19/11/04(月)21:57:52 俺は…鉄... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/04(月)21:57:52 No.636166096
俺は…鉄製フライパンをあきらめない!!
1 19/11/04(月)21:59:43 No.636166704
俺はテフロン大好きマン
2 19/11/04(月)22:01:05 No.636167112
>俺はテフロン大好きマン ヒャッハー!強火で空焚きだァ!!
3 19/11/04(月)22:01:43 No.636167298
>ヒャッハー!強火で空焚きだァ!! アルミパンできた
4 19/11/04(月)22:01:56 No.636167352
育てるって表現がキモい
5 19/11/04(月)22:02:15 No.636167468
お高い鉄製フライパンとそのへんで安価に売ってる奴の違いはなんなんだろう
6 19/11/04(月)22:02:26 No.636167530
じゃあ愛でるにしよう
7 19/11/04(月)22:02:44 No.636167617
>お高い鉄製フライパンとそのへんで安価に売ってる奴の違いはなんなんだろう 厚み
8 19/11/04(月)22:02:57 No.636167692
強火で空焼きは表面が穴だらけで水分溜まりやすい鉄フライパンだからやる必要あるのであって テフロンフライパンでやるのはテフロンはげるとか以前にただの馬鹿
9 19/11/04(月)22:03:02 No.636167722
熱い奴は高い
10 19/11/04(月)22:03:26 No.636167847
imgには鉄フライパンアンチがいるからな
11 19/11/04(月)22:04:07 No.636168065
マーブルやダイヤモンドを適度に取り替えて適温でつかえば良いんだよ 超絶の職人技とかそんなトコまでオタ的でなくていい 普通でいいんだ
12 19/11/04(月)22:04:35 No.636168204
>ヒャッハー!強火で空焚きだァ!! 毒ガス発生するからヤメろ!
13 19/11/04(月)22:05:41 No.636168520
小さいスキレット一個だけ使ってるけど割と便利 火力ほしい時と油使いたい時用
14 19/11/04(月)22:06:55 No.636168918
スキレットに残り物の揚げ物をのっけてガスコンロで焼くとサクサクになるぞ
15 19/11/04(月)22:07:01 No.636168940
やはりturkか
16 19/11/04(月)22:07:18 No.636169024
タークいいよね……クソ重いけど
17 19/11/04(月)22:07:38 No.636169130
界面活性剤入ってる洗剤使ったら油のコーティング剥がれて錆びるって… じゃあどういう洗剤使えばいいんです?
18 19/11/04(月)22:07:50 No.636169215
100金にもあるような薄い雪平鍋みたいのって何に使うの?
19 19/11/04(月)22:08:17 No.636169375
実家に30年近くあると思しきやつは実に鈍器って感じする 重い
20 19/11/04(月)22:08:43 No.636169544
鉄フライパンは金タワシと水で洗うイメージ
21 19/11/04(月)22:09:04 No.636169660
黒錆のコーティングしてあれば早々錆ないんじゃないの
22 19/11/04(月)22:09:42 No.636169868
スティレットな
23 19/11/04(月)22:09:51 No.636169909
>界面活性剤入ってる洗剤使ったら油のコーティング剥がれて錆びるって… >じゃあどういう洗剤使えばいいんです? そのままの洗剤でええよ 洗った後に油敷き直せば
24 19/11/04(月)22:10:18 No.636170048
>スティレットな スティレット の画像検索結果
25 19/11/04(月)22:10:57 No.636170265
>100金にもあるような薄い雪平鍋みたいのって何に使うの? カツ丼
26 19/11/04(月)22:10:58 No.636170269
鉄分が気軽にとれるのが有難い
27 19/11/04(月)22:11:40 No.636170502
>>100金にもあるような薄い雪平鍋みたいのって何に使うの? >カツ丼 親子丼
28 19/11/04(月)22:11:53 No.636170587
>スティレットな ボケなの…?
29 19/11/04(月)22:11:57 No.636170614
>界面活性剤入ってる洗剤使ったら油のコーティング剥がれて錆びるって… >じゃあどういう洗剤使えばいいんです? 鉄フライパンと洗剤は宗教みたいなもんなので信じるようにすればええ 普段から洗剤使うって人もいる
30 19/11/04(月)22:12:20 No.636170761
調べたら新品は錆止めを落としてからシーズニングする必要あるとあって 最初から付いてる錆止めのまま調理しちゃ不味いんです?
31 19/11/04(月)22:12:53 No.636170941
鉄の中華鍋使ってた時は普通に洗剤で洗ってたけど別にこびりついたりはしなかったな
32 19/11/04(月)22:13:00 No.636170984
キャンプやってると自然と使うようになるなスキレット 家で使う分にはテフロンサイコー!ってなるが
33 19/11/04(月)22:13:17 No.636171081
>スティレットな どっちがどっちかわからなくなるから自信満々に間違えるの本当にうやめてほしい
34 19/11/04(月)22:13:20 No.636171099
酸化した油のコーティングとか体に悪いぞ
35 19/11/04(月)22:13:35 No.636171179
竹的なやつか亀の子ダワシで良いよ 金ダワシなんて盛大に焦がした時しか使わんのだろう焦がした事無いけど
36 19/11/04(月)22:14:02 No.636171304
>調べたら新品は錆止めを落としてからシーズニングする必要あるとあって >最初から付いてる錆止めのまま調理しちゃ不味いんです? メーカー次第 ロッジなんかはシーズニング済みなのでそのまま軽く洗えば使える シーズニングしてないメーカーのは自分でいちからシーズニング必要
37 19/11/04(月)22:14:10 No.636171350
https://pacoma.jp/41058 ググったら重曹とスポンジで洗えって出て来た 錆びたら金タワシと重曹で落とせって出て来た
38 19/11/04(月)22:14:33 No.636171477
>キャンプやってると自然と使うようになるなスキレット UL嗜好なんで使わないなぁ俺
39 19/11/04(月)22:14:35 No.636171484
スキレットの事を自信満々にスキットルって言ってたから彼を責められない
40 19/11/04(月)22:14:56 No.636171598
一番"本物"の鉄フライパンを教えて
41 19/11/04(月)22:15:27 No.636171778
窒化処理した鉄製が最適解 処理層は研磨でもしないと無くならないので金だわしでガシガシ洗ってもいいし高温にも強い
42 19/11/04(月)22:15:27 No.636171782
>調べたら新品は錆止めを落としてからシーズニングする必要あるとあって >最初から付いてる錆止めのまま調理しちゃ不味いんです? シーズニングは鉄フライパンの表面に酸化皮膜を作る作業なので 作業前に錆止めを落として鉄をむき出しにする必要がある シーズニング済みで売ってるフライパンなら錆止め=工業油が口に入るのを気にしないならそのままでいい
43 19/11/04(月)22:15:58 No.636171934
>一番"本物"の鉄フライパンを教えて 魔法のフライパン(現在納品まで4年)
44 19/11/04(月)22:16:05 No.636171975
くっつきすぎる
45 19/11/04(月)22:16:38 No.636172183
鉄製でもメッキすれば空焚きでアウトとかなしに蓄熱出来ると思うんだけどそうはならないの?
46 19/11/04(月)22:16:40 No.636172197
テフロン無い時代みんなよく炒め物なんて作れたよな
47 19/11/04(月)22:16:53 No.636172271
くっつくって言ってるやつはライデンフロスト効果知らんのだろうな
48 19/11/04(月)22:17:13 No.636172409
>魔法のフライパン(現在納品まで4年) ただの薄いだけ鋳物がなんでそんなに人気なのかねぇ
49 19/11/04(月)22:17:29 No.636172539
薄く油を引いて煙が出るほど熱して一気に水でジャァァァアァ!!!ってする
50 19/11/04(月)22:18:06 No.636172761
>鉄製でもメッキすれば空焚きでアウトとかなしに蓄熱出来ると思うんだけどそうはならないの? メッキって割と熱に弱いの多くてな
51 19/11/04(月)22:18:20 No.636172853
>くっつくって言ってるやつはライデンフロスト効果知らんのだろうな 聞かせてくれ
52 19/11/04(月)22:18:24 No.636172870
リバーライトの極フライパン超いいよ 窒化加工で錆びない凄い奴だ
53 19/11/04(月)22:18:39 No.636172959
肉がくっつくのは冷蔵庫から出したばかりで温度が低すぎるか フライパンの温度が高すぎる 油の馴染みよりもそっちのほうが大きい気がする
54 19/11/04(月)22:19:08 No.636173111
油は正義だ
55 19/11/04(月)22:19:12 No.636173137
鋳鉄と鍛鉄でもフライパンとしては全然別物に仕上がったりするの?
56 19/11/04(月)22:19:19 No.636173168
毎回洗剤で鉄フライパン洗いたいってやつ居るな もう普通のテフロン鍋つかってろよ
57 19/11/04(月)22:19:42 No.636173293
ガンガンに熱して炒め物するのは楽しい
58 19/11/04(月)22:20:02 No.636173403
>鉄製でもメッキすれば空焚きでアウトとかなしに蓄熱出来ると思うんだけどそうはならないの? くっつきにくい・錆びにくい・加工(メッキ)しやすい・体に入っても重篤な害がない という夢の合金の開発からかな…
59 19/11/04(月)22:20:16 No.636173480
テフロンフライパンを2年ぐらいで使い捨てるのが一番快適 あと鉄フライパン重すぎる…
60 19/11/04(月)22:20:16 No.636173483
油返しはなんのためにするのか知らんのか
61 19/11/04(月)22:20:54 No.636173726
テフロンはできた料理が不味いからな
62 19/11/04(月)22:21:32 No.636173929
鉄フライパンはともかく スキレットは使うと気分的にめっちゃ美味そうに見える効果あると思う
63 19/11/04(月)22:22:05 No.636174094
>という夢の合金の開発からかな… 銅鍋とか錫メッキらしいけど想定する温度が違うのかな
64 19/11/04(月)22:22:18 No.636174176
耐熱耐食でいいやつとなると航空用のカドミウムメッキ! 硬質クロムメッキやニッケルメッキなら空焚き程度なら耐えるだろうけども…
65 19/11/04(月)22:22:34 No.636174272
家庭用コンロじゃ火力がっ!
66 19/11/04(月)22:22:46 No.636174339
https://www.kickstarter.com/projects/prepd/prepd-skillet
67 19/11/04(月)22:23:23 No.636174541
キャンプ始めたら何故か鉄が好きになった スキレットで作る餃子は上手いし分厚い鉄板で焼いた肉は全然違う
68 19/11/04(月)22:23:24 No.636174546
くっついてもいいじゃないか―― (焼き餃子を破壊しながら)
69 19/11/04(月)22:24:10 No.636174818
>テフロンはできた料理が不味いからな お前みたいなただの道具オタクの料理下手はどんな道具使っても不味い料理しか作れないし プロは一日中料理するから腕への負担が無いテフロンアルミパンを使う
70 19/11/04(月)22:24:18 No.636174855
>毎回洗剤で鉄フライパン洗いたいってやつ居るな 別種の料理作るとき味(実際には臭い)が混ざるので洗剤で洗うのは良くある 使用頻度が高ければ別に洗剤で洗うなんて普通のことだぞ
71 19/11/04(月)22:24:39 No.636174978
プレヒートしてる人を見たことがない
72 19/11/04(月)22:24:59 No.636175083
俺は500円のテフロンを3ヶ月で使い捨てるマン
73 19/11/04(月)22:25:13 No.636175164
>テフロンはできた料理が不味いからな 料理を教えるレベルのプロはどんな道具でもおいしく作るよ 安心して…道具のせいじゃないよ?腕を磨いて!
74 19/11/04(月)22:25:14 No.636175166
>プレヒートしてる人を見たことがない 基本でしょ?それ
75 19/11/04(月)22:25:58 No.636175415
スキレットぐらいが手入れ的にも楽なんだよね使うと
76 19/11/04(月)22:25:58 No.636175416
フライパンはセラミックの使ってるけどあれも温度あげると滑り無効化されちゃうのかな
77 19/11/04(月)22:27:07 No.636175761
>フライパンはセラミックの使ってるけどあれも温度あげると滑り無効化されちゃうのかな セラミックを混ぜてヘラなどでの摩擦に耐えるようにしたテフロンコートなので 過熱はダメですし…そもそも強すぎる火は料理を台無しにしますので…
78 19/11/04(月)22:27:17 No.636175816
俺はステンレスフライパン! まぁくっつきやすいけど気にしない
79 19/11/04(月)22:27:31 No.636175900
フライパンはともかくダッチオーブンはステンレス信者だわ 夜に汁物作って朝まで置いとけない鍋なんて使い物にならん
80 19/11/04(月)22:27:35 No.636175919
あんまりデカイと油塗るのもめんどくさいしね… うちも14cmスキレットだ
81 19/11/04(月)22:28:14 No.636176127
チタンフライパンとか無いのかね 錆びないぞ
82 19/11/04(月)22:28:44 No.636176269
中華鍋って意外と寿命短いよね 買い換えないとと思い始めて何年か経つ買えば感動するのはわかってる
83 19/11/04(月)22:29:22 No.636176468
>ただの薄いだけ鋳物がなんでそんなに人気なのかねぇ 鉄フライパン使いたいけど重いって人は結構いる 特に女性はな
84 19/11/04(月)22:29:43 No.636176579
>チタンフライパンとか無いのかね >錆びないぞ あるよメリットは錆びない"だけ"火の通りがムラムラでテフロン並のクソマズ料理しか出来ないけど
85 19/11/04(月)22:29:46 No.636176589
死んだテフロンプライパンを捨てるのが忍びなくて無駄に溜め込む 鉄は捨てなくていいから便利
86 19/11/04(月)22:29:49 No.636176609
買う買わないは置いておいて かっぱ橋で色々見て回ってみたい
87 19/11/04(月)22:29:58 No.636176668
転載禁止
88 19/11/04(月)22:30:10 No.636176754
チタンはアウトドア調理器具でよく使われてるが 伝導率のせいで熱ムラが凄いので 料理には不向きだから煮炊きだけにしとけ、と言われてる
89 19/11/04(月)22:30:24 No.636176838
>過熱はダメですし…そもそも強すぎる火は料理を台無しにしますので… けど炒飯はガンガンフライパン温めないと美味しくないし…
90 19/11/04(月)22:30:27 No.636176855
チタンは錆びないだけじゃなくて軽いのがいいんだぞ なので登山やキャンプグッズでよくあるけど調理器具としては熱ムラがな…
91 19/11/04(月)22:30:28 No.636176863
>チタンフライパンとか無いのかね 有るし熱の通りが悪くて熱ムラが酷い
92 19/11/04(月)22:31:18 No.636177156
低温調理で温度変えて実験するの楽しかったから フライパンもこれ使って実験したい https://www.vitacraft.co.jp/brand/temppan/
93 19/11/04(月)22:31:32 No.636177233
チタンのフライパンは熱伝導率の低さとお値段の高さが弱点だけども 軽くて頑丈ってことでちょいちょい市販されてるな 熱伝導率の低さを裏手にとって保温性を生かした使い方もできるそうな
94 19/11/04(月)22:32:08 No.636177395
つまり熱伝導率で考えると銀製フライパンこそ志向になるはず…!
95 19/11/04(月)22:32:28 No.636177516
>熱伝導率の低さを裏手にとって保温性を生かした使い方もできるそうな 蓄熱性は低いんだなチタンは
96 19/11/04(月)22:32:48 No.636177619
>セラミックを混ぜてヘラなどでの摩擦に耐えるようにしたテフロンコートなので >過熱はダメですし…そもそも強すぎる火は料理を台無しにしますので… 後者は同意するけどセラミックコートとマーブルコートみたいな混ぜ物ありのフッ素コートは別物じゃねえかな…
97 19/11/04(月)22:32:55 No.636177655
>かっぱ橋で色々見て回ってみたい あったよ 50人前一気に作れるやつ
98 19/11/04(月)22:32:56 No.636177665
チタンは軽さこそジャスティスな用途によく使われるけど 大体食器だ
99 19/11/04(月)22:32:56 No.636177666
チタン中華鍋使ってたけど軽いからよかった コンロは7000kcalでるやつ使ってたから火力不足にはならなかったな
100 19/11/04(月)22:33:14 No.636177754
>チタンはアウトドア調理器具でよく使われてるが >伝導率のせいで熱ムラが凄いので >料理には不向きだから煮炊きだけにしとけ、と言われてる なるほど…熱伝導率悪いのか 体内に入れる金属は今は全部チタンになってるだけはある
101 19/11/04(月)22:33:44 No.636177897
純銅製のちろりを買って何かが違う……何かが……! ってなってるけど銅鍋とかは人気無いのかな
102 19/11/04(月)22:33:56 No.636177981
>つまり熱伝導率で考えると銀製フライパンこそ志向になるはず…! はっ?ダイヤ製でしょ?
103 19/11/04(月)22:33:57 No.636177984
アホみたいに耐食性高いから料理の味を変えないって点は生かせるかもしれない カトラリーにも向いてるけどエクストリームな登山してる気分になる
104 19/11/04(月)22:33:57 No.636177985
車のマニュアルとオートマでも見かけたけどなんでもすぐ対立構造作って煽り合うんだな…
105 19/11/04(月)22:34:45 No.636178232
>車のマニュアルとオートマでも見かけたけどなんでもすぐ対立構造作って煽り合うんだな… 普通の人は使い分けるだけだよ…
106 19/11/04(月)22:35:01 No.636178320
イタリア料理映像でアルミフライパンをよく見かける気がするのでちょっと気になってる
107 19/11/04(月)22:35:40 No.636178559
しっかり温めると中々冷めないんだな
108 19/11/04(月)22:35:43 No.636178578
>純銅製のちろりを買って何かが違う……何かが……! >ってなってるけど銅鍋とかは人気無いのかな 卵焼きとか揚げ鍋とかは銅がいいとはいうけどどうも業務用って感じで素人が使う感じしない
109 19/11/04(月)22:35:45 No.636178590
>イタリア料理映像でアルミフライパンをよく見かける気がするのでちょっと気になってる イタリア料理で欠かせない食材を考えれば理由はわかるはず
110 19/11/04(月)22:35:48 No.636178622
アルミフライパンって頑丈さどうなのそれ…
111 19/11/04(月)22:35:59 No.636178693
>車のマニュアルとオートマでも見かけたけどなんでもすぐ対立構造作って煽り合うんだな… 比較するのは大切だけど煽る必要はないよね…
112 19/11/04(月)22:36:09 No.636178750
>イタリア料理映像でアルミフライパンをよく見かける気がするのでちょっと気になってる あれでオリーブオイルあっためてるだけでなんか凄そうに見えてしまう
113 19/11/04(月)22:36:28 No.636178843
>アルミフライパンって頑丈さどうなのそれ… よくあるテフロンは大抵アルミベース…
114 19/11/04(月)22:36:28 No.636178846
>しっかり温めると中々冷めないんだな 素材による熱しやすく冷めやすいのもあるし鉄みたく冷めにくいのもある
115 19/11/04(月)22:36:31 No.636178865
アルミ……そうだジュラルミンフライパン!
116 19/11/04(月)22:36:33 No.636178874
>車のマニュアルとオートマでも見かけたけどなんでもすぐ対立構造作って煽り合うんだな… 気づいて欲しいんだ 何もかもが対立構図に見えてしまうあなたの脳味噌に問題があるってことにさ…
117 19/11/04(月)22:36:42 No.636178935
ステンレスのフライパン買った ぬあ…めっちゃくっつく
118 19/11/04(月)22:37:18 No.636179168
>>イタリア料理映像でアルミフライパンをよく見かける気がするのでちょっと気になってる >イタリア料理で欠かせない食材を考えれば理由はわかるはず 鉄はトマトレベルの酸でもやばいからな…
119 19/11/04(月)22:37:42 No.636179349
小さいスキレットのほうがアヒージョ作る時オリーブオイル減らせるしな
120 19/11/04(月)22:37:43 No.636179351
テフロンはでもやっぱ楽なんだよね…すごく
121 19/11/04(月)22:38:16 No.636179548
チタンって特段に熱伝導性悪いイメージあるけどそれぞれの種類によってはステンレスとほぼ変わらなかったりした記憶がある 実際使ってる鋼材…鋼材?だとどうなんだろうな
122 19/11/04(月)22:38:26 No.636179623
>鉄はトマトレベルの酸でもやばいからな… あー料理の色がヤバくなるって聞いた事ある
123 19/11/04(月)22:38:40 No.636179702
>小さいスキレットのほうがアヒージョ作る時オリーブオイル減らせるしな これがとても重要だ…
124 19/11/04(月)22:38:40 No.636179710
>車のマニュアルとオートマでも見かけたけどなんでもすぐ対立構造作って煽り合うんだな… 煽るやつが勝手に対立させようとするだけでそもそも対立なんてしてないんだ
125 19/11/04(月)22:39:27 No.636179958
ステンレスは合金だから複数種類あるけどチタンは種類とか無くない?
126 19/11/04(月)22:40:08 No.636180199
>>車のマニュアルとオートマでも見かけたけどなんでもすぐ対立構造作って煽り合うんだな… >煽るやつが勝手に対立させようとするだけでそもそも対立なんてしてないんだ 反論してるような文面で同じこと言うのやめろや!
127 19/11/04(月)22:40:22 No.636180277
炒めも煮も深めのフライパン一枚で済ませてたけど 底がぺったんこじゃ油が流れがちで揚げ焼きみたいなことをやりづらい ちっちゃい中華鍋みたいなの買うかなあ…
128 19/11/04(月)22:40:36 No.636180378
極フライパン使ってるけどほんと錆びないな 一緒に買ったスキレットは錆びて死んだが
129 19/11/04(月)22:40:49 No.636180454
5000円くらいならアルミのフライパンちょっとほしいな
130 19/11/04(月)22:41:15 No.636180626
>極フライパン使ってるけどほんと錆びないな >一緒に買ったスキレットは錆びて死んだが 窒化鉄いいよね 今のところ重い以外の欠点がない
131 19/11/04(月)22:41:16 No.636180635
料理人でもないなら料理は趣味なんだから自分が納得できるの使えばええねん
132 19/11/04(月)22:41:58 No.636180896
>ステンレスは合金だから複数種類あるけどチタンは種類とか無くない? そんなこと言ったら鉄だって純鉄出回ってるの見たことねえよ俺 純チタンとかそうじゃないのとか詳しくないけど色々あるよ!
133 19/11/04(月)22:42:04 No.636180940
確かにトマト料理で地金が出るくらいガッツリ表面溶けてることあるわ…
134 19/11/04(月)22:42:23 No.636181062
キャンプだとアルミ製のクッカーはだいたい使い勝手いい 家でもこれでいいんじゃないかという時がある
135 19/11/04(月)22:42:38 No.636181147
>ステンレスは合金だから複数種類あるけどチタンは種類とか無くない? チタンも色々あるよ 純チタンだとSUS304相当 64チタンだとその半分くらいの熱伝導率 熱伝導率いいステンレスだともっとよくなるから 熱伝導率良いチタンと熱伝導率悪いステンレスと大体同じくらいって感じだな
136 19/11/04(月)22:43:16 No.636181392
テフロンが楽だとも鉄が面倒だとも思ったことないんだけど 別に何も変わらないよね?
137 19/11/04(月)22:44:05 No.636181659
チタンも家庭用品なんかは大体合金
138 19/11/04(月)22:44:09 No.636181682
個人的には鉄は雑に扱えるのが最大の利点
139 19/11/04(月)22:44:39 No.636181875
>別に何も変わらないよね? テフロンコーティングのフライパンは錆びないそれだけは確か
140 19/11/04(月)22:45:07 No.636182012
ぶっちゃけ両方使ってるよ
141 19/11/04(月)22:45:09 No.636182020
オシャレなキッチンだとスキレットは壁にぶら下げてるイメージだけど錆びそうで怖いので新聞紙に包んでしまう
142 19/11/04(月)22:45:22 No.636182097
>テフロンが楽だとも鉄が面倒だとも思ったことないんだけど >別に何も変わらないよね? 火力気をつけるのはどの料理でも一緒だから取り回しと食材のくっつきやすさがが変わるくらいかな
143 19/11/04(月)22:45:37 No.636182178
土鍋が1番めんどくさいと聞く
144 19/11/04(月)22:45:59 No.636182292
>ぶっちゃけ両方使ってるよ どういう使い分けしてるのか教えてほしい
145 19/11/04(月)22:46:11 No.636182360
>テフロンが楽だとも鉄が面倒だとも思ったことないんだけど >別に何も変わらないよね? 味覚的な理由で油使いたくねー!ってなった時の違いはでかい あと何か煎る時とか
146 19/11/04(月)22:46:17 No.636182398
うちもオムレツとか作るときはテフロンで炒め物や厚い肉は鉄だな
147 19/11/04(月)22:46:20 No.636182404
>土鍋が1番めんどくさいと聞く うっかり水分含ませたまま使うとそのうち割れるからな…
148 19/11/04(月)22:46:50 No.636182578
>うっかり水分含ませたまま使うとそのうち割れるからな… 土鍋って煮炊きするもんではないの…?
149 19/11/04(月)22:47:10 No.636182694
一人で使うならテフロンもいいけど家族がいるとね 大体オカンが適当に使ってダメにする
150 19/11/04(月)22:47:40 No.636182864
>土鍋が1番めんどくさいと聞く 何でだ?チキンラーメン買ったら付いてきたちっちゃい土鍋を一人鍋でずっと使ってるけど不便に思った事一度も無いぞ
151 19/11/04(月)22:47:52 No.636182928
鉄信者はクソ面倒ないオタクか中華料理屋しかいない 一般家庭ならテフロンでいいよ…剥がれたら買い換えるぐらいがちょうどいい
152 19/11/04(月)22:48:31 No.636183121
土鍋は洗うのがね… 米炊くとキレイに取れないし流しで浸け置きしとく底から水吸うしで面倒くせえ…
153 19/11/04(月)22:48:32 No.636183127
信者とか言い出しちゃったよ…
154 19/11/04(月)22:48:47 No.636183220
普段の料理はテフロン 肉単体で肉の油捨てたくない時とかアヒージョとか揚げ焼きとかはスキレット 特に揚げ焼きを手軽に出来るのが便利
155 19/11/04(月)22:49:01 No.636183311
鉄はステンレス器具突っ込んでガツガツ混ぜても平気なのが良い
156 19/11/04(月)22:49:39 No.636183531
お仕事でも馴染みがあるせいでついついチタン製に手を出しがち 包丁はチタンだしメガネもチタンフレーム チタン鍋も手を出しそうだ
157 19/11/04(月)22:49:42 No.636183547
>鉄信者はクソ面倒ないオタクか中華料理屋しかいない >一般家庭ならテフロンでいいよ…剥がれたら買い換えるぐらいがちょうどいい わざわざ余計なこと言うのをやめないあたりが浮いてるんだよ…
158 19/11/04(月)22:49:42 No.636183550
もしかしてがつがつやっちゃう大雑把な人ほど鉄の方が良いのでは
159 19/11/04(月)22:50:15 No.636183750
>お仕事でも馴染みがあるせいでついついチタン製に手を出しがち >包丁はチタンだしメガネもチタンフレーム >チタン鍋も手を出しそうだ そのうち骨格までチタンになる「」
160 19/11/04(月)22:50:21 No.636183789
うちは小さめのテフロンと大きめの窒化鉄パンの二刀流に落ち着いた
161 19/11/04(月)22:50:29 No.636183835
>もしかしてがつがつやっちゃう大雑把な人ほど鉄の方が良いのでは そういう大雑把な人は使い始めと毎回のひと手間なんて出来ないんだ
162 19/11/04(月)22:50:46 No.636183930
蓄熱できてそのままテーブル置けるのってなると大抵鉄になるし… ステンでもいいんだろうけどあんま経が小さいの見ないし錆以外は鉄より面倒なイメージある
163 19/11/04(月)22:51:20 No.636184157
油返し?めんどくせぇ!でも何とかなるから楽よ
164 19/11/04(月)22:51:21 No.636184166
水につけ置いたら割れる土鍋ってそもそも焼き入れ段階で欠陥あったんじゃ…
165 19/11/04(月)22:51:46 No.636184309
くっついても気にしねえ!って極端な大雑把になるとステンレスも選択肢に上がる とても雑に使える
166 19/11/04(月)22:51:52 No.636184343
割とガシガシ洗剤で洗ってるけど何とでもなるよ
167 19/11/04(月)22:52:38 No.636184563
普通鉄パン使う人はその前にテフロン経験してるし 単に使い分けるだけだよね
168 19/11/04(月)22:52:59 No.636184691
100均のフライパンをダメになるたびに買い替えるスタイルだけど環境に悪そう
169 19/11/04(月)22:53:01 No.636184694
高いもの=いいものだと思って何も考えず買ったフライパンが鉄で手入れの説明見てめんどくせえ!ってなった
170 19/11/04(月)22:53:05 No.636184713
>お仕事でも馴染みがあるせいでついついチタン製に手を出しがち >包丁はチタンだしメガネもチタンフレーム どうもいまいち信用出来てないんだけど実際切れ味とか刃持ちとかどうなんですアレ あんまり鋼材とかの評判聞かないから不思議なんだ
171 19/11/04(月)22:53:48 No.636184934
>土鍋って煮炊きするもんではないの…? 食材入れる内側は通常であればそこまで水分吸わないけど 外側は素焼き部分から水入りまくるので洗った後に乾燥させずに火にかけると危険 内側も細かいひびが入ったりしたらちゃんと目止めしないとそっから水どんどん吸うので危険
172 19/11/04(月)22:54:07 No.636185031
>高いもの=いいものだと思って何も考えず買ったフライパンが鉄で手入れの説明見てめんどくせえ!ってなった ガレージキット買って色がついてない不良品だ!ってなるおっさんみたいなことしてるな
173 19/11/04(月)22:54:22 No.636185113
タングステンフライパンとかあったりしないかな
174 19/11/04(月)22:54:51 No.636185270
>くっついても気にしねえ!って極端な大雑把になるとステンレスも選択肢に上がる >とても雑に使える 圧力鍋がステンレスだけどちょっとした焦げ付きとかもステンレスたわしで擦り落とせるのスゲー楽… 浸け置きとかしなくていいがありがたい…
175 19/11/04(月)22:55:03 No.636185340
鉄メインだけど手入れってなにってレベルでなんもしてない たわしで撫でて乾かしておわり
176 19/11/04(月)22:55:34 No.636185509
レビューで極を錆びらせた人をちょこちょこ見るけどどうやって…?て思う
177 19/11/04(月)22:55:37 No.636185521
コート系のお高い奴でも2~4千円台だし1年か2年あたりで買い換えればいいやってなるなった
178 19/11/04(月)22:55:40 No.636185542
俺にはステンレスが一番いいってことがこのスレ見て分かったから有用だった ありがとう「」
179 19/11/04(月)22:55:44 No.636185577
>>高いもの=いいものだと思って何も考えず買ったフライパンが鉄で手入れの説明見てめんどくせえ!ってなった >ガレージキット買って色がついてない不良品だ!ってなるおっさんみたいなことしてるな マジかーってなってるだけなのをクレーマー呼ばわりはちょっとズレてない?
180 19/11/04(月)22:55:54 No.636185652
調べたら扱いに注意しないと割と割れるらしいね土鍋
181 19/11/04(月)22:55:56 No.636185665
>タングステンフライパンとかあったりしないかな 耐熱性トップクラスとかどんな料理に使うんだ…
182 19/11/04(月)22:56:01 No.636185701
>どうもいまいち信用出来てないんだけど実際切れ味とか刃持ちとかどうなんですアレ >あんまり鋼材とかの評判聞かないから不思議なんだ フォーエバーの銀チタンの包丁使ってる 研いでも鉄みたいにピンピンにはできないけどそのせいか持ちは普通(やり方が悪いだけかもしれない) カボチャ雑に割るとかくらいならこなせるし繊細な 切れ味求めるでもなければ長く使える 何より軽いのがいい
183 19/11/04(月)22:56:19 No.636185816
>レビューで極を錆びらせた人をちょこちょこ見るけどどうやって…?て思う 多分料理後水だけ貼って1日放置とかそのレベルの扱い
184 19/11/04(月)22:56:30 No.636185867
>俺にはステンレスが一番いいってことがこのスレ見て分かったから有用だった >ありがとう「」 錆以外は凄い上級者イメージあるけどいいのか…?