ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/11/04(月)11:34:30 No.636011112
模型雑誌はどっち派? ミリタリーの人は専門誌一択だと思うからキャラクターモデルの人たちはHJとMGどっち好き?
1 19/11/04(月)11:36:29 No.636011487
興味のある特集してる時に買うかなってくらいでどっちが好きとかはないな
2 19/11/04(月)11:36:32 No.636011499
読み物としてフィギュア王を
3 19/11/04(月)11:36:48 No.636011547
モデグラは生き残るのに必死だ
4 19/11/04(月)11:37:30 No.636011677
軽くて立ち読みしやすいけど読むとこ少ないのがモデグラ 重くて立ち読みされすぎてボロボロになってるのがHJ
5 19/11/04(月)11:38:14 No.636011838
最近HJモデグラみたいな表紙なんだな
6 19/11/04(月)11:39:40 No.636012138
特集あっても思ったよりページ少ないなってなると戻しがち
7 19/11/04(月)11:39:43 No.636012149
丸枠のF1カーやオオゴシのいないHJなんてHJじゃない…
8 19/11/04(月)11:40:28 No.636012298
>読み物としてフィギュア王を もう読み物としてはかなり微妙になっちゃった気がする
9 19/11/04(月)11:40:33 No.636012311
モデグラはモノクロの連載ページとか適当に眺めるのは好き
10 19/11/04(月)11:40:56 No.636012381
ずっとホビージャパン
11 19/11/04(月)11:41:36 No.636012489
HJは買うのやめた なぜならこれカタログ買ってるだけだ!って気づいたから 買い物がめっちゃ増える!
12 19/11/04(月)11:41:38 No.636012499
モデグラは興味ある特集のときは買う 相変わらず文体から品性を感じねえ
13 19/11/04(月)11:42:12 No.636012608
電撃はどこいった…
14 19/11/04(月)11:42:39 [電撃HM] No.636012701
ふっふっふこいつは驚いた
15 19/11/04(月)11:42:58 No.636012749
>電撃はどこいった… 奴さんwebに行ったよ
16 19/11/04(月)11:44:18 No.636013004
HJはカタログの側面が強くなったよね…
17 19/11/04(月)11:45:07 No.636013157
webの方が商品情報とかテストショットの具合を追っかけるには便利だなって感じた 流石に作例は誌面じゃないと無理だが
18 19/11/04(月)11:45:23 No.636013204
モデグラ気になった記事の号は大抵売り切れてて買えない
19 19/11/04(月)11:46:02 No.636013324
最近のHJは特集しっかりやるから一時期ほどただのカタログ感は薄いよ 最近つけてるMS図鑑はどういうつもりかよくわからんが
20 19/11/04(月)11:47:28 No.636013611
モグラしか買ってねえ
21 19/11/04(月)11:48:46 No.636013816
HJと電ホは似てたと思うけどMGは専門誌寄りであまり競合してない気がする
22 19/11/04(月)11:48:51 No.636013836
どっちも買ってる どんどん増えてく…
23 19/11/04(月)11:49:53 No.636014019
>どっちも買ってる >どんどん増えてく… まとまってると意外と高く売れる
24 19/11/04(月)11:52:11 No.636014439
>モデグラは生き残るのに必死だ ガルパンで持ち直す前は行き着けの本屋でオレしか買ってなかったよ その本屋は潰れたけど
25 19/11/04(月)11:53:42 No.636014750
モデグラの技術系特集はありがたい
26 19/11/04(月)11:53:47 No.636014771
モデグラはバーザム特集とか時々バカをやるので目を離せない
27 19/11/04(月)11:55:01 No.636015005
雑誌の紹介を真似たりするの?
28 19/11/04(月)11:55:45 No.636015146
個人的にはホチキス閉じの読みやすさと読み物のコーナーが面白いMGのが好き ミリタリーにはあんまり興味ないけど表現とか技法を流し読みできるからいいね
29 19/11/04(月)11:55:49 No.636015157
Ma.KなんでHJに入ってしまったん?
30 19/11/04(月)11:56:22 No.636015259
電子で検索できたら年間購読するんだけどな... 毎月買うにはかさばりすぎる...
31 19/11/04(月)11:56:24 No.636015265
>Ma.KなんでHJに入ってしまったん? 元鞘
32 19/11/04(月)11:57:03 No.636015391
も...モデルアート...
33 19/11/04(月)11:57:45 No.636015529
バーザム推ししてたライターは辞めたんだっけモデグラ
34 19/11/04(月)11:58:05 No.636015585
HJはかっこいい大剣の付録付いたら3冊買うけど付録ついてない時は専ら立ち読みだ
35 19/11/04(月)11:59:01 No.636015774
>も...モデルアート... 内容がガチのガチだよ
36 19/11/04(月)11:59:42 No.636015899
AOZのまとまった資料がついてたから久々にホビージャパン買った
37 19/11/04(月)12:00:57 No.636016119
レプリカントは読んで結構勉強になる
38 19/11/04(月)12:01:01 No.636016136
>も...モデルアート... 一段階上の人向けだよね君
39 19/11/04(月)12:01:47 No.636016276
昔はモデルグラフィックスが右みたいな感じで ホビージャパンが左みたいな感じの表紙だったような気がする
40 19/11/04(月)12:02:10 No.636016348
>ホビージャパンが左みたいな感じの表紙だったような気がする 昔から似たようなもんだったと思うぞ!
41 19/11/04(月)12:02:43 No.636016432
MS図鑑ついてるの知らなかった 以前の号欲しいな…
42 19/11/04(月)12:02:49 No.636016456
HJって初心者向けガンプラ講座を延々とやってるよね ゲートちょっと残してヤスリで仕上げなんて記事何回読んだか分からんぞ
43 19/11/04(月)12:04:13 No.636016712
HJは作例見るのに毎月買ってるな モデグラは気になった特集やったときだけ買う
44 19/11/04(月)12:04:54 No.636016847
>レプリカントは読んで結構勉強になる DVD付きのよかったな
45 19/11/04(月)12:05:34 No.636016987
モデルアートいいよね助かる
46 19/11/04(月)12:05:37 No.636017002
>バーザム推ししてたライターは辞めたんだっけモデグラ Vtuberになったと聞く
47 19/11/04(月)12:06:31 No.636017186
モデルアートはハウトゥ充実してるし余計なコラムみたいなのがないので読みやすい
48 19/11/04(月)12:08:01 No.636017496
誰だって初心者なんだからHJの方針は良いんじゃない 作例の手順はもうちょっと載せて欲しいけど
49 19/11/04(月)12:08:55 No.636017685
てかHJは総合紙としてまっとうというか カタログすぎて死んだのは電…
50 19/11/04(月)12:09:14 No.636017751
>HJって初心者向けガンプラ講座を延々とやってるよね >ゲートちょっと残してヤスリで仕上げなんて記事何回読んだか分からんぞ 昔は電撃ホビーがマスターグレードの組み立て解説とかしてたの思い出す
51 19/11/04(月)12:09:36 No.636017831
ハウトゥ本欲しかったしモデルアート買ってみようかな…
52 19/11/04(月)12:10:12 No.636017954
>>バーザム推ししてたライターは辞めたんだっけモデグラ >Vtuberになったと聞く ソシャゲのキャラ選挙のための宣伝でVTuber始めたらめっちゃ受けた
53 19/11/04(月)12:10:18 No.636017968
HJは一時期のガンプラレビューカタログからよく持ち直したと思うよ相変わらずバンダイキット率は高めだけど
54 19/11/04(月)12:10:38 No.636018024
モデルアートなんか読んだって仕方ないと思われがちだけど大判デカールの貼り方だとか工具の扱い方とかはキャラモの人も参考になるし別冊で出してる工具一覧とかは持っておいた方がいいと思わんでもない
55 19/11/04(月)12:10:39 No.636018029
>HJって初心者向けガンプラ講座を延々とやってるよね それだけ需要があるんじゃないかな 初心者がいつ雑誌を買うかなんてわからないし
56 19/11/04(月)12:11:55 No.636018272
最新キットを例に基本工作とステップアップ例を載せるのは定期的にやるべきだと思うよ
57 19/11/04(月)12:12:10 No.636018323
ツールもどんどんアップデートされてるしね
58 19/11/04(月)12:12:28 No.636018382
新規参入に優しくないと死ぬのは分かり切ってることなので…
59 19/11/04(月)12:12:50 No.636018446
電撃は素組でガンプラ!の記事が便利だな
60 19/11/04(月)12:13:59 No.636018683
むしろ今のガンプラは改造しにくいスタイルだから小改造とかひと手間は需要あると思うんだ
61 19/11/04(月)12:15:16 No.636018936
先月のHJは買った いい特集だったよ
62 19/11/04(月)12:16:04 No.636019113
初心者向け特集はジャンル問わず売り上げいいんだってよ 特にスケールモデルのやつは定年退職したおじさんが新しい趣味を求めて買うんだとか
63 19/11/04(月)12:16:39 No.636019218
武装神姫が載っていたので電ホビ派でしたよ
64 19/11/04(月)12:17:48 No.636019445
どこまでいっても基本工作の繰り返しだ
65 19/11/04(月)12:21:06 No.636020123
カーモデルなんかの綺麗な成果物はマジで丁寧で単純な作業の積み重ねで出来上がるからな......
66 19/11/04(月)12:24:13 No.636020727
マブラヴの連載載ってた時は左だったな…
67 19/11/04(月)12:27:19 No.636021411
毎号買ってるのはモデルアートとアーマーモデリングくらいだな たまーにモデグラ買う程度 HJは俺と方向性がちょっと違う あと本重い
68 19/11/04(月)12:28:50 No.636021726
モデルアートは頑なにキャラ物やらん以外はとても読み易いし実用的な情報も多いな
69 19/11/04(月)12:30:43 No.636022115
モデルアートは塗料関係の別冊がアホみたいに力入ってるな…