(木)07:15:10 No.636729187
みんな5分前出社してるうちは一体
80 19/11/07(木)07:15:16 No.636729195
>始業時間は到着時刻じゃないよ! > 仕事を始める時刻だよ! これ何も間違ってないよな …え?仕事のための道具を用意するのは仕事でしょ
81 19/11/07(木)07:15:17 No.636729196
役に立たんのが早く来てもな
82 19/11/07(木)07:15:24 No.636729208
始業時間から業務連絡するような会社とか存在するんかなとか思ってしまう
83 19/11/07(木)07:15:32 No.636729220
来てくれたらありがたいなーみたいな話なら分かるけど強制みたいに言われたらうるせぇ黙れと思う
84 19/11/07(木)07:16:01 No.636729255
>20分前に着いて朝食食べてる 俺がおる パン買っていつも始業前に食堂で食べてるわ俺
85 19/11/07(木)07:16:31 No.636729288
始業時間ぴったりの出社でも問題なくて良かった
86 19/11/07(木)07:17:11 No.636729333
遅刻だけは絶対にしたくない性分だから早めにつくようにはしてて 会社ついたあとは車の中で過ごしてるなー
87 19/11/07(木)07:17:13 No.636729334
始業時間になってから着替えやら準備すんの?って言われる
88 19/11/07(木)07:17:16 No.636729341
まぁ出社一時間前を強制しなきゃ業務が回らないようなトコは仕事の割り振りに欠陥があるんじゃないか?
89 19/11/07(木)07:17:46 No.636729382
>このスレ見てるだけでも業種でだいぶ変わってくるように思える… 24時間3交代してた時は少し早めに出てきて現状把握と引き継ぎの確認はしてた 前もって知ってると対処するにも全然違うし勘違いしてると大変なことになるから
90 19/11/07(木)07:17:48 No.636729385
一年目は「」君の先輩の〇〇君は1時間前に来てるのにそれより遅く来るとかありえないよね?と言われて馬鹿正直に従ってた 2年目以降はガン無視したが特に問題なかった
91 19/11/07(木)07:17:48 No.636729386
別にはやくこなくていいよ(評価さげよ)
92 19/11/07(木)07:18:03 No.636729409
1時間前にいつも行ってるけど道混むのが嫌ってだけで着いたらギリギリまで車で寝てるな
93 19/11/07(木)07:18:05 No.636729413
バイトだけどあったな 始業一時間前に来て清掃しろっての
94 19/11/07(木)07:18:25 No.636729429
いっつも始業10分前に出社してすいません…
95 19/11/07(木)07:18:44 No.636729449
どうせ残業ってわかってるからキビキビ仕事する気にならん
96 19/11/07(木)07:18:47 No.636729452
>会社ついたあとは車の中で過ごしてるなー 前もって付いてて心と体落ち着けるのいいよね…
97 19/11/07(木)07:18:53 No.636729461
少なくとも報酬や賃金が発生しない行為を強制される謂われは無い
98 19/11/07(木)07:18:57 No.636729466
うちは5分遅れでもフレックスで5分遅く退社すればOKだから楽だ
99 19/11/07(木)07:19:10 No.636729486
>バイトだけどあったな >始業一時間前に来て清掃しろっての バイトなら即断ってぐちゃぐちゃ言われたら即辞めるな
100 19/11/07(木)07:19:25 No.636729504
うんこマンだから早めに来てる
101 19/11/07(木)07:19:31 No.636729515
>別にはやくこなくていいよ(評価さげよ) ほんとですか!(年齢給以外上がらないからいいや)
102 19/11/07(木)07:20:00 No.636729541
>少なくとも報酬や賃金が発生しない行為を強制される謂われは無い その通りだ○○君(もうこいつ昇進させなくていいや)
103 19/11/07(木)07:20:51 No.636729596
俺は混んでるところを通勤するのが死ぬほど嫌いだから始業の1時間前に来てコーヒー飲んでる
104 19/11/07(木)07:20:54 No.636729599
出来るだけさっさと帰りたいから早めに行ってるな まあ残業するんですけどね
105 19/11/07(木)07:21:15 No.636729624
派遣で行って初月200時間超えで月180時間に抑えてもらわないと困る 払わないからね!って言われたからじゃあ次月で調整させてもらいますね!って言って 次の月160時間、その次の月180時間で朝は10時~12時出社してるけどまだクビになってない なんかイワンのバカみたいになってる
106 19/11/07(木)07:21:16 No.636729625
自衛隊上がりの人が30分前行動して確かに利が無いわけではないと思った そいつ基準に色々見れるから楽
107 19/11/07(木)07:21:23 No.636729633
昇進して目に見えて給料上がるならいいけどさあ
108 19/11/07(木)07:21:56 No.636729673
掃除のおばちゃんが朝早く巡回する以上 早く出社しないわけにはいかないのだ… タイムカードなんてないぞい
109 19/11/07(木)07:22:00 No.636729675
>その通りだ○○君(もうこいつ昇進させなくていいや) 真面目にやって昇進したら残業代減らされてヒラより給料落ちる上に責任だけ負わされるから願ったりかなったり
110 19/11/07(木)07:22:05 No.636729683
査定や昇進を能力や貢献じゃなくて従順さや忠誠で決める職場って上司が馬鹿そうで大変だね
111 19/11/07(木)07:22:07 No.636729686
ああ、そうか 出勤して始業まで時間潰すスペースの無い職場っていうのもあるのか…
112 19/11/07(木)07:22:27 No.636729707
みんなどこもそれぞれ嫌な思いしてるんだな…ってなった
113 19/11/07(木)07:23:00 No.636729753
面接で始業8時半と聞いたのでその時間10分前に行ったのに 8時前に来ないと朝礼に間に合わないとか言われたのが初日だった 試用期間で辞めた
114 19/11/07(木)07:23:41 No.636729795
>査定や昇進を能力や貢献じゃなくて従順さや忠誠で決める職場って上司が馬鹿そうで大変だね 結局貢献って残業するってことでもあるからなぁ 統計取ると職場にいる時間と出世ってきれいに比例するって調査を見たことがある
115 19/11/07(木)07:23:46 No.636729800
終業1時間前に帰り支度したら怒るくせに
116 19/11/07(木)07:23:59 No.636729816
>…え?仕事のための道具を用意するのは仕事でしょ 自分が使う車両は仕事が始まってから点検だな それがイヤなら糞みてぇな朝礼してないで点検時間に廻せよってなる
117 19/11/07(木)07:24:24 No.636729844
中途で入った今の職場タイムカードなくて自己申告制なのでものすごいやる気でない 自称真面目な社会人のその職場しか知らない人は残業分未申告とか平気でやってるけど それ単に損してるだけで社会人として当たり前でも何でもねえよ…って思ってる
118 19/11/07(木)07:24:52 No.636729875
製造業だけど始業点検が1時間みっちりやらんと終わらないからつらい 早出代は30分しか付かん
119 19/11/07(木)07:25:00 No.636729886
いいですよね めんどくさいから残業申告しないって同僚
120 19/11/07(木)07:25:08 No.636729893
近所の喫茶店がうまいと知ってからは8時過ぎには会社の近くにいる 出社自体はギリギリ
121 19/11/07(木)07:25:34 No.636729927
交代制なので引き継ぎやらなんやらで早く来ざるを得ない ほぼピッタリに来る人もいるが大層嫌われてる
122 19/11/07(木)07:26:07 No.636729964
交代制での遅刻は万死に値する行為だから遅刻しないように早めに家は出てるよ
123 19/11/07(木)07:26:10 No.636729971
早く来ても金出ないから5分前に出社するよ
124 19/11/07(木)07:26:49 No.636730022
結局のところ業務としてやらせるならちゃんと金出せというのが結論である
125 19/11/07(木)07:26:49 No.636730025
>面接で始業8時半と聞いたのでその時間10分前に行ったのに >8時前に来ないと朝礼に間に合わないとか言われたのが初日だった >試用期間で辞めた そんな重要なこと事前に説明しないのはクソ過ぎる
126 19/11/07(木)07:27:05 No.636730042
早く来たくて来てるわけじゃないんだ 遅刻に対して異常に恐怖心を持ってるんだ俺は
127 19/11/07(木)07:27:13 No.636730060
こういうのは法的がどうのとはまた別な話なのが大半なのでモヤモヤする
128 19/11/07(木)07:27:21 No.636730069
たいして仕事してない上司に限って他人の時間にうるせえのはなんなんでしょうね
129 19/11/07(木)07:27:35 No.636730091
特にルールとして決めてないけど暗黙の了解だろ?みたいな謎のノリマジでやめてくれ
130 19/11/07(木)07:27:59 No.636730127
朝礼を作業時間に入れない企業はマジで糞 そりゃラジオ体操もマジメにやらなくなる
131 19/11/07(木)07:28:03 No.636730135
始業時間前に引き継ぎやってるの…?
132 19/11/07(木)07:28:19 No.636730160
結局理不尽に対する接し方は自分でなんとかしなくてはいけないからな 空気を読まない力つけるのはマジ大事
133 19/11/07(木)07:28:24 No.636730174
交代制で引き継ぎ時間を設けてないのか?
134 19/11/07(木)07:28:44 No.636730204
馬鹿が権力持った会社は大変だな
135 19/11/07(木)07:29:30 No.636730260
>交代制での遅刻は万死に値する行為だから遅刻しないように早めに家は出てるよ 交代制で遅刻するやつはすぐ切られるよね本当に迷惑
136 19/11/07(木)07:29:39 No.636730274
>交代制なので引き継ぎやらなんやらで早く来ざるを得ない >ほぼピッタリに来る人もいるが大層嫌われてる いや交代制で仕事時間内に引き継ぎ時間を設けてないってその職場馬鹿なんじゃねえの?
137 19/11/07(木)07:31:25 No.636730426
お仕事に逃げるしかないてめえと違って俺は普通に幸せな日常を送ってるんだから邪魔しないでくださいよ 知ってるよ俺 アンタの二人の娘さん片方は引きこもりでもう片方は中卒の水商売だって
138 19/11/07(木)07:31:44 No.636730457
朝礼は業務時間内にやんないと違法だったかな
139 19/11/07(木)07:31:46 No.636730458
俺仕事はできないけど朝来るのだけは早いねって褒められたよ ハハッ
140 19/11/07(木)07:31:47 No.636730461
朝礼自体いらない 進捗を全体で把握する必要ある?報告だけで午前潰れる
141 19/11/07(木)07:31:49 No.636730465
本来は制服の着用が義務付けられてる場合更衣時間も業務に含まれるんだが そんなの守ってる日本の企業見た事ねえ
142 19/11/07(木)07:31:49 No.636730466
>たいして仕事してない上司に限って他人の時間にうるせえのはなんなんでしょうね 彼らは常日頃からKAI-ZENを求めているからな・・・
143 19/11/07(木)07:32:13 No.636730503
>お仕事に逃げるしかないてめえと違って俺は普通に幸せな日常を送ってるんだから邪魔しないでくださいよ >知ってるよ俺 >アンタの二人の娘さん片方は引きこもりでもう片方は中卒の水商売だって エグ・・・
144 19/11/07(木)07:32:54 No.636730554
早めに着いてゆっくり新聞とか本を読むのがいいんだよ 仕事なんかせぬわ俺の邪魔をするな
145 19/11/07(木)07:32:55 No.636730558
法律きちんと守ってたら潰れちゃうよぉ! な会社が9割の国
146 19/11/07(木)07:33:06 No.636730579
朝礼はキーンコーンカーンコーンに合わせてだな普通
147 19/11/07(木)07:33:18 No.636730598
なんつーか そういう職場にしか就けない自分の能力を棚上げして責任転嫁してないか?
148 19/11/07(木)07:33:34 No.636730627
どのみち滅びる定めの国か…
149 19/11/07(木)07:34:07 No.636730667
思えば学校ですらそうなのに仕事では鐘の前に朝礼やってる違和感はすげえな
150 19/11/07(木)07:34:41 No.636730721
>法律きちんと守ってたら潰れちゃうよぉ! >な会社が9割の国 脱法カンパニーしやがって…外資を見ろ! まめにアッラーに祈ってんなあいつ…
151 19/11/07(木)07:34:43 No.636730726
労組が無力じゃない会社でよかったとたまに思う 入ってないけど
152 19/11/07(木)07:34:51 No.636730737
猛烈に会社行きたくなくなってきた
153 19/11/07(木)07:34:58 No.636730747
金金金社会人として恥ずかしくないのか!
154 19/11/07(木)07:35:15 No.636730769
>お仕事に逃げるしかないてめえと違って俺は普通に幸せな日常を送ってるんだから邪魔しないでくださいよ >知ってるよ俺 >アンタの二人の娘さん片方は引きこもりでもう片方は中卒の水商売だって も…もう少し手心を…
155 19/11/07(木)07:35:20 No.636730775
労働者の良心に支えられる国 経営者なんて評価するスタート地点にすら立てていない
156 19/11/07(木)07:35:23 No.636730779
大企業もそんな下請の生き血を吸って今日も元気です
157 19/11/07(木)07:36:13 No.636730853
>も…もう少し手心を… その水商売にお世話になっているとかならいいかな
158 19/11/07(木)07:36:15 No.636730858
>労組が無力じゃない会社でよかったとたまに思う >入ってないけど ボーナスが誰のおかげで貰えてると思ってんだ!って組合員がケオって来るってマジ? ちなみに僕はボーナスの貰えない非正規です・・・
159 19/11/07(木)07:36:54 No.636730913
日本マイクロソフト、週休3日制導入実験で生産性が40%も向上。会議は30分まで、メール対応も制限 https://japanese.engadget.com/2019/11/05/3-40-30/
160 19/11/07(木)07:37:38 No.636730988
遅刻してないのに5分前出社で怒られるの辛い 他のみんなは4~50分分前から自主的に掃除してるって言われても
161 19/11/07(木)07:38:01 No.636731026
>日本マイクロソフト、週休3日制導入実験で生産性が40%も向上。会議は30分まで、メール対応も制限 これって元々生産性変わらずに稼働日減ったら生産性は上がったって見えるマジックじゃない?
162 19/11/07(木)07:38:28 No.636731062
仕事量多すぎて出勤時間前に来ないと間に合わない仕事だったけど使用期間で辞めてよかった 8:40始業で8:00に出勤しても18:00退勤に間に合わないとか休憩1時間ないとか始業より早く出勤してもタイムカード切ったら怒られるとか昼出勤21時退勤の翌日も8:00に来いとかいくら接客でも限度がある
163 19/11/07(木)07:38:37 No.636731079
>https://japanese.engadget.com/2019/11/05/3-40-30/ >ちなみに、日本マイクロソフトは休ませることで生産効率が上がったと発表しましたが、中国アリババ創業者のジャック・マー氏は今年4月、週休を1日に減らして社員は週6日間を午前9時から午後9時までみっちりと働くべきだとする"996システム"を提唱しています。 ひえぇ…
164 19/11/07(木)07:38:51 No.636731101
マイクロソフトレベルの会社で働く人の能力になると一般企業の人間と比べちゃだめだと思う
165 19/11/07(木)07:39:20 No.636731137
会議に人呼びすぎる奴は頭おかしいんじゃねえかと思う 椅子足りてねえじゃん
166 19/11/07(木)07:39:30 No.636731149
早く出社して仕事もするよ でも定時に帰るね
167 19/11/07(木)07:40:08 No.636731182
>早く出社して仕事もするよ >でも定時に帰るね えらいっ!
168 19/11/07(木)07:40:50 No.636731237
>これって元々生産性変わらずに稼働日減ったら生産性は上がったって見えるマジックじゃない? 休みが増えたのに生産性が変わらなかったらそれは生産性が上がったと言えるのでは?
169 19/11/07(木)07:41:44 No.636731318
>ひえぇ… 中国は日本以上にヤバいんよ 若い子の長時間拘束労働が凄くて町中で壊れて警察に保護されるとか自殺とかめっちゃ増えてる
170 19/11/07(木)07:41:49 No.636731327
>https://japanese.engadget.com/2019/11/05/3-40-30/ 最後にめっちゃ日本的な経営者出てきて笑う
171 19/11/07(木)07:41:56 No.636731341
30分早く着いて飯食ってコーヒー一杯入れてるのは俺くらいか
172 19/11/07(木)07:42:16 No.636731374
毎週木曜日はKYTやるから昼休憩は40分な! って言う現場なんですけどどうなんすかね・・・
173 19/11/07(木)07:43:02 No.636731437
新人は30分くらい前に来て床拭きとゴミ捨て毎日やっておいてねっていうのは昔行ってたところであった 別に作業量は大したことなかったけど
174 19/11/07(木)07:43:44 No.636731514
>30分早く着いて飯食ってコーヒー一杯入れてるのは俺くらいか それはそれで自分の都合考えた結果だろし健全だろう そういう選択肢すらない職場もあるけど
175 19/11/07(木)07:43:54 No.636731529
>毎週木曜日はKYTやるから昼休憩は40分な! >って言う現場なんですけどどうなんすかね・・・ 労基へゴー!
176 19/11/07(木)07:44:05 No.636731545
週6日勤務の方が偉いからな…
177 19/11/07(木)07:44:33 No.636731589
休むのは悪な風潮だから仕方ないんだ みんな仕事が大好きなんだ
178 19/11/07(木)07:44:40 No.636731598
>30分早く着いて飯食ってコーヒー一杯入れてるのは俺くらいか 満員電車に押し込められたくなくてそうしてるぞおれ
179 19/11/07(木)07:44:53 No.636731623
>毎週木曜日はKYTやるから昼休憩は40分な! >って言う現場なんですけどどうなんすかね・・・ 正規職員で休憩時間が1時間ないのは即労基に行って求人殺していただきたい
180 19/11/07(木)07:44:54 No.636731624
俺は始業ぴったりに来て朝飯食いながらメール確認する日々を送ってたらついに怒られたよ 無視したけど
181 19/11/07(木)07:45:27 No.636731666
中国は外部不経済で公害出しまくってたころの日本企業レベルに野放しだから…
182 19/11/07(木)07:45:28 No.636731669
>いや交代制で仕事時間内に引き継ぎ時間を設けてないってその職場馬鹿なんじゃねえの? 始業時間と前の人の退勤時間がぴったり同じだから早めに出てきて始業前に引き継ぎ終わらせるのが慣例になってるけど もしかしてうちの会社がおかしいのか…
183 19/11/07(木)07:46:25 No.636731753
会社で朝食食う人って歯磨かないの?
184 19/11/07(木)07:46:52 No.636731801
>もしかしてうちの会社がおかしいのか… うん…最低30分は重ねたほうが良いよ…
185 19/11/07(木)07:47:19 No.636731842
>始業時間と前の人の退勤時間がぴったり同じだから早めに出てきて始業前に引き継ぎ終わらせるのが慣例になってるけど 普通は30分くらい重ねるんだ
186 19/11/07(木)07:47:24 No.636731846
まあ引き継ぎの内容と量によるんじゃないの
187 19/11/07(木)07:47:27 No.636731849
毎日出社するだけで褒めて欲しい
188 19/11/07(木)07:47:28 No.636731854
30分前コーヒーは俺もやってたけど徐々に欲しがる人が増えて気が付けば朝のお茶くみ係になってしまうんだ…
189 19/11/07(木)07:48:50 No.636731972
>毎日出社するだけで褒めて欲しい えらい!
190 19/11/07(木)07:48:55 No.636731982
>もしかしてうちの会社がおかしいのか… 幾つか交代勤務やったけど引き継ぎ込みで定時退社が基本だったよ
191 19/11/07(木)07:50:10 No.636732108
結論は「職種による」ということじゃないのか
192 19/11/07(木)07:50:59 No.636732189
始業前の殆ど人が居ない空間好きなんだよ 寝るもよし本読むもよし静かでお互い干渉しないあの空間が
193 19/11/07(木)07:51:13 No.636732218
正直職場に俺ひとりって状況結構好きだから俺だけ早く来る分には嫌いではない 他にやたら早く出社してくる奴邪魔
194 19/11/07(木)07:51:30 No.636732248
>始業前の殆ど人が居ない空間好きなんだよ >寝るもよし本読むもよし静かでお互い干渉しないあの空間が 家で良くない?
195 19/11/07(木)07:51:41 No.636732270
だいたい8:59頃には着いてる
196 19/11/07(木)07:52:15 No.636732330
やはり毎日褒めてくれる巨乳でかわいい嫁さんが必要…
197 19/11/07(木)07:52:41 No.636732378
書き込みをした人によって削除されました
198 19/11/07(木)07:53:21 No.636732452
>うちの会社まともな方なんだなってわかったので点色やめます 踏みとどまれて良かったな
199 19/11/07(木)07:53:27 No.636732469
>家で良くない? まったくその通り でも仕事しないといけないから…
200 19/11/07(木)07:54:30 No.636732567
別に急ぐ仕事でもないのでぴったりに行く 当然急ぎの用事や客との打ち合わせがあるときは早めに出るが
201 19/11/07(木)07:55:01 No.636732618
仕事するために生きてるんじゃなく生きるために仕事してるんだけどな…
202 19/11/07(木)07:55:06 No.636732626
日勤夜勤交代はバカな制度だと思う 日勤は日勤 夜勤は夜勤でやるべき
203 19/11/07(木)07:55:17 No.636732649
その日の気分次第でコロコロ時間変わるわ
204 19/11/07(木)07:55:19 No.636732653
1分でも良いから家にいたい
205 19/11/07(木)07:55:57 No.636732716
>俺は始業ぴったりに来て朝飯食いながらメール確認する日々を送ってたらついに怒られたよ >無視したけど 朝飯は家で食えよ!
206 19/11/07(木)07:56:03 No.636732724
あんまりひどいとこなら労基行ったら会社からあんまり早く来るなとか言われるようになるよ なった
207 19/11/07(木)07:57:27 No.636732847
会社がデレてくれる
208 19/11/07(木)07:57:42 No.636732869
10分前~5分前かな 前は30分前には来てたけど意味ねーし
209 19/11/07(木)07:58:26 No.636732943
フレックスだけど始業より10分以上前に端末起動してたり端末起動より30分以上前にオフィス入室してると総務からツッコミが来る
210 19/11/07(木)07:59:13 No.636733030
人身事故を予測して30分前に来いとか言われたけど 予測できたら事故なんて起きないよな
211 19/11/07(木)07:59:18 No.636733038
始業90分前ならちょっとシコってスッキリできる
212 19/11/07(木)07:59:46 No.636733086
間に合うならなんでいいけど 頻繁に電車遅延で遅れるやつは俺の中で評価下げる 都内の朝の電車なんで普通に10分は何もなくても遅れるもんだろ…
213 19/11/07(木)08:00:11 No.636733121
>フレックスだけど始業より10分以上前に端末起動してたり端末起動より30分以上前にオフィス入室してると総務からツッコミが来る うちもパソコンの起動時間と申請突合して勤務時間把握するようになってありがたい やった分だけ残業付けられる
214 19/11/07(木)08:00:52 No.636733181
>間に合うならなんでいいけど >頻繁に電車遅延で遅れるやつは俺の中で評価下げる >都内の朝の電車なんで普通に10分は何もなくても遅れるもんだろ… 突発なら仕方ないけど頻繁はちょっと…
215 19/11/07(木)08:01:25 No.636733227
都会に出るとこういう会社の割合は減るって本当?
216 19/11/07(木)08:01:28 No.636733233
現場まで最大一時間移動するから8時から仕事始められるように80分前には事務所に着いて準備だわ 近場だったら30分前でいいとか言ってたけど70分前より遅く行ったことは無い 終業は17時だからそれから事務所に帰って仕入れ後片付け報告、日報… ほぼ毎日社長から誰かしら或いは全員並ばされ怒鳴られるお仕事
217 19/11/07(木)08:02:08 No.636733298
たとえ電車の都合であっても繁盛に起こるようであればなんで対策しないの?ってなるよ
218 19/11/07(木)08:02:16 No.636733310
>俺は始業ぴったりに来て朝飯食いながらメール確認する日々を送ってたらついに怒られたよ >無視したけど えっ一般的にだめなの… 出社してから一度コンビニ行って買ってきたパンかじりながらメール見てるし周りもそんな感じだけど あとフレックス勤務だからむしろ遅刻していく
219 19/11/07(木)08:02:36 No.636733332
急な腹痛によく襲われるからフレックスが本当にありがたい
220 19/11/07(木)08:02:54 No.636733363
1時間前行動とか余程大事な取引先や業務なら理解するけど常にやれはズレてる
221 19/11/07(木)08:02:54 No.636733364
天候や気温との兼ね合いでオフィスに居させてってのはあるよね… 規定の始業時間までは頼まれたって仕事したくないししないし…
222 19/11/07(木)08:03:28 No.636733406
JRはマジで遅れる 遅れない日の方が少ないくらい遅れる
223 19/11/07(木)08:03:39 No.636733423
>都会に出るとこういう会社の割合は減るって本当? 田舎と違ってクソ上司クソルールから逃げる選択肢が比較的豊富だからな
224 19/11/07(木)08:03:55 No.636733447
うちは営業は一時間半程度のお付き合いサービス残業があるよ なので昼の外回りでサボってサビ残で仕事する 最近事務のババア連中がサボりなくそうと動いてるっぽいけど誰がやめるかクソが
225 19/11/07(木)08:03:55 No.636733449
始業一時間前にきて機器の掃除してないと怒られるのがうちだ 早出手当てはでない
226 19/11/07(木)08:04:10 No.636733473
毎日5分前に会社着いてても何も文句言われないぞ
227 19/11/07(木)08:05:03 No.636733552
なんのつもりかわからんけどフレックスの頭とケツまでいるべきって人意外と多いよね…
228 19/11/07(木)08:05:18 No.636733574
仕事に集中しろ本格的な飲食はリフレッシュルームでやれというのは分からないでもない
229 19/11/07(木)08:05:18 No.636733575
>たとえ電車の都合であっても繁盛に起こるようであればなんで対策しないの?ってなるよ 俺の答えはフレックスするんで…にした
230 19/11/07(木)08:05:42 No.636733606
業種によるかな
231 19/11/07(木)08:06:05 No.636733647
>なんのつもりかわからんけどフレックスの頭とケツまでいるべきって人意外と多いよね… 自分の生産性のなさを勤務態度でフォローしようとするゴミ
232 19/11/07(木)08:06:29 No.636733684
>うちは営業は一時間半程度のお付き合いサービス残業があるよ なんだいそのお付き合いサビ残て 誰かが残ってるから帰るなって感じなのかい
233 19/11/07(木)08:06:38 No.636733699
毎朝吐き気で起きれないし目覚めるまでに時間がかかる フレックスでなければ詰んでいた スイと目覚められる人が羨ましい
234 19/11/07(木)08:07:04 No.636733734
別に自分のフォローするのはいいだろ マウントするようになったら悪なんだ
235 19/11/07(木)08:07:32 No.636733787
自分でもびっくりするくらい寝起きで即行動できる なんなんだろう
236 19/11/07(木)08:07:54 No.636733819
子供いる家庭は大いに助かるみたいねフレックス
237 19/11/07(木)08:08:48 No.636733893
>自分でもびっくりするくらい寝起きで即行動できる >なんなんだろう 健康…ならいいけど一度血糖値測って糖尿病疑ってみてもいいかも
238 19/11/07(木)08:08:52 No.636733903
というかそんなにみんなチームワークしてんのか うちなんて個人個人で作業するぜ
239 19/11/07(木)08:09:17 No.636733951
フレックス出社すると仕事相手と時間が合わないから名目上だけになってる
240 19/11/07(木)08:09:18 No.636733953
>なんだいそのお付き合いサビ残て >誰かが残ってるから帰るなって感じなのかい その通り 隣のオッサンはやることなくなったらひたすらニュースサイト見てるよ 営業は残業代がないらしいからいくら残っても社長はニッコリだ
241 19/11/07(木)08:09:45 No.636733993
車通勤なもんで今20分前に来てるけど 今より10分遅く家をでようかなーってすると道が混んで時間ぎりぎりになってやばいので 20分前に着いてコーヒー飲みながらソシャゲのスタミナ消費したりここを見るしかない…
242 19/11/07(木)08:09:50 No.636734002
道具は丁寧に扱えと言うなら従業員も丁寧に扱って?過負荷掛かってるよ~
243 19/11/07(木)08:10:06 No.636734029
>自分でもびっくりするくらい寝起きで即行動できる >なんなんだろう 7時間くらい寝ると俺もそうなる
244 19/11/07(木)08:10:26 No.636734061
遅刻を何度か繰り返して主査から強力な目覚まし時計プレゼントしてやろうか?って言われた
245 19/11/07(木)08:10:37 No.636734081
>その通り >隣のオッサンはやることなくなったらひたすらニュースサイト見てるよ お疲れ様だな…
246 19/11/07(木)08:11:26 No.636734144
>遅刻を何度か繰り返して主査から強力な目覚まし時計プレゼントしてやろうか?って言われた 好感度アップしてるじゃん!
247 19/11/07(木)08:11:34 No.636734161
>お疲れ様だな… まあ外回り中家に帰ってシコったり昼寝するのも乙なもんだよ 会社から電話きたら誤魔化しに外でないといけないのがめどいけど
248 19/11/07(木)08:11:47 No.636734194
>田舎と違ってクソ上司クソルールから逃げる選択肢が比較的豊富だからな クソルールで人が逃げると新卒や転職者間での情報共有も簡単な今だと人が来なくなり人手なく潰れるからね
249 19/11/07(木)08:13:10 No.636734329
純粋に5分10分前に着く予定にしてたら少しズレると遅刻しそうになるから30分前到着だわ
250 19/11/07(木)08:13:32 No.636734360
別に多少遅刻したところで自分のタスクこなせりゃよくねえ?
251 19/11/07(木)08:14:24 No.636734447
フレックス制だからいつも9時過ぎぐらいに出社してるな フレックス最高
252 19/11/07(木)08:16:32 No.636734671
8時半に毎朝行くってだけのことが俺にはどうしても出来なくて辛くなって前職は辞めた 今はフレックスで10時出社してるけど何か言われることは無い 自分を変えるのではなく合った環境を探すのも手だ
253 19/11/07(木)08:17:18 No.636734740
残業代出るならいいけど
254 19/11/07(木)08:18:10 No.636734846
>別に多少遅刻したところで自分のタスクこなせりゃよくねえ? 自分で仕事完結すりやいいけど他と連結してたりすると遅刻で後のが停滞したりするからな まあ職種次第か
255 19/11/07(木)08:18:16 No.636734859
交代勤務で交代が来ないとき職場は戦場となる
256 19/11/07(木)08:19:22 No.636734979
7時始業15時退社のフレックスにしてる 9時10時まで人来ないんで静かでありがたい
257 19/11/07(木)08:21:25 No.636735204
法律上は始業時間に職場に到着してればそれでいいからな… 着替えとか準備は仕事の内だし それが許される職があるのかは分からないけど
258 19/11/07(木)08:22:26 No.636735317
1時間前に来て定時になったらやり残しこっちに投げて即帰る人居る
259 19/11/07(木)08:22:40 No.636735345
タイムカード押しても早い方は会社が払わないからな ただ早出を指示された証拠があれば残業代請求の時に勝てるけど
260 19/11/07(木)08:23:01 No.636735375
転職したいなあ…面接20連敗してるけどしたいなあ
261 19/11/07(木)08:23:14 No.636735404
いつも遅く来るのに定時日だけは7時くらいに来て16時に上がる 早く帰れるならいくらでも朝早く来れるわ
262 19/11/07(木)08:24:05 No.636735497
早く来る奴が評価される職場ってどっちにせよ生産性死んでそうだな
263 19/11/07(木)08:25:05 No.636735629
>その通り >隣のオッサンはやることなくなったらひたすらニュースサイト見てるよ >営業は残業代がないらしいからいくら残っても社長はニッコリだ うまいこと手分けしてできない仕事なのそれ
264 19/11/07(木)08:25:51 No.636735721
俺はまず辞めてから職探しすることにしたよ デブだと面接の印象悪そうだから在職中にあと5キロ痩せておく
265 19/11/07(木)08:25:57 No.636735733
>最近事務のババア連中がサボりなくそうと動いてるっぽいけど いやサビ残を無くせよ
266 19/11/07(木)08:26:24 No.636735791
下期から19時には全員上がる施策が始まったけど生産性は落ちてなくて嬉しい半面今後も続くなら残業代無いのキツいなってなりそう
267 19/11/07(木)08:26:24 No.636735792
>うまいこと手分けしてできない仕事なのそれ 基本個人個人で営業してるから でもぶっちゃけサボり時間なくせば各々定時で仕事の終わらせられると思う
268 19/11/07(木)08:26:36 No.636735810
8時30分始業だからタイムカードは8時以降に打刻してください!って言われるけど 打刻機が1台しかないからスゲェ行列になるの設備投資でなんとかしてくださいよ!!ってなる
269 19/11/07(木)08:26:52 No.636735847
働きながら転職の方が印象よさそうだけど 俺も転職するなら辞めてからになりそうだ
270 19/11/07(木)08:27:30 No.636735916
>早く来る奴が評価される職場ってどっちにせよ生産性死んでそうだな 遅く残るのが評価されるのも同じだよね
271 19/11/07(木)08:27:52 No.636735963
>残業代無いのキツいなってなりそう 稼ぎてぇ残業してぇって層にはキツイ世の中になりもうした・・・
272 19/11/07(木)08:28:16 No.636735999
皆で働くから絆が深まるんだ尊いんだ
273 19/11/07(木)08:28:21 No.636736015
29でギリギリなんだよなあ…… 30超えたらもう詰みって聞くし…スキルなんて6年間営業やってたくらいだし
274 19/11/07(木)08:28:39 No.636736053
残業代出ない身からすると出るだけマシだと思ってしまう
275 19/11/07(木)08:29:46 No.636736173
行列するほど人数いるのに物理的にカード押すの…?工場?
276 19/11/07(木)08:29:49 No.636736181
業種によるだろうけど俺は35までは大丈夫って聞いたな
277 19/11/07(木)08:30:02 No.636736213
始業前に仕事して夜残業せずに帰れと言われる職場です
278 19/11/07(木)08:30:16 No.636736240
チェーンソーと芝刈り機の安全講習を受けてしまった コレで用務員のオジジに何時でも成れる
279 19/11/07(木)08:30:31 No.636736282
生まれた時点で詰みだよ
280 19/11/07(木)08:30:34 No.636736285
高収入女性に養われて専業主夫になりたい
281 19/11/07(木)08:30:52 No.636736328
俺も30超えの初転職だからまだわからんがどうやら35まではマシかもわからん ハローワークでは35までは若者カテゴリーだった
282 19/11/07(木)08:31:01 No.636736349
社内の書類作成は業務じゃないよ?と言われたことはある
283 19/11/07(木)08:32:08 No.636736491
そもそも日本の平均年齢がどんどん上がっとるし
284 19/11/07(木)08:33:02 No.636736586
活動する気あるなら明確じゃない制限はあまり気にしないほうがいいよ
285 19/11/07(木)08:33:11 No.636736603
>行列するほど人数いるのに物理的にカード押すの…?工場? 倉庫の外部会社(ピッキングとかフォークマン) 倉庫の運営している一流企業様の社員様は磁気カード式
286 19/11/07(木)08:33:39 No.636736659
30でアウトって訳じゃなくて35までに何の実績も持ってない奴が採られなくなるってだけ だからせめて30くらいからは職コロコロ変えるのはやめた方がいいという話
287 19/11/07(木)08:34:39 No.636736738
和を大事にする人は残りやすいな 俺は和なんてクソくらえなのでさっさと帰るし規程の時間までしかやらないわ
288 19/11/07(木)08:35:06 No.636736792
カード1枚辺りの値段高いけどIC使ったタイムカードならかざすだけで素早く済ませられる その辺の設備にお金かけられない会社はうーn…
289 19/11/07(木)08:36:17 No.636736908
>29でギリギリなんだよなあ…… >30超えたらもう詰みって聞くし…スキルなんて6年間営業やってたくらいだし 次も営業でいいなら営業転職しやすそうな気はするけどなぁ…
290 19/11/07(木)08:37:50 No.636737052
>次も営業でいいなら営業転職しやすそうな気はするけどなぁ… 面接下手っぴなのよね俺 まあ経験重ねるしかないとは思うけど
291 19/11/07(木)08:37:50 No.636737053
そもそも社長自体10時前下手すりゃ11時にならんと来ないので多少遅刻したとこで誰も誰にも突っ込まない
292 19/11/07(木)08:38:24 No.636737104
うちのチームは例えば10時から会議だったら10時になってようやくみんな会議室に移動し始める感じだった 流石にまずいと思って5分前行動してたけど裏で空気読めないとか言われてたんだろうな…
293 19/11/07(木)08:40:03 No.636737271
>始業時間にちゃんと来ないなんて「」君たるんでるな…
294 19/11/07(木)08:41:14 No.636737387
結局この会社に一生使っちまったなぁってなるくらいなら30だろうと40だろうと辞めてやる
295 19/11/07(木)08:43:04 No.636737586
>うちのチームは例えば10時から会議だったら10時になってようやくみんな会議室に移動し始める感じだった >流石にまずいと思って5分前行動してたけど裏で空気読めないとか言われてたんだろうな… 別に5分くらい何とも思われてないんじゃない どうせ普段から孤立してる感じなんでしょ
296 19/11/07(木)08:44:11 No.636737687
>>うちのチームは例えば10時から会議だったら10時になってようやくみんな会議室に移動し始める感じだった >>流石にまずいと思って5分前行動してたけど裏で空気読めないとか言われてたんだろうな… >別に5分くらい何とも思われてないんじゃない >どうせ普段から孤立してる感じなんでしょ 失礼な 女性陣から微塵も興味持たれないだけだよ
297 19/11/07(木)08:44:14 No.636737693
新人が速く来て掃除とかすると社長が「一人が速く来ると周りがやり始めてさらに速く来る奴がループするからやらなくていいぞ」って言ってた まぁ要するに時間内に掃除までしてくれって事だが
298 19/11/07(木)08:44:29 No.636737723
仕事なんて孤立したほうがやりやすくないか 仕事にもよるだろうけど
299 19/11/07(木)08:46:37 No.636737925
最近ストレスに過敏になりすぎてるせいか毎日朝お腹痛い… いっそ心折れられれば休職できるのに 今の部署がつらすぎる…
300 19/11/07(木)08:46:41 No.636737930
うちは始業1分前でも誰も文句言わんな…
301 19/11/07(木)08:47:06 No.636737974
>最近ストレスに過敏になりすぎてるせいか毎日朝お腹痛い… >いっそ心折れられれば休職できるのに >今の部署がつらすぎる… いやもうそれ折れてるよ 病院行こ?
302 19/11/07(木)08:47:12 No.636737988
会社のシステム見てたら深夜2時に対応とか普通に書いてあったな 職種考えるとそれで対応する方もする方だ
303 19/11/07(木)08:49:01 No.636738187
フレックスタイム制なので 下っ端のくせに11時近くに出勤してすみません 上司にたまに叱られるけど気にしてない
304 19/11/07(木)08:49:25 No.636738221
能率の悪い会社だといかに社員の時間奪うかに心血注いでるようなもんだからな
305 19/11/07(木)08:50:50 No.636738339
>いやもうそれ折れてるよ >病院行こ? そうなのかね 行ってみたい気はあるけど土日も持ち帰り仕事しないと自分の首が締まるレベルで行く隙間が本当ないんだよな
306 19/11/07(木)08:50:56 No.636738352
未だに朝に経営理念の唱えてる その時間までに席にいればOK
307 19/11/07(木)08:51:04 No.636738364
2交代で24時間回してる工場 初めての夜勤と元々弱いメンタルが合わさって実働日数一月半ぐらいでやめたよ おぞましいところだった
308 19/11/07(木)08:52:39 No.636738496
そうこうしてるまに丁度いい時間だ 行ってきます
309 19/11/07(木)08:53:02 No.636738529
夜勤はともかく昼夜交代制は人間のやることじゃないよ やめて正解 やめたい
310 19/11/07(木)08:53:13 No.636738546
俺45なんだけどアマゾン倉庫ってどれだけ悲惨なのか体験したくなってウズウズしてる
311 19/11/07(木)08:53:47 No.636738605
>2交代で24時間回してる工場 何時間働くのそれ…
312 19/11/07(木)08:54:23 No.636738665
>そうなのかね >行ってみたい気はあるけど土日も持ち帰り仕事しないと自分の首が締まるレベルで行く隙間が本当ないんだよな いいか「」 健康なメンタルの人間は朝職場に向かうストレスで腹痛を起こしたりしない そのまま続けたらより身体に症状が出るかメンタルが塑性変形を起こすのでさっさと心療内科言って診断書貰って会社に叩きつけろ
313 19/11/07(木)08:56:09 No.636738868
壊れかけの人間ほど仕事にしがみつくので意識して病院へ行こう
314 19/11/07(木)08:56:20 No.636738894
おじさんはそんなに他人の就業時間が気になるのかね
315 19/11/07(木)08:56:31 No.636738914
フレックス制だと社屋を開ける人閉じる人とかは大丈夫なのかな 役職持ちは負担増えてそうなんだけど
316 19/11/07(木)08:56:54 No.636738956
その隙間のなさは一度全部放り出した方が己の人生のためだぞ
317 19/11/07(木)08:58:05 No.636739077
人様の労働時間見るお仕事してるけど交代勤務してる人のシフトはこいつその内死ぬぞ…ってなる
318 19/11/07(木)08:58:18 No.636739107
>>2交代で24時間回してる工場 >何時間働くのそれ… 8~17時で20~5時とかフツーだよフツー 昔は3時間残業とか当たり前だったのでそのままになってる この昼夜勤を繋ぐ空白の3時間を誰かが泣きながら維持してる
319 19/11/07(木)08:58:24 No.636739119
>何時間働くのそれ… 毎日残業3時間! 職場に貼られている協定超えだぞテメー!産業医に見てもらえや!のメール印刷したやつ! 書かれている同じラインの先輩の名前! これからもっと生産量増えるからずっと残業だね~(Gガンダム)って笑いながら言う上長! 騒音が凄い工場でも聞こえてくる声で部下を怒鳴り散らす別の上長! バーカ滅びろ東芝の子会社!
320 19/11/07(木)08:58:39 No.636739142
素晴らしい日本の文化 これだけ奴隷働きさせても競争力クソザコな辺りやはり劣等民族なのでは
321 19/11/07(木)08:58:51 No.636739159
みんなやってるから15分前にきて忙しい時間手伝ってね!って風習を中堅になってから崩壊させたよ
322 19/11/07(木)08:59:06 No.636739182
>始業1時間前に並ぶためにその15分前に到着する >タイムカードだけは定時 違法就労だからなそれ
323 19/11/07(木)09:00:18 No.636739298
初めて務めた会社はお前どうせ家でも暇だろと言われて休みのはずの土曜に会社の掃除を命じられて1週間でやめました!
324 19/11/07(木)09:00:20 No.636739301
タイムカード管理が面倒とかいってうちは採用しなかった
325 19/11/07(木)09:00:32 No.636739329
>これだけ奴隷働きさせても競争力クソザコな辺りやはり劣等民族なのでは 列島民族自覚してるので自分が楽に生きる方向にシフトした 朝一生懸命起きることもしないし仕事もないのにだらだら残ることもしない
326 19/11/07(木)09:00:36 No.636739337
>これだけ奴隷働きさせても競争力クソザコな辺りやはり劣等民族なのでは 奴隷働きさせる目的が奴隷働きさせたいだけで競争力上げようとか考えてもないのでしっかり目的は果たされているよ
327 19/11/07(木)09:00:54 No.636739378
世の中グレーで回ってるんだと上司が言ってた
328 19/11/07(木)09:00:54 No.636739382
サビ残辞めろっていってんのにやるやつなんなんすかね