19/11/06(水)09:53:32 浦沢直... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/06(水)09:53:32 No.636509176
浦沢直樹って大御所扱いされてるの?
1 19/11/06(水)09:54:15 No.636509260
大御所じゃなかったらなんなんだ
2 19/11/06(水)09:55:02 No.636509362
20世紀少年から狼少年扱いされてる感がある
3 19/11/06(水)09:59:20 No.636509834
大御所じゃなかったらむしろなんなんだろ…
4 19/11/06(水)09:59:45 No.636509878
実写映画化したら大御所でいいと思う
5 19/11/06(水)10:00:13 No.636509939
導入のセンスは世界レベルだと思う
6 19/11/06(水)10:00:40 No.636509991
モンスターがネットで評判悪くてびっくりした 単行本派だったからのもあるのかな
7 19/11/06(水)10:02:49 No.636510233
謎の忠臣人物一人を探すのが最近の浦沢漫画のプロットだけど 最近ちょっと飽きてきた
8 19/11/06(水)10:03:03 No.636510262
>実写映画化したら大御所でいいと思う YAWARAの時点だとまだ大ヒット作家じゃない?大御所って言われるとちょっと違う気がする
9 19/11/06(水)10:04:16 No.636510388
謎はいいけど短くまとめれば丁度良くなるんじゃないかな
10 19/11/06(水)10:06:22 No.636510640
画力は凄いから原作が付いててちゃんとコントロールできるなら名作書ける
11 19/11/06(水)10:07:30 No.636510780
微妙な回を最終回に持ってくるをやり続ける人
12 19/11/06(水)10:07:44 No.636510805
マスターキートンとパイナップルアーミーはいいよ
13 19/11/06(水)10:10:11 No.636511099
>モンスターがネットで評判悪くてびっくりした >単行本派だったからのもあるのかな 確実にそう 面白いんだけど リアルタイムで追いかけると評判下がる かといってオチが評価よくないせいで単行本イマイチ増えない
14 19/11/06(水)10:11:47 No.636511292
作品は量産してるけど…って印象
15 19/11/06(水)10:11:51 No.636511301
ヒット打率普通に化物よ
16 19/11/06(水)10:12:29 No.636511378
モンスターは自分も好きだけど冗長だからな いろんな人々との交流のエピソードは好きだけどリアルタイムだとどうでもいいから進めろやってなりそう
17 19/11/06(水)10:12:46 No.636511416
ヒット作数本のベテランが大御所じゃなきゃ誰が大御所なんだよ
18 19/11/06(水)10:14:15 No.636511601
このヤワラチャン弱そう
19 19/11/06(水)10:15:14 No.636511726
正直もうどうかなとは感じるけど それで過去の実績が消える訳でなし あと映像化に恵まれすぎ
20 19/11/06(水)10:17:09 No.636511991
最初の掴みに関しては本当に凄いと思う
21 19/11/06(水)10:17:55 No.636512078
ビリーバットで何回も裏切ってるとさすがにもう読者はついてきてくれないんだなってのは感じた
22 19/11/06(水)10:18:30 No.636512159
美男美女のパターンは少ないけどそれ以外の描き分け豊富だよね
23 19/11/06(水)10:20:40 No.636512441
モンスターは最終的に何言いたかったか意味不明なので駄作 ハッキリしたラストを描く事が出来ないのは漫画家として二流です
24 19/11/06(水)10:20:42 No.636512448
>美男美女のパターンは少ないけどそれ以外の描き分け豊富だよね ジジイババア顔のパターンめっちゃ持ってるのはすげえ
25 19/11/06(水)10:22:09 No.636512615
20世紀少年の後だったからビリーバットはスルーしてたけど面白いのかな
26 19/11/06(水)10:22:38 No.636512690
モンスターも20世紀少年も面白いけど落ち弱いし長いからな ヤワラやマスターキートンやパイナップルアーミーハッピーあたりのスレが立つ時は「」からも絶賛される プルートビリーバットあたりはもうただの勘違いしたサブカルおじさん
27 19/11/06(水)10:22:45 No.636512703
TV出てたの見たけど喋り方が大御所感少なかった
28 19/11/06(水)10:22:56 No.636512731
風呂敷の広げ方はすげぇの一言なんだけどなぁ
29 19/11/06(水)10:23:33 No.636512804
浦沢の外人老人に慣れてしまうと他アニメで老人に 物足りなさを感じてしまう
30 19/11/06(水)10:24:06 No.636512862
漫画力が高いと言うと浦沢直樹が浮かぶ 本当引き込む能力が高すぎる
31 19/11/06(水)10:26:01 No.636513086
サスペンスホラーしてる序盤のドキドキ感はいつもすごい
32 19/11/06(水)10:26:15 No.636513118
いやモンスターはクソでしょ いくらシーン単位で面白い部分があっても あの投げっぱなしじゃ作品を総括したらクソとしか評価できない
33 19/11/06(水)10:26:37 No.636513160
鉄人アトムのやつ途中までしか見てなかったから漫喫で読もうと思いつつはや数年
34 19/11/06(水)10:27:37 No.636513281
プルートゥはそんなに悪くないと思う 短いしな
35 19/11/06(水)10:27:48 No.636513306
20世紀とプルートゥが立て続けにあってからは追わなくて良い作家になった
36 19/11/06(水)10:28:11 No.636513358
どうせラストは微妙だろうから読まなくなった
37 19/11/06(水)10:28:17 No.636513376
絶対読み切りとか短編の方が向いてると思う
38 19/11/06(水)10:28:35 No.636513404
正直もう乗ってても読まないわ ラストまで付き合う価値がない
39 19/11/06(水)10:28:57 No.636513440
序盤読んでこれはすごい漫画が始まったと思うんだけど
40 19/11/06(水)10:29:08 No.636513475
なんだこれ…ってなったのは20世紀少年くらいで他は結構楽しんでる プルートーから先の作品はまだ見てないけど
41 19/11/06(水)10:29:52 No.636513569
カツマタ君って誰だよ!
42 19/11/06(水)10:30:18 No.636513617
>プルートーから先の作品はまだ見てないけど リマスターキートンは一冊だけだからすぐ読めるぞ!
43 19/11/06(水)10:30:19 No.636513622
>カツマタ君って誰だよ! アッコさんの手先
44 19/11/06(水)10:30:42 No.636513671
プルートって10巻ぐらいか 薄いと言ってる人は5巻ぐらいにしても駄目そうな気もする
45 19/11/06(水)10:30:47 No.636513681
>正直もう乗ってても読まないわ >ラストまで付き合う価値がない ビリーパットはそんな事ないと信じてたからもう騙されない
46 19/11/06(水)10:30:59 No.636513702
とにかく竜頭蛇尾ってのがもう今までの作品から分かりきってるからなあ 一時期は天才だろこの人って思ってたけどいつのにか自分の中でも上の下の秀才程度にまで落ち着いてしまった いやまあそれでも十分大御所だと思うけどね
47 19/11/06(水)10:31:12 No.636513738
終わり方がクソって言うより終わってないんだよね 最後のページ読んだ感想が面白かったとかつまらなかったとかじゃなくて は?ここで終わり?ってなる
48 19/11/06(水)10:31:41 No.636513780
20世紀少年の終わり好きだけどな むしろバーチャル世界に入ったあたりは冗長だし設定適当だから好きじゃない
49 19/11/06(水)10:31:44 No.636513792
Monsterのアニメは長編漫画のアニメ化としては最高傑作だと思う
50 19/11/06(水)10:32:16 No.636513850
モンスターは尻すぼみではあるけどぶん投げたというほどではない
51 19/11/06(水)10:32:27 No.636513880
序盤すげえから後半であれ…?ってなるのかね
52 19/11/06(水)10:32:35 No.636513897
漫勉のオンエア中に不倫発覚しててああマン勉ってそういう…ってなったおじさん
53 19/11/06(水)10:33:15 No.636513974
でもミステリー作品って難しいんだな
54 19/11/06(水)10:33:50 No.636514051
良い意味でも悪い意味でも洋ドラリスペクトな感じ
55 19/11/06(水)10:33:53 No.636514056
Monsterは冒頭と同じ展開をなぞるラストって点じゃ王道だったと思う
56 19/11/06(水)10:34:36 No.636514134
>ヒット作数本のベテランが大御所じゃなきゃ誰が大御所なんだよ 3000万部のヒットが3作品あって1巻平均100万部の作品が5作品だったかな
57 19/11/06(水)10:34:45 No.636514160
他に洋ドラみたいな漫画を描く人がいたら教えてくれ
58 19/11/06(水)10:34:52 No.636514170
モンスター投げた部分あったっけ ヨハン死んどけよとかそういう話?
59 19/11/06(水)10:35:26 No.636514238
謎で引っ張って風呂敷広げまくる作品はまあ満足行く終わり方する方が少ないとは思う
60 19/11/06(水)10:35:26 No.636514241
パイナップルアーミーの時点でオチがショボい感じはあった 現実世界で問題解決してないから許されてる感じはあるけど
61 19/11/06(水)10:35:40 No.636514260
あさドラ!だっけ 最新作の試し読みあったけど正直あまり惹かれなかった
62 19/11/06(水)10:35:44 No.636514276
20世紀はカンナ世代削ってもよかったのでは それよりともだちの正体を凝った感じにすれば
63 19/11/06(水)10:36:01 No.636514302
20世紀少年とMONSTERどちらも好きなんだけどやっぱりオチがな… いつか読もうと思って買ったマスターキートン積んでるんだけどこっちはどうなんだろう
64 19/11/06(水)10:36:07 No.636514315
>モンスターから狼少年扱いされてる感がある
65 19/11/06(水)10:36:23 No.636514353
>他に洋ドラみたいな漫画を描く人がいたら教えてくれ 獣戯野生のPARMシリーズはいいぞ
66 19/11/06(水)10:37:16 No.636514470
>獣戯野生のPARMシリーズはいいぞ 獣木だった
67 19/11/06(水)10:37:23 No.636514486
むしろヤワラまでは画力が高いコメディ漫画家扱いだった
68 19/11/06(水)10:37:28 No.636514495
モンスターは主人公疑ってた刑事のジジイがかっこよかったから許すよ…
69 19/11/06(水)10:37:33 No.636514501
>いつか読もうと思って買ったマスターキートン積んでるんだけどこっちはどうなんだろう 浦沢作品はパイナップルアーミーとキートンだけ読んだ方が幸せと言われるくらいです
70 19/11/06(水)10:37:57 No.636514551
ヤワラは謎も何もない作品
71 19/11/06(水)10:38:45 No.636514635
>>いつか読もうと思って買ったマスターキートン積んでるんだけどこっちはどうなんだろう >浦沢作品はパイナップルアーミーとキートンだけ読んだ方が幸せと言われるくらいです YAWARAとかも面白いやろ!
72 19/11/06(水)10:38:47 No.636514643
>モンスターは主人公疑ってた刑事のジジイがかっこよかったから許すよ… ルンゲいいよね…
73 19/11/06(水)10:39:04 No.636514675
面白いは面白いんだけどだらだらと長く オチが淡白もしくはぶった切りばっかりって印象
74 19/11/06(水)10:39:23 No.636514713
最終回でコケるのが云々かんぬん
75 19/11/06(水)10:39:24 No.636514716
ヨハン自身が目的見失って迷走する展開を 作品が迷走してると捉えるかどうかでだいぶ印象変わるみたい
76 19/11/06(水)10:39:24 No.636514717
YAWARAはたまに不快だから駄目
77 19/11/06(水)10:39:42 No.636514759
>YAWARAとかも面白いやろ! ソウルオリンピックまではね…
78 19/11/06(水)10:39:51 No.636514777
モンスターは脇キャラが魅力なんだよ あとドイツチョコの街並が実に忠実だしあれは異国情緒が 堪能できるなんで駄作なんだ
79 19/11/06(水)10:39:57 No.636514786
バット以降適当に初めてすぐ辞めてるイメージ
80 19/11/06(水)10:40:05 No.636514809
プロ風呂敷広げ師
81 19/11/06(水)10:40:20 No.636514832
YAWARAで不快なんて言ったらHappy読めないぞ
82 19/11/06(水)10:40:26 No.636514839
>YAWARAとかも面白いやろ! 踊る警官とかNASAも面白いとな?
83 19/11/06(水)10:40:43 No.636514874
ヤワラは基本全部面白かったけど 親父が帰ってくる辺りはあ、それでいいの?って感じがする
84 19/11/06(水)10:40:53 No.636514895
力は所々高いのわかるんだけど なんかトータルが低い
85 19/11/06(水)10:41:08 No.636514929
>YAWARAで不快なんて言ったらHappy読めないぞ 読めないよ 本当に不快なYAWARAすぎてギブした
86 19/11/06(水)10:41:42 No.636514989
YAWARAは松田記者がオデロに見えて仕方ない
87 19/11/06(水)10:41:55 No.636515023
ともだちの正体がメインキャラだったらどう評価されてたんだろう
88 19/11/06(水)10:42:03 No.636515032
吠えペンのあの回の流れ星のイメージが強すぎる
89 19/11/06(水)10:42:12 No.636515044
間違いなく大御所だけど序盤の引きがすげー上手くて 中盤がだれて終盤ちょっと盛り上がって最終的にしょんぼりした感じで終わる
90 19/11/06(水)10:42:28 No.636515081
20世紀少年も4巻あたりまでは最高に面白いし…
91 19/11/06(水)10:42:41 No.636515114
ハッピーはただただ貧乏とクズ繰り返しで胸糞悪い展開しかないからな…
92 19/11/06(水)10:43:24 No.636515203
やっぱり原作付きしか安心して読めない…
93 19/11/06(水)10:43:31 No.636515228
キートンのイメージが強い人は好きな漫画家 20世紀だとあんまりって感じ
94 19/11/06(水)10:44:07 No.636515306
>やっぱり原作付きしか安心して読めない… 喧嘩別れしたあと俺の取り分だと揉め続ける
95 19/11/06(水)10:44:44 No.636515384
静かに終わる感じが好きなのかなと思うけど結局総じてオチが弱いって印象になる
96 19/11/06(水)10:44:59 No.636515412
ストーリー協力だかの長崎尚志はなんなの どういう立ち位置の人なの
97 19/11/06(水)10:45:13 No.636515436
なんと言われようが読者にはラストが大事なんだ
98 19/11/06(水)10:45:21 No.636515453
書き込みをした人によって削除されました
99 19/11/06(水)10:45:23 No.636515459
最近の浦沢は虚構が現実に侵食してくるパターン多いよね
100 19/11/06(水)10:46:10 No.636515540
そういえば完全異世界モノはやらないよね
101 19/11/06(水)10:46:14 No.636515548
80年代90年代00年代でみんな知ってる代表作があるのは本当すごいと思う 10年代はうn…
102 19/11/06(水)10:46:28 No.636515581
MONSTERも20世紀少年も熱くなる瞬間があるからいいんだ
103 19/11/06(水)10:46:29 No.636515583
>ストーリー協力だかの長崎尚志はなんなの >どういう立ち位置の人なの 編集兼原作 キバヤシみたいなもんだ
104 19/11/06(水)10:47:01 No.636515632
名作っぽい雰囲気の面白い作品
105 19/11/06(水)10:47:31 No.636515683
YAWARAは今読み返すと登場人物全員に対してちょっと腹立つ気はする
106 19/11/06(水)10:47:32 No.636515688
20世紀少年あれだけやっといて正体最後までぼかしたのマジでクソだと思う 誰だよあいつ
107 19/11/06(水)10:48:15 No.636515777
>ストーリー協力だかの長崎尚志はなんなの >どういう立ち位置の人なの 一緒に話を作る編集だったけど編集辞めた人
108 19/11/06(水)10:48:24 No.636515799
漫画そのものじゃないけど漫勉はトーク部分もよかったからまたやらないかな
109 19/11/06(水)10:48:52 No.636515857
長崎尚志は闇の組織好き過ぎ
110 19/11/06(水)10:49:08 No.636515883
謎の巨大モンスターとか謎の巨大ロボットとかすきだね浦沢
111 19/11/06(水)10:49:21 No.636515908
>YAWARAは今読み返すと登場人物全員に対してちょっと腹立つ気はする マシなのテレシコワくらい?
112 19/11/06(水)10:49:29 No.636515921
>20世紀少年あれだけやっといて正体最後までぼかしたのマジでクソだと思う >誰だよあいつ 一気読み派だったからだろうけど あいつかー何かちょくちょく名前出てたもんな って思ったよ
113 19/11/06(水)10:49:29 No.636515923
同じ長崎原作のイリヤッドも途中最高オチ微妙で同じ読後感だぞ
114 19/11/06(水)10:49:34 No.636515934
>謎の巨大モンスターとか謎の巨大ロボットとかすきだね浦沢 お嫌いですか?
115 19/11/06(水)10:49:42 No.636515950
>長崎尚志は現実の事件と陰謀を絡めるの好き過ぎ
116 19/11/06(水)10:50:11 No.636516010
ロボットのセンスは欠片も無いけど作品の雰囲気からするとあのダサさがちょうど良い気はする
117 19/11/06(水)10:50:15 No.636516017
イマジナリー変な謎キャラが出てくるとまたか…って警戒するようになった
118 19/11/06(水)10:50:50 No.636516096
MONSTERのオチは浦沢長編では唯一好き 単行本で一気に読んだからかもしれないけど
119 19/11/06(水)10:50:53 No.636516104
>YAWARAは今読み返すと登場人物全員に対してちょっと腹立つ気はする 人間的魅力って言い方もされるけど迷惑なレベルの押し付けや逃げがあるよね
120 19/11/06(水)10:51:02 No.636516119
話広げている時は天才的に面白い 最後まで付き合うとがっかりする
121 19/11/06(水)10:51:23 No.636516167
>マシなのテレシコワくらい? テレシコワに壊されたジュディだか金髪大女も裏表なくて快男児だと思う
122 19/11/06(水)10:51:37 No.636516190
中盤までは本当に面白いからジュピロに後半描かせれば最高の漫画になる
123 19/11/06(水)10:51:39 No.636516194
イリヤッドと言えば山の老人ってなんだったの
124 19/11/06(水)10:51:54 No.636516227
全体通してみると薄い…
125 19/11/06(水)10:51:56 No.636516231
コクローチとダイマジンもどんどん闇の組織でてきて
126 19/11/06(水)10:52:04 No.636516246
大友の影響で漫画漫画してない風だけど 本当に手塚直系だしねえ
127 19/11/06(水)10:52:26 No.636516294
>お嫌いですか? すき…
128 19/11/06(水)10:53:06 No.636516359
中盤までもたない…
129 19/11/06(水)10:53:07 No.636516363
燃えペンで言ってる最後でコケる名作の条件に良い意味で当てはまる作風だと思う 最後ショボいけど途中までめちゃくちゃ盛り上げるからそれまでちゃんと楽しめる
130 19/11/06(水)10:53:29 No.636516413
>中盤までは本当に面白いからジュピロに後半描かせれば最高の漫画になる ジュビロ回の漫勉面白すぎる…
131 19/11/06(水)10:53:48 No.636516454
全体通した作品の評価としてはクソってなるけど 連載中で楽しんでいた期間で言うと面白く読んでた時期のほうが多いかなと思うから評価に悩む
132 19/11/06(水)10:53:50 No.636516459
少なくとも10巻 5ぐらいでまとめれば20世紀は名作だったんじゃ
133 19/11/06(水)10:53:51 No.636516463
最終回でコケるってか序盤の面白さで最後まで付き合わざるを得なくさせられる…
134 19/11/06(水)10:54:02 No.636516482
>テレシコワに壊されたジュディだか金髪大女も裏表なくて快男児だと思う ジュディは初登場時のジュードーしよーと柔追いかけ回した印象がなぁ それ以降は快男児なんだけど
135 19/11/06(水)10:54:41 No.636516562
アンケート取ったら評価が二極化しそうな漫画家
136 19/11/06(水)10:54:42 No.636516563
週刊漫画雑誌の漫画の作り方としては最適だとは思う
137 19/11/06(水)10:54:45 No.636516569
最初が面白くなきゃ見ないけど 中盤から面白くなればな
138 19/11/06(水)10:54:45 No.636516570
途中までの盛り上がりからすごい食い足りない終わり方するのはもうそういう才能としか言いようがない 放り投げとかでも無く本人的には誠実に終わらせてるんだろうし
139 19/11/06(水)10:55:20 No.636516638
盛り上がったところでやめればいいんだよ
140 19/11/06(水)10:55:31 No.636516660
ジュビロに書かせたらそれはもう浦沢じゃないよ!!状態になるんじゃねえかな…
141 19/11/06(水)10:55:48 No.636516700
コウモリのやつでかなりやっつけな終わり方する漫画描かされてる漫画家が 「これでいいのか?!こんなオチで…?!」ってらやってるシーンはちょっと笑ってしまった
142 19/11/06(水)10:55:59 No.636516734
プルートゥで泣いてたし なんかの式で浦沢と一緒に写真撮ってはしゃいでたな島本
143 19/11/06(水)10:56:04 No.636516741
モンスターは外伝小説も含めて好きだけどアニメは長すぎるよ…
144 19/11/06(水)10:56:15 No.636516764
>盛り上がったところでやめればいいんだよ それやったらマジギレされかねんぞ
145 19/11/06(水)10:57:01 No.636516855
>燃えペンで言ってる最後でコケる名作の条件に良い意味で当てはまる作風だと思う そういうのやると何作も描く場合明らかに後々読者ついてこなくなるなってのも分かった気がする
146 19/11/06(水)10:57:21 No.636516890
浦沢のことを考えると浦沢直樹より流れ星超一郎の言行録が浮かぶのがひどい
147 19/11/06(水)10:57:56 No.636516962
浦沢や江川達也は大作家だよ 吾妻だって大作家だ
148 19/11/06(水)10:58:18 No.636516998
浦沢じゃないけどイリヤッドめっちゃ面白いよね…
149 19/11/06(水)10:58:22 No.636517005
飽きたからどうにもならなくなったから放り投げとかでも無いんだよね それまでの盛り上がりにあったクライマックス描けないだけで
150 19/11/06(水)10:58:58 No.636517080
モンスター20世紀少年までは付いていく人多くて物凄く流行ったけどな…
151 19/11/06(水)10:59:12 No.636517107
>浦沢 うn… >江川達也 うn? >吾妻 うn
152 19/11/06(水)11:00:10 No.636517236
>飽きたからどうにもならなくなったから放り投げとかでも無いんだよね >それまでの盛り上がりにあったクライマックス描けないだけで そういうの 嫌いなのかも知れん
153 19/11/06(水)11:00:17 No.636517248
もう充分作品だした後にモンスターや20世紀だし まあマシな方じゃね
154 19/11/06(水)11:00:43 No.636517290
>モンスター20世紀少年までは付いていく人多くて物凄く流行ったけどな… むしろその二つで食いつかれて流行が過ぎたら飽きられた感じじゃない?
155 19/11/06(水)11:01:21 No.636517374
まあでももう描かなくても食っていけるだろうに現役なのは大したもんだと思うよ あとは電子書籍さえ受け入れてくれたら結構なんだが
156 19/11/06(水)11:01:42 No.636517420
大御所だけどクソコテだよ
157 19/11/06(水)11:02:13 No.636517480
石川賢見習って最終回でさらに風呂敷広げよう
158 19/11/06(水)11:02:25 No.636517505
20世紀の単行本についてたケンヂの歌聴いたときの あれ…こんな…なんかこう…あれ…って微妙な気持ちを思い出した
159 19/11/06(水)11:02:32 No.636517523
流行と言うか次こそはと期待してたらアレで見限られた
160 19/11/06(水)11:02:34 No.636517525
YAWARAも終わり方しょぼかったし そういう終わらせ方したい作家なんだよ
161 19/11/06(水)11:03:13 No.636517615
アニメ化作品作れたんだし脂乗ってた頃の江川は大作家でいいと思う 今は脂乗りすぎて丘に上がったサバみたいに無残に腐ったけど
162 19/11/06(水)11:03:48 No.636517678
江川達也だって全盛期はすごいもんだよ 不朽の名作ってタイプじゃないから今見ると古臭いけど
163 19/11/06(水)11:04:40 No.636517792
各エピソードはいい感じにシメれるのになんで大オチとなるとダメなんだろう…? 変な力入るのかな
164 19/11/06(水)11:04:46 No.636517805
江川はもう漫画家と呼びたくない者も多かろう
165 19/11/06(水)11:04:57 No.636517814
江川もなんだかんだで青年誌で一本少年誌で一本それぞれヒットしてるから十分大御所なんすよ 人間性に問題あってヒデェ転落人生なだけで
166 19/11/06(水)11:05:07 No.636517833
島本のあれに関してはてめえこそよくそれ言えるなってくらいの終わり方だったし…本当の最終回のほうは没になった結果だけど
167 19/11/06(水)11:05:25 No.636517880
>20世紀の単行本についてたケンヂの歌聴いたときの >あれ…こんな…なんかこう…あれ…って微妙な気持ちを思い出した でもボブレノンだこれって感じはあると思うあの歌
168 19/11/06(水)11:05:32 No.636517896
江川達也も一時代を築いたのは確か だからこそ晩節を汚しまくってるのが目立つんだろうけど
169 19/11/06(水)11:05:42 No.636517910
>各エピソードはいい感じにシメれるのになんで大オチとなるとダメなんだろう…? >変な力入るのかな 恥ずかしいとか?
170 19/11/06(水)11:06:17 No.636517976
言いがかりで申し訳ないのは分かってるが 今季アニメのバベルが浦沢感あって最終的に大丈夫なんか…?と心配でしょうがない
171 19/11/06(水)11:06:17 No.636517980
>>20世紀の単行本についてたケンヂの歌聴いたときの >>あれ…こんな…なんかこう…あれ…って微妙な気持ちを思い出した >でもボブレノンだこれって感じはあると思うあの歌 ボブレノン…?
172 19/11/06(水)11:07:09 No.636518077
終わらせ方まで素晴らしいと傑作になっちゃうだろ
173 19/11/06(水)11:07:10 No.636518081
>各エピソードはいい感じにシメれるのになんで大オチとなるとダメなんだろう…? そりゃ小エピソードは結末決めて描いてるだろうし…
174 19/11/06(水)11:07:14 No.636518091
>モンスターがネットで評判悪くてびっくりした >単行本派だったからのもあるのかな 話が2転3転するから疲れるし今どうなってるのかわからなくなる
175 19/11/06(水)11:07:46 No.636518161
縦軸のないオムニバスだけ描けば良いのでは…?
176 19/11/06(水)11:08:31 No.636518263
コーヒーの味を忘れるんだとか幕間の話はスッキリ読めるのに…
177 19/11/06(水)11:08:49 No.636518293
普通にスタンドバイミーみたいな少年の冒険描けばいいのに
178 19/11/06(水)11:09:08 No.636518319
歴史モノ描かせたら過程も結末も決まってるし良い作品描けるんじゃないかな… 脇役の個性を掘ったり盛ったりするのに専念してもらって
179 19/11/06(水)11:09:32 No.636518371
外国を舞台にした一話完結系の話いろいろ描いてくれればいいのに
180 19/11/06(水)11:09:45 No.636518393
鉄腕アトムなんて大傑作を下敷きにしてプルート描ける漫画家が化け物じゃなかったらなんなんだ
181 19/11/06(水)11:10:11 No.636518444
>江川もなんだかんだで青年誌で一本少年誌で一本それぞれヒットしてるから十分大御所なんすよ その程度で大御所扱いもなんかなあ
182 19/11/06(水)11:10:11 No.636518446
>言いがかりで申し訳ないのは分かってるが >今季アニメのバベルが浦沢感あって最終的に大丈夫なんか…?と心配でしょうがない バビロン?
183 19/11/06(水)11:10:39 No.636518500
海外の知識ない人が外国舞台に描いても どこか違和感あるし
184 19/11/06(水)11:10:57 No.636518535
>>江川もなんだかんだで青年誌で一本少年誌で一本それぞれヒットしてるから十分大御所なんすよ >その程度で大御所扱いもなんかなあ その程度も出来ない漫画家は多いんだよ
185 19/11/06(水)11:11:04 No.636518553
短編書かせたら凄い面白いんだなと思う キートンみたいな
186 19/11/06(水)11:11:36 No.636518616
江川は出版社を変えても年代を変えても対象年齢を変えても 大ヒットを出してる化け物だよ その辺の一発屋や二発屋では比較にならない
187 19/11/06(水)11:11:38 No.636518623
なんてこないやりとりも面白く感じるから
188 19/11/06(水)11:11:57 No.636518668
>海外の知識ない人が外国舞台に描いても >どこか違和感あるし ヴィンランドサガに悲しい山…
189 19/11/06(水)11:12:06 No.636518692
>その程度も出来ない漫画家は多いんだよ ヒット2作程度ならそこそこいると思うが そこまで行くまでに脱落してる数の方が多いけど
190 19/11/06(水)11:12:38 No.636518757
ビリーバットはなあ…
191 19/11/06(水)11:12:42 No.636518765
>江川は出版社を変えても年代を変えても対象年齢を変えても >大ヒットを出してる化け物だよ それは言い過ぎ
192 19/11/06(水)11:12:46 No.636518774
導入と畳み方の手腕はスティーブンキングレベルだと思う
193 19/11/06(水)11:13:16 No.636518838
>>江川もなんだかんだで青年誌で一本少年誌で一本それぞれヒットしてるから十分大御所なんすよ >その程度で大御所扱いもなんかなあ BE FREE、たるるーと、東京大学物語、ゴールデンボーイ、源氏物語、日露戦争の途中まで 6作品めちゃくちゃ売れてラストマンとかもまあまあ売れたから大御所で間違いないよ
194 19/11/06(水)11:13:36 No.636518884
夢印面白いよ
195 19/11/06(水)11:13:59 No.636518929
江川はターゲットを考えて書く才能が突出してた そこはネギまの時の赤松もそう 考えないで書くと酷い
196 19/11/06(水)11:14:10 No.636518952
>導入と畳み方の手腕はスティーブンキングレベルだと思う キングの畳み方が下手だってのかよ! 分からんでもない
197 19/11/06(水)11:14:19 No.636518976
江川達也は単純にヒット作が10作品くらいあるから…
198 19/11/06(水)11:14:52 No.636519046
>BE FREE、たるるーと、東京大学物語、ゴールデンボーイ、源氏物語、日露戦争の途中まで 前3作は売れてゴールデンボーイはヒットだけど源氏と日露は出涸らしじゃないですか…
199 19/11/06(水)11:15:36 No.636519139
江川は世代じゃないと悪い部分しか見たこと無い人も多いから凄さを実感しづらいのはあると思う
200 19/11/06(水)11:16:19 No.636519235
愛されてるかそうでないかわからない作家
201 19/11/06(水)11:16:28 No.636519256
浦沢の漫画は海外ドラマに近い
202 19/11/06(水)11:16:40 No.636519280
江川は当時青年誌エロ漫画やアニメに至るまで かなりフォロワーがいたぐらい影響力あったねえ
203 19/11/06(水)11:17:24 No.636519383
>浦沢の漫画は海外ドラマに近い 途中までは面白いんだけど…っていうね
204 19/11/06(水)11:17:48 No.636519438
毎回のヒキを大事にしてるってインタビューで言ってたしね
205 19/11/06(水)11:18:31 No.636519525
>毎回のヒキを大事にしてるってインタビューで言ってたしね 終わりも大事にしてくれ…
206 19/11/06(水)11:18:38 No.636519541
あさドラは面白い?
207 19/11/06(水)11:18:53 No.636519577
>江川は世代じゃないと悪い部分しか見たこと無い人も多いから凄さを実感しづらいのはあると思う 世代だけど東大とゴールデンボーイの後半の延々セックスしてるだけで数巻消費してるのにゲンナリしたよ
208 19/11/06(水)11:19:00 No.636519589
90年台前半は江川達也が席巻してたからな 今はゴミだけどそんな事言い出したら昔は凄かったけど今はゴミみたいな人を全否定しなきゃいけなくなる 今の長嶋茂雄をみて「あんな呂律も回らないじじいが野球が上手いわけねーだろ」とか言える?
209 19/11/06(水)11:19:21 No.636519636
黄金期のジャンプでたるるーとやってたってだけでもその辺の漫画家よりは一段上
210 19/11/06(水)11:20:01 No.636519710
>世代だけど東大とゴールデンボーイの後半の延々セックスしてるだけで数巻消費してるのにゲンナリしたよ アンケは良かったらしいので青年誌ではあれが正解だったんだろう
211 19/11/06(水)11:20:11 [原哲夫] No.636519745
>黄金期のジャンプでたるるーとやってたってだけでもその辺の漫画家よりは一段上 そうだね
212 19/11/06(水)11:20:25 No.636519779
>毎回のヒキを大事にしてるってインタビューで言ってたしね ライブ感重視なのはわかる
213 19/11/06(水)11:20:55 No.636519830
井上雄彦も作品完結してないけど大御所だよ
214 19/11/06(水)11:20:59 No.636519836
ドイツを舞台にした漫画でオススメだとモンスターかな
215 19/11/06(水)11:21:21 No.636519893
たるるーとは江川がジャンプで連載!?って話題になるくらい すでに有名作家だった
216 19/11/06(水)11:21:22 No.636519897
浦沢も青年誌においては絵柄構図演出等々 ものすごい数のフォロワーを産み出したなあ
217 19/11/06(水)11:22:02 No.636519971
たるるーと読んでたこ焼き食べたくなった「」は多い
218 19/11/06(水)11:23:07 No.636520104
>たるるーと読んでおっぱいを吸いたくなった「」は多い
219 19/11/06(水)11:26:23 No.636520518
20世紀少年の〆としてはアレだけど21世紀少年自体はわりと好きだ