19/11/05(火)14:12:37 ハープ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/05(火)14:12:37 No.636304757
ハープやりたい これやって休日すごしたい
1 19/11/05(火)14:13:11 No.636304854
まずは美女になれ 話はそれからだ
2 19/11/05(火)14:13:52 No.636304945
エルフの吟遊詩人「」初めて見た
3 19/11/05(火)14:13:53 No.636304947
いかのおすし製造機
4 19/11/05(火)14:14:00 No.636304967
いやむくつけきおっさんが弾いてるギャップよくない?
5 19/11/05(火)14:15:46 No.636305204
カタパン
6 19/11/05(火)14:16:07 No.636305250
カタ真ん中をくりぬかれた食パン
7 19/11/05(火)14:17:03 No.636305380
最初たけぇなって思ったけど他の楽器も見てるとこの大きさと音で20万ちょっとなら安いのでは…?
8 19/11/05(火)14:17:27 No.636305446
チューニングは大変だけどわりと維持は楽って聞いたんだ
9 19/11/05(火)14:18:02 No.636305529
まあ構造は単純だしな…
10 19/11/05(火)14:18:32 No.636305597
思ったよりでかい!ってなるけどいいの?
11 19/11/05(火)14:19:01 No.636305674
女神みたいな人じゃないと似合わないよなぁ
12 19/11/05(火)14:19:09 No.636305696
土台?の部分意外とぶっといな…
13 19/11/05(火)14:20:09 No.636305831
男性ハープ奏者でイメージ検索したら男エルフみたいのが出てきて 次にその辺のおっさんみたいのとか丸いおばちゃんが出てきて ハープのイメージが三味線くらいまで身近になった
14 19/11/05(火)14:20:33 No.636305892
>思ったよりでかい!ってなるけどいいの? 試奏やらしてデカさは堪能してきたよ! 俺ちっちゃいから中々サイズ差が笑えることになるがまぁいいだろう…
15 19/11/05(火)14:20:53 No.636305939
ちゃんと楽器の形を意識して見たの始めてかも知れん こんなに分厚い楽器だったんだ
16 19/11/05(火)14:21:24 No.636306010
やっぱり弦に油とか塗るの?
17 19/11/05(火)14:21:29 No.636306026
テキトーに鳴らしてるだけでも落ち着くからいいね でも防音じゃないとやっぱうるさいのかな…
18 19/11/05(火)14:21:30 No.636306027
コボルトが弾くのも童話みたいで割と絵になるから大丈夫だろう
19 19/11/05(火)14:22:12 No.636306119
ハープか何かやつておられる?
20 19/11/05(火)14:23:02 No.636306246
動画見たけどこれだけの仕組みであんなでかい音鳴るの?
21 19/11/05(火)14:23:11 No.636306265
サイズによるけどアイリッシュハープとか高くて迂闊に手が出せぬ
22 19/11/05(火)14:23:27 No.636306302
グランドハープだとハードルが高すぎるがアイリッシュハープならやれそう あとやろうとして調べて初めて知ったんだけど千と千尋の曲の人がやってるのって別にハープじゃないんだな…
23 19/11/05(火)14:25:57 No.636306688
>動画見たけどこれだけの仕組みであんなでかい音鳴るの? ギターなんかと同じよ 弦を弾いて下のごつい共鳴胴で響かせる
24 19/11/05(火)14:26:21 No.636306753
ヘルマンハープってのは他のと比べるとかなり小さくて演奏しやすいよ 最初からメロディに合わせたラインに玉を並べてそれに合わせて引くから楽譜読めなかろうが誰でも出来る
25 19/11/05(火)14:27:08 No.636306867
>弦を弾いて下のごつい共鳴胴で響かせる 下の奴は空洞なんだ…
26 19/11/05(火)14:27:55 No.636306983
これ空間になってるのか…知らなかった
27 19/11/05(火)14:28:06 No.636307003
内幸町でハープ教室の看板見たことがある
28 19/11/05(火)14:28:48 No.636307105
見た目が変わってるだけで弦楽器系はみんな弦を震わせて空洞で響かせる系なのかな
29 19/11/05(火)14:29:02 No.636307146
俺イゴールみたいなちっちゃいおっさんなんだけどこれがハープやってたら中々インパクトありそう
30 19/11/05(火)14:29:51 No.636307270
思ったより手から血が出る!ってなるけどいいの?
31 19/11/05(火)14:29:57 No.636307280
>見た目が変わってるだけで弦楽器系はみんな弦を震わせて空洞で響かせる系なのかな 基本的にそうだよ
32 19/11/05(火)14:30:07 No.636307304
めちゃくちゃ重いのに重心グラグラなんだよなこれ 吹奏楽部で男子少ないからいっつも運ばされてた
33 19/11/05(火)14:30:20 No.636307328
ハープだとサイズも価格もヤベェから 手の届きやすいアルパにしようぜ
34 19/11/05(火)14:30:39 No.636307376
ハープ自体の音量は控えめだよ ピアノ以下
35 19/11/05(火)14:30:43 No.636307383
>俺イゴールみたいなちっちゃいおっさんなんだけどこれがハープやってたら中々インパクトありそう 道化みたいな格好でも逆にシックにしてもいい感じだと思う
36 19/11/05(火)14:31:07 No.636307436
フィドルやろうぜフィドル
37 19/11/05(火)14:31:34 No.636307493
ハープを思い浮かべると脳内でギリシャ人が弾き始める
38 19/11/05(火)14:32:12 No.636307578
フィドルとバイオリンは別に変わらないと知った時はちょっとショックだった シタラみたいにもっと特徴的なもんだと
39 19/11/05(火)14:32:26 No.636307607
フィドルって要はヴァイオリンでしょ 今からヴァイオリンやっても全然身にならならそう まぁ今日このあとニッケルハルパ体験してくるんだけどアレは鍵盤と弦だから鳴らすハードルは低いらしいな楽しみだ
40 19/11/05(火)14:32:40 No.636307636
>ハープを思い浮かべると脳内でギリシャ人が弾き始める 白のスケスケの布を身に纏って樹の上で弾いてそうだよな
41 19/11/05(火)14:33:32 No.636307759
あとこの前ハンマーダルシマーもやってきたけどこれも妙な楽器だな…ケルトは変なのばっかりあるな…
42 19/11/05(火)14:33:48 No.636307794
>ニッケルハルパ 何だこの気狂ったような楽器は
43 19/11/05(火)14:34:56 No.636307945
単純な音しか出せなくない?
44 19/11/05(火)14:35:00 No.636307957
テルミンはやったの?
45 19/11/05(火)14:35:44 No.636308061
テルミンはなかった…ってか知らなかった…なぁにこれ…
46 19/11/05(火)14:36:05 No.636308106
ニッケルハルパ体験っていいな~
47 19/11/05(火)14:36:13 No.636308118
あとハーディ・ガーディもやってみたい ぐるぐる回すやつやりたい
48 19/11/05(火)14:36:22 No.636308144
そんだけマイナー楽器好きでテルミン知らないのは珍しいな
49 19/11/05(火)14:36:35 No.636308174
マイナー楽器奏者って何を思ってその楽器に手を出したんだろうっていつも思う 前テレビで見た人はマイナーだから競争相手が少なくて仕事が来そうって理由だったけども(マイナーで知名度が無いからそもそも仕事が来ないオチ)
50 19/11/05(火)14:37:35 No.636308302
テルミンってこれ平沢進がやってたやつ?また別のかな…
51 19/11/05(火)14:38:18 No.636308397
バグパイプ欲しい 演奏できる気はしない
52 19/11/05(火)14:38:23 No.636308416
見た目というか音色が好きなのはスティールパン
53 19/11/05(火)14:38:58 No.636308487
>マイナー楽器奏者って何を思ってその楽器に手を出したんだろうっていつも思う 俺がこの前訪れたところの楽器屋さんの店員さんは「周りと違うようなのをやりたかった」って言ってた 俺も似たような理由だ
54 19/11/05(火)14:38:58 No.636308489
>サイズによるけどアイリッシュハープとか高くて迂闊に手が出せぬ このスレに20万と書かれているけど20万のやつは子供の練習用の持ち運べる一番小さなサイズのハープで普通のハープはウン百万しか無い世界だった
55 19/11/05(火)14:39:13 No.636308526
>テルミンってこれ平沢進がやってたやつ?また別のかな… 仕組みは一緒だけどちょっと違う
56 19/11/05(火)14:40:32 No.636308687
ネコにテルミン
57 19/11/05(火)14:40:39 No.636308704
テンションが凄まじいので古い名器とかがない壊れちゃう
58 19/11/05(火)14:40:45 No.636308719
少し調べただけでもバカじゃねーの…っていう演奏難度だと思ったバンドネオン 音の位置がバラバラすぎる…
59 19/11/05(火)14:40:59 No.636308745
U-zhaanもそんな理由だったかな
60 19/11/05(火)14:41:30 No.636308831
駅前で釜みたいなのをポコポコ叩いてた人がいたけどあれはなんて言う楽器なんだろう それだけでエスニック風の音楽奏でててすげぇと思った
61 19/11/05(火)14:41:33 No.636308836
>前テレビで見た人はマイナーだから競争相手が少なくて仕事が来そうって理由だったけども(マイナーで知名度が無いからそもそも仕事が来ないオチ) メジャーなピアノやヴァイオリンはそこそこ名の知れた音大や美大出てれば自宅で教室開いて食っていけるけどハープはな…
62 19/11/05(火)14:42:05 No.636308925
あとバウルンだけは試奏してて(これでこの値段はちょっとアレだな…)って思った
63 19/11/05(火)14:42:33 No.636308975
バウロンだった
64 19/11/05(火)14:42:52 No.636309026
マイナー楽器はもうマイナー楽器限定のバンドでも組んで 珍獣ポジションで名前売るぐらいしか仕事ねーぞ なんならバイオリンとかでも仕事なら倍率500~1000倍とかだかんな
65 19/11/05(火)14:44:33 No.636309256
「」はビブラスラップが好きそう
66 19/11/05(火)14:44:55 No.636309307
>駅前で釜みたいなのをポコポコ叩いてた人がいたけどあれはなんて言う楽器なんだろう >それだけでエスニック風の音楽奏でててすげぇと思った https://www.youtube.com/watch?v=0pXVhsQmPY4 ググったらでてきたけどこれ?
67 19/11/05(火)14:45:19 No.636309375
>駅前で釜みたいなのをポコポコ叩いてた人がいたけどあれはなんて言う楽器なんだろう スチールパン? でもあれはエスニックって感じではないしな…
68 19/11/05(火)14:45:59 No.636309468
>ググったらでてきたけどこれ? あーコレコレ コレだわ
69 19/11/05(火)14:46:19 No.636309521
1970年代の音楽雑誌の広告欄見たらエレクトリックハープなる楽器が紹介されていたことを思い出した
70 19/11/05(火)14:48:09 No.636309782
サックスやろうぜ!
71 19/11/05(火)14:48:53 No.636309885
>>駅前で釜みたいなのをポコポコ叩いてた人がいたけどあれはなんて言う楽器なんだろう >スチールパン? >でもあれはエスニックって感じではないしな… スチールパンは最近の楽器だしな
72 19/11/05(火)14:49:24 No.636309954
ウォーターフォンとか練習してるだけで嫌になってきそう
73 19/11/05(火)14:50:10 No.636310050
前テレビで見た時にスチールパンは夏場屋外演奏すると持てない位熱くなる!キツい! 汚れが目立って来たら洗剤使って水洗いもできる!こんな楽器ほかにない! って紹介しててダメだった
74 19/11/05(火)14:50:46 No.636310135
知らない楽器がどんどん出てくる
75 19/11/05(火)14:51:08 No.636310189
>ウォーターフォンとか練習してるだけで嫌になってきそう https://www.youtube.com/watch?v=RWtySLv03Vg なんだこの不安になる楽器は…
76 19/11/05(火)14:52:52 No.636310432
テスラコイルぐらい振りきろうぜ
77 19/11/05(火)14:54:15 No.636310600
お手軽な変な楽器スタイロフォンをよろしくお願いします
78 19/11/05(火)14:54:19 No.636310612
音に厳しいマンション住みだと興味があってもなかなか楽器に手が出せない 電子ピアノが安パイだろうか
79 19/11/05(火)14:54:23 No.636310618
ルパンのマモーが弾いてたのとかやってみたいね
80 19/11/05(火)14:55:06 No.636310698
あと中国のオカリナ?みたいな岩っぽい見た目と形のやつやってきたんだけど全く音の出し方わかんなかった…説明書も中国語で俺も店員さんも読めなくてだめだった
81 19/11/05(火)14:55:29 No.636310748
吟遊詩人が持ってるみたいな腕で抱えて持てるサイズのはハープと違うの
82 19/11/05(火)14:56:34 No.636310917
最初のうちは指から血が出るけど練習したら出なくなるから頑張って
83 19/11/05(火)14:56:46 No.636310964
>https://www.youtube.com/watch?v=RWtySLv03Vg ホラー映画の効果音か一柳慧の曲ぐらいにしか使われなさそうだな…
84 19/11/05(火)14:57:14 No.636311036
>吟遊詩人が持ってるみたいな腕で抱えて持てるサイズのはハープと違うの ライアーかな?弦の並びがハープと真逆なんじゃなかったかな?
85 19/11/05(火)14:57:46 No.636311112
>吟遊詩人が持ってるみたいな腕で抱えて持てるサイズのはハープと違うの リラとかライアーかな
86 19/11/05(火)15:01:54 No.636311677
ハンドベルやってたよ
87 19/11/05(火)15:07:04 No.636312441
ガラスの皿みたいなのがいっぱい重ねてあるやつの名前が思い出せない
88 19/11/05(火)15:09:01 No.636312746
優雅なイメージある楽器だけどハープなんてやってる奏者は見た目以外優雅とは程遠い性格ばっかで困る
89 19/11/05(火)15:10:03 No.636312896
これ木製だけど歪んで音ずれたりしない?
90 19/11/05(火)15:10:55 No.636313033
楽器の持つイメージと奏者には本来何の関係もないからね!
91 19/11/05(火)15:11:38 No.636313131
>これ木製だけど歪んで音ずれたりしない? するよ
92 19/11/05(火)15:12:02 No.636313187
つまり「」みたいなのがやっても問題ないってことじゃん!
93 19/11/05(火)15:12:31 No.636313257
>これ木製だけど歪んで音ずれたりしない? 木製なのは共鳴させる部分だけで支える部分は金属製だよ それでも多少は狂っていくだろうけどピアノなんかと同じで定期的に調整する程度だと思う
94 19/11/05(火)15:12:50 No.636313305
>つまり「」みたいなのがやっても問題ないってことじゃん! 左様
95 19/11/05(火)15:13:03 No.636313344
>つまり「」みたいなのがやっても問題ないってことじゃん! 結構複雑な楽器だからどうかな…
96 19/11/05(火)15:14:45 No.636313561
ハーディガーディやろうぜ 日本だと多分作ってる業者いないけど
97 19/11/05(火)15:14:46 No.636313563
>手の届きやすいアルパにしようぜ カスカーダって曲のやつな
98 19/11/05(火)15:15:09 No.636313620
あんたらは抑えて弾くだけで音が出る赤ちゃんの玩具みたいなので悦に浸ってて滑稽だわって そんなこと思ってる人がそこそこいる程度には演奏するの難しいハープ
99 19/11/05(火)15:18:57 No.636314194
音を出す仕組みが単純だと妙に馬鹿にする人いるよね 打楽器とか単に叩いてるだけだと本気で思ってる人いるみたいだし
100 19/11/05(火)15:19:22 No.636314254
世の中にはいろんな楽器があるんだな…
101 19/11/05(火)15:21:02 No.636314527
一般的なオーケストラで採用されてる楽器で1番難しいのなんだろ
102 19/11/05(火)15:23:05 No.636314852
アルパとアイリッシュハープって何が違うの
103 19/11/05(火)15:23:20 No.636314882
音を出すのが難しい楽器としてはオーボエがギネスに認定されてる 音楽として演奏するのが難しいのは千差万別なのでどの楽器も大変だよ
104 19/11/05(火)15:23:57 No.636314983
>音を出すのが難しい楽器としてはオーボエがギネスに認定されてる オーボエなんだ
105 19/11/05(火)15:24:17 No.636315046
管楽器ならオーボエで弦楽器ならヴァイオリンかチェロじゃないかね