虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/04(月)06:55:51 シャカ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/04(月)06:55:51 No.635977716

シャカイハタオリの巣貼る

1 19/11/04(月)07:06:46 No.635978183

やっぱ社会派ってクソだわ

2 19/11/04(月)07:07:51 No.635978244

ムック的な生物がしがみ付いてるんではなく?

3 19/11/04(月)07:08:46 No.635978295

パッと見もふもふっぽいけど ごわごわちくちくなのかな

4 19/11/04(月)07:10:00 No.635978353

カタ空飛ぶ玉袋

5 19/11/04(月)07:11:16 No.635978402

カタ巨乳マネキンの上半身

6 19/11/04(月)07:11:33 No.635978415

なそにん https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/031700022/  アフリカ南部に生息する小型の鳥シャカイハタオリ(Philetairus socius)は、重さ1トン、最大500羽もの鳥が住める巨大な巣を作ることで知られている。  今回、新たな研究によって、この巨大な共同住宅の建造および維持に「攻撃的な監督者」が貢献しているとする研究成果が発表された。監督役の鳥が巣作り中の鳥を監視し、怠け者を見つけては罰を与えているというのだ。  この研究はナショナル ジオグラフィック協会の支援を受けて実施されたもので、米コーネル大学鳥類研究所のギャビン・レイトン氏らが、2016年3月16日付の学術誌『PLOS ONE』に論文を発表した。  巨大巣には共用部と個室があるが、論文によると、共同巣作りの任務をさぼり自分の個室作りに集中した鳥は、巣から追われる。しかし、追われた鳥が巣に戻るときは、以前よりもずっと協力的になっていると言う。

7 19/11/04(月)07:12:16 No.635978443

この重量なら自重で崩れて落ちそうなもんだけど 丈夫なんだな

8 19/11/04(月)07:17:23 No.635978700

>共同巣作りの任務をさぼり自分の個室作りに集中した鳥は、巣から追われる。しかし、追われた鳥が巣に戻るときは、以前よりもずっと協力的になっていると言う。 ここ好き

9 19/11/04(月)07:24:04 No.635979055

社会派だな

10 19/11/04(月)07:27:21 No.635979242

監督役になりたい

11 19/11/04(月)07:28:15 No.635979291

社会性高いな

12 19/11/04(月)07:28:53 No.635979330

鳥にも怠け者とか出るんだな

13 19/11/04(月)07:34:13 No.635979639

アリの2-6-2の法則が鳥でも同じなのか研究してほしい

14 19/11/04(月)07:37:08 No.635979813

鳥の世も世知辛いんだな

15 19/11/04(月)07:40:18 No.635979989

監督役を監督する鳥もいそう

16 19/11/04(月)07:41:51 No.635980086

やっぱ社会派ってクソだわ…

17 19/11/04(月)07:42:01 No.635980095

自分の仕事を二次請けさせる鳥も出てきそう

18 19/11/04(月)07:45:24 No.635980288

即モロトフカクテル

19 19/11/04(月)07:46:43 No.635980377

本当に社会派だった

20 19/11/04(月)07:47:49 No.635980440

カタカネゴン

21 19/11/04(月)07:48:23 No.635980481

>共同巣作りの任務をさぼり自分の個室作りに集中した鳥は、巣から追われる。しかし、追われた鳥が巣に戻るときは、以前よりもずっと協力的になっていると言う。 ブラック企業に染まっている…

22 19/11/04(月)07:50:28 No.635980630

なんとなく鳥人大系思い出した

23 19/11/04(月)07:50:37 No.635980639

ググったらシャカイハタオリの巣に作られたスズメバチの巣が出てきた

24 19/11/04(月)07:54:29 No.635980933

>「巣作りを促進する攻撃行為は、コンスタントに行われています。つまり、このように大きな巣は攻撃行為のおかげでできていると考えられます」 奴隷労働では…

25 19/11/04(月)07:54:53 No.635980961

ホンカクハタオリとかポルポトハタオリとかもいるのかな

26 19/11/04(月)07:55:28 No.635980999

チュウカクハタオリ

27 19/11/04(月)07:56:05 No.635981039

やはり暴力は普遍的な教育手段だな

28 19/11/04(月)07:56:22 No.635981067

ホントはこんなに大きくなくていいのにブラック労働でみんなやめるにやめられなくて大きくなっていくのかな…

29 19/11/04(月)07:57:29 No.635981162

鳥にも親方がいるのか

30 19/11/04(月)07:57:35 No.635981169

よく燃えそう

31 19/11/04(月)07:59:21 No.635981309

>ホントはこんなに大きくなくていいのにブラック労働でみんなやめるにやめられなくて大きくなっていくのかな… 本当に攻撃行為が巣作りのために必要以上に行われているならそうなるっぽいね

32 19/11/04(月)07:59:24 No.635981313

こういう動物が作った巣の中で小人になって暮らす妄想良くする

33 19/11/04(月)07:59:48 No.635981340

タオリってなんだろう

34 19/11/04(月)08:01:19 No.635981461

Vaultみたいだな

35 19/11/04(月)08:02:03 No.635981513

>タオリってなんだろう ポリネシアン民族にいそう

36 19/11/04(月)08:02:22 No.635981533

キメたくなぁい?

37 19/11/04(月)08:02:24 No.635981537

タオリ族

38 19/11/04(月)08:02:48 No.635981575

「ハ」は接続詞じゃないとおもう

39 19/11/04(月)08:02:57 No.635981579

>監督役になりたい 監督役がサボっちゃダメだろ 巣全体が成り立たなくなって文字通り崩壊しそう

40 19/11/04(月)08:03:22 No.635981607

大きければ大きいほどイカれた監督が居たってことか…

41 19/11/04(月)08:03:27 No.635981611

社会機織

42 19/11/04(月)08:03:53 No.635981639

ハグレタオリジュンジョウハ

43 19/11/04(月)08:05:45 No.635981799

社会派のタオリ族はスマホを持って普通に生活している

44 19/11/04(月)08:07:09 No.635981909

ポルポト派は銃持ってるよ

45 19/11/04(月)08:11:56 No.635982332

市民巣の拡大は義務です

46 19/11/04(月)08:13:11 No.635982455

重さが片寄ってる所は普通に落ちて犠牲者が出るやつ

47 19/11/04(月)08:15:09 No.635982644

維持管理ヨシ!

48 19/11/04(月)08:20:53 No.635983162

社会機織りだよぉ! …だよね?

49 19/11/04(月)08:23:45 No.635983433

>社会機織りだよぉ! >…だよね? えっあっうん よくきづいたねかしこいね すごーい

50 19/11/04(月)08:33:30 No.635984501

ハダカデバネズミとか人間より完ぺきに近い社会構造構築している動物がたまにいるのは何なの?

51 19/11/04(月)08:33:58 No.635984558

原始共産主義

52 19/11/04(月)08:34:17 No.635984592

カタエンジョイ&エキサイティング

53 19/11/04(月)08:42:01 No.635985341

タモリ

54 19/11/04(月)08:44:19 No.635985598

共用部ではなにしてんの

55 19/11/04(月)08:45:32 No.635985726

>社会派のタオリ族はスマホを持って普通に生活している 一見そう見えるがスマホからは常に巣作りを促進する音声が流れている

56 19/11/04(月)08:46:24 No.635985816

打ち捨てられたマネキンかと思った

57 19/11/04(月)08:47:54 No.635985982

>ハダカデバネズミとか人間より完ぺきに近い社会構造構築している動物がたまにいるのは何なの? 社会構造だけなら虫に出来ることなんだからそう大したことでもないだろ

58 19/11/04(月)08:48:06 No.635986004

カタ干し金玉

59 19/11/04(月)08:52:54 No.635986483

人間の社会性?も別段特別のものってわけではないんだな

60 19/11/04(月)08:54:29 No.635986685

監督役も季節の変わり目みたいな納期あるから大変なんだろう

61 19/11/04(月)08:57:22 No.635987000

>シャカイハタオリ(Philetairus socius) これ作るヒリの正式名そんな名前だったんだ アフリカ旅旅行してたとき何度もこれ見かけてガイドさんがweaver nestだって教えてくれたけど通称だったのね su3410062.jpg su3410063.jpg

62 19/11/04(月)08:58:19 No.635987118

>アフリカ旅旅行してたとき何度もこれ見かけてガイドさんがweaver nestだって教えてくれたけど通称だったのね これ枝折れるのでは…

63 19/11/04(月)09:01:18 No.635987489

戸建て住宅に住みたがるハタオリはいないのか

64 19/11/04(月)09:01:41 No.635987538

よく木が折れないな

65 19/11/04(月)09:04:13 No.635987819

>戸建て住宅に住みたがるハタオリはいないのか コジンハは潰す

66 19/11/04(月)09:04:22 No.635987833

監督役 監督役 監督役 監督役

67 19/11/04(月)09:05:48 No.635987985

>>アフリカ旅旅行してたとき何度もこれ見かけてガイドさんがweaver nestだって教えてくれたけど通称だったのね >これ枝折れるのでは… これで10年分くらいのサイズらしいから木の方も折られまいと気合入ってる

68 19/11/04(月)09:06:09 No.635988021

へー https://www.misawa.co.jp/50th/sumai/savanna/sociable_weaver.html 巣をつくる木まで、くちばしで切り取った枯れ草を運び、木の隙間に差し込みます。 なかまと協力して枯れ草をびっしり差し込み、落ちないようにします。 枯れ草を差し込んだ枝の上部には細い枝を組み合わせ、枯れ草を差し込むことで屋根を厚くし、外気の影響を受けないようにします。 それぞれ自分の部屋をつくっていきます。繁殖期以外は好きなところに入ります。

69 19/11/04(月)09:09:07 No.635988368

>これで10年分くらいのサイズらしいから木の方も折られまいと気合入ってる 木も負荷がかかってる方の枝太くしたりしてんのかな

70 19/11/04(月)09:10:39 No.635988532

スズメだな見た目…

71 19/11/04(月)09:10:50 No.635988554

ちょっとつついたらそれこそ蜂みたいにわーっと出てきたりするのかな…

72 19/11/04(月)09:11:32 No.635988631

監督は1羽だけなんですか…?

73 19/11/04(月)09:11:52 No.635988675

異変起きたら進化するタイプのアニマルだな…

74 19/11/04(月)09:14:12 No.635988961

監督に隠れて個室作りまくってるのにバレないやつと 一生懸命共同部分作ってるのに一休みしてる時に監督に見つかってつつかれるやつがいるのはわかる…

↑Top