虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/04(月)17:53:30 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/04(月)17:53:30 No.636090200

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/11/04(月)17:54:43 No.636090466

カタ違法建築

2 19/11/04(月)17:56:51 No.636090972

陸の上ですらこんなの立ってたら危なっかしい

3 19/11/04(月)17:58:33 No.636091398

>なんかよくわからんがGAIJINの心を掴んではなさない画像

4 19/11/04(月)17:59:33 No.636091638

なんでこんな重心が後ろに行ったり前に行ったりしてるような積み方してんだ

5 19/11/04(月)17:59:40 No.636091667

海の違法建築

6 19/11/04(月)17:59:41 No.636091671

途中で曲げる必要ある?

7 19/11/04(月)17:59:55 No.636091724

ワオ!エンパイアステートビルが浮かんでるぜ!

8 19/11/04(月)18:00:32 No.636091858

真ん中の砲塔いる?

9 19/11/04(月)18:00:50 No.636091931

高角砲だの機銃あまり付いてないんだな

10 19/11/04(月)18:00:53 No.636091947

違法建築に目が行きがちで「」の九割は 第三砲塔にあるカタパルトに気づかない

11 19/11/04(月)18:01:46 No.636092167

艦橋後ろの主砲の向きのせいで首の辺りが凹んでるとは聞いたけど なんでそこから上に行くにしたがってオーバーハングしてくるのかはよく知らない

12 19/11/04(月)18:02:12 No.636092258

積めるだけ積めばいいというわけでもないということ第三砲塔さんは教えてくれる

13 19/11/04(月)18:03:30 No.636092542

爆風から逃れるための試行錯誤感がこの頃の弩級戦艦の建造経験不足も相まってたまらんね

14 19/11/04(月)18:03:38 No.636092578

誕生したては普通だけど近代化の際にこのように

15 19/11/04(月)18:03:38 No.636092580

>途中で曲げる必要ある? 主砲の角度を上に向けたまま回すときひっかかるからえぐれてるのだ su3411007.png

16 19/11/04(月)18:03:44 No.636092601

>違法建築に目が行きがちで「」の九割は >第三砲塔にあるカタパルトに気づかない 撃った時の衝撃で壊れない?ってずっと思ってる

17 19/11/04(月)18:03:57 No.636092657

魚雷発射管はいらねーんじゃねーかな…

18 19/11/04(月)18:04:23 No.636092761

砲塔いえ~!

19 19/11/04(月)18:04:33 No.636092793

>積めるだけ積めばいいというわけでもないということ第三砲塔さんは教えてくれる 英国には7基14門というもっと頭おかしい戦艦がいた…

20 19/11/04(月)18:04:48 No.636092856

>魚雷発射管はいらねーんじゃねーかな… だからこれから後長門くらいの頃には無くなった

21 19/11/04(月)18:05:50 No.636093073

階段でなくはしごで上り下りするんだよね

22 19/11/04(月)18:06:34 No.636093238

>撃った時の衝撃で壊れない?ってずっと思ってる なので最終的に艦尾に配置されたよ

23 19/11/04(月)18:06:35 No.636093239

せっかく国産の戦艦なので欲張って沢山つけてみました! 重かった…どうしてだろ…

24 19/11/04(月)18:06:54 No.636093304

強かったの?

25 19/11/04(月)18:07:31 No.636093437

大戦時には古くて艦隊戦に持ってくるような船ではなくなってた

26 19/11/04(月)18:07:44 No.636093482

過度期のおもしろ珍建造いいよね…

27 19/11/04(月)18:08:30 No.636093621

>大戦時には古くて艦隊戦に持ってくるような船ではなくなってた 日本の戦艦大和型以外ほぼ大正生まればっかだからな…

28 19/11/04(月)18:09:39 No.636093865

>強かったの? あんなポンコツが出撃するなんていよいよだなとか言われた

29 19/11/04(月)18:09:47 No.636093897

完成当時は世界最大最強最速の戦艦だったんだけどねぇ

30 19/11/04(月)18:09:51 No.636093914

>日本の戦艦大和型以外ほぼ大正生まればっかだからな… それまでのと見比べるとあっ新しくなってる!ってなるよね大和型

31 19/11/04(月)18:09:56 No.636093940

とりあえず載っけてみたけど駄目だったから辻褄合わせよ…が多すぎませんかね

32 19/11/04(月)18:10:22 No.636094048

>>大戦時には古くて艦隊戦に持ってくるような船ではなくなってた >日本の戦艦大和型以外ほぼ大正生まればっかだからな… とはいえ海外も緊縮条約に従ってるわけだからそんなもんである

33 19/11/04(月)18:10:53 No.636094147

真ん中の砲は打てる範囲少ないし無駄だよねえ

34 19/11/04(月)18:10:54 No.636094151

>とりあえず載っけてみたけど駄目だったから辻褄合わせよ…が多すぎませんかね そうなんだけどこういうのは日本に限らない事なのである

35 19/11/04(月)18:11:19 No.636094222

これもしかして艦尾の軍艦旗めっちゃでかくない?

36 19/11/04(月)18:11:43 No.636094321

前艦橋と後艦橋の間に砲塔置いた艦船で活躍した奴っているんだろうか いつも凄い間延びして気になる

37 19/11/04(月)18:11:47 No.636094333

>完成当時は世界最大最強最速の戦艦だったんだけどねぇ その頃開戦してたら勝てたのかねえ

38 19/11/04(月)18:11:58 No.636094379

>完成当時は世界最大最強最速の戦艦だったんだけどねぇ QE級が居るので全くのウソカスゴミクズ話だなそれ

39 19/11/04(月)18:12:51 No.636094549

>キーワード候補: 扶桑 ジェンガ

40 19/11/04(月)18:13:08 No.636094604

> 45口径四一式36cm連装砲6基12門 なそ にん

41 19/11/04(月)18:13:41 No.636094729

過渡期だし当時は至って真面目にやってたんだとは思うけど火力最高!ってちょっとアホっぽい感じがして大好き

42 19/11/04(月)18:13:59 No.636094794

>その頃開戦してたら勝てたのかねえ その頃は世は正に大戦艦時代とかいうレベルで戦艦がワンサカいるから…

43 19/11/04(月)18:14:22 No.636094868

出来た時には英でQE級が完成してたから生まれた時から時代遅れ扱いだよ

44 19/11/04(月)18:14:39 No.636094935

>QE級が居るので全くのウソカスゴミクズ話だなそれ 言葉が汚いよ…少し抑えてください 一斉射なんてしたらまあすごい散らばるであろう

45 19/11/04(月)18:15:27 No.636095121

煙突一本しかないのか

46 19/11/04(月)18:15:44 No.636095170

扶桑ってくす玉割ったのちょうどWW1だろ 当時のイギリスの戦艦の数と質凄いぞ あんなに戦艦大量に持ってたら国傾くと思う

47 19/11/04(月)18:15:54 No.636095200

まぁ日本で一番活躍したのが金剛級だったりするし新しければ活躍できるってもんでもない

48 19/11/04(月)18:16:20 No.636095300

>爆風から逃れるための試行錯誤感がこの頃の弩級戦艦の建造経験不足も相まってたまらんね それじゃぁといって城壁みたいにしたレナウンなんかも発砲の時に酷く損傷してるし 建造ノウハウが世界一ある筈のイギリスでもそうなんだからなかなか難しいんやな…

49 19/11/04(月)18:16:22 LKWcPg0Y No.636095307

なにをやっても日本だけが糞

50 19/11/04(月)18:16:44 No.636095393

雑なの来たな

51 19/11/04(月)18:16:47 No.636095406

これに限った話じゃないけど何で「」ってすぐ調べたらバレるしかも無意味な嘘をつくの?

52 19/11/04(月)18:16:55 No.636095436

>まぁ日本で一番活躍したのが金剛級だったりするし新しければ活躍できるってもんでもない あいつら劇的ビフォーアフターすぎる…

53 19/11/04(月)18:17:16 No.636095517

>煙突一本しかないのか 最初二本だったけど邪魔なので一本にまとめた

54 19/11/04(月)18:17:24 No.636095545

ぽわぽわの記憶でぽわぽわレスしてるポワポワ人間しかいないんだ

55 19/11/04(月)18:17:31 No.636095570

どの国も使い捨ててもいいロートルが酷使されるから 上手いことすると老朽艦が立派な戦歴になりもうす

56 19/11/04(月)18:17:46 No.636095624

>これに限った話じゃないけど何で「」ってすぐ調べたらバレるしかも無意味な嘘をつくの? 効果は御覧の通り

57 19/11/04(月)18:17:55 No.636095659

温存してたら活躍もできないからね…

58 19/11/04(月)18:17:58 No.636095670

>扶桑ってくす玉割ったのちょうどWW1だろ >当時のイギリスの戦艦の数と質凄いぞ >あんなに戦艦大量に持ってたら国傾くと思う それがイギリス海軍に関しては言うほどお金かかってない WW1とWW2の後に急速に傾いたのは膨大な戦死者と戦費が原因

59 19/11/04(月)18:17:58 No.636095672

まるっきり同世代のそれこそQE級大活躍してるしな

60 19/11/04(月)18:18:04 No.636095701

よくばりセット

61 19/11/04(月)18:18:14 No.636095744

>>爆風から逃れるための試行錯誤感がこの頃の弩級戦艦の建造経験不足も相まってたまらんね >それじゃぁといって城壁みたいにしたレナウンなんかも発砲の時に酷く損傷してるし >建造ノウハウが世界一ある筈のイギリスでもそうなんだからなかなか難しいんやな… それこそドレッドノートとかも 一気に全戦艦が陳腐化したし なおかつドレットノートのあとに出来た全弩級戦艦も居るしで

62 19/11/04(月)18:18:31 No.636095802

そもそも戦艦自体が…

63 19/11/04(月)18:18:32 No.636095806

B52安いしガンガン使うみたいなもんか

64 19/11/04(月)18:18:50 No.636095880

お国問わず出来立ての戦艦が試験で一斉射したら上構ぶっ壊れるエピソードあるのマジなんなんだよお前ら真面目に設計しろよと思う

65 19/11/04(月)18:19:00 No.636095919

>上手いことすると老朽艦が立派な戦歴になりもうす ガングートとかも半世紀近く使われてないあれ?

66 19/11/04(月)18:19:10 No.636095959

>最初二本だったけど邪魔なので一本にまとめた カジュアルに改修しすぎる

67 19/11/04(月)18:19:27 No.636096025

老朽艦に配属された人かわいそう 新しければ生き残れるわけじゃないにしても

68 19/11/04(月)18:19:47 No.636096104

金剛型は全くと言っていいほど別物になったし 画像のも改修できなかったのかな

69 19/11/04(月)18:19:56 No.636096144

大西洋とか地中海じゃ戦艦活躍してるし米軍も上陸支援に戦艦活躍してるし 戦艦自体が主役じゃなくなったのはそうだけどまるっきり役立たずになったわけじゃない 帝国海軍の戦艦がなんか役に立たなかっただけで

70 19/11/04(月)18:20:28 No.636096283

イギリス戦艦なんかマジで1隻残らず活躍してるし何なら砲塔外した旧式練習戦艦さえ偽装して最新戦艦の影武者として活躍してる

71 19/11/04(月)18:20:31 No.636096297

改修したのが画像やんけ

72 19/11/04(月)18:20:35 No.636096312

>金剛型は全くと言っていいほど別物になったし >画像のも改修できなかったのかな なんもかんも主砲配置が悪い

73 19/11/04(月)18:20:47 No.636096367

>大西洋とか地中海じゃ戦艦活躍してるし米軍も上陸支援に戦艦活躍してるし >戦艦自体が主役じゃなくなったのはそうだけどまるっきり役立たずになったわけじゃない >帝国海軍の戦艦がなんか役に立たなかっただけで 太平洋広いねん…

74 19/11/04(月)18:21:01 No.636096416

運とは言わんが巡り合わせはあると思う 金剛なんてWW1の時イギリスに貸してたら絶対ユトランドなりで沈んでたと思う

75 19/11/04(月)18:21:01 No.636096419

>画像のも改修できなかったのかな 時間と資材と金が…

76 19/11/04(月)18:21:02 No.636096425

>帝国海軍の戦艦がなんか役に立たなかっただけで 古いし沈んでもいいやって使いまわしてるのが一番活躍してるのいいよね

77 19/11/04(月)18:21:05 No.636096432

>お国問わず出来立ての戦艦が試験で一斉射したら上構ぶっ壊れるエピソードあるのマジなんなんだよお前ら真面目に設計しろよと思う 最新鋭のピカピカなアイオワ級も斉射してレーダーから電装品から何から 丸ごと壊れて何も出来なくなったなんて例もあるしなぁ

78 19/11/04(月)18:21:12 No.636096466

>画像のも改修できなかったのかな 第三砲塔が邪魔すぎてエンジンでかいのに交換できなくてどうにもなんなかったって丸で読んだ

79 19/11/04(月)18:21:47 No.636096600

>金剛型は全くと言っていいほど別物になったし >画像のも改修できなかったのかな 改修自体は何回もやってるよ ミッドウェーの後に空母にする案があったけど工員も資源も金も無駄だと結局やらんかった

80 19/11/04(月)18:21:47 No.636096601

2番砲塔つかうと艦橋壊れるからやめてください

81 19/11/04(月)18:21:48 No.636096607

>第三砲塔が邪魔すぎてエンジンでかいのに交換できなくてどうにもなんなかったって丸で読んだ 第三砲塔取ればよかったんじゃねえかな…

82 19/11/04(月)18:21:55 No.636096628

ドイツ戦艦警戒しすぎて全輸送艦隊に戦艦配備してくるロイヤルネイビーには参るね… ある意味想定通りだけど

83 19/11/04(月)18:22:14 No.636096703

>ミッドウェーの後に空母にする案があったけど工員も資源も金も無駄だと結局やらんかった 伊勢型にちょっと小さいのがついたでしょ

84 19/11/04(月)18:22:41 No.636096803

>太平洋広いねん… 中国の奥地より広いのに何故早く終わると言ったのか…

85 19/11/04(月)18:22:50 No.636096838

>伊勢型にちょっと小さいのがついたでしょ して載せる航空機は

86 19/11/04(月)18:22:57 No.636096864

>第三砲塔取ればよかったんじゃねえかな… それを実際にやったのがアンドレア・ドーリア級

87 19/11/04(月)18:23:01 No.636096880

スレ画が役立つとしたら上陸作戦の艦砲射撃かな

88 19/11/04(月)18:23:04 No.636096886

>第三砲塔取ればよかったんじゃねえかな… 第三砲塔の下にも弾薬庫とかあるから一概に取っ払えばいいってもんでもなかったみたい

89 19/11/04(月)18:23:18 No.636096940

>して載せる航空機は 水上爆撃機が…開発遅れてんな…

90 19/11/04(月)18:23:19 No.636096947

戦艦砲と航空甲板が付いた航空戦艦!これは強い!

91 19/11/04(月)18:23:22 No.636096967

いっそ対空火器増設しまくって防空艦にしちゃいましょうよ

92 19/11/04(月)18:23:27 No.636096986

>伊勢型にちょっと小さいのがついたでしょ あれはちょうど砲塔が吹っ飛んで放置されてたからついでにやったのよ

93 19/11/04(月)18:23:36 No.636097014

戦艦として最後に活躍できたとしたらソロモン海ぐらいかなぁ あとはだだっ広い太平料で点と点が重なるのは無理がある

94 19/11/04(月)18:23:50 No.636097064

まだ進水もしてないのに船台の上でお前もう時代遅れ言われるのいいよね… 19世紀末から20世紀初めの艦船マジやってられない

95 19/11/04(月)18:23:54 No.636097081

WW2でも戦艦って相当活躍してんだよね だからこそ戦争後に無理してでも戦艦作ったのが英と仏

96 19/11/04(月)18:23:57 No.636097088

>いっそ対空火器増設しまくって防空艦にしちゃいましょうよ 重巡でやったんだけどな

97 19/11/04(月)18:24:28 No.636097200

>第三砲塔の下にも弾薬庫とかあるから一概に取っ払えばいいってもんでもなかったみたい イタリアが似たような配置の戦艦で主砲塔1個取っ払って主機増設してるよ まあ火力を落とす選択を日本が出来たとは思えんけど

98 19/11/04(月)18:24:36 No.636097226

カブール級とかイタリア戦艦の高速戦艦化改造見たら金剛型の改造なんかかわいいもんだ

99 19/11/04(月)18:24:38 No.636097231

伊勢型はどうせなら3~4番砲塔も外せば良かったんじゃ

100 19/11/04(月)18:24:41 No.636097246

>だからこそ戦争後に無理してでも戦艦作ったのが英と仏 米でほぼ弩級戦艦ってレベルの巡洋艦あったよね

101 19/11/04(月)18:24:50 No.636097271

>戦艦砲と航空甲板が付いた航空戦艦!これは強い! (荷物置き場にされる航空甲板)

102 19/11/04(月)18:24:54 No.636097283

このビシッと直立した美しい煙突を見てくれ その後のIJNのにょきにょきとはまた違う凛々しさ

103 19/11/04(月)18:24:56 No.636097294

朝鮮戦争でも対地射撃で活躍してるしな

104 19/11/04(月)18:25:09 No.636097340

竣工当時は艦橋のすぐ後ろに煙突あったし艦橋は露天だったし煙と爆風やばかったんじゃね?

105 19/11/04(月)18:25:23 No.636097398

>だからこそ戦争後に無理してでも戦艦作ったのが英と仏 バンガードはすごくきれいにまとまった船だと思う

106 19/11/04(月)18:25:40 No.636097465

馬鹿にされるネルソン級だって長門に比べたら万倍活躍しとる

107 19/11/04(月)18:25:57 No.636097540

ロシアのインペラトールとかと同じ砲配置だけど見た目が全然違うよねおもしろい

108 19/11/04(月)18:26:10 No.636097590

やにこれ

109 19/11/04(月)18:26:13 No.636097608

ライオン級は船体出来てたのになんにも使われず解体でかなしみ…

110 19/11/04(月)18:26:16 No.636097625

イギリスなんかは日立とかヤマハの工場艦砲射撃で破壊してるから使い道はあったんだろうね

111 19/11/04(月)18:26:31 No.636097685

陸奥くんは英米に16iインチ戦艦与えた挙句なにもせず自爆とかマジ国辱に近いなあいつ

112 19/11/04(月)18:26:39 No.636097712

>WW2でも戦艦って相当活躍してんだよね 核ミサイルみたいに抑止力な効果もあるから、正直いるだけでプレッシャーかけれるからな 調子こいてると普通に航空戦力で撃沈されるけど

113 19/11/04(月)18:26:49 No.636097746

長門は沈むとマジで士気落ちるって温存されまくったからな…

114 19/11/04(月)18:26:49 No.636097749

主砲の爆風はまだ身構えられるが煙突の煙と熱が来るのは全く仕事できなくなるから用兵側がクレーム入れるエピソード国問わずちらほらあるよね なんで設計時にちゃんと考えないの…

115 19/11/04(月)18:27:02 No.636097804

>馬鹿にされるネルソン級だって長門に比べたら万倍活躍しとる というかイギリスで仕事してない戦艦なんてほぼ無いからな…

116 19/11/04(月)18:27:02 No.636097806

>陸奥くんは英米に16iインチ戦艦与えた挙句なにもせず自爆とかマジ国辱に近いなあいつ 自爆はあの三笠ですら起きたし…

117 19/11/04(月)18:27:12 No.636097840

やーなんとかなーなんとかは全然活躍しねえな

118 19/11/04(月)18:27:44 No.636097962

国際的な訴求力があるから戦艦の建造制限なんてものが決まってたんだしな

119 19/11/04(月)18:27:58 No.636098013

>馬鹿にされるネルソン級だって長門に比べたら万倍活躍しとる 何かと比べたらどころか歴史上最大の船団護衛作戦と歴史上最大の上陸作戦で活躍しついでにビスマルクとも戦ったネルソン級はトップクラスの武勲だと思う

120 19/11/04(月)18:28:07 No.636098043

>なんで設計時にちゃんと考えないの… 今と違って主砲から発生する熱風の流れをシミュレートなんてほぼ無理だし

121 19/11/04(月)18:28:09 No.636098054

>というかイギリスで仕事してない戦艦なんてほぼ無いからな… フッド沈められた時の激おこぷんぷんまるっぷり好き

122 19/11/04(月)18:28:10 No.636098057

>主砲の爆風はまだ身構えられるが煙突の煙と熱が来るのは全く仕事できなくなるから用兵側がクレーム入れるエピソード国問わずちらほらあるよね >なんで設計時にちゃんと考えないの… 対策しようも爆風の規模が規模だから限度ってのがあったんじゃないかなあ

123 19/11/04(月)18:28:16 No.636098083

>なんで設計時にちゃんと考えないの… 煙突の煙が飛行機の邪魔になるから 甲板の横に沿わせてお尻からだそう!

124 19/11/04(月)18:28:31 No.636098134

>馬鹿にされるネルソン級だって長門に比べたら万倍活躍しとる ネルソンは頭マイクロキャビンになるとこの設計は最適解なのでは?と感じてくる

125 19/11/04(月)18:28:59 No.636098230

>ライオン級は船体出来てたのになんにも使われず解体でかなしみ… その資材と余ってた15インチ砲の砲身でヴァンガード作ったでしょ

126 19/11/04(月)18:29:00 No.636098234

>煙突の煙が飛行機の邪魔になるから >甲板の横に沿わせてお尻からだそう! 焼き鳥できた!

127 19/11/04(月)18:29:07 No.636098260

陸奥沈んだ時の外務省とか海軍省の混乱はちょっと直に見てみたい

128 19/11/04(月)18:29:16 No.636098301

>煙突の煙が飛行機の邪魔になるから >甲板の横に沿わせてお尻からだそう! (蒸される乗組員)

129 19/11/04(月)18:29:32 No.636098351

>なんで設計時にちゃんと考えないの… 用兵側の意見組みすぎるとやべー船が出来やすかったからあえて無視してた可能性もある

130 19/11/04(月)18:29:36 No.636098366

>その資材と余ってた15インチ砲の砲身でヴァンガード作ったでしょ なんでそんなもんが余ってるんだよ!

131 19/11/04(月)18:29:52 No.636098426

オンボロの戦艦がこき使われた結果戦果を重ねて 最新鋭艦がピカピカなまま沈むという

132 19/11/04(月)18:29:55 No.636098445

>用兵側の意見組みすぎるとやべー船が出来やすかったからあえて無視してた可能性もある 台風で折れたりな…

133 19/11/04(月)18:29:56 No.636098452

>フッド沈められた時の激おこぷんぷんまるっぷり好き あれ怒ってたんじゃなくて焦ってたのよ ビスマルクが大西洋に出て見失うと海路が脅かされるから何としてでも補足してる間に撃沈する必要があったの

134 19/11/04(月)18:30:03 No.636098476

このあと航空戦艦になって飛ぶんでしょう?

135 19/11/04(月)18:30:15 No.636098514

>というかイギリスで仕事してない戦艦なんてほぼ無いからな… 足遅くて使いみち困ってたR級さえ対地攻撃と船団護衛で活躍したし 特に船団護衛じゃシャルンホルスト級に戦わずして勝利したからな…

136 19/11/04(月)18:30:30 No.636098571

設計者は技術者であって兵隊じゃないんだ 確かに意見は聞くけど大事なのはどう完成させるかなんだ

137 19/11/04(月)18:30:34 No.636098584

>なんでそんなもんが余ってるんだよ! ハッシュハッシュクルーザーから取っ払ったのが倉庫で埃被ってた

138 19/11/04(月)18:30:48 No.636098649

陸奥の生き残りもいまや一人だからな… 陸奥沈んだ後に南方戦線送られてて悲しすぎる

139 19/11/04(月)18:31:12 No.636098773

>ハッシュハッシュクルーザー こいつの変遷面白すぎる

140 19/11/04(月)18:31:20 No.636098807

ビスマルクも沈みこそすれどその後のスケジュールぐだぐだにしたのでトップクラスの仕事

141 19/11/04(月)18:31:22 No.636098815

カタパルト付ける為に前に第三砲塔を向けた 艦橋の根元はえぐれた

142 19/11/04(月)18:31:25 No.636098830

じゃあスレ画も船団護衛なら活躍できるかもってことじゃん! 日本も船団護衛ばんばんやろうぜ!

143 19/11/04(月)18:31:36 No.636098867

>(蒸される乗組員) おかしい…イギリスの空母は小さいとはいえ同じ設計で運用してたのに…

144 19/11/04(月)18:32:01 No.636098991

>日本も船団護衛ばんばんやろうぜ! 襲いかかる米軍護衛空母集団

145 19/11/04(月)18:32:03 No.636098997

>日本も船団護衛ばんばんやろうぜ! 燃料が…

146 19/11/04(月)18:32:11 No.636099029

南方諸島に日本の戦艦張り付いていれば良かったのに

147 19/11/04(月)18:32:14 No.636099039

>じゃあスレ画も船団護衛なら活躍できるかもってことじゃん! >日本も船団護衛ばんばんやろうぜ! 油をくだされ

148 19/11/04(月)18:32:25 No.636099093

>じゃあスレ画も船団護衛なら活躍できるかもってことじゃん! >日本も船団護衛ばんばんやろうぜ! 水上艦で通商破壊してくる敵がどこにおるんや…

149 19/11/04(月)18:32:49 No.636099195

イギリスは遊兵を作ることというか、働けるやつを働かせないことを親の敵のように憎んでる節がある 捕虜収容所でもイギリスの収容所は毎日必ずなにかさせられたらしいし

150 19/11/04(月)18:32:51 No.636099210

>水上艦で通商破壊してくる敵がどこにおるんや… ど…ドイツとか…

151 19/11/04(月)18:33:09 No.636099292

輸送船団の護衛に輸送してる以上の油使っちゃう…

152 19/11/04(月)18:33:11 No.636099305

ではまず潜水艦の位置を探るための広域の航空機による索敵網の構築を…

153 19/11/04(月)18:33:17 No.636099324

>水上艦で通商破壊してくる敵がどこにおるんや… これってやっちゃダメなの?

154 19/11/04(月)18:33:25 [独米] No.636099360

>水上艦で通商破壊してくる敵がどこにおるんや… ……

155 19/11/04(月)18:33:53 No.636099471

日本は航空戦のパイオニアだったはずなのにどうしてあんなことに…

156 19/11/04(月)18:34:02 No.636099513

扶桑型と伊勢型はいらない子感がある

157 19/11/04(月)18:34:03 No.636099520

>南方諸島に日本の戦艦張り付いていれば良かったのに 燃料精製が南方でできないから 本土から往復する油送船が狙われるんじゃ

158 19/11/04(月)18:34:15 No.636099577

>これってやっちゃダメなの? 潜水艦でやって誰がやったかわからんちんってしたほうがいろいろ都合がいいので…

159 19/11/04(月)18:34:17 No.636099582

主砲の上に機銃や砲やカタパルト置くの誰か止めなかったのか 机上の段階でそれどう考えても不便だろって気付かなかったのか

160 19/11/04(月)18:34:35 No.636099647

マルタ島への船団護衛に戦艦2隻空母5隻以下数十隻の機動部隊めいた大艦隊動かす英国は覚悟が違う

161 19/11/04(月)18:34:46 No.636099694

>南方諸島に日本の戦艦張り付いていれば良かったのに ふふふソロモンの海は大和が目を光らせているから安心よ

162 19/11/04(月)18:34:59 No.636099749

どう考えても初戦でアメリカボコれてもそのまま維持できる方法が思いつかないな

163 19/11/04(月)18:35:02 No.636099759

火力足りないんですけおおおお!! 3連装だと命中率落ちるんですけおおおお!!した結果がスレ画 まあ実際は3連装砲塔を作る技術力がなかったんやけどなブヘヘヘ

164 19/11/04(月)18:35:26 No.636099857

>これってやっちゃダメなの? やっていいけど航空機が長距離飛ぶようになって、身元バレしやすくなったので 大半は水の中に隠れる潜水艦にシフトした まあ水中に逃げ込んでも死ぬときは死ぬんやけどなブヘヘヘ

165 19/11/04(月)18:35:29 No.636099871

>水上艦で通商破壊してくる敵がどこにおるんや… よく潜水艦ばかりと勘違いされてるけど日本の輸送船団ボコボコにしてたのは空母もいるかんな! ていうか中盤以降は海路上に空母機動部隊が居座って片っ端から沈めてたから

166 19/11/04(月)18:35:54 No.636099979

>輸送船団の護衛に輸送してる以上の油使っちゃう… イギリスの輸送作戦は冷静に考えるととてつもなく頭おかしい

167 19/11/04(月)18:36:04 No.636100024

信濃なんか戦艦のつもりで煙突用意してたから胴体の中めっちゃ無茶苦茶やぞ

168 19/11/04(月)18:36:10 No.636100042

なんで日本海軍戦力温存して腐らせてしまうん?

169 19/11/04(月)18:36:22 No.636100108

エレベータとか無いのこの違法建築物

170 19/11/04(月)18:36:28 No.636100135

なんもかんも油がないのが悪い 油があれば戦争しなかったレベルで悪い

171 19/11/04(月)18:36:31 No.636100149

>どう考えても初戦でアメリカボコれてもそのまま維持できる方法が思いつかないな 初戦でボコったらそのまま頭下げてくるはずだから大丈夫!

172 19/11/04(月)18:36:47 No.636100214

>日本は航空戦のパイオニアだったはずなのにどうしてあんなことに… 技量がクレイジーだっただけでパイオニアは英国じゃねえかな…

173 19/11/04(月)18:36:59 No.636100274

>なんで日本海軍戦力温存して腐らせてしまうん? 燃料も無駄遣い出来ないからそうそう動かせないんじゃ

174 19/11/04(月)18:37:08 No.636100321

でも俺三連装とか四連装より連装砲の方が安心できると思う フランスの4連装2基とかスマートで超かっこいいけど もし1基壊れたら火力半減とかテンションだだ下がりだと思う

175 19/11/04(月)18:37:27 No.636100401

>なんで日本海軍戦力温存して腐らせてしまうん? 温存しておけば敵が作戦を考えるとき 日本にはまだこんだけ戦力があるから攻めるのは難しいな って考え直してくれるかもしれないんだ 艦隊現存主義なんだ

176 19/11/04(月)18:37:29 No.636100408

ハワイ占領してれば…

177 19/11/04(月)18:37:33 No.636100422

>なんで日本海軍戦力温存して腐らせてしまうん? 艦隊決戦主義があるからな そうそうドクトリンを切り替えられるもんでもない

178 19/11/04(月)18:38:01 No.636100551

努力するのはいいけど実践しないと実力にならないみたいなアレ そもそも日本は実践できる回数が限られてるし

179 19/11/04(月)18:38:03 No.636100558

>エレベータとか無いのこの違法建築物 あるけど長官とか艦長用だから中尉ぐらいまでは階段とか外のハシゴを使って登る

180 19/11/04(月)18:38:47 No.636100742

>ハワイ占領してれば… 陸軍としてはその考えに反対である

181 19/11/04(月)18:39:00 No.636100797

>艦隊現存主義なんだ それはドイツ 日本の戦艦は艦隊決戦のための切り札だからそれ以外の作戦でおいそれと使わせてもらえるものじゃなかったんだ

182 19/11/04(月)18:39:20 No.636100893

主砲撃ったらレーダー壊れたとかもよくあるよね

183 19/11/04(月)18:39:36 No.636100965

砂上の楼閣という言葉がふと浮かんでしまった

184 19/11/04(月)18:39:38 No.636100971

>ハワイ占領してれば… hoi世界なら数十師団送れて余裕だけど無理に決まってんじゃん

185 19/11/04(月)18:40:23 No.636101196

>ハワイ占領してれば… そんな作戦は承認されない まず兵士の輸送手段が無いしハワイの要塞砲は16インチ級があちこちに配置されててまともに近付こうものなら長門でも沈められちまう

186 19/11/04(月)18:40:24 No.636101200

大和とかは実際頑丈で袋叩きにされてもすぐ沈まなかったけど扶桑はね…

187 19/11/04(月)18:40:35 No.636101246

ミッドウェーで虎の子の空母4隻沈めちゃってからはもう

188 19/11/04(月)18:40:43 No.636101278

見てくれはかっこいいが…

189 19/11/04(月)18:41:01 No.636101355

空母ですら戦艦で決戦するための支援用だからな日本ドクトリン

190 19/11/04(月)18:41:03 No.636101368

ハワイを占拠維持できる人員と兵力と油ありゃ戦争なんかやらんわ

191 19/11/04(月)18:41:17 No.636101429

イギリス空母の活躍だとPQ18船団は護衛空母の10機のハリケーンと3隻の防空艦で80機のドイツ爆撃機雷撃機から船団守ってドイツ機の半数落としてて凄い

192 19/11/04(月)18:41:18 No.636101433

だからハワイ攻撃はあくまで大陸での南下作戦の支援作戦だっての…

193 19/11/04(月)18:41:20 No.636101438

この写真は本当かっこいい

194 19/11/04(月)18:41:51 No.636101568

実際は後部デッキを支えるための斜めのフレームなので 中央構造はちゃんと真っ直ぐだという

195 19/11/04(月)18:42:24 No.636101723

>ミッドウェーで虎の子の空母4隻沈めちゃってからはもう 攻勢が止んだ理由ではあるけど、本当に敗戦ルートに突っ込んでいった原因はガダルカナルの消耗戦だと思うんだ

196 19/11/04(月)18:42:26 No.636101731

軍艦のカラー化写真くそ格好いいよね

197 19/11/04(月)18:42:29 No.636101751

演習する金と時間が勿体ないし金剛型と同じ練度の高い乗組員の多い14インチ連装を採用しようという金の無い日本人特有の発想

198 19/11/04(月)18:42:31 No.636101764

空母の強さを最初期に実証してたのにどうして…

199 19/11/04(月)18:42:42 No.636101811

金剛とか昔の戦艦の側面に埋め込まれた沢山副砲?がかっこいいと思う

200 19/11/04(月)18:42:57 No.636101867

>だからハワイ攻撃はあくまで大陸での南下作戦の支援作戦だっての… ハワイが艦隊基地の機能なくせば南方に艦隊送るのは難しくなるからな

201 19/11/04(月)18:43:24 No.636101996

日本の空母部隊って防空で良い印象が無い レーダー無いからかしょっちゅう奇襲食らってる

202 19/11/04(月)18:43:30 No.636102033

>金剛とか昔の戦艦の側面に埋め込まれた沢山副砲?がかっこいいと思う ケースメート式というのだ かっこいいよね

203 19/11/04(月)18:43:33 No.636102041

>>輸送船団の護衛に輸送してる以上の油使っちゃう… >イギリスの輸送作戦は冷静に考えるととてつもなく頭おかしい WW1の頃にドイツ干上がらせた経験あるから自分がされたらどうなるかよくわかってたんだろう

204 19/11/04(月)18:43:57 No.636102145

>金剛とか昔の戦艦の側面に埋め込まれた沢山副砲?がかっこいいと思う 2段になってる長門の副砲いい…

205 19/11/04(月)18:43:59 No.636102156

ゲームだと不具合なにそれ状態で6基12門フルに活かせて強かった思い出

206 19/11/04(月)18:44:11 No.636102193

>金剛とか昔の戦艦の側面に埋め込まれた沢山副砲?がかっこいいと思う でも被雷時の浸水原因なんですよ

207 19/11/04(月)18:44:19 No.636102222

>空母の強さを最初期に実証してたのにどうして… パイロットも艦載機も足りないんだよ 珊瑚海海戦の前で既に一部の空母はもう艦載機が定数割れ起こしてるぞ

208 19/11/04(月)18:44:25 No.636102249

>ケースメート式というのだ >かっこいいよね 改造QE級でウォースパイトだけ残ってるのがなんか好き

209 19/11/04(月)18:44:31 No.636102279

>空母の強さを最初期に実証してたのにどうして… 空母の維持をするには航空隊の数と訓練と人と油をつかいますゆえ

210 19/11/04(月)18:44:51 No.636102348

>空母の強さを最初期に実証してたのにどうして… レーダーとVT信管と大量の艦載機と乗員と 長距離高高度爆撃機が日本にはありませんでした

211 19/11/04(月)18:45:17 No.636102470

いま少しの金と油をいただければ…

212 19/11/04(月)18:45:29 No.636102519

実は空母マジヤバいってのは日本もわかってた だからこうして条約逃れのすぐ空母に改装出来る奴を沢山作ってた これは客船 いいね?

213 19/11/04(月)18:45:36 No.636102550

米英がすごいのは成功した作戦でも十数隻輸送船失ってたりするのにまた次が出せるところ

214 19/11/04(月)18:45:53 No.636102610

>いま少しの金と油をいただければ… 金と油を得るために戦争してるんですけお…

215 19/11/04(月)18:45:59 No.636102629

最初期の超練度基準で作戦考案してボロ負けするのは、現代社会ですらまだ見受けられるから辛い

216 19/11/04(月)18:46:03 [日本郵船] No.636102639

>これは客船 >いいね? 絶対許さないよ

217 19/11/04(月)18:46:18 [日本郵船] No.636102701

>いいね? だめです

218 19/11/04(月)18:46:29 No.636102762

>米英がすごいのは成功した作戦でも十数隻輸送船失ってたりするのにまた次が出せるところ 米は言うまでもないけど英の工業力も凄かったよね

219 19/11/04(月)18:46:52 [米] No.636102866

めっちゃ作ったけどどうすんだよこれ…

220 19/11/04(月)18:46:55 No.636102876

>米英がすごいのは成功した作戦でも十数隻輸送船失ってたりするのにまた次が出せるところ 船中の建造ペースもすごいけどそもそも英国なんか開戦時日本の3倍くらい輸送船持ってたからな…

221 19/11/04(月)18:47:06 No.636102928

ボリューミーな後艦橋がちゃんとある艦船は正義だ

222 19/11/04(月)18:47:23 No.636102999

>めっちゃ作ったけどどうすんだよこれ… そのままスクラップにしたじゃん

223 19/11/04(月)18:47:57 No.636103167

アメリカ様は1941年から太平洋戦争終結までに開戦時の帝国海軍の倍くらいの数の艦を就役させてるんだよね

224 19/11/04(月)18:47:57 No.636103171

15世紀以降の富の蓄積がほぼ内需による物だけだから貧しくてすべき事が出来ない 貿易もっとやってれば

225 19/11/04(月)18:48:35 No.636103344

>米英がすごいのは成功した作戦でも十数隻輸送船失ってたりするのにまた次が出せるところ 日本はせっかく配備された高速輸送船がソロモンで即全滅してるのが笑えない

226 19/11/04(月)18:48:55 No.636103434

アメさんは一体何と戦うつもりだってレベルで作ってて恐ろしいわ

227 19/11/04(月)18:49:05 No.636103472

>そのままスクラップにしたじゃん 戦時急増の輸送船はコンテナ船ができるまで世界の海運を支えてたよ

228 19/11/04(月)18:49:12 No.636103503

戦艦スレかと思ったらまあいつもの流れか

229 19/11/04(月)18:49:18 No.636103523

油は沢山あったんですよ 南方の占拠地には 本土まで運べなくてですね

230 19/11/04(月)18:49:45 No.636103650

>戦艦スレかと思ったらまあいつもの流れか 文句があるなら自分で流れを作るんだな

231 19/11/04(月)18:50:11 No.636103771

対地攻撃は割と遅くまでお仕事あったんだよね戦艦

232 19/11/04(月)18:50:31 No.636103864

空母って強いけど銭投げだよね

233 19/11/04(月)18:50:51 No.636103953

>対地攻撃は割と遅くまでお仕事あったんだよね戦艦 でかい大砲が浮いてるんだからそりゃ強い

234 19/11/04(月)18:51:41 No.636104174

海兵隊は未だに戦艦くれよ!って言うくらいには戦艦のファンだぞ

235 19/11/04(月)18:51:50 No.636104215

>対地攻撃は割と遅くまでお仕事あったんだよね戦艦 見てくれよこのアイオワ級 砲を撃てるのおじいちゃんばかりで面構えが違う

↑Top