虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 噛み切... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/11/06(水)08:02:30 No.636497673

    噛み切れない…

    1 19/11/06(水)08:05:57 No.636498037

    芋虫「」?

    2 19/11/06(水)08:09:55 No.636498454

    ポトフが立てたスレ

    3 19/11/06(水)08:16:04 No.636499100

    賞賛する豚肉たち

    4 19/11/06(水)08:17:40 No.636499262

    「」ちゃん これ香り付けのためだけのもんだから食べなくてもええんよ…

    5 19/11/06(水)08:18:54 No.636499377

    飲み込め

    6 19/11/06(水)08:19:21 No.636499431

    食べたいのならミキサーとかで粉末状にして投入したらいい

    7 19/11/06(水)08:26:31 No.636500183

    幼虫がレスしてる所はじめて見た

    8 19/11/06(水)08:27:42 No.636500307

    >これ香り付けのためだけのもんだから食べなくてもええんよ… 食べられないものを料理に使う訳ないし!!

    9 19/11/06(水)08:28:22 No.636500373

    >芋虫「」? 月桂樹は虫除け効果のあるハーブなのだが…

    10 19/11/06(水)08:29:29 No.636500486

    >月桂樹は虫除け効果のあるハーブなのだが… じゃあ人間が食べるものなんじゃん!

    11 19/11/06(水)08:30:11 No.636500563

    >食べられないものを料理に使う訳ないし!! ネパール料理屋さんで別に食べなくていいトウガラシ食べて大惨事になった俺かお前は

    12 19/11/06(水)08:30:11 No.636500564

    食うもんじゃないよ

    13 19/11/06(水)08:30:11 No.636500565

    これすごいよね オリーブオイルにんにくと合わせると オイルサーディンあじの正体はお前だったのか…ってなる

    14 19/11/06(水)08:30:24 No.636500588

    残していいんだよね

    15 19/11/06(水)08:31:20 No.636500687

    ローリエ入れっぱなしで料理出す店なんてあるのか

    16 19/11/06(水)08:31:22 No.636500690

    そもそも料理が出来たら取り除く物ではないのか

    17 19/11/06(水)08:31:29 No.636500700

    はい

    18 19/11/06(水)08:31:55 No.636500755

    スレ画に限らずちまきの皮とかスペアリブの骨とか食わないだろ普通

    19 19/11/06(水)08:32:06 No.636500772

    カレーの時はルー入れる前にとるよね?

    20 19/11/06(水)08:32:35 No.636500817

    ビリや二とかは入れたまま炊く

    21 19/11/06(水)08:33:14 No.636500884

    取り出すの忘れてごめーん

    22 19/11/06(水)08:33:15 No.636500887

    空腹が耐えられないときにこれを噛むといい

    23 19/11/06(水)08:34:21 No.636500995

    皿の上乗ってたらつまものの紅葉さえ食べちゃいそうだな

    24 19/11/06(水)08:35:59 No.636501144

    >空腹が耐えられないときにこれを噛むといい 海外の鉱山労働者が気付けで噛むアレを思い出した

    25 19/11/06(水)08:37:00 No.636501261

    雰囲気で入れるけど これ入れると入れないのとでカレーがどう変わるのかよく分からないやつ

    26 19/11/06(水)08:38:56 No.636501454

    肉の臭みには覿面に効くぞ

    27 19/11/06(水)08:39:13 No.636501487

    カレーって香辛料の塊だから香りが残るのかね

    28 19/11/06(水)08:39:31 No.636501522

    >皿の上乗ってたらつまものの紅葉さえ食べちゃいそうだな あれは実は食える 食用のもみじの葉ってジャンルがあるんだ

    29 19/11/06(水)08:40:32 No.636501635

    カレーみたいなすでにスパイス大量に入って香りも味も濃いやつに使ってもあんま意味なさそう

    30 19/11/06(水)08:41:34 No.636501744

    >ビリや二とかは入れたまま炊く 本格的なやつはスパイスが容赦なくホールで入ってるね 手で食べる向こうの人はいいけど匙でもりもり食っててカルダモンとかガリって噛むとぬぁ…ってなる

    31 19/11/06(水)08:41:51 No.636501761

    豚肉のオス臭いのを感じやすい人にオススメ

    32 19/11/06(水)08:42:39 No.636501849

    グリーンガムって感じ

    33 19/11/06(水)08:42:39 No.636501850

    これ入れたまま出す店あるのか

    34 19/11/06(水)08:43:13 No.636501912

    野菜汁にクミンとローリエ入れるだけですでにカレーの香りになるよ

    35 19/11/06(水)08:43:25 No.636501926

    >雰囲気で入れるけど >これ入れると入れないのとでカレーがどう変わるのかよく分からないやつ ゴミ肉使った時にあからさまに肉の臭みが消える

    36 19/11/06(水)08:43:40 No.636501949

    ペペロンチーノだって上に唐辛子乗せて出す店もあるしね

    37 19/11/06(水)08:43:41 No.636501951

    >これ入れたまま出す店あるのか 自炊でも使うだろう?

    38 19/11/06(水)08:44:21 No.636502018

    >ゴミ肉使った時に そんなの食べないからわからない…

    39 19/11/06(水)08:45:29 No.636502129

    > ゴミ肉使った時にあからさまに肉の臭みが消える いただき物のイノシシ肉の臭みが消えたときはすごいな…って思った

    40 19/11/06(水)08:46:00 No.636502175

    家に植えてる

    41 19/11/06(水)08:46:22 No.636502215

    >自炊でも使うだろう? 外で食わねぇ草自炊でも食わねぇだろ

    42 19/11/06(水)08:46:53 No.636502279

    よそったときに気付けば弾くけどたいていそのまま

    43 19/11/06(水)08:47:20 No.636502324

    カレー作って皿に盛った時これ混ざるのあるあるじゃないの…?

    44 19/11/06(水)08:47:37 No.636502362

    この葉っぱ圧力で煮ても煮崩れしないけど一体何者

    45 19/11/06(水)08:48:29 No.636502443

    >カレー作って皿に盛った時これ混ざるのあるあるじゃないの…? あってたまるか!

    46 19/11/06(水)08:48:59 No.636502495

    スレ「」に辣子鶏食べさせてあげたい

    47 19/11/06(水)08:48:59 No.636502497

    これはわかりやすいからいい カルダモンはマジで食っちゃう

    48 19/11/06(水)08:49:02 No.636502504

    煮込むときに入れても良いけどニンニクやら何やらと一緒に油に入れて 香りが出たらそこで取り出しちゃうのが楽かも試練

    49 19/11/06(水)08:49:23 No.636502530

    作るときこれ入れてればたまに混じる

    50 19/11/06(水)08:49:52 No.636502597

    >手で食べる向こうの人はいいけど匙でもりもり食っててカルダモンとかガリって噛むとぬぁ…ってなる あっちの人に言わせると日本人だって魚の骨付いたまま皿に入れるじゃんかみたいな感じらしい

    51 19/11/06(水)08:49:59 No.636502608

    >カルダモンはマジで食っちゃう お茶パックのようなものに入れて取り出しやすい様にするのですよ…

    52 19/11/06(水)08:50:18 No.636502645

    葉っぱだとコブミカンの葉が食べれるのがあったりどう考えても固くて無理なのがあったりで悩む

    53 19/11/06(水)08:50:27 No.636502665

    カルダモンは緑だから気付くけど クローブはマジで気付かずかじっちゃう

    54 19/11/06(水)08:51:07 No.636502722

    出された物全部食べて偉い!

    55 19/11/06(水)08:51:27 No.636502746

    食物繊維いいよね

    56 19/11/06(水)08:52:49 No.636502884

    コブミカンは揚げたやつとかはポリポリ食える

    57 19/11/06(水)08:56:29 No.636503243

    月桂樹って勝利の願掛けみたいな所あるからやっぱり食べてなんぼだと思う

    58 19/11/06(水)08:56:47 No.636503270

    豚汁作るときに入れると混乱する感じの味わいになる

    59 19/11/06(水)08:57:10 No.636503298

    三枚カレーにいれて二枚しか回収できなかったけど許してね

    60 19/11/06(水)08:57:14 No.636503306

    食べていいよ su3414155.jpg

    61 19/11/06(水)08:57:29 No.636503331

    ビリヤニ喰っててスターアニスとかクローブ齧っちゃうと最悪

    62 19/11/06(水)08:58:45 No.636503452

    オイルサーディンに入ってる油漬けのスレ画は割と食えるくらいまで柔らかくなってるけどなんでカレーやシチューだと硬いんだろう

    63 19/11/06(水)08:58:59 No.636503475

    何かしら食ってる時に毎回思うが食えないのは盛らないでほしいな…

    64 19/11/06(水)08:59:06 No.636503492

    オイルじゃないから

    65 19/11/06(水)08:59:23 No.636503517

    >su3414155.jpg これはむしろ食わないのなんでだよ うまいじゃんか

    66 19/11/06(水)09:00:52 No.636503665

    >食べていいよ >su3414155.jpg パセリご飯美味しいよ

    67 19/11/06(水)09:01:03 No.636503679

    >su3414155.jpg 苦味がわりと癖になる

    68 19/11/06(水)09:01:07 No.636503686

    ちなみにローリエはべつにむりやり食べてもいいらしい胃腸にちょっぴり良いとか

    69 19/11/06(水)09:01:24 No.636503721

    >食べていいよ こいつはもうサンドイッチに刻んで入れておくべきだと思うの 刺身の上のタンポポ並みに捨てられてるよ…

    70 19/11/06(水)09:01:41 No.636503747

    つまり草餅の葉っぱも…?

    71 19/11/06(水)09:02:13 No.636503802

    やわらかい方がおいしいと思うけど硬いパセリもあれば食べる

    72 19/11/06(水)09:02:26 No.636503822

    ビタミン凄いんだっけパセリ 再利用されてそうだから店では食わんけど

    73 19/11/06(水)09:02:36 No.636503840

    臭いからこれ嫌い

    74 19/11/06(水)09:03:11 No.636503899

    カルダモンは普通に食べられるじゃん と思ってたけどレトルトの大阪スパイスキーマカレーにブチギレ低評価レビューつけてる人見るとダメな人結構いるんだってなった

    75 19/11/06(水)09:03:22 No.636503917

    日本人がパセリ残しまくるせいでイタリア人の生産者が心痛めていると聞いた

    76 19/11/06(水)09:04:30 No.636504030

    トムヤムクンとかスープに浮かんでる具材の三割くらいは食えないやつでビビる

    77 19/11/06(水)09:04:36 No.636504039

    >再利用されてそうだから店では食わんけど パン籠のパンならまだしも飾りのパセリなんか再利用しねえよ!?

    78 19/11/06(水)09:04:40 No.636504047

    >カルダモンは普通に食べられるじゃん >と思ってたけどレトルトの大阪スパイスキーマカレーにブチギレ低評価レビューつけてる人見るとダメな人結構いるんだってなった 粉末で溶け込んでるならありだけど原形残してるとお前がいると世の理が狂うのだってなる

    79 19/11/06(水)09:05:13 No.636504104

    パセリはパせってる部分だけスープにでも入れといて…

    80 19/11/06(水)09:05:29 No.636504140

    日本のパセリとユーロッパのパセリは別物だって「」が言ってた

    81 19/11/06(水)09:05:59 No.636504184

    >カルダモンは普通に食べられるじゃん >と思ってたけどレトルトの大阪スパイスキーマカレーにブチギレ低評価レビューつけてる人見るとダメな人結構いるんだってなった ここで話してるのはホールのスパイスだよ カルダモンの粉末なら全然イケる

    82 19/11/06(水)09:06:22 No.636504227

    >日本のパセリとユーロッパのパセリは別物だって「」が言ってた イタリアンパセリは普通に食えるからな

    83 19/11/06(水)09:07:48 No.636504343

    ポトフ作るときはロリエはお茶パックに入れてから容れてるな

    84 19/11/06(水)09:08:41 No.636504438

    あの硬いパセリはわざわざ品種改良して作ったらしいけど本当に理解に苦しむ

    85 19/11/06(水)09:09:02 No.636504470

    イタリアンパセリって三つ葉みたいなやつだよね? あれは向こうでも普通のパセリと使い分けられてるというか紫蘇とバジルぐらい違うぞ

    86 19/11/06(水)09:09:48 No.636504546

    >ここで話してるのはホールのスパイスだよ そんなこと分かってるよそりゃ レトルトなんだけど添付のスパイスの中にカルダモンが原形留めた状態で入ってる商品なんだ

    87 19/11/06(水)09:10:21 No.636504602

    >あの硬いパセリはわざわざ品種改良して作ったらしいけど本当に理解に苦しむ 絶対使い回す用だよな

    88 19/11/06(水)09:10:58 No.636504665

    >何かしら食ってる時に毎回思うが食えないのは盛らないでほしいな… フライドチキンとかどうしてんだ

    89 19/11/06(水)09:12:05 No.636504766

    パセリは乾燥して粉?状にはするけどな

    90 19/11/06(水)09:12:31 No.636504812

    >レトルトなんだけど添付のスパイスの中にカルダモンが原形留めた状態で入ってる商品なんだ あれは揚げてあるでしょ

    91 19/11/06(水)09:12:49 No.636504839

    ピクルス漬ける時くらいしか使わないや

    92 19/11/06(水)09:12:52 No.636504844

    カルダモンかじっていきなり口の中が爽やかになるのはビビる

    93 19/11/06(水)09:13:07 No.636504863

    パセリは葉だけ食って茎は残す イヤやっぱ「」にあげるよ

    94 19/11/06(水)09:13:25 No.636504887

    クミンで死ぬのが俺だ

    95 19/11/06(水)09:13:45 No.636504919

    とった?って声かけないと取り出さないのうちのお母さんくらいだと思ってた

    96 19/11/06(水)09:14:12 No.636504950

    パエリヤとか エビの殻とか貝の殻なしにできないかな うまあじがないのかしら

    97 19/11/06(水)09:14:15 No.636504955

    八角には滅びてほしい

    98 19/11/06(水)09:14:27 No.636504984

    >スレ画に限らずちまきの皮とかスペアリブの骨とか食わないだろ普通 家の中では骨吸う 意地汚いとわかってても吸う

    99 19/11/06(水)09:15:46 No.636505119

    >パエリヤとか >エビの殻とか貝の殻なしにできないかな >うまあじがないのかしら むき身で焼くと出汁が… まあ貝殻ぐらい提供する前に取っといてくれてもいいとは思うが

    100 19/11/06(水)09:16:02 No.636505137

    >スレ画に限らずちまきの皮とかスペアリブの骨とか食わないだろ普通 ティーボーンステーキの骨とかも食うからあまり賛同できない

    101 19/11/06(水)09:16:03 No.636505138

    だって煮込んだ葉っぱだぜ!? 食べられると思うじゃん!?

    102 19/11/06(水)09:16:24 No.636505180

    >ティーボーンステーキの骨とかも食うからあまり賛同できない 野生児かよ

    103 19/11/06(水)09:17:04 No.636505241

    風味付け用の唐辛子のホールとかとは違って食えることは食えるよローリエ 別に美味しくないだけで

    104 19/11/06(水)09:17:11 No.636505248

    エビの殻はわざわざ潰してスープにするほど出汁の塊だよ

    105 19/11/06(水)09:17:23 No.636505275

    こいつはうっかり齧っても特に味がしないから許す

    106 19/11/06(水)09:17:42 No.636505310

    >クミンで死ぬのが俺だ クミンは歯に挟まってたのが忘れた頃に奥歯ですり潰されてえっ何?ってなる

    107 19/11/06(水)09:17:52 No.636505324

    クミンシードは食える クローブはうっかり噛んでオエーってなる スレ画は見えるし取れるだろ!

    108 19/11/06(水)09:17:54 No.636505328

    >風味付け用の唐辛子のホールとかとは違って食えることは食えるよローリエ 唐辛子だって辛いだけで食えるし!

    109 19/11/06(水)09:18:20 No.636505365

    >パエリヤとか >エビの殻とか貝の殻なしにできないかな >うまあじがないのかしら 蟹の甲羅に日本酒入れて炙るとかあるようにうまあじがあるから… 店で提供前に取ってくれないのは手間がかかるっていうのと雰囲気が出ないっていうのが原因だとは思う お高いところだと取ってくれるんだろうか

    110 19/11/06(水)09:18:32 No.636505386

    これ必要なのかなと思ってたけど入れ忘れると臭い!

    111 19/11/06(水)09:19:42 No.636505494

    まあ柏餅の柏食うよりは全然まとも

    112 19/11/06(水)09:22:17 No.636505740

    桜餅のはっぱはうまい! なら柏餅だって!

    113 19/11/06(水)09:22:40 No.636505785

    柏餅は時期的に早く食べれる桜餅が葉っぱ食べれるのが悪いと思う 刷り込みからの梯子外しじゃん

    114 19/11/06(水)09:23:07 No.636505840

    まあ別に柏の葉に毒はないが…

    115 19/11/06(水)09:23:58 No.636505938

    上皇陛下だって柏食ったんだから

    116 19/11/06(水)09:24:09 No.636505956

    桜餅の葉も食べられるのと取るのとが有る

    117 19/11/06(水)09:26:31 No.636506195

    シナモン棒チュパチュパしてもええよ

    118 19/11/06(水)09:26:32 No.636506201

    食ったら口の臭み消えるのかな

    119 19/11/06(水)09:28:53 [カイガラムシ] No.636506465

    >月桂樹は虫除け効果のあるハーブなのだが… 知らなかったそんなの…

    120 19/11/06(水)09:29:40 No.636506557

    >まあ柏餅の柏食うよりは全然まとも あれ猫じゃない漫画で一番面白かったな…

    121 19/11/06(水)09:32:04 No.636506831

    書き込みをした人によって削除されました

    122 19/11/06(水)09:32:22 No.636506863

    >八角には滅びてほしい 台湾旅行してから八角にハマってしまってすまない…

    123 19/11/06(水)09:33:43 No.636507007

    八角は案外あまあじに合う

    124 19/11/06(水)09:34:11 No.636507062

    八角はうまいだろ…

    125 19/11/06(水)09:34:17 No.636507072

    古米の臭い消しに入れて炊いたけど苦味も移るんだなと勉強になった 月桂樹の匂いは何回か炊いてるうちに消えた

    126 19/11/06(水)09:35:30 No.636507202

    自分向けじゃないだけの文物に消えろだのなくなれだの言える人は世界観が5歳児のまま止まったゴミ

    127 19/11/06(水)09:41:59 No.636507896

    急に怖いよ