ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/11/05(火)23:31:40 No.636442714
大学で研究したことって今役に立ってる? ぶっちゃけ俺は役に立ってないよ 材料があれば燃料電池とか作れるぐらいだよ
1 19/11/05(火)23:34:07 No.636443339
生き物を殺した経験は役に立ってると思う
2 19/11/05(火)23:34:12 No.636443362
その研究を活かした職に就けば役に立つよ
3 19/11/05(火)23:34:53 No.636443531
理系大学出たはずなのに仕事で立ちはだかるのは法律法律法律ゥゥゥゥ!!!! 政経出た方が絶対よかった
4 19/11/05(火)23:34:55 No.636443541
学費を何百万と出してまだもと取れてない
5 19/11/05(火)23:35:09 No.636443601
研究を活かした職に就かなかったのが悪いのでは
6 19/11/05(火)23:36:19 No.636443909
研究を活かした職に就きたかったけど適性が明らかに無かったのでやめたよ
7 19/11/05(火)23:36:19 No.636443912
なんで新しい電池を開発する職に就かなかったの 自動車会社が青田刈りしてるじゃん
8 19/11/05(火)23:37:04 No.636444108
俺だって電池くらい作れるよ レモンに金属2枚刺せばいいんでしょ!
9 19/11/05(火)23:37:57 No.636444359
遊び呆けた経験は生きてる
10 19/11/05(火)23:38:08 No.636444399
「」君大学は理系で情報とか専攻してたからPC詳しいんでしょ? で○投げされるのは役に立ってるって言わないよぅ…
11 19/11/05(火)23:39:28 No.636444779
>研究を活かした職に就かなかったのが悪いのでは 本当に大学でやった研究活かした職ってならノーベル賞取れるクラスの研究員じゃないと無理だけどな 具体的には電球ならLED開発しないとダメだし電池ならリチウムイオン電池開発するのが研究を活かしたって話になる それ以外は仮に研究職就けたとしても一生冷飯だ
12 19/11/05(火)23:40:07 No.636444950
>なんで新しい電池を開発する職に就かなかったの もっといいもの作れるやつなんかいくらでも居るしな! あと今は大学に居た頃の最先端が実用化されてるぐらいだからそれこそ自動車メーカー本体にでも行かなきゃそもそも追いついてなかったと思う
13 19/11/05(火)23:40:18 No.636444991
実験のプロセスとかは確実に仕事に役立ってるけど
14 19/11/05(火)23:40:48 No.636445116
大学で出来ることも限られてるからな まあ大学外にもガンガン出て活動してるやる気ある人もいるんだろうけど
15 19/11/05(火)23:41:14 No.636445228
化学系物理系生物系あらかたやったけど どれも職場ではやってない
16 19/11/05(火)23:41:23 No.636445264
研究する上で習得することが期待されてるのって専門知識や技術だとかよりは プレゼンとか文章とか論文から最新知識を引っ張るとか新しい物事を提案・計画・遂行とかする能力の方が大きいと思う
17 19/11/05(火)23:42:40 No.636445589
業務改善も研究の応用でいけるぞ
18 19/11/05(火)23:42:46 No.636445616
要するに国語力ですね
19 19/11/05(火)23:43:00 No.636445682
院って修士でも2年しか居られないけど 2年って何かを研究して修めるには足りなくね と学部卒の俺は思う
20 19/11/05(火)23:43:12 No.636445730
英語教育を専攻して英語教材作る仕事してるけど こういう教材作りてえなあってのとこういうのが売れそうだなあってのが見事に噛み合わないので特に役立ってない
21 19/11/05(火)23:43:37 No.636445846
本当の意味で研究を活かした職ってなら つまりはそれで金になるか報酬が貰えるのかだからなぁ プレゼンが上手くなりましたとかでも別に良いけど それ研究じゃなくても他で習得できない?って話
22 19/11/05(火)23:43:43 No.636445875
何勉強したんだか思い出せないレベル 学位取得したってだけ
23 19/11/05(火)23:43:53 No.636445927
新しい情報や資料ガンガン集める力はどんな分野にも通じるものがある
24 19/11/05(火)23:44:21 No.636446032
化けは結構基本知識生かされる職場多くね? 俺は違うが
25 19/11/05(火)23:44:26 No.636446057
勉強と学問は違うからな…
26 19/11/05(火)23:45:04 No.636446224
延々マウス殺してた経験はわりと役に立ってると思う
27 19/11/05(火)23:45:25 No.636446320
自分で問題を探して答え探すなり改善の方策なりを建てるって経験はとても活きてる 思った以上にみんなできてない もしくは詰めがとても甘い
28 19/11/05(火)23:45:37 No.636446373
ガスクロやら液クロやってた経験は割と生きてる
29 19/11/05(火)23:45:43 No.636446398
勉強したことを活かすのが難しいなっておもいました
30 19/11/05(火)23:46:29 No.636446582
プロセス学べたから別にそれでいいやの気分
31 19/11/05(火)23:47:06 No.636446738
>本当の意味で研究を活かした職ってなら >つまりはそれで金になるか報酬が貰えるのかだからなぁ >プレゼンが上手くなりましたとかでも別に良いけど >それ研究じゃなくても他で習得できない?って話 たまにこういうの言う奴いるけど大学行ったの後悔してる?
32 19/11/05(火)23:47:22 No.636446797
プロセスを学びましたが生かせていない しんだ
33 19/11/05(火)23:47:24 No.636446803
院まで進んでいま一番役に立ってるのプレゼンのスキルだと思う
34 19/11/05(火)23:47:40 No.636446877
ドクターはともかくマスターなんて二年だし 最先端に従事することで研究のやり方そのものを学ぶって側面が大きかったよ バチェラーはなんか遊ぶって感じ
35 19/11/05(火)23:48:18 No.636447057
勉強の仕方知ってるだけでも全然マシだと思うようになった 想像以上に丸覚えだけで社会に出てきた人って多い
36 19/11/05(火)23:48:23 No.636447081
論文書いたことないから単位取得退学とはなにかよくわからないマン!
37 19/11/05(火)23:48:25 No.636447089
そのへんのスキル纏めて得られるから大学生活はお得
38 19/11/05(火)23:48:26 No.636447096
資料作成ちっともうまくなんないんだけど どうしたらいいの 一回くらい褒められたいぞ
39 19/11/05(火)23:48:33 No.636447120
材料やって工場行ったら使わなくもないが 役立てられない…!
40 19/11/05(火)23:48:59 No.636447227
ちなみに昔「」がよくいってた薬学部から薬剤師からドラッグストアはとてもホワイトという話は全部デマだった 本当の一握りの新薬開発者なら真のホワイトなのでしょうか
41 19/11/05(火)23:49:07 No.636447266
>思った以上にみんなできてない >もしくは詰めがとても甘い 研究始まってからはこれDIYと同じだな…ってなったよ プロセスがほぼ同じ
42 19/11/05(火)23:49:11 No.636447285
論文書いてみたい レビューでもいいから 結局ファーストないわ
43 19/11/05(火)23:49:45 No.636447438
>資料作成ちっともうまくなんないんだけど >どうしたらいいの ミジンコにもの教えるくらいの気持ちで資料作れ 一行以上の説明を付与するな
44 19/11/05(火)23:49:57 No.636447495
>資料作成ちっともうまくなんないんだけど >どうしたらいいの >一回くらい褒められたいぞ うまいパワポなり資料をパクるんだよ マジで
45 19/11/05(火)23:50:27 No.636447633
医者を筆頭に医療関係なんてブラックに決まってるだろうが!
46 19/11/05(火)23:50:33 No.636447664
>ちなみに昔「」がよくいってた薬学部から薬剤師からドラッグストアはとてもホワイトという話は全部デマだった >本当の一握りの新薬開発者なら真のホワイトなのでしょうか 製薬企業ならどこ行ってもわりとホワイトだと思うが…
47 19/11/05(火)23:50:38 No.636447680
正直学会のパワポの作り方なんて全く参考にならん
48 19/11/05(火)23:50:55 No.636447746
細かいことダラダラ書いてそれ読み上げるみたいなパワポ作る人管理職クラスでもたくさんいる!
49 19/11/05(火)23:50:55 No.636447747
>論文書いてみたい >レビューでもいいから >結局ファーストないわ スポーツ系の論文は良いぞ! バイオメカニクスならカメラとソフトがあれば誰でも気軽に解析できる!
50 19/11/05(火)23:51:00 No.636447773
理系に必要なのは文系力だからな…
51 19/11/05(火)23:51:02 No.636447782
IT職だけど大学の頃に情報系行っておけばよかったなって思ってる
52 19/11/05(火)23:51:16 No.636447856
情報系行ったのに全く身に付かなかった むしろ仕事始めてから必要になって勉強したことの方が身に付いてる 悲しい
53 19/11/05(火)23:51:23 No.636447892
霞ヶ関みたいなパワポ芸をやってはいけない
54 19/11/05(火)23:51:32 No.636447933
そもそも薬学部でたからって研究者向いてるって思うのが間違いなのでMRなり学術なり目指したほうがいいと思うよ
55 19/11/05(火)23:51:38 No.636447974
あーこれどうしたらいいかなぁ… とりあえず前例探すか…現状把握するか…仮定立てるか…やるか… みたいなの意外とできてなかったんだなって 多分研究始める前まではもてたいならイケメンになればいい!(手段とかまったく知らないし思いつかない探す方法も知らない) とか本気で言ってた
56 19/11/05(火)23:51:44 No.636448005
>論文書いたことないから単位取得退学とはなにかよくわからないマン! 論文出せなかったやつじゃねーか!
57 19/11/05(火)23:51:47 No.636448020
>情報系行ったのに全く身に付かなかった >むしろ仕事始めてから必要になって勉強したことの方が身に付いてる >悲しい 人間必要にならないと身につかないからなそんなもんよ
58 19/11/05(火)23:52:18 No.636448158
>霞ヶ関みたいなパワポ芸をやってはいけない 最近のいらすとや汚染はひどい
59 19/11/05(火)23:52:24 No.636448189
まあ大学の講義でも資料作り下手な教授たまにいるしな…
60 19/11/05(火)23:52:26 No.636448195
>細かいことダラダラ書いてそれ読み上げるみたいなパワポ作る人管理職クラスでもたくさんいる! 読んでる文章そのまま貼り付けてあるスライド見せられた時はマジで辛かった 文字動画かよってなった
61 19/11/05(火)23:52:35 No.636448225
職場に理系卒で説明かなり下手くそだけど信用はあるから何か成り立ってる人いるわ ああいうのが専門職の理想だなと思う
62 19/11/05(火)23:52:35 No.636448232
>>ちなみに昔「」がよくいってた薬学部から薬剤師からドラッグストアはとてもホワイトという話は全部デマだった >>本当の一握りの新薬開発者なら真のホワイトなのでしょうか >製薬企業ならどこ行ってもわりとホワイトだと思うが… 同期の薬剤師がドラッグストアに行っちゃったなあ 連絡とってないけど元気かな
63 19/11/05(火)23:53:21 No.636448427
恥ずかしながら文章の書き方とか論理的な考え方は身についた いい年してこの当たりダメな人とかわりといるし
64 19/11/05(火)23:53:42 No.636448520
>霞ヶ関みたいなパワポ芸をやってはいけない いいよねパワポ曼荼羅 su3413670.jpg
65 19/11/05(火)23:53:48 No.636448546
大学まで出といて「勉強したことが役に立ってない!」とか言われてもそんなもん役に立てるも立てんもお前次第だろっていう
66 19/11/05(火)23:53:54 No.636448573
製薬に限らず卸でも工場でも薬剤師資格置いとかないといけないってところは多いから就職場所がたくさんあるのは本当だよ
67 19/11/05(火)23:53:55 No.636448578
学生の頃の研究内容を一般に当てはめるような仕事してるけど教授がすり寄ってきて面倒くさい
68 19/11/05(火)23:54:09 No.636448634
まちがった su3413671.jpg
69 19/11/05(火)23:54:30 No.636448730
展示会で有名なコンサルのシニアを名乗るおっさんの有料講演聞いたら配布資料をひたすら読み上げるスタイルでおまえーってなった でも横文字使いたがるところはフフってなる
70 19/11/05(火)23:54:46 No.636448800
他人の読みにくい資料はわかるんだよ くそ読みづらいなぁ……絶対こんなのつくらんとことまでは思うが こんなもんじゃね?って報告すると あれ足りない、これ間違い、ここおかしい、読みにくいみたいにボロクソに言われて ちが……私……こんなはずじゃ…ってなる
71 19/11/05(火)23:54:55 No.636448830
>まちがった >su3413671.jpg ポスターかな?
72 19/11/05(火)23:55:22 No.636448955
いわゆる1枚紙ってやつか なんなんだろうなあの文化
73 19/11/05(火)23:55:25 No.636448972
時々アニメーション多用しすぎて頭おかしいことになってる人がいる
74 19/11/05(火)23:55:28 No.636448989
むしろせっかく薬剤師資格持ってんのに今にも潰れそうな薬局に就職するのは本当にどうかと思うよ…
75 19/11/05(火)23:55:29 No.636448990
就活の時何をアピールしたか思い出せば役に立っているかどうかわかるだろう
76 19/11/05(火)23:56:09 No.636449173
情報よくばりセットすぎる
77 19/11/05(火)23:56:14 No.636449190
インパクトあるけど家でかける論文とかねぇかな
78 19/11/05(火)23:56:44 No.636449346
化学系の特許出願書類書く仕事してるから多少は役に立ってる でも専攻はバイオだから、ホントに多少しか役に立ってない
79 19/11/05(火)23:56:49 No.636449361
>恥ずかしながら文章の書き方とか論理的な考え方は身についた >いい年してこの当たりダメな人とかわりといるし 社会に出て思ったけどもしかして駄目なのがデフォなのでは?ってなる
80 19/11/05(火)23:57:04 No.636449430
薬はMRで死ぬかストアで忙殺されるか管理で転勤地獄になるか工場夜勤でボロボロになるイメージしかない 友達のことなんだけどなブヘヘ
81 19/11/05(火)23:57:05 No.636449434
パワポとかそんな作らなくね むしろ日々の報告会の資料のほうがムズい
82 19/11/05(火)23:57:16 No.636449474
>su3413670.jpg >su3413671.jpg いやうんまあ両方悪い… パッと見で何見せたいか分かるスライドにして欲しい でも情報の取捨選択と口頭での補足を毎スライドやってストーリー作るのって面倒だから気持ちは分かる
83 19/11/05(火)23:57:27 No.636449523
厚労省資料にいらすとやが混ざってると笑ってしまう体になってしまった
84 19/11/05(火)23:57:30 No.636449539
知識って思わぬところで繋がったりするから役に立ってないとも言い切れない
85 19/11/05(火)23:57:35 No.636449565
情報系行ってなかったらIT土方にも潜り込めずに野たれ死んでたろうから一応
86 19/11/05(火)23:58:11 No.636449722
薬学部→ドクター→病院→薬局って順調にステップダウンしてきたけど今が一番気楽だし自分の時間も多い 過去が全く無駄になってるわけでもないし(活かしきれてもないけど)
87 19/11/05(火)23:58:19 No.636449752
林業を学んだはずなのに自動車部品の設計やってる
88 19/11/05(火)23:58:25 No.636449779
>むしろ日々の報告会の資料のほうがムズい そういうのは出来るだけ手抜きで頑張ろう
89 19/11/05(火)23:58:36 No.636449832
びっくりするくらいテキスト化するの下手なサラリーマンだらけだよね 小学生の読書感想文かよみたいな枚数だけ多い報告書出てくる
90 19/11/05(火)23:58:58 No.636449918
MRから学術なりマーケティングなり臨床開発なりいくらでも社内移動できるのにMRで居続けるのが間違ってるというか… まあMRのが遥かに待遇いいけどな!70万くらい年収下がったわ!
91 19/11/05(火)23:59:52 No.636450150
>びっくりするくらいテキスト化するの下手なサラリーマンだらけだよね >小学生の読書感想文かよみたいな枚数だけ多い報告書出てくる 長くないとパッと見でやる気あんのかってなるって定年退職した上司が言ってた!
92 19/11/06(水)00:00:34 No.636450345
このスレMRの人多そうだな うちんとこの院長が態度でかくてすまねぇな!
93 19/11/06(水)00:00:42 No.636450395
けど、実験量少ないと怒られそうだしかさ増し刃するよね
94 19/11/06(水)00:01:19 No.636450558
お礼は三行みたいなところあるよね
95 19/11/06(水)00:01:25 No.636450585
>びっくりするくらいテキスト化するの下手なサラリーマンだらけだよね >小学生の読書感想文かよみたいな枚数だけ多い報告書出てくる こんなこと言うとバカみたいだけど ネット黎明期から匿名掲示板にレスし続けてきた経験が生きてるかもしれん… 「シンプルに他人にわかりやすく文章を書く」って練習としてはいいよねいもげ…
96 19/11/06(水)00:01:27 No.636450591
社会インフラだけじゃなく医療関係にも「」は蔓延しているのだ
97 19/11/06(水)00:01:37 No.636450646
研究そのものは全くだけど その為の道具として覚えたプログラミングは凄い役に立ってるよ
98 19/11/06(水)00:01:39 No.636450653
薬だけどHPLCとかの分析系で遊べた辺りは仕事に役立ってるのかな 生体サンプルと称して小便を測定したのは今でも秘密だ
99 19/11/06(水)00:02:08 No.636450790
ダラダラ情報増やして文章伸ばしてってのは楽だからな…
100 19/11/06(水)00:02:12 No.636450810
>薬だけどHPLCとかの分析系で遊べた辺りは仕事に役立ってるのかな >生体サンプルと称して小便を測定したのは今でも秘密だ 培地に唾吐いて培養したりした
101 19/11/06(水)00:02:15 No.636450827
工学部大学院まで出て漫画家やってるよ そのまま芸術系の大学で漫画教えてる
102 19/11/06(水)00:02:23 No.636450858
長い 三行で というのはわりとどんな文章にも要求されるものではある
103 19/11/06(水)00:02:29 No.636450888
卒業後全く関係ない仕事してたけど30過ぎて大学で研究してた分野に戻ってきた 他業種への転職だと学生時代にやってたことを再び評価してもらいやすいとかあるのかな
104 19/11/06(水)00:02:43 No.636450958
ネット掲示板文化だと長文読んでもらえないからな
105 19/11/06(水)00:02:44 No.636450962
>「シンプルに他人にわかりやすく文章を書く」って練習としてはいいよねいもげ… 伝わらなくてレスポンチバトルも良く見るけど練習になってるのかな…
106 19/11/06(水)00:02:50 No.636450986
個人輸入した薬 怪しいからラボのクロマトで勝手に分析してすまんな
107 19/11/06(水)00:02:57 No.636451021
>院まで進んでいま一番役に立ってるのプレゼンのスキルだと思う 今若い子がユーチュバー目指して自分の売り込み方やってるの あれこそ活きそうだよなって思うわ やっぱコミュの生き物だよ人間
108 19/11/06(水)00:02:59 No.636451033
>工学部大学院まで出て漫画家やってるよ >そのまま芸術系の大学で漫画教えてる やっぱ断面図得意?
109 19/11/06(水)00:03:29 No.636451168
>個人輸入した薬 >怪しいからラボのクロマトで勝手に分析してすまんな 羨ましいぜおれのこのハゲ薬も分析してほしい
110 19/11/06(水)00:03:43 No.636451231
まず結論と実例示して興味を惹くんだ そうしないと詳細なんて聞いてもらえない 聴衆だって先輩や専門家と言っても専攻してる自分のほうが詳しいんだ大抵
111 19/11/06(水)00:03:46 No.636451253
>やっぱコミュの生き物だよ人間 仕事で使うような知識って後からいくらでもいれられるしね...
112 19/11/06(水)00:04:37 No.636451461
>卒業後全く関係ない仕事してたけど30過ぎて大学で研究してた分野に戻ってきた いいなあ 俺も化けから何故かインフラに行って日々法律と四苦八苦してる 転職ってどんな感じでした?
113 19/11/06(水)00:04:37 No.636451464
言いたいことを確実に伝えられる最小文字数がベストであって ただ文字数少ないのはベストではないです
114 19/11/06(水)00:04:57 No.636451538
そもそも社内会議用の資料パワポ作るの自体クソ無駄だと思う
115 19/11/06(水)00:05:21 No.636451620
>むしろせっかく薬剤師資格持ってんのに今にも潰れそうな薬局に就職するのは本当にどうかと思うよ… 就活適当でも大手チェーン入れるのにね…
116 19/11/06(水)00:05:25 No.636451642
今んとこ一番役に立ってるスキルは分かる人に聞いてみる 全部は分からなくてもちゃんと礼を言って次に聞きに行きやすくしとく だな
117 19/11/06(水)00:06:09 No.636451820
>そもそも社内会議用の資料パワポ作るの自体クソ無駄だと思う 2年めからはテンプレの使いまわしでしょあんなん
118 19/11/06(水)00:06:37 No.636451921
>むしろせっかく薬剤師資格持ってんのに今にも潰れそうな薬局に就職するのは本当にどうかと思うよ… ああいうの居るのってくっそ楽なの 大病院近くの処方箋屋だからじゃないっけか 結局大手スーパーみたいなドラッグストア行くと思ったより給料安い上に品出しまでやらされて 給料が高いバイトみたいになっちゃう
119 19/11/06(水)00:06:41 No.636451943
薬学部出て薬剤師取らずに化学の研究特化したはずが今では作業服で環境系やってる 生薬や微生物や衛生の知識は役に立ってるけどううn
120 19/11/06(水)00:06:49 No.636451972
パワポは言いたい事をでっかい文字で書いとけばええねん
121 19/11/06(水)00:07:16 No.636452088
UIデザインの研究してたけど企画書とか提案書に活かせてる
122 19/11/06(水)00:07:26 No.636452126
薬の品質管理やってるけど試験操作の速さのお陰でいつも定時帰り!
123 19/11/06(水)00:07:33 No.636452159
>薬剤師取らずに化学の研究特化 またえらい珍獣ルートだな そりゃフィールドになるわ
124 19/11/06(水)00:08:11 No.636452307
テンプレの使い回しで済むような会議ならそれ自体が無駄だと思う
125 19/11/06(水)00:08:11 No.636452310
>薬の品質管理やってるけど試験操作の速さのお陰でいつも定時帰り! 品管ってマジで虚無だと思うけど頑張ってほしい
126 19/11/06(水)00:08:28 No.636452391
>薬の品質管理やってるけど試験操作の速さのお陰でいつも定時帰り! ごめん~この溶液これカラムかけといて 操作上手いから余裕でしょ?(笑)
127 19/11/06(水)00:08:36 No.636452419
なんかやけに薬屋多いなこのスレ…
128 19/11/06(水)00:08:36 No.636452420
一般化しすぎると分かってない人には意味がわかりづらいので ほどほどに冗長な具体例が添えてあると助かる
129 19/11/06(水)00:09:31 No.636452656
牛乳の勉強してたら乳業会社に拾ってもらえた 果てしなく感謝している
130 19/11/06(水)00:09:54 No.636452726
地方大で細々と生きている 科研費疲れた
131 19/11/06(水)00:09:58 No.636452743
最近書類処理増えてきてつらい GMO省令対応辛い 監査対応つらい
132 19/11/06(水)00:10:07 No.636452777
残りの学生期間 別分野への就職が決まったので 学ぶべきことは論理的な思考力とアウトプットなんだが 資料作りがなぁ
133 19/11/06(水)00:10:44 No.636452943
>牛乳の勉強してたら乳業会社に拾ってもらえた Akagi「」?
134 19/11/06(水)00:11:05 No.636453031
>学ぶべきことは論理的な思考力とアウトプットなんだが >資料作りがなぁ 実際それ一番手っ取り早いの ユーチュバー始める事だぞ 画面の向こうに今やってる事をどう紹介するか 動画作成含め全部それで済むからやってみるといい
135 19/11/06(水)00:11:51 No.636453260
今の会社入るときに無菌操作できるかが決定打になるとは思わんかった
136 19/11/06(水)00:11:58 No.636453290
理系の有機合成やってたけど 今なぜかほぼデザイン系みたいなことやらされてるよ いや一応開発っぽいこともやれてはいるけどうん…
137 19/11/06(水)00:12:12 No.636453341
いや、多分それ手っ取り早くないよね…
138 19/11/06(水)00:12:40 No.636453476
別に論文とか書きたくないし研究日誌書くのクソ苦手だけど情報集めるのは得意だったので学術情報部入れてとても良かったと思います 出張多いし
139 19/11/06(水)00:12:43 No.636453489
>いや、多分それ手っ取り早くないよね… ごっちゃごちゃ考えるより遥かにいい スタートからゴールまで導線がはっきりしているからだ
140 19/11/06(水)00:12:50 No.636453517
社内会議で資料作るの自体は別にいいんだけど 事業部長と担当役員と社長とリスク管理担当とか 何箇所も会議前に事前説明に回らないといけないのが 最高に無駄だと思う
141 19/11/06(水)00:13:03 No.636453568
正直人づきあいの大変さで賃金が発生してる気がする どこいっても変な人いるわ
142 19/11/06(水)00:13:19 No.636453631
>Akagi「」? 明治!…の生産子会社 少なくとも路頭に迷うことはねぇ
143 19/11/06(水)00:13:22 No.636453643
>いいなあ >俺も化けから何故かインフラに行って日々法律と四苦八苦してる >転職ってどんな感じでした? あんまり参考にならないと思うけど交友関係から生まれたコネで紹介してもらった形だから 普通にやってたら書類選考で落とされてたかもしれん
144 19/11/06(水)00:14:42 No.636453951
試験で規格外がでること考えずに出荷組まれてて割とめまいがする
145 19/11/06(水)00:14:52 No.636453999
サンリオが全天候型のテーマパークを作るっていうけど 絶対転けるよなっ とかいっていたあの頃
146 19/11/06(水)00:15:02 No.636454043
ユーチューバーはあんまり見ないから分からんないけど RTA動画とか見ると参考になるような構成も多いな
147 19/11/06(水)00:15:22 No.636454122
物理で半導体製造企業入ったけど物理の中の専門分野が違いすぎて一から勉強してる あと理論系だったからまわりに多くいる実験出身のやつのいい加減さが腹立つ
148 19/11/06(水)00:15:22 No.636454123
内勤になるとたまにある出張の素晴らしさに泣きたくなるけどしょっちゅうあってもそれはそれで嫌なので月1で泊まりくらいがちょうどいい
149 19/11/06(水)00:16:49 No.636454503
>あと理論系だったからまわりに多くいる実験出身のやつのいい加減さが腹立つ 実験はガバっててもリカバー効くしな…
150 19/11/06(水)00:17:47 No.636454781
理論よりも目の前の現実が問題だし…
151 19/11/06(水)00:17:48 No.636454785
>物理で半導体製造企業入ったけど物理の中の専門分野が違いすぎて一から勉強してる >あと理論系だったからまわりに多くいる実験出身のやつのいい加減さが腹立つ 成果物さえ良ければええやんって思います!! 理屈はあとから考えるもんやしまぁやるときはちゃんと仮定立てるけども
152 19/11/06(水)00:17:50 No.636454793
実験やってたやつは理論であーだこーだ言ってくるのクソうぜえなって思ってるはずだからおあいこ
153 19/11/06(水)00:18:27 No.636454961
まあいくら理論があろうが実験で証明されないと無意味だしな…
154 19/11/06(水)00:19:20 No.636455209
なんでこれ上手く行くんだろうなぁって考えは 結局こっちにも使えるじゃんってやつをどんどんやってくうちに理論の方もはっきりしてくること多いし とりあえず上手く行くんだから押せ押せでしょって思う
155 19/11/06(水)00:19:22 No.636455222
>内勤になるとたまにある出張の素晴らしさに泣きたくなるけどしょっちゅうあってもそれはそれで嫌なので月1で泊まりくらいがちょうどいい 出張多いのはまじおすすめできない 週5どころか週7フィールドとかいい加減にしてほしい
156 19/11/06(水)00:19:58 No.636455403
データ分析と機械学習をやってたけどセキュリティエンジニアになった 割と土台知識の汎用性が高い
157 19/11/06(水)00:21:14 No.636455738
>理論よりも目の前の現実が問題だし… 現状の理論でどうしても説明できない現象がぽんぽん出てくるまで理論屋は数学の勉強してればいいと思う
158 19/11/06(水)00:21:33 No.636455822
新規性がないといけないって無茶じゃない?
159 19/11/06(水)00:21:41 No.636455843
出張ばっかだと俺なんで家借りてんだろって気持ちになるのでやっぱり程々がいい
160 19/11/06(水)00:22:02 No.636455931
>工学部大学院まで出て漫画家やってるよ >そのまま芸術系の大学で漫画教えてる 精華か
161 19/11/06(水)00:22:15 No.636455977
担当教員がかなり動いてくれる人だったから自分で課題を探求できてなかったなあ
162 19/11/06(水)00:23:59 No.636456425
>科研費疲れた 競争資金:日本人研究者の生産性をゴミにした
163 19/11/06(水)00:24:44 No.636456622
骨髄幹細胞の研究なんかクソだよクソ! デリケートすぎんだけどアイツら!
164 19/11/06(水)00:26:54 No.636457119
単位のために雑にとったTOEICが一番評価されてるのが本当に悲しい
165 19/11/06(水)00:26:55 No.636457125
大学中退だけど人前で話したり説明したりだけは今でも得意 たぶんオケの指揮者してた時に身についたんだと思うそのせいで中退したんだけどね 職場の誰に話してもそんなことあんの?って顔されるけど
166 19/11/06(水)00:27:48 No.636457323
俺のところは道筋すら教えてくれなかった せめて専門の解析手法の選択くらいうまく教えてくれよ
167 19/11/06(水)00:27:56 No.636457357
博士までとって民間で研究してるけど 学部か修士で就職したほうが金貰えたなと思う
168 19/11/06(水)00:28:10 No.636457415
化け→バイオで大学出て今は知財のお仕事してる…資格取るの面倒くさいよぉ…
169 19/11/06(水)00:29:55 No.636457883
薬剤師資格で大手入っても営業ばっかりだったので吐いて辞めちゃった