虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 現代フ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/11/04(月)18:21:13 No.636096474

    現代ファンタジーものでも普通に異世界転移帰りとかダンジョンものが人気のほとんどだな…… 好きだったら半ギレは書籍打ち切りで更新ペース落ちてるし

    1 19/11/04(月)18:26:46 No.636097734

    どこまで行っても異世界の文脈からは逃れられない

    2 19/11/04(月)18:27:22 No.636097872

    ブームで書きたいってなったのが一気にきてたからそんなもんだ

    3 19/11/04(月)18:29:03 No.636098247

    なろうの異世界物と違ってまずは舞台設定から語り始めなきゃならないし ライブ感を求めるなろうには合わない

    4 19/11/04(月)18:30:13 No.636098512

    逆に考えるんだ新しいムーブを作れると考えるんだ

    5 19/11/04(月)18:31:39 No.636098879

    物語冒頭時点で異世界は滅んでてその残党と現代で戦うとか

    6 19/11/04(月)18:36:39 No.636100182

    異能バトルものにつけられるタグだと思ってた

    7 19/11/04(月)18:40:22 No.636101192

    異能はまた十年くらいしたらブームが回ってくるのでは

    8 19/11/04(月)18:46:46 No.636102838

    異能はちゃんと重厚にやってる分にはいいんだけど そのうち女キャラを戦闘に参加させる言い訳になっていくだけなんだよな

    9 19/11/04(月)18:47:57 No.636103163

    異能物はそもそも面白い異能バトル書けないと…

    10 19/11/04(月)18:48:52 No.636103419

    伝奇ブーム再来はいつですか?

    11 19/11/04(月)18:51:10 No.636104025

    >伝奇ブーム再来はいつですか? ぶっちゃけFGOっぽいの書けばそうなるのでは

    12 19/11/04(月)18:53:00 No.636104533

    伝奇書きためしてる途中 絶対流行らねえだろうけどな!

    13 19/11/04(月)18:55:52 No.636105239

    異能物の前に再びロボの時代が来ると読んでるよ

    14 19/11/04(月)18:56:52 No.636105497

    FGOって伝奇感全然ないけど伝奇モノでいいのか 異能バトルじゃない?

    15 19/11/04(月)18:59:07 No.636106054

    異能物って伝奇物の1ジャンルじゃないの?

    16 19/11/04(月)19:01:08 No.636106545

    >異能物って伝奇物の1ジャンルじゃないの? まじで? 禁書目録とか伝奇でいいのか

    17 19/11/04(月)19:01:50 No.636106710

    >禁書目録とか伝奇でいいのか 魔術サイドメインは伝奇と言っていいと思う

    18 19/11/04(月)19:03:19 No.636107116

    FGOは知らんけど少なくともFateは伝奇だな

    19 19/11/04(月)19:03:19 No.636107117

    現代時代劇ってアイディア考えたがいきなり矛盾してた

    20 19/11/04(月)19:03:53 No.636107247

    わからない…俺は雰囲気で伝記と言っている…

    21 19/11/04(月)19:04:01 No.636107283

    >現代時代劇ってアイディア考えたがいきなり矛盾してた 銀魂みたいな世界観かな

    22 19/11/04(月)19:05:06 No.636107579

    異能者ってジャンル初めて聞いた

    23 19/11/04(月)19:05:09 No.636107597

    魔法少女は伝記? ライダーは違うかな…

    24 19/11/04(月)19:05:52 No.636107794

    タフもよくわからん能力あるから伝奇でいいっスね

    25 19/11/04(月)19:06:19 No.636107928

    そもそもなにをもって伝奇というのかが微妙に良くわかんない 制服姿の刀持った少女が夜の町をうろつくやつとかそんな認識で合っている?

    26 19/11/04(月)19:06:46 No.636108034

    >現代時代劇ってアイディア考えたがいきなり矛盾してた 遠未来戦国学園ファンタジーとかあるし問題ない問題ない

    27 19/11/04(月)19:07:02 No.636108108

    >ライダーは違うかな… ライダーは怪奇ホラー

    28 19/11/04(月)19:07:39 No.636108276

    現代時代劇ってきいても現代に蘇った偉人がバトルするぐらいしか思い浮かばないわ…

    29 19/11/04(月)19:07:46 No.636108311

    伝奇って要するにエヴァみたいなもんだろ

    30 19/11/04(月)19:07:47 No.636108314

    >そもそもなにをもって伝奇というのかが微妙に良くわかんない >中国や日本の古典的な伝承や説話等にある怪奇な事件や、作者独自の想像による史実とは異なる歴史を題材にした小説。「封印されていた古文書」「呪われた旧家の血筋」「某地方に伝わる風習」「歴史の裏舞台で暗躍した秘密組織」などに、時には超常現象や超能力なども加味されて物語が展開する。 だってさ

    31 19/11/04(月)19:07:56 No.636108366

    超能力って意味ならもう名探偵ポアロの時代で怪しい東洋人が暴れてるし… そもそも新ジャンルなんてネット小説に限らず生まれてないだろう…

    32 19/11/04(月)19:10:48 No.636109160

    >中国や日本の古典的な伝承や説話等にある怪奇な事件や、作者独自の想像による史実とは異なる歴史を題材にした小説。「封印されていた古文書」「呪われた旧家の血筋」「某地方に伝わる風習」「歴史の裏舞台で暗躍した秘密組織」などに、時には超常現象や超能力なども加味されて物語が展開する。 とりあえず範囲相当広いな! 現代でちょっと不思議入れば伝奇でいいだろこれ

    33 19/11/04(月)19:11:38 No.636109422

    >「封印されていた古文書」「呪われた旧家の血筋」「某地方に伝わる風習」「歴史の裏舞台で暗躍した秘密組織」 この辺がメインじゃないのは伝奇といい難いのでは

    34 19/11/04(月)19:12:01 No.636109514

    つまり日中の妖怪とか仙人とか幽霊とか出てきたら伝奇

    35 19/11/04(月)19:12:23 No.636109633

    伝奇の伝は伝説の伝や伝承の伝だからそういう要素が入ってれば伝奇でいいと思うよ オカルトファンタジーって呼んだ方が伝わりやすいかもね今は

    36 19/11/04(月)19:13:00 No.636109798

    >伝奇って要するにエヴァみたいなもんだろ エヴァは聖書モチーフだから違う

    37 19/11/04(月)19:13:12 No.636109847

    新伝奇っていう単語あるしそれでいいんじゃね 奈須きのことか西尾維新以外にあんま使われてる印象ないけど

    38 19/11/04(月)19:13:28 No.636109927

    >現代時代劇ってきいても現代に蘇った偉人がバトルするぐらいしか思い浮かばないわ… つまりFate

    39 19/11/04(月)19:13:52 No.636110057

    要はニンジャスレイヤーだろ伝奇は

    40 19/11/04(月)19:13:54 No.636110066

    「封印されていた古文書」に従って「呪われた旧家の血筋」の主人公が 「某地方に伝わる風習」を再現した結果「歴史の裏舞台で暗躍した秘密組織」が復活すればいいんだな

    41 19/11/04(月)19:13:58 No.636110086

    個人的にはオカルトがあれば伝奇ってのがわかりやすいな

    42 19/11/04(月)19:14:03 No.636110114

    >>現代時代劇ってきいても現代に蘇った偉人がバトルするぐらいしか思い浮かばないわ… >つまりFate RODとか…

    43 19/11/04(月)19:14:37 No.636110274

    灼眼のシャナとか

    44 19/11/04(月)19:14:39 No.636110281

    死海文書は封印された古文書じゃないの?

    45 19/11/04(月)19:14:54 No.636110366

    えっ!新伝綺を!?

    46 19/11/04(月)19:14:59 No.636110385

    JINKE小説大賞の応募作がいずれも条件を満たしてないという話を見かけたがまさかそんなお笑いみたいなこと・・・

    47 19/11/04(月)19:15:06 No.636110415

    現代に蘇った偉人がバトルするという意味なら 近代でも最強の男 竜が先にやってる

    48 19/11/04(月)19:15:08 No.636110422

    つまりSCPは伝奇……?

    49 19/11/04(月)19:15:27 No.636110529

    現代に宮本武蔵が?

    50 19/11/04(月)19:16:02 No.636110680

    >現代に蘇った偉人がバトルするという意味なら >近代でも最強の男 竜が先にやってる あれは1977年だから お決まりのきのこは学生時代に構想していたより速いな…

    51 19/11/04(月)19:16:03 No.636110695

    YAIBAは伝奇 つまりコナンも伝奇

    52 19/11/04(月)19:16:06 No.636110708

    現代にキリストとブッダを?

    53 19/11/04(月)19:16:21 No.636110776

    >個人的にはオカルトがあれば伝奇ってのがわかりやすいな それも東洋寄りのやつかな 聖書とか西洋系は伝奇って感じじゃない気がする

    54 19/11/04(月)19:16:35 No.636110862

    そういや最強の男竜でも宮本武蔵出てきたな…

    55 19/11/04(月)19:16:58 No.636110971

    Fateは竜のパクリだった…?

    56 19/11/04(月)19:17:47 No.636111195

    全てのオタク作品の起源であるfateにケチをつけようとするな

    57 19/11/04(月)19:18:16 No.636111361

    Fateって龍騎のパクリなんじゃなかったっけ

    58 19/11/04(月)19:19:09 No.636111636

    龍騎は2002だからちょっと遅い

    59 19/11/04(月)19:19:26 No.636111706

    Fateは新伝奇だろうにファンならそれくらい承知しとけよ

    60 19/11/04(月)19:19:57 No.636111872

    fateが2004年