虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/05(火)16:32:09 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/05(火)16:32:09 No.636325993

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/11/05(火)16:39:49 No.636327153

わかったん最近だからしゃーない 泥から生まれるとか本気で信じてたし

2 19/11/05(火)16:42:16 No.636327471

外洋に出てから生殖器ができるとかわかってたまるか!

3 19/11/05(火)16:44:00 No.636327752

その理屈だと稚魚がその辺に居ないのはおかしいだろ…

4 19/11/05(火)16:46:34 No.636328132

なんか偉い人が言ってるしたぶんそうだろ……

5 19/11/05(火)16:47:33 No.636328262

ギリシャ時代って生物学も手出してたのか…

6 19/11/05(火)16:47:34 No.636328273

>なんか偉い人が言ってるしたぶんそうだろ…… この精神は今でも息づいてる

7 19/11/05(火)16:49:01 No.636328491

蝿や蚊が無から湧き出てくることと比べれば元になるものから現実的だ

8 19/11/05(火)16:49:51 No.636328610

割と妄想を起点とした学問がはびこってた時代だよね 天動説には科学的な論拠があった!とか今更言われても感ある

9 19/11/05(火)16:51:37 No.636328885

実験じゃなくて思考でもって世界の謎を説明するって感じだから

10 19/11/05(火)16:53:05 No.636329120

説なら数千年経った今もぶちこんでくる人いるし

11 19/11/05(火)16:53:49 No.636329232

こんな「わかったぞー!」みたいなノリじゃなくて 「あー全然ウナギの生態わかんねえ!あいつら破片から増えてるとかじゃねーの?」みたいな感じだよ

12 19/11/05(火)16:54:01 No.636329271

てことは白須鰻は削り節扱いされてたのか

13 19/11/05(火)16:57:02 No.636329744

今でもわかってないのにギリシャ人にわかるわけねーだろ

14 19/11/05(火)16:57:31 No.636329831

>割と妄想を起点とした学問がはびこってた時代だよね >天動説には科学的な論拠があった!とか今更言われても感ある かなり時代に開きがないか

15 19/11/05(火)16:58:57 No.636330056

地球が球体か平面かには答えがあるけど 天動説モデルと地動説モデルは単に原点の取り方違うだけでどっちが正しいもないでしょ

16 19/11/05(火)16:59:09 No.636330086

プラナリアならいける!

17 19/11/05(火)16:59:18 No.636330120

>てことは白須鰻は削り節扱いされてたのか そもそもシラスウナギが見つかっていない

18 19/11/05(火)16:59:35 No.636330159

偉い人ってのは権力持ってるって意味だから 「な?お前もそう思うよな?ちがう?」って言われて違いますと言えるならな…

19 19/11/05(火)17:01:31 No.636330475

>こんな「わかったぞー!」みたいなノリじゃなくて >「あー全然ウナギの生態わかんねえ!あいつら破片から増えてるとかじゃねーの?」みたいな感じだよ そ れ だ !

20 19/11/05(火)17:02:29 No.636330610

なんかそんな感じで!

21 19/11/05(火)17:04:03 No.636330872

まず今ある材料で仮説を立てるってのは正しい科学の手法だよね これで終わって信じ切ってるならダメだけど

22 19/11/05(火)17:05:40 No.636331165

それはないだろ…って思っても反証できない限りなんとも言いづらいというのもある

23 19/11/05(火)17:05:50 No.636331194

大プリニウスってギリシャだっけローマだっけ

24 19/11/05(火)17:06:21 No.636331268

>そもそもシラスウナギが見つかっていない ヨーロッパ行ったとき伝統料理の白須鰻のアヒージョ食べたけど別生物扱いだったのか

25 19/11/05(火)17:07:02 No.636331366

それで結局真実はどうだったの?

26 19/11/05(火)17:07:38 No.636331461

パスツールが検証するまでは微生物も自然発生する物だと考えられてたし

27 19/11/05(火)17:08:03 No.636331524

>大プリニウスってギリシャだっけローマだっけ 帝政初期のローマじん

28 19/11/05(火)17:08:06 No.636331534

現代人だって科学を信じてるんじゃなくて 科学を信じてる他の人を信じてるのだ

29 19/11/05(火)17:09:06 No.636331692

でもよぉ ドジョウだって泥に藁埋めとくと生まれるって…

30 19/11/05(火)17:09:17 No.636331725

大プリと小プリってどう違うの?

31 19/11/05(火)17:10:56 No.636331994

火山が噴火してる! 現地の友人を助けなきゃ! あと火山噴火の実地調査がしたい! で死んだある意味学者の鑑

32 19/11/05(火)17:11:24 No.636332068

まあ今でも科学者の言ってる事だし正しいだろとか言って妄信してる奴いっぱい居るしな…

33 19/11/05(火)17:13:01 No.636332316

>外洋に出てから生殖器ができるとかわかってたまるか! わかるわけないわな

34 19/11/05(火)17:13:13 No.636332342

>大プリと小プリってどう違うの? 大は元軍人で皇帝の代官として属州総督やったのち趣味の学問で博物誌書いた 小は甥っ子で政治で出世して属州総督やりながら皇帝にいっぱいお手紙書いた

35 19/11/05(火)17:15:12 No.636332652

>パスツールが検証するまでは微生物も自然発生する物だと考えられてたし 白鳥の首フラスコってあの実験以外で見たことない…

36 19/11/05(火)17:17:14 No.636332958

>>パスツールが検証するまでは微生物も自然発生する物だと考えられてたし >白鳥の首フラスコってあの実験以外で見たことない… そりゃあの実験のための特注だから

37 19/11/05(火)17:21:11 No.636333537

フラスコの中の生命力が加熱されて消えたから発生しないんだよ!って反論を殺すために作ったからな

38 19/11/05(火)17:22:13 No.636333713

>地球が球体か平面かには答えがあるけど >天動説モデルと地動説モデルは単に原点の取り方違うだけでどっちが正しいもないでしょ 違うぞ

39 19/11/05(火)17:22:28 No.636333750

あのししおどしみたいなやつそんな大層なものだったのか… ただのインテリアだと思ってた…

40 19/11/05(火)17:23:33 No.636333920

>まあ今でも科学者の言ってる事だし正しいだろとか言って妄信してる奴いっぱい居るしな… 削りカスで生物産まれるわけないって思い込みもそうだしな

41 19/11/05(火)17:23:45 No.636333954

現代科学も数千年したら突飛すぎると言われるのかな

42 19/11/05(火)17:26:05 No.636334323

>それで結局真実はどうだったの? 深海で生まれて成長しながら川を昇って人間に食われる

43 19/11/05(火)17:30:07 No.636334934

>それで結局真実はどうだったの? バミューダトライアングルで産卵してて観測不能

44 19/11/05(火)17:31:54 No.636335202

>現代科学も数千年したら突飛すぎると言われるのかな 宇宙関連なんて半分妄想だし…

45 19/11/05(火)17:34:24 [フランチェスコ・レディ] No.636335605

> 蝿や蚊が無から湧き出てくることと比べれば元になるものから現実的だ ほんとーかー?本当に無から生まれるのかー?

46 19/11/05(火)17:34:40 No.636335652

>現代科学も数千年したら突飛すぎると言われるのかな 近代以降は科学の形式は共通だから突飛とは思われないんじゃないかな

47 19/11/05(火)17:37:18 No.636336095

近代といっても500~600年だしな まあ予想なんてできもしないものを考えてもしょうがないけど

48 19/11/05(火)17:37:48 No.636336172

未来の科学は勇敢な戦士はヴァルハラに行けるとかだよ

49 19/11/05(火)17:42:58 No.636337079

バミューダトライアングルって否定されてなかったっけ 実際は特別この三角地域が危ないってほどじゃなかったはず

50 19/11/05(火)17:43:33 No.636337204

うなぎが住処を守るために流したデマなのか

51 19/11/05(火)17:46:01 No.636337643

なんか実際はかなり離れた地域の事故もバミューダトライアングルに換算されてた とかだったはず こういうのも一般に流布したら未来人に笑われるんだろうな

↑Top