虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/04(月)15:07:13 200年ほ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/04(月)15:07:13 No.636054443

200年ほど前まで万能薬扱いされてた不老不死の薬

1 19/11/04(月)15:07:33 No.636054518

気持ちはわからんでもない

2 19/11/04(月)15:08:47 No.636054788

退魔の赤色をした鉱石から採れるのもポイント

3 19/11/04(月)15:08:58 No.636054829

万能薬として梅毒が流行った時代に民間療法として使われたら水銀中毒者続出したりとか業が深い

4 19/11/04(月)15:10:19 No.636055130

これ自然界ではどんな感じであるの? 岩に含まれてるの絞ると出てくるの?

5 19/11/04(月)15:10:56 No.636055250

大仏建立に欠かせないアイテム

6 19/11/04(月)15:11:10 No.636055295

ヨーロッパ地域だと毒性には中々気づかなかったけど中国だと毒薬代わりに食事に入れられてたり歴代皇帝が水銀中毒っぽい症状が出たりとか使われてる 日本でも家康が飲んでた

7 19/11/04(月)15:12:10 No.636055518

>大仏建立に欠かせないアイテム 大仏作る時にバタバタ人が死んだってほぼ間違いなくこれのせいだ…

8 19/11/04(月)15:12:15 No.636055533

水銀浣腸ってプレイを今思いついた 真似していいよ

9 19/11/04(月)15:12:21 No.636055557

水銀プールに人間が入ると潰れて死ぬって噂を誰か検証して欲しい

10 19/11/04(月)15:12:35 No.636055609

鎌倉の大仏作るときにこれと銅まぜて蒸着させて中毒者大量に出てた気がする

11 19/11/04(月)15:12:58 No.636055699

>これ自然界ではどんな感じであるの? >岩に含まれてるの絞ると出てくるの? 赤い石の上に水滴みたく現れる

12 19/11/04(月)15:12:59 No.636055702

>大仏作る時にバタバタ人が死んだってほぼ間違いなくこれのせいだ… でも大仏完成したら死ぬ人減ったんですよ?

13 19/11/04(月)15:13:14 No.636055761

>これ自然界ではどんな感じであるの? >岩に含まれてるの絞ると出てくるの? 岩に含まれてて加熱すると分解して水銀蒸気になる

14 19/11/04(月)15:13:25 No.636055801

>これ自然界ではどんな感じであるの? >岩に含まれてるの絞ると出てくるの? そういうのもあるけど大体は塗料に使ったりした辰砂を蒸留して取る 丹生って地名はそれが出たところ

15 19/11/04(月)15:13:28 No.636055812

メタルマリオってこれなんじゃ

16 19/11/04(月)15:13:32 No.636055831

>これ自然界ではどんな感じであるの? >岩に含まれてるの絞ると出てくるの? 辰砂って石から作られてるんだけど見た目はファンタジー作品の賢者の石にしか見えないよ

17 19/11/04(月)15:13:47 No.636055894

>でも大仏完成したら死ぬ人減ったんですよ? 大仏のパワーすげぇな

18 19/11/04(月)15:14:13 No.636055980

>水銀プールに人間が入ると潰れて死ぬって噂を誰か検証して欲しい 比重違いすぎるから水面に浮いちゃうと思う

19 19/11/04(月)15:14:32 No.636056045

>辰砂 ググったら揚げすぎた唐揚げみたいなのが出てきた

20 19/11/04(月)15:14:58 No.636056142

>水銀プールに人間が入ると潰れて死ぬって噂を誰か検証して欲しい 中毒はともかく浮くから死なない 水圧は凄い

21 19/11/04(月)15:15:10 No.636056186

金を溶かせて簡単に蒸発する便利なやつ

22 19/11/04(月)15:15:21 No.636056233

ものすごーく比重の高い液体だと沈めないってのは理屈ではわかるんだけど 実際やってみるとどんな挙動になるんだろうな膝ぐらいまでは埋まるのか

23 19/11/04(月)15:15:34 No.636056278

水銀は体に悪いと分かって近代になっても水俣病とか水銀公害が起こったりする

24 19/11/04(月)15:15:35 No.636056282

因みに水銀軟膏は数十年前までちん毛のかゆい病気に普通に塗ってたよ

25 19/11/04(月)15:15:38 No.636056293

有機水銀と無機水銀で性質違うようなことを聞いた

26 19/11/04(月)15:15:47 No.636056327

>でも大仏完成したら死ぬ人減ったんですよ? 作業終わったらまあそりゃ減るんじゃ……?

27 19/11/04(月)15:16:31 No.636056490

>ものすごーく比重の高い液体だと沈めないってのは理屈ではわかるんだけど >実際やってみるとどんな挙動になるんだろうな膝ぐらいまでは埋まるのか 死海のもっとすごい版だろ

28 19/11/04(月)15:17:03 No.636056595

足を底に固定して流し込んでいけばいいんじゃないの?

29 19/11/04(月)15:17:41 No.636056736

出来れば使いたくないけど触媒として優秀なんだよこれ…

30 19/11/04(月)15:17:54 No.636056779

>作業終わったらまあそりゃ減るんじゃ……? 大仏の力だよ いいね?

31 19/11/04(月)15:18:06 No.636056824

まず銀が聖なる物だったり毒発見できたりするのも悪い 銀の水だぜそりゃあ飲めば病気治ったり塗ると性病も治ると信じるさ

32 19/11/04(月)15:19:05 No.636057034

大仏パワーは天皇も信じており 全国に建築しまくったほどです

33 19/11/04(月)15:19:49 No.636057192

>銀の水だぜそりゃあ飲めば病気治ったり塗ると性病も治ると信じるさ 実際ケジラミは駆除できるので最近まで使ってた 貝殻に入った黒い軟膏は昭和中期までは風俗通いの必須アイテムだった

34 19/11/04(月)15:21:13 No.636057486

でもこんなん神秘感じずにはいられないでしょ…?

35 19/11/04(月)15:21:32 No.636057565

>でも大仏完成したら死ぬ人減ったんですよ? 人死んでたの大仏作ってたせいですよね?

36 19/11/04(月)15:22:04 No.636057685

子供のころ旧式の体温計テーブルの角にぶつけて割っちゃって 水銀漏れたときはどうしようと思った

37 19/11/04(月)15:22:43 No.636057803

>人死んでたの大仏作ってたせいですよね? 違う!大仏が完成しなかったからだ!

38 19/11/04(月)15:23:08 No.636057891

>人死んでたの大仏作ってたせいですよね? は?一向に人心が乱れたためですが何か?

39 19/11/04(月)15:23:16 No.636057911

水滸伝でも水銀云々出てくる辺り治療法は欧州と比べたら知らないけど毒性があるとは中国だと知られてた

40 19/11/04(月)15:23:18 No.636057919

>人死んでたの大仏作ってたせいですよね? は?信心足りないのか?

41 19/11/04(月)15:24:03 No.636058060

始皇帝陵に水銀の川とかあったって話もどうやらマジっぽいんだっけ

42 19/11/04(月)15:24:27 No.636058134

水銀の元になる石もなんか綺麗だしそりゃ賢者の石やら不老不死やら言われてもおかしくない

43 19/11/04(月)15:25:13 No.636058280

>始皇帝陵に水銀の川とかあったって話もどうやらマジっぽいんだっけ 不老不死のお薬だからね…

44 19/11/04(月)15:25:48 No.636058403

不老不死や長寿を目指した権力者が水銀のせいでむしろ中毒になって寿命削ったってのは皮肉過ぎる

45 19/11/04(月)15:26:07 No.636058468

三重県では辰砂がよく取れて、それを使った伊勢白粉が江戸で珍重された 漫画でも出てくる白粉中毒の原因の一つだな 因みにこの丹生鉱山は縄文時代から採掘されてて その名前のついた丹生川から丹生都姫なんて女神の元になってる

46 19/11/04(月)15:26:12 No.636058485

大仏信仰怖すぎる

47 19/11/04(月)15:26:42 No.636058603

飲むだけなら意外と即死はしない

48 19/11/04(月)15:27:02 No.636058678

水銀ちょこちょこ飲んで死ぬと腐らないってのはロマンある

49 19/11/04(月)15:27:11 No.636058701

意外とというか中毒死だからね

50 19/11/04(月)15:27:22 No.636058746

平成の時代にも大仏は建立され続けていたしな

51 19/11/04(月)15:27:48 No.636058836

海の幸食ってるから現代人もだいぶ水銀が体に蓄積されてたりする

52 19/11/04(月)15:27:54 No.636058861

こんなん見たら絶対霊力あると思うわ

53 19/11/04(月)15:28:14 No.636058922

>飲むだけなら意外と即死はしない 水銀は即死するんじゃなくてどんどん身体に取り込んでボディーブローみたいにダメージ与えるからね…

54 19/11/04(月)15:28:24 No.636058958

大仏作り始めたのは天然痘が原因という説を聞く

55 19/11/04(月)15:28:50 No.636059037

水銀は安全 やばいのはメチル水銀

56 19/11/04(月)15:28:56 No.636059057

>海の幸食ってるから現代人もだいぶ水銀が体に蓄積されてたりする マグロ死ぬほど食ったら腐らない死体が出来上がる…!?

57 19/11/04(月)15:29:29 No.636059176

>やばいのはメチル水銀 目散る言われるだけはあるな

58 19/11/04(月)15:29:44 No.636059226

>マグロ死ぬほど食ったら腐らない死体が出来上がる…!? 死ぬほうが先じゃねえかな…

59 19/11/04(月)15:30:00 No.636059291

>マグロ死ぬほど食ったら腐らない死体が出来上がる…!? そこまではならんけど妊婦は魚介類あまり食わん方がいいって注意喚起されてたりする

60 19/11/04(月)15:30:45 No.636059421

>水銀は即死するんじゃなくてどんどん身体に取り込んでボディーブローみたいにダメージ与えるからね… ワンピースにそんな感じのやつあったな 珀鉛だっけ

61 19/11/04(月)15:32:17 No.636059762

家康なんかは水銀身体に悪いけど少量ずつ飲めば身体が毒素無効化できるんじゃない?って飲んでたけどそれが死因って説もあるよ

62 19/11/04(月)15:33:28 No.636060012

クソ狸は戦国~江戸の平均寿命圧倒的にオーバーしてるし大往生でいいよ…

63 19/11/04(月)15:34:01 No.636060131

始皇帝の墓は水銀で海作ってたって本当だろうか

64 19/11/04(月)15:34:46 No.636060307

つまり家康は効果があった…?

65 19/11/04(月)15:34:54 No.636060340

もっと紫とか毒々しい色してたら… なんでこんな魅惑的な色してんだ

66 19/11/04(月)15:35:26 No.636060467

>始皇帝の墓は水銀で海作ってたって本当だろうか 池はともかく海はやりすぎだろ…

67 19/11/04(月)15:35:44 No.636060560

>もっと紫とか毒々しい色してたら… >なんでこんな魅惑的な色してんだ 紫は紫で中国的には持て囃されるんじゃないか

68 19/11/04(月)15:36:39 No.636060788

>家康なんかは水銀身体に悪いけど少量ずつ飲めば身体が毒素無効化できるんじゃない?って飲んでたけどそれが死因って説もあるよ 無毒化個体出るまで何世代かかるかな

69 19/11/04(月)15:38:49 No.636061264

家康はロリから寿命吸収してたから長生きできた

70 19/11/04(月)15:38:55 No.636061291

飲むくらいだと意外と平気なんだっけ

71 19/11/04(月)15:40:07 No.636061557

重金属中毒は毒素とかじゃねーから!

72 19/11/04(月)15:40:57 No.636061731

軽く飲むくらいなら少量なら即死しない 接種し続けると死ぬ

73 19/11/04(月)15:41:22 No.636061834

血管に水銀流されて血管の細部まで残ったミイラが子供の頃のトラウマ

74 19/11/04(月)15:41:42 No.636061905

無機水銀か有機水銀かで話が変わる 無機水銀は吸収されにくいから毒性はそこまで高くない 無論の飲んではいけないし安全でもないが 有機水銀がヤバい 吸収されやすく排出もされないから徐々に神経を障害して 神経性の症状がでる

75 19/11/04(月)15:41:51 No.636061941

>始皇帝陵に水銀の川とかあったって話もどうやらマジっぽいんだっけ 水銀の池はスペインのイスラム王国にもあったらしい

76 19/11/04(月)15:41:58 No.636061971

何処に薬としての要素を見出したの?

77 19/11/04(月)15:42:36 No.636062132

の?が語尾のレスは全部釣りだぞ 触るな

78 19/11/04(月)15:43:12 No.636062272

まあこんなテュルンテュルンの金属があったら不思議パワー感じるよね ダメージ食らう方のパワーだったけど

79 19/11/04(月)15:44:46 No.636062606

賢者の石にしか見えない辰砂いいよね…

80 19/11/04(月)15:44:48 No.636062616

水銀はクソでかい鉄の塊な天体望遠鏡を乗せても浮くので簡単には沈めない

81 19/11/04(月)15:45:04 No.636062681

中国の権力者が飲んでた水銀の辰砂は安定した化合物なので実はそこまで害は無い ヒ素とか飲んでた方がヤバい

82 19/11/04(月)15:45:54 No.636062860

比重改めて見ると金より重いとかすげえな…

83 19/11/04(月)15:46:31 No.636062979

>水銀浣腸ってプレイを今思いついた >真似していいよ まあ、蒸気にしなければ体内に吸収はされないけどさ…

84 19/11/04(月)15:46:50 No.636063044

>の?が語尾のレスは全部釣りだぞ >触るな わかった!の?

85 19/11/04(月)15:46:51 No.636063047

常温で液体の金属ってあとはテクネチウムだっけ

86 19/11/04(月)15:47:13 No.636063129

>の?が語尾のレスは全部釣りだぞ >触るな 病気なの?

87 19/11/04(月)15:47:48 No.636063257

>何処に薬としての要素を見出したの? 金属なのに液体なんて霊験あるに決まってるじゃん

88 19/11/04(月)15:47:48 No.636063258

水銀飲みすぎて頭おかしくなったの?

89 19/11/04(月)15:47:51 No.636063268

>中国の権力者が飲んでた水銀の辰砂は安定した化合物なので実はそこまで害は無い >ヒ素とか飲んでた方がヤバい そこまで害はないけどそりゃ接種し続けたら身体に悪影響は出るだろうから発見遅れて最後は手遅れになってるんじゃないかな 後漢の皇帝とか全員早死にし過ぎて全部宦官が勧めた水銀薬のせいって説もあるし…

90 19/11/04(月)15:49:45 No.636063661

なんか凄い神秘パワー的なものを感じるけど民間療法になるくらい普及して中毒者続出ってのが酷い

91 19/11/04(月)15:50:05 No.636063729

>そこまで害はないけどそりゃ接種し続けたら身体に悪影響は出るだろうから発見遅れて最後は手遅れになってるんじゃないかな えーとだから >ヒ素とか飲んでた方がヤバい

92 19/11/04(月)15:51:46 No.636064061

無機水銀飲んだら銀色ウンコが排出される…?

93 19/11/04(月)15:52:06 No.636064137

有機水銀は下手すると一滴皮膚に触れただけで死ぬ

94 19/11/04(月)15:52:29 No.636064210

水銀と銀が別物だと知って驚愕してる

95 19/11/04(月)15:52:48 No.636064264

金属だ!ってどこで判断したんだろう 磁石にくっついたりするのかな?

96 19/11/04(月)15:53:22 No.636064383

飲んだら即死くらい派手な毒性だったらわかりやすかったんだろうけどね…

97 19/11/04(月)15:53:34 No.636064437

まあキラキラしてるし重いし 水銀の静かな水面見たらぱっと見銀に見えるし

98 19/11/04(月)15:53:37 No.636064445

アブラハム・リンカーンも気を静める薬として水銀の丸薬を愛用していた でもなんか体調悪くなってやめた

99 19/11/04(月)15:54:11 No.636064554

モーツァルトだかベートーベンだかも 梅毒治療用の水銀で死んだって説を聞いた

100 19/11/04(月)15:54:12 No.636064559

>えーとだから そもそも水銀系鉱物はよくヒ素が不純物で混じってるという話を知らないのだろう ソコは説明しないと

101 19/11/04(月)15:54:17 No.636064573

重金属汚染って長期的に肝機能を低下させてくだけだから金属自体に害はないよ

102 19/11/04(月)15:54:50 No.636064679

ゴールドラッシュの必需品! まず鉱脈に水銀を撒く! 金を溶かしてから分離する! 作業?もちろん黒人奴隷にやらせる! からだじゅうの粘膜がひどい炎症を起こしてる? じゃあ阿片あげるからがんばってね!

103 19/11/04(月)15:54:53 No.636064689

>金属だ!ってどこで判断したんだろう >磁石にくっついたりするのかな? 光る(反射するという意味で)から金属! 物理的に言えばあながち間違いではない

104 19/11/04(月)15:55:06 No.636064728

古代中国なんかだと食器とかにこれを念入りに塗り塗りしてるとどんどんその食器で飯食ってた人が水銀中毒になるから死ぬよ!とか描いてたそうな…

105 19/11/04(月)15:55:19 No.636064770

始皇帝の墓にも使われてたっけ

106 19/11/04(月)15:55:25 No.636064790

>重金属汚染って長期的に肝機能を低下させてくだけだから金属自体に害はないよ 本当にそう思うなら鉛の砂でも飲んでみたらどうだ?

107 19/11/04(月)15:55:38 No.636064823

心配するな 有機水銀は脳や神経系にいく

108 19/11/04(月)15:55:39 No.636064827

他の金属も温度次第では液体になるって 古代人だって知ってるし…

109 19/11/04(月)15:56:06 No.636064922

大学の実験室で気圧測る用の水銀扱ってたけど 本当に液体のくせに重くてびっくりした あと床に仁丹みたいな粒が転がってると思ったら 表面張力で丸くなった水銀滴だった

110 19/11/04(月)15:56:20 No.636064962

>アブラハム・リンカーンも気を静める薬として水銀の丸薬を愛用していた >でもなんか体調悪くなってやめた やっぱり吸血鬼狩ってたんだ…

111 19/11/04(月)15:56:36 No.636065006

クロムとか微量なら人間に必要な物質なんだけどね

112 19/11/04(月)15:57:13 No.636065132

>他の金属も温度次第では液体になるって >古代人だって知ってるし… 青銅も溶けるしね さすがに鉄を溶かすくらいの炉はなかったみたいだけど

113 19/11/04(月)15:57:26 No.636065177

ベートベンはワインの保存料として入っていた鉛で難聴になった説があるね

114 19/11/04(月)15:58:59 No.636065472

ワインも昔は鉛の酒器に入れて飲んでたんじゃなかったっけ タンニンかなにかに反応して飲みやすくなるとかで

115 19/11/04(月)16:00:21 No.636065724

ジメチル水銀怖い

116 19/11/04(月)16:00:26 No.636065744

>>重金属汚染って長期的に肝機能を低下させてくだけだから金属自体に害はないよ >本当にそう思うなら鉛の砂でも飲んでみたらどうだ? 私は遠慮しておきます

117 19/11/04(月)16:01:33 No.636065935

無機水銀はそんなに毒性はない ただ蒸発したやつを吸うとちょっとやばい

118 19/11/04(月)16:02:48 No.636066179

今でも歯に入ってる

119 19/11/04(月)16:03:07 No.636066226

白粉にも使われてたので水銀中毒になる役者や女性もいた

120 19/11/04(月)16:03:15 No.636066245

水銀の温度計を誤って飲むってネタはよく怖い話であるけど 純粋な水銀は体内に吸収されないのでそこまで問題ではない 当然気体を吸い続けると頭痛とか吐き気を催すけどさ

121 19/11/04(月)16:04:02 No.636066410

わざわざ打たなくてもコピペで十分だろ 何で打った?

122 19/11/04(月)16:04:25 No.636066477

>これ自然界ではどんな感じであるの? >岩に含まれてるの絞ると出てくるの? 朱色の化合物として算出しヨーローッパとかでは絵の具になってたとか 日本だと四国の吉野川と和歌山の紀の川で取れてたので 神武東征は吉野川ぞいの勢力が紀ノ川沿いに登って奈良盆地南の巻向に移動した話ではという説もあるほどです

123 19/11/04(月)16:04:32 No.636066503

水銀に手を入れてみたみたいな動画があってマジでなんでもあるなと思った 入れてる様子はただの色付きの水って感じでそんなわくわくするものでもなかった

124 19/11/04(月)16:04:34 No.636066511

水俣病は有機水銀?

125 19/11/04(月)16:05:00 No.636066594

>水俣病は有機水銀なの?

↑Top