虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/11/04(月)19:51:22 正規ル... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/04(月)19:51:22 No.636121422

正規ルート貼る

1 19/11/04(月)19:52:13 No.636121684

正気じゃねえ

2 19/11/04(月)19:52:21 No.636121736

他のルートは危ないからな

3 19/11/04(月)19:52:41 No.636121839

これは登山なのか?

4 19/11/04(月)19:53:06 No.636121966

登攀だよ

5 19/11/04(月)19:54:13 No.636122293

雪が積もらない、落ちてこないから安全とか理屈がありそう

6 19/11/04(月)19:55:43 No.636122767

ルート…?

7 19/11/04(月)19:56:11 No.636122910

フジテレビの企画でヒマラヤ山脈の登頂に成功したガチャピンがいるけど 中に入ってる人は誰だったのか今も気になる あんな着ぐるみでヒマラヤ登ったから

8 19/11/04(月)19:56:29 No.636122994

この壁は直登こそ美しい

9 19/11/04(月)19:59:24 No.636123987

つまり正規ルートで行くということか…

10 19/11/04(月)20:00:47 No.636124457

もうのぼり棒でも設置したらいいよ

11 19/11/04(月)20:02:15 No.636125025

ヘリコプターで一気に頂上行っちゃあ駄目なんですか?

12 19/11/04(月)20:02:25 No.636125077

峰伝いに登ったら低酸素の所を何時間も歩くことになるからな

13 19/11/04(月)20:03:21 No.636125414

なんでそこまでして山に登るの…

14 19/11/04(月)20:03:44 No.636125563

そこに山があるから

15 19/11/04(月)20:05:28 No.636126160

>ヘリコプターで一気に頂上行っちゃあ駄目なんですか? 気圧差でしぬ

16 19/11/04(月)20:07:45 No.636126949

極まった登山家はバカだ!

17 19/11/04(月)20:09:16 No.636127569

これでも幾多の挑戦と登山家の犠牲をもとに編み出された楽なルートなんだ

18 19/11/04(月)20:10:04 No.636127909

なんかこう裏側とかもうちょいあるんじゃないの

19 19/11/04(月)20:10:57 No.636128212

雪で滑りながら死ぬよりは岩肌に杭打つほうが安定!みたいな理屈なんだろうか

20 19/11/04(月)20:13:13 No.636128949

>ヘリコプターで一気に頂上行っちゃあ駄目なんですか? ヘリコプターの方が危険では

21 19/11/04(月)20:14:15 No.636129307

安全の定義が定義がゆらぐ

22 19/11/04(月)20:15:07 No.636129599

>なんかこう裏側とかもうちょいあるんじゃないの 未登峰が減ってくとあの山のここの壁まだ誰も登ってなくね?ってとこを狙うようになるんだ 谷川岳で世界一ひとが死んでるのは戦後の装備がまともに揃わない無い時代にそんなことやってたから

23 19/11/04(月)20:16:02 No.636129917

これを山と呼ぶことに抵抗がある

24 19/11/04(月)20:16:14 No.636129989

これアレだろ道路を正面から見たらすごい急斜面に見えるあの

25 19/11/04(月)20:17:51 No.636130537

スレ画はグランド・ジョラスの北壁 一般ルートは南壁

26 19/11/04(月)20:18:34 No.636130789

崖登りと言って欲しい

27 19/11/04(月)20:20:13 No.636131345

これがノーマルルート?

28 19/11/04(月)20:20:35 No.636131469

エベレスト冬季南西壁無酸素単独はまだ誰もやってないの?

29 19/11/04(月)20:20:59 No.636131627

これ見えてる範囲で高低差何メートルくらいあるので?

30 19/11/04(月)20:21:00 No.636131633

>谷川岳で世界一ひとが死んでるのは戦後の装備がまともに揃わない無い時代にそんなことやってたから なぜそんな無茶を…

31 19/11/04(月)20:21:08 No.636131689

>これを山と呼ぶことに抵抗がある 山以外にどう呼べばいいのだ

32 19/11/04(月)20:21:42 No.636131881

正規ルートこれって登れる山じゃないだろ

33 19/11/04(月)20:22:05 No.636132005

登山と登攀を一緒にする人はけっこう見る

34 19/11/04(月)20:22:26 No.636132143

>なぜそんな無茶を… そこに山があったので…

35 19/11/04(月)20:23:33 No.636132555

やはりこのニュースだな https://www.youtube.com/watch?v=fBpUNQG6ZtY

36 19/11/04(月)20:23:39 No.636132592

まあこんな所でも発電ダムとか作るとなったら早いけどね 人海戦術で

37 19/11/04(月)20:23:47 No.636132652

>ヘリコプターで一気に頂上行っちゃあ駄目なんですか? 行っても良いし実際エベレストの最高峰に着陸(タッチ)した記録もあるけど いまさらK2にヘリで触ってもあまりインパクトが無い

38 19/11/04(月)20:25:01 No.636133132

先に登られて悔しい登山家が「ち、ちげーし!あれが正規ルート!あれ登っだら本物だわ~」みたいな小学生の喧嘩で決めてるらしいな

39 19/11/04(月)20:25:04 No.636133156

>まあこんな所でも発電ダムとか作るとなったら早いけどね >人海戦術で 雨雲より高いところにダム作る馬鹿はいないんだ

40 19/11/04(月)20:25:20 No.636133246

正規ルートは逃げだ!

41 19/11/04(月)20:25:37 No.636133343

圧縮効果ってやつでしょ?

42 19/11/04(月)20:26:25 No.636133652

運動靴でフラッと行ったら叩かれそう

43 19/11/04(月)20:26:32 No.636133700

一番安全なルート(危険)

44 19/11/04(月)20:26:59 No.636133857

>なぜそんな無茶を… 夜行で簡単に行けたから

45 19/11/04(月)20:27:30 No.636134015

先人が刺した奴とか残ってるのは楽そう

46 19/11/04(月)20:27:31 No.636134027

簡単・・・?

47 19/11/04(月)20:27:33 No.636134044

>やはりこのニュースだな >https://www.youtube.com/watch?v=fBpUNQG6ZtY 寝れなくなるわ

48 19/11/04(月)20:27:59 No.636134203

ここ登っても讃えられないルート

49 19/11/04(月)20:28:39 No.636134450

稜線沿いとかダメなんです?

50 19/11/04(月)20:28:56 No.636134564

○番目だなおめでとう!くらいは言われるよ

51 19/11/04(月)20:30:09 No.636135008

讃え合わないからみんな危険な開拓始めちゃうのでは?

52 19/11/04(月)20:30:18 No.636135075

人より凄いね人より頑張ったねの認証欲求に命をかけるのかよ…

53 19/11/04(月)20:30:22 No.636135089

ユングフラウヨッホ駅とかこんなところで岩山くり抜いて駅作ってあるけどさ 誰が作ったんだろ

54 19/11/04(月)20:31:35 No.636135546

>ヘリコプターで一気に頂上行っちゃあ駄目なんですか? どうやって降りんねん

55 19/11/04(月)20:32:10 No.636135735

あまり変な局地に行くと冷戦時代の秘密軍事基地系とかあって違う意味で死にかねんからなヨーロッパは

56 19/11/04(月)20:34:03 No.636136431

>まあこんな所でも発電ダムとか作るとなったら早いけどね 山奥に砂防ダムのための測量に行ったことあるけど普通にやべえ そこまででなくても裏山レベルの山でも自由にルート選べないと死ぬほどつらい

57 19/11/04(月)20:34:45 No.636136712

>>ヘリコプターで一気に頂上行っちゃあ駄目なんですか? >どうやって降りんねん ヘリコプターで

58 19/11/04(月)20:35:02 No.636136812

ユーロコプターがヘリでエベレスト行かなかった?

59 19/11/04(月)20:35:03 No.636136818

今ならまだK2の厳冬期攻略は未達成だぞ「」!

60 19/11/04(月)20:35:38 No.636136996

壁は道って言わないんだよ… でもルートなんだね…

61 19/11/04(月)20:36:33 No.636137318

>今ならまだK2の厳冬期攻略は未達成だぞ「」! よし!来週の日曜な!

62 19/11/04(月)20:36:45 No.636137387

厳冬期に山行くなんてモンスターハンターでも遠慮する

63 19/11/04(月)20:37:00 No.636137489

>人より凄いね人より頑張ったねの認証欲求に命をかけるのかよ… 先例というか定石が大きく安全を左右するから自意識が高い人にとっては今までにないことやらないと本当に凄いことやったとしてもまぁ〇〇が残した功績の後追いだね!って常に言われるようなもんだからな…

64 19/11/04(月)20:37:01 No.636137499

>>今ならまだK2の厳冬期攻略は未達成だぞ「」! >よし!来週の日曜な! 現地集合でいいか?おやつは5000円までな

65 19/11/04(月)20:37:07 No.636137534

書き込みをした人によって削除されました

66 19/11/04(月)20:37:25 No.636137636

神々の山嶺読むとクソルートに見えても雪崩少ないとか取っ掛かりが多いとかあるのかなって思う

67 19/11/04(月)20:37:50 No.636137790

しかし黒部ダムとか建設されたのこんなとこだったんだぞ

68 19/11/04(月)20:38:00 No.636137844

>どうやって降りんねん ハンググライダーで降りた人とかいる 今ならフライングスーツで降りられそうだ というかもう降りた人いそう https://www.youtube.com/watch?v=h_k8LsJDGlM#t=2m50s いた 最高峰からのダイブの記録はもうあるかも

69 19/11/04(月)20:38:21 No.636137960

>フジテレビの企画でヒマラヤ山脈の登頂に成功したガチャピンがいるけど >中に入ってる人は誰だったのか今も気になる >あんな着ぐるみでヒマラヤ登ったから 富士山を軽装で登った人が今ボロクソ叩かれてるよね 今ガチャピンであの登山企画やったら登山家の命なんだと思ってんだ!って中止に追い込まれるはず

70 19/11/04(月)20:38:42 No.636138075

高山病って降りるのはそんな滑空みたいにすぐ降りて大丈夫なの? 気圧差で潰れない?

71 19/11/04(月)20:38:46 No.636138098

>>>今ならまだK2の厳冬期攻略は未達成だぞ「」! >>よし!来週の日曜な! >現地集合でいいか?おやつは5000円までな 酸素よりおやつを優先させるその姿勢…嫌いじゃないぜ

72 19/11/04(月)20:39:00 No.636138188

文字通りマウント取ることに命かけてる男達

73 19/11/04(月)20:39:20 No.636138328

>今ガチャピンであの登山企画やったら登山家の命なんだと思ってんだ!って中止に追い込まれるはず 登山家ならいけるって判断したから受けてんじゃないかな… むしろ芸人にガチ登山させるほうが

74 19/11/04(月)20:39:29 No.636138389

ガチャピンスーツは暖かいからな…

75 19/11/04(月)20:39:30 No.636138397

>人より凄いね人より頑張ったねの認証欲求に命をかけるのかよ… 戦後何も無い時代の若い情熱の行き場が山だったらしい 佐瀬稔のドキュメンタリー本とか面白いよ

76 19/11/04(月)20:39:59 No.636138585

>いまさらK2にヘリで触ってもあまりインパクトが無い 梅里雪山ぐらい行かないとな

77 19/11/04(月)20:40:08 No.636138631

登るの一番難しい山ってどこだ?

78 19/11/04(月)20:40:18 No.636138688

su3411335.mp4

79 19/11/04(月)20:40:23 No.636138705

人跡未踏の世界がまだあった頃は探検家がいっぱい居たんだ まだ誰も成し遂げてない事の為に命かける奴らの生き残りが初ルートとかやるんだ

80 19/11/04(月)20:40:54 No.636138888

(ようやく辿り着いた未踏の山頂に突き刺さってる錫杖)

81 19/11/04(月)20:41:01 No.636138927

単純に鍛えて難関をくぐり抜けるのは本能的に楽しいんだよ 登山家はその対象が山ってだけで

82 19/11/04(月)20:41:06 No.636138951

>高山病って降りるのはそんな滑空みたいにすぐ降りて大丈夫なの? >気圧差で潰れない? エベレスト4個縦に積んだ高度から生身でスカイダイビングした人とかいるし平気

83 19/11/04(月)20:41:23 No.636139072

>スレ画はグランド・ジョラスの北壁 羽生こりゃ無理だよ…

84 19/11/04(月)20:41:24 No.636139074

>登るの一番難しい山ってどこだ? やっぱK2じゃないかな

85 19/11/04(月)20:42:21 No.636139378

>高山病って降りるのはそんな滑空みたいにすぐ降りて大丈夫なの? >気圧差で潰れない? たとえ宇宙から地上にワープしたとしても 圧力差は水深10mから浮上したくらいしかない

86 19/11/04(月)20:42:22 No.636139384

1番難しいのは宗教的な聖地になってて入れない山

87 19/11/04(月)20:42:22 No.636139385

>羽生こりゃ無理だよ… うるさい 目で歩け!

88 19/11/04(月)20:42:41 No.636139495

まあめっちゃ高い所までいった航空機から落ちるのとかよくあるしな

89 19/11/04(月)20:42:52 No.636139542

想え

90 19/11/04(月)20:43:24 No.636139727

未踏除くならK2かアンナプルナか K2は行くのが面倒くさいのもあるし

91 19/11/04(月)20:43:25 No.636139738

つまりノーマルルートで行くということか…

92 19/11/04(月)20:43:43 No.636139827

>1番難しいのは宗教的な聖地になってて入れない山 あれアルペンツアーとかないっけ

93 19/11/04(月)20:43:46 No.636139844

なにこれ龍にでもなるの…?

94 19/11/04(月)20:43:56 No.636139913

>(ようやく辿り着いた未踏の山頂に突き刺さってる錫杖) やっぱ昔の人はすげえよ…

95 19/11/04(月)20:44:12 No.636140000

>つまりノーマルルートで行くということか… なんだと

96 19/11/04(月)20:44:34 No.636140144

>1番難しいのは宗教的な聖地になってて入れない山 北朝鮮のあの山かな…

97 19/11/04(月)20:44:43 No.636140208

どうせ他の登山家が登ったルートだろ?アンカーとか再利用

98 19/11/04(月)20:44:51 No.636140258

下に壺履いてハンマーで登れば安心

99 19/11/04(月)20:44:59 No.636140299

後に生まれた奴らは山に魅入られても生まれたときには楽しい時代終わってる訳だからな… 行くとこまで行っちゃうのはわからないでもない

100 19/11/04(月)20:45:08 No.636140343

羽生のモデルになった人はここで死んだ

101 19/11/04(月)20:45:10 No.636140360

ナスDがヒマラヤ行ってきたよーって報告してたな

102 19/11/04(月)20:46:04 No.636140666

メスナーここを単独無酸素で登頂したのか…

103 19/11/04(月)20:46:31 No.636140812

火星の山ならまだ未踏だぞ

104 19/11/04(月)20:46:41 No.636140868

梅里雪山は気候も場所もクソクソクソで誰も登れてないぞ!

105 19/11/04(月)20:46:53 No.636140938

単独とか無酸素とかだいたい終わってるし 今度は麓から山頂まで手つなごうぜ!

106 19/11/04(月)20:47:02 No.636140996

>後に生まれた奴らは山に魅入られても生まれたときには楽しい時代終わってる訳だからな… >行くとこまで行っちゃうのはわからないでもない これはもう火星のオリンポス山でも行くしかないか…

107 19/11/04(月)20:47:29 No.636141163

銃撃で降ろすしか無いのか…しかも4時間か…

108 19/11/04(月)20:47:46 No.636141271

火星で無酸素登頂を?!

109 19/11/04(月)20:47:52 No.636141307

>下に壺履いてハンマーで登れば安心 あれ実際やったらどうなるんだろう

110 19/11/04(月)20:48:15 No.636141428

>梅里雪山は気候も場所もクソクソクソで誰も登れてないぞ! やっぱり五体投地で登っていくんです?

111 19/11/04(月)20:48:23 No.636141485

>梅里雪山は気候も場所もクソクソクソで誰も登れてないぞ! 口を慎め聖地だぞ

112 19/11/04(月)20:48:31 No.636141528

メルーだったっけ 発電機持って行って一枚岩にボルトをガンガン撃ち込んで初登攀したやつ

113 19/11/04(月)20:48:34 No.636141547

またまたあ写真のトリックでしょう? ホントはなだらかなんだって

114 19/11/04(月)20:48:35 No.636141552

>火星で無酸素登頂を?! できらあっ!

115 19/11/04(月)20:48:45 No.636141622

>やっぱり五体投地で登っていくんです? モズクズ様でも無理じゃねぇかな…

116 19/11/04(月)20:48:54 No.636141669

>ナスDがヒマラヤ行ってきたよーって報告してたな ナスDはもう冒険家に転職しろ

117 19/11/04(月)20:49:08 No.636141738

なんだノーマルルートか

118 19/11/04(月)20:49:25 No.636141827

>>谷川岳で世界一ひとが死んでるのは戦後の装備がまともに揃わない無い時代にそんなことやってたから >なぜそんな無茶を… https://youtu.be/AtSlYS7HVPI https://youtu.be/cIEJOfk1RxE 山男の歌って歌があるんだけど旧海軍の巡航節って歌を替え歌したのなんだ 死の一線のでずっと過ごしてて争いの終わった日常が物足りない人なんかよく山に登った そのあとの世代も我先にって登ったけど

119 19/11/04(月)20:49:38 No.636141898

三大北壁と言えばウーリーさん

120 19/11/04(月)20:49:43 No.636141933

独立峰だから真冬の富士山もクソ難しいぞ まず登る許可が出ないけど

↑Top