19/11/04(月)02:14:20 ホラー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/04(月)02:14:20 No.635959940
ホラー作品お決まりのパターンの「田舎の村に古くからなんとか様という怪異の伝承が語り継がれていて」みたいな例って実際にもあるもんなだろうか
1 19/11/04(月)02:15:23 No.635960072
ないよ
2 19/11/04(月)02:16:03 No.635960177
あるよ
3 19/11/04(月)02:16:05 No.635960185
いるかいないかの話ならいないけど話があるかどうかならあるよ
4 19/11/04(月)02:17:14 No.635960354
>ホラー作品お決まりのパターンの「田舎の村に古くからなんとか様という怪異の伝承が語り継がれていて」みたいな例って実際にもあるもんなだろうか そんなんあろうものなら語り継いでる人が黒幕に決まってるじゃん…
5 19/11/04(月)02:18:18 No.635960490
そこの川は河童出るから気をつけろよ! ぐらいのレベルのならそこらじゅうにあるんじゃない
6 19/11/04(月)02:20:59 No.635960843
お前! あの祠に行ったんか!!
7 19/11/04(月)02:21:56 No.635960968
>そこの川は河童出るから気をつけろよ! >ぐらいのレベルのならそこらじゅうにあるんじゃない 怪異や言い伝えって結局カッパとか鬼とかみたいな最大公約数的な名前で残るからなんとか様みたいな特異なネーミングになるってまずないよな
8 19/11/04(月)02:22:17 No.635961010
伝統行事ってそういうもんだと思う 水神さんの話とか地元もあったし子供ら主導で祭りもあったよ ホラー的なものではないけど
9 19/11/04(月)02:23:22 No.635961156
地元に血天井がある寺があって住職が見学に来た小学生をビビらすのが定番になってたよ
10 19/11/04(月)02:24:21 No.635961289
そんなの迷信さ!あるわけないよ!
11 19/11/04(月)02:24:36 No.635961316
でも可笑しくない? そんな厄介な神様?怪異がいて語り継がれてて対処法もないなら あの村やべぇよ近づかないようにしよ嫁も働き手もやらんようにしよ…ってなるでしょ
12 19/11/04(月)02:25:00 No.635961369
婆ちゃん家に絶対に登ったらダメな山あるけど普通にクマ出るだけだったわ
13 19/11/04(月)02:26:12 No.635961533
怪異とは現象の翻訳だと捉えるなら 怪異が伝わってる集落は昔やべー事村ぐるみでやってたって事なんだろう でも今でも限界集落一歩手前な田舎とか殺人の隠蔽ぐらい容易な気がする
14 19/11/04(月)02:26:13 No.635961534
この話はこれ以上するんじゃない…「あいつ」に呪われるぞ…
15 19/11/04(月)02:26:46 No.635961602
現実にそういう厄介な怪異や神様があった場合大体神社おっ立てて祀り上げられてるな
16 19/11/04(月)02:27:07 No.635961646
>婆ちゃん家に絶対に登ったらダメな山あるけど普通にクマ出るだけだったわ 実際のところ怪異ってそういうダメなことを子供にもわかりやすいかたちで表しただけなんだと思う
17 19/11/04(月)02:27:17 No.635961656
確かにオリジナルネームの怪異が登場するってなんかおかしいよな 鬼とか河童とか適当な落ち武者の名前ではダメなんだろうか
18 19/11/04(月)02:27:55 No.635961737
>ホラー作品お決まりのパターンの「田舎の村に古くからなんとか様という怪異の伝承が語り継がれていて」みたいな例って実際にもあるもんなだろうか 妙ですねぇ そんな恐ろしいものがありながらなぜ、語り継いでいる方は無事なんでしょうねぇ そして話の出処は何処なんでしょうねぇ 気になりませんか亀山くん?
19 19/11/04(月)02:27:59 No.635961744
荒神やら伝承に残ってるような怪異は祀ってあるでしょ
20 19/11/04(月)02:28:08 No.635961764
>でも可笑しくない? >そんな厄介な神様?怪異がいて語り継がれてて対処法もないなら >あの村やべぇよ近づかないようにしよ嫁も働き手もやらんようにしよ…ってなるでしょ どういう話しをしたいのか分からないけど現代ならものによっては貴重な観光資源として敬われるな もっと昔の話しならそんなものはどこにでもいくらでもあった
21 19/11/04(月)02:28:15 No.635961777
ないあるよ
22 19/11/04(月)02:28:31 No.635961815
書き込みをした人によって削除されました
23 19/11/04(月)02:28:40 No.635961836
平家の落ち武者の話は結構色んなところであるな
24 19/11/04(月)02:28:54 No.635961863
よそ者に見せない祭りよそ者は上がれない土地はあっても XXXさまはまずないよないないあり得ない 神道国教化による併合を耐え抜く必要があるから土着神は
25 19/11/04(月)02:28:54 No.635961865
近くの川に龍神の伝説あるけど大雨で氾濫しやすいだけ
26 19/11/04(月)02:29:13 No.635961908
安徳天皇分身しすぎ問題
27 19/11/04(月)02:29:37 No.635961953
>近くの川に龍神の伝説あるけど大雨で氾濫しやすいだけ だけって大事じゃねえか
28 19/11/04(月)02:29:55 No.635961994
日本滅ペプシ
29 19/11/04(月)02:29:55 No.635961996
>でも可笑しくない? >そんな厄介な神様?怪異がいて語り継がれてて対処法もないなら >あの村やべぇよ近づかないようにしよ嫁も働き手もやらんようにしよ…ってなるでしょ またミヤイリガイの話をしたいのか?
30 19/11/04(月)02:30:39 No.635962074
>確かにオリジナルネームの怪異が登場するってなんかおかしいよな >鬼とか河童とか適当な落ち武者の名前ではダメなんだろうか 大昔に作ったならむしろ同じ名前になる方が意図的にやらないと無理じゃないか 他所との交流も少ないだろうし
31 19/11/04(月)02:30:43 No.635962081
>平家の落ち武者の話は結構色んなところであるな 先祖が平家の落人って話は全国各地にあるけど殆どが自分達の集落に箔をつけたい住民の作り話なような気がする
32 19/11/04(月)02:31:15 No.635962149
口伝は失われるから書き残しておこうと柳田國男も言っていた
33 19/11/04(月)02:31:34 No.635962182
それはともかくスレ画みたいな悪意のない会物がめちゃくちゃビビられる話みたいなのは好物です バッドエンドじゃなければな!
34 19/11/04(月)02:32:12 No.635962248
学校の怪談を探すために友達と学校進入してセコム総動員させたの思い出す マジでごめん…
35 19/11/04(月)02:32:35 No.635962291
山の民っていうかマタギの話なんかでも せいぜい狐狸か人魂くらいで まずヤバい神のなんとか様なんて出てこないのが悲しい現実 でもヒキサルの類型はちょっとある不思議
36 19/11/04(月)02:32:52 No.635962313
>それはともかくスレ画みたいな悪意のない会物がめちゃくちゃビビられる話みたいなのは好物です だって延々と着いてくるんだよ 追ってきてなんで振り向いてくれないんですかあああああって寝かしちゃうとか ハッキリ言って悪意の塊
37 19/11/04(月)02:33:05 No.635962339
人類最大の発明は神だ 伝承や噂を浸透させるには影響力と神という説得力が必要なんだ
38 19/11/04(月)02:33:25 No.635962375
平家の落人は武士限定ではないしら全国に散らばってたと考えるとまあ
39 19/11/04(月)02:33:39 No.635962400
マジで村人が死にまくるレベルだと呪いを越えて風土病とか現実的な話になるからね
40 19/11/04(月)02:33:44 No.635962410
夜中の学校にせこむさんが出るらしいぜ
41 19/11/04(月)02:34:36 No.635962498
せこむさんせこむさんお越し下さいと唱えながら警報器やカメラを壊すと出ると聞いた
42 19/11/04(月)02:35:10 No.635962559
唱えなくても出るらしいな
43 19/11/04(月)02:35:24 No.635962578
>どういう話しをしたいのか分からないけど 怪異の伝承が語り継がれてる村があったとして被害も出てるとするじゃん 気味悪がって住人や人出ていかない…?って話よ わかりにくくて済まない
44 19/11/04(月)02:35:56 No.635962621
大学生のころ暇潰しに夜、カツラと帽子かぶって赤いワンピース着て歩き回ってたら赤いワンピの女って都市伝説みたいなのが出来ちゃった
45 19/11/04(月)02:35:58 No.635962624
まず電話がかかってくるらしい その後お前を見ているぞという声が聞こえてくる
46 19/11/04(月)02:36:32 No.635962686
長嶋茂雄が?
47 19/11/04(月)02:36:41 No.635962705
カッパとカワタロとスイコとガンギコゾウを全部同じカテゴリーの亜種にしてしまったのは 文字に遺そうとした事の罪なのでは
48 19/11/04(月)02:36:47 No.635962719
>怪異の伝承が語り継がれてる村があったとして被害も出てるとするじゃん >気味悪がって住人や人出ていかない…?って話よ 即ネットで拡散されて野次馬がこぞってやってくる
49 19/11/04(月)02:37:05 No.635962749
>お前! あの祠に行ったんか!! そんな祠 潰せ!
50 19/11/04(月)02:37:08 No.635962754
>大学生のころ暇潰しに夜、カツラと帽子かぶって赤いワンピース着て歩き回ってたら赤いワンピの女って都市伝説みたいなのが出来ちゃった ひえぇぇ…狂人だ…
51 19/11/04(月)02:37:12 No.635962761
>気味悪がって住人や人出ていかない…?って話よ 俺は原爆落ちた土地に住んでるけどそれでも栄えてんだから人間ってそんなに弱いもんじゃないと思うぞ 実害でたり噂なんてそこまでじゃないんじゃね?
52 19/11/04(月)02:37:20 No.635962777
>即ネットで拡散されて野次馬がこぞってやってくる いや当時の村人がってことじゃない? 廃村ネタならそういうことありそうだが
53 19/11/04(月)02:37:47 No.635962819
>気味悪がって住人や人出ていかない…?って話よ >わかりにくくて済まない 今の現代ですら氾濫したら浸水して死ぬとか崖が崩れて死ぬとわかっていても川横や崖下でもその家や土地捨てずにそこに住んでるんだぞ? そうそうに出ていくとかむりゲー
54 19/11/04(月)02:37:51 No.635962828
>大学生のころ暇潰しに夜、カツラと帽子かぶって赤いワンピース着て歩き回ってたら赤いワンピの女って都市伝説みたいなのが出来ちゃった お前松戸の怪人みたいなことしてるな…
55 19/11/04(月)02:38:14 No.635962864
片手を常にポケットに突っ込んでちんちん弄っている老人 せこむさん が夜の学校に来るらしい
56 19/11/04(月)02:38:33 No.635962898
>>どういう話しをしたいのか分からないけど >怪異の伝承が語り継がれてる村があったとして被害も出てるとするじゃん >気味悪がって住人や人出ていかない…?って話よ >わかりにくくて済まない 定番のやつだと村出ていったら不幸になるよね
57 19/11/04(月)02:39:16 No.635962962
ミヤイリガイのとこは実際近隣の集落からも恐れられててあそこに嫁に行くなら棺桶持たせちゃるみたいな歌もあったそうな
58 19/11/04(月)02:39:29 No.635962978
>いや当時の村人がってことじゃない? 当時っていつだよ!
59 19/11/04(月)02:39:43 No.635963015
呪われて死ぬ首塚とか毎年10万人とか来たら全員呪殺するんだろうか… そう考えると神秘の隠匿ってのは理に叶ってる気がする
60 19/11/04(月)02:39:49 No.635963029
>俺は原爆落ちた土地に住んでるけどそれでも栄えてんだから人間ってそんなに弱いもんじゃないと思うぞ >実害でたり噂なんてそこまでじゃないんじゃね? 怪異と戦争被害比べんなよ!
61 19/11/04(月)02:41:05 No.635963176
>>お前! あの祠に行ったんか!! >そんな祠 >潰せ! やべえから祀ってるけどそれでもやべえみたいな将門公みたいなタイプだったらどうすんだ
62 19/11/04(月)02:41:32 No.635963209
>>いや当時の村人がってことじゃない? >当時っていつだよ! 『〇〇神様の祠に捧げものをしなかった村長の親戚がバタバタと倒れたそうな』っていう伝説があるとしたら村長一族がバタバタ死んでるその時期だろ
63 19/11/04(月)02:41:38 No.635963219
>やべえから祀ってるけどそれでもやべえみたいな将門公みたいなタイプだったらどうすんだ ホラー作品お決まりのプロローグになる
64 19/11/04(月)02:41:39 No.635963221
昔の田舎で生まれて土地を捨てるって選択肢がまずありえんよな…
65 19/11/04(月)02:42:31 No.635963317
>ホラー作品お決まりのプロローグになる 木を切ろうとして事故が起きまくるとかよくあるやつ
66 19/11/04(月)02:42:36 No.635963325
ショベルカーで祠破壊しようとして死ぬというお決まりのパターン
67 19/11/04(月)02:43:03 No.635963373
>昔の田舎で生まれて土地を捨てるって選択肢がまずありえんよな… 天変地異ならままある
68 19/11/04(月)02:43:06 No.635963382
でも道の真ん中に斬り倒されず道が避けるように一本だけ生えてる木は何があったのかワクワクしてしまう
69 19/11/04(月)02:43:42 No.635963450
火の無い所に煙は立たぬって言うくらいだし怪異の生まれる何かしらの理由はあるんだろうな
70 19/11/04(月)02:43:50 No.635963465
よく考えると将門公って滅茶苦茶に呪ってくるわりに別に大した怨念でもねえな… たった二ヶ月で滅されたイキリ地方豪族の癖に何現代まで恨み残してんだよ
71 19/11/04(月)02:44:42 No.635963558
ダークサイドミステリーでやってたけど将門公の呪いは大体冤罪
72 19/11/04(月)02:44:58 No.635963590
田舎が青森で小さい頃によく恐山行ってみたいと親にせがんだけど 最初は笑いながら山歩きなんて楽しくもないだろー?とか言ってたのに 途中からうn…いやマジで遊びに行くところじゃねえから止めとけマジで…みたいなトーンで諭されたな
73 19/11/04(月)02:45:01 No.635963598
あんまりヤバいと人の出入りが途切れて集落化するとか>ショベルカーで祠破壊しようとして死ぬというお決まりのパターン なんでか昔見たバカ映画で化け物の祠に近づけねぇ!弾かれちまう!→よーし下がってろ!→ダイナマイトめっちゃ投げる→祠が瓦礫と更地に って展開思い出した
74 19/11/04(月)02:45:03 No.635963599
左遷されただけで大怨霊になったおじさん達…
75 19/11/04(月)02:45:08 No.635963606
うちの田んぼのど真ん中に祠たってるけど家族の誰もなんの祠かしらんが特に何かあったことはなかったよ
76 19/11/04(月)02:45:11 No.635963610
>『〇〇神様の祠に捧げものをしなかった村長の親戚がバタバタと倒れたそうな』っていう伝説があるとしたら村長一族がバタバタ死んでるその時期だろ 大きな事件があってその一つが伝承になってる想定だったのか 土地の風土に根ざした特徴が伝承の形になってる場合で考えてた 氾濫しやすい川の龍神伝説みたいに
77 19/11/04(月)02:45:13 No.635963616
>よく考えると将門公って滅茶苦茶に呪ってくるわりに別に大した怨念でもねえな… >たった二ヶ月で滅されたイキリ地方豪族の癖に何現代まで恨み残してんだよ まさかどはだめ
78 19/11/04(月)02:45:27 No.635963633
>よく考えると将門公って滅茶苦茶に呪ってくるわりに別に大した怨念でもねえな… >たった二ヶ月で滅されたイキリ地方豪族の癖に何現代まで恨み残してんだよ たたりとかは信じてないけど万が一ということもあるのでこういうことは言わないようにしています
79 19/11/04(月)02:45:29 No.635963640
将門で祟るなら戦国武士達の怨念パワーで日本中虐殺の嵐が吹き荒れてそうだよね
80 19/11/04(月)02:45:50 No.635963675
ねずみ男がそそのかしただけなら鬼太郎さんが来てなんとかなるし…
81 19/11/04(月)02:46:01 No.635963691
まあ山って晩に行くと小さい山でも死ねるくらい危ないとは思う
82 19/11/04(月)02:47:04 No.635963796
>ダークサイドミステリーでやってたけど将門公の呪いは大体冤罪 ツタンカーメンの呪いも冤罪だったな というか調べたら思ってたより時期被ってないじゃん!ってなる
83 19/11/04(月)02:47:35 No.635963847
つまりよォ 恐ろしい祠には核弾頭をぶつけりゃいいんだろォ
84 19/11/04(月)02:48:00 No.635963898
マイナーだけどキシダケバッソンには本当にあまり深入りしない方がいいって警告されるとかしないとか
85 19/11/04(月)02:48:21 No.635963931
まあ実際伝説上の化け物のほとんどは物理で倒してるからな…
86 19/11/04(月)02:48:29 No.635963952
オカルトとかの根っこだが人間って理屈だけで生きてないからな
87 19/11/04(月)02:48:59 No.635963996
山で数時間一人きりになった人が狐につかれて精神ブッ壊れちゃったって話は実家でも聞いた事あるけど〇〇様とか明確な呼称があるやつはないかな…
88 19/11/04(月)02:49:06 No.635964008
>つまりよォ >恐ろしい祠には核弾頭をぶつけりゃいいんだろォ 放射能で進化して熱線を吐けるようになったアトミック将門公
89 19/11/04(月)02:50:14 No.635964122
伝承や民話にはその寓意以外にも教訓と対策が盛り込まれている事が多いというかその部分がメイン
90 19/11/04(月)02:50:20 No.635964133
>まあ実際伝説上の化け物のほとんどは物理で倒してるからな… 鬼も何だかんだで武器使った白兵戦で倒してるな…
91 19/11/04(月)02:51:02 No.635964201
偶然そうなったのを偶然で片付けたくなくて取り合えず呪いだの祟りだのにしたんだろうしな…
92 19/11/04(月)02:51:28 No.635964247
まあ鬼とかは大抵山賊とかだったろうし…
93 19/11/04(月)02:51:45 No.635964282
>偶然そうなったのを偶然で片付けたくなくて取り合えず呪いだの祟りだのにしたんだろうしな… 何か大怨霊って事にされちゃった道真公…
94 19/11/04(月)02:52:17 No.635964333
>>怪異の伝承があって被害も出てると気味悪がって住人出ていかない…? >定番のやつだと村出ていったら不幸になるよね TRICKだと村人全員が村から出してくれないやつ!
95 19/11/04(月)02:52:40 No.635964367
>伝承や民話にはその寓意以外にも教訓と対策が盛り込まれている事が多いというかその部分がメイン 「眠れる森の美女」は糸車で子供が遊ぶとケガするから刺さると呪われるよ!危ないよ!って注意喚起する為の作り話がルーツと聞いた
96 19/11/04(月)02:52:49 No.635964384
>何か大怨霊って事にされちゃった道真公… 死人まで出たらまあそんな扱いになっても仕方ない
97 19/11/04(月)02:52:50 No.635964387
江戸時代前からホラーって話の定番で娯楽として創作話も多かったからごっちゃになってはいるかもね
98 19/11/04(月)02:53:02 No.635964411
>まあ鬼とかは大抵山賊とかだったろうし… 酒飲んで真っ赤な顔に棍棒持ってるから赤鬼ってのはありそう 下着オンリーなのも山賊だからか
99 19/11/04(月)02:53:11 No.635964425
でも都市伝説の成立過程をみるとそもそも対抗神話って後から生まれてきてるんだよ だから昔の怖い祟りなんかも大元はあらかじめ知っておいて避けるしか対策なんて無いような形だった可能性あると思う
100 19/11/04(月)02:53:12 No.635964428
この村に伝わるわらべ歌が残っていてな
101 19/11/04(月)02:54:39 No.635964573
そこの川は神様が住んどるから水を飲むと神の子を孕んで腹が膨れる だけど神の子だから産めずに死んでしまうのだ
102 19/11/04(月)02:54:47 No.635964587
子どもに言うこと聞かす為に作った話が多いんだろうな 急勾配だからあの山は入っちゃいけないって言うより化物が出るから入っちゃいけないって言う方が子どもには効くだろうし
103 19/11/04(月)02:55:10 No.635964626
ひとーつひとよりちからもち ふたーつふるさとあとにして
104 19/11/04(月)02:55:40 No.635964678
地元に名前も知らない神様として祭られてる土地神様の祠はあるけど 特にオカルトな話はないしたまにお供えしてなんとなくありがたがってる
105 19/11/04(月)02:55:42 No.635964685
山って昔は気違いとかボケ老人を放したりしたから思うより危ないのはあったらしいな
106 19/11/04(月)02:55:55 No.635964708
昔は男やもめが多かったらあーあ、そこらの動物がすっげー美人に化けて嫁にでも来てくんねーかなーってぽろっとこぼしたヨタ話が転がって転がって「鶴の恩返し」になったなんて話も
107 19/11/04(月)02:56:28 No.635964767
>>>怪異の伝承があって被害も出てると気味悪がって住人出ていかない…? >>定番のやつだと村出ていったら不幸になるよね 逆に村から人を出して過疎らせたくないから怪異の話なんて流行らせて 村から出たら祟りがあるでなぁ…なんて言ったのが元ネタとか探せばあるかもしれん
108 19/11/04(月)02:57:27 No.635964863
>山って昔は気違いとかボケ老人を放したりしたから思うより危ないのはあったらしいな 単純に今でも遭難者結構出るぐらいには危ないよ山は
109 19/11/04(月)02:57:42 No.635964888
>子どもに言うこと聞かす為に作った話が多いんだろうな >急勾配だからあの山は入っちゃいけないって言うより化物が出るから入っちゃいけないって言う方が子どもには効くだろうし 崩れやすい崖とかあったら死亡事故だって起きてるだろうし 現代でさえ死は忌まれるんだから大昔なら色んな曰くが語られただろうね
110 19/11/04(月)02:58:25 No.635964959
県内山間部にちんちんかきのこみたいな石が奉られてて その笠の部分を下におろすと嵐になるらしい それがわかった時は一体どんな嵐になったのか気になって仕方ない
111 19/11/04(月)02:58:33 No.635964982
今住んでるとこの神社は他所に社移してるから要石と鳥居しかねえんだよな 近所の子供が見たらどういう反応するんだろ
112 19/11/04(月)02:58:37 No.635964986
夜に爪切るなってのも単純に見づらいからあぶねぇって事だしな
113 19/11/04(月)02:58:57 No.635965023
純粋な気持ちでエンタメとして楽しもう!! それとは別に心霊スポットとかに夜中に行くと確かに幽霊とか出てもおかしくないな!と感じる!!
114 19/11/04(月)02:59:37 No.635965095
>それがわかった時は一体どんな嵐になったのか気になって仕方ない それ大型台風で笠の部分が落ちてたからそう言われるようになったんじゃないのか
115 19/11/04(月)02:59:46 No.635965112
冬になると旅人が来てもてなすと翌朝雪の溶けた跡にお金があるって話すき 実態は旅人を殺して金品奪って隠してたのを雪が溶けたって言ってたってオチもすき
116 19/11/04(月)02:59:47 No.635965115
どうしようもない災害めいた怪異の伝説なんかも注意喚起のために流布されたもので目的は共同体の維持なんだよね 村が残らなかった怪異の伝承は近隣に散った元住民が口伝として残すパターンも多い
117 19/11/04(月)02:59:54 No.635965127
ヤマノケなんてものが発生する程度には現代でも山に対してわからない怖さっていうのはあるし 実際問題遭難やクマみたいな危険はある
118 19/11/04(月)03:00:18 No.635965167
うちの田舎の実家だと 便所でうんこしてる時に鼻歌歌うと糞まみれの手でケツを擦られるってのがあるけど これはなんか違う気がする
119 19/11/04(月)03:00:20 No.635965175
こんだけ文明が進歩して世の中の理の大半は明かされるというのにいまだに暗いところはなんか怖いってのは不思議だ
120 19/11/04(月)03:00:23 No.635965184
>下着オンリーなのも山賊だからか 服装に関してはうしとらの虎要素入れたいから虎皮着用させたけど 全身分の虎皮はちょっとリアリティに欠けるかなって感じでパンツだけになったと思ってる
121 19/11/04(月)03:00:38 No.635965204
山なんて現代だってちょっと気を抜いたら簡単に死ねるし抜かなくても割と死ぬからね
122 19/11/04(月)03:00:46 No.635965219
>冬になると旅人が来てもてなすと翌朝雪の溶けた跡にお金があるって話すき うn >実態は旅人を殺して金品奪って隠してたのを雪が溶けたって言ってたってオチもすき こういう解釈見ちゃうと目からウロコだわ 考えつかないよ…
123 19/11/04(月)03:01:07 No.635965261
暗所が怖いのは被食者の本能だから治るようなもんでもない
124 19/11/04(月)03:01:09 No.635965264
うちの近くの曲がりに鳥居とかについてそうな字彫った石が置かれてるんだよな だれもそれがなんなのか知らないしほんと怖い
125 19/11/04(月)03:01:16 No.635965276
>全身分の虎皮はちょっとリアリティに欠けるかなって感じでパンツだけになったと思ってる でも日本に虎いないのにどこから調達したんだろう…
126 19/11/04(月)03:01:24 No.635965298
>便所でうんこしてる時に鼻歌歌うと糞まみれの手でケツを擦られるってのがあるけど 便所の怪異の中でもトップクラスに嫌な奴だこれ…
127 19/11/04(月)03:01:25 No.635965299
森に入っても直線距離だとすぐ近くに道が通ってるような山でも人は迷うし時には死ぬからね…
128 19/11/04(月)03:01:31 No.635965306
空海 日本全国旅し過ぎ問題
129 19/11/04(月)03:01:53 No.635965348
>こんだけ文明が進歩して世の中の理の大半は明かされるというのにいまだに暗いところはなんか怖いってのは不思議だ 時代に合わせて怪談が様変わりしても人間の恐怖心の根っこは変わらんって事なんだろう
130 19/11/04(月)03:02:02 No.635965359
空海とか言うなろう系主人公
131 19/11/04(月)03:02:15 No.635965380
虎ぐらい将軍様がいくらでも屏風から出してくれますよ
132 19/11/04(月)03:02:54 No.635965441
空海は偏在する
133 19/11/04(月)03:03:14 No.635965477
暗闇に対するのは人間の根源的恐怖だから拭いようがないんだよ まあ最近は夜も明るくなったから数千年経てば闇が怖くない人間になるのかもしれないけど
134 19/11/04(月)03:03:18 No.635965487
>こんだけ文明が進歩して世の中の理の大半は明かされるというのにいまだに暗いところはなんか怖いってのは不思議だ 一寸先は闇って言葉があるけど 慣用句としてだけじゃなくて実際問題として何があるか分からないところは怖いだろう
135 19/11/04(月)03:03:21 No.635965490
暗くなると怖いって生物の本能だしな
136 19/11/04(月)03:03:27 No.635965500
キリストの墓やピラミッドだってあるぞ!
137 19/11/04(月)03:03:36 No.635965513
>>便所でうんこしてる時に鼻歌歌うと糞まみれの手でケツを擦られるってのがあるけど 大昔のトイレは穴がぽちょんとあるだけでちっちゃい子は落ちて死ぬこともあったらしいから気ぃ抜くなよみたいな教訓かな?
138 19/11/04(月)03:04:00 No.635965545
>うちの近くの曲がりに鳥居とかについてそうな字彫った石が置かれてるんだよな >だれもそれがなんなのか知らないしほんと怖い そういうのは旅の途中で死んだ人を慰霊してる場合が多いよ 四国はお遍路で死ぬ人多かったからめちゃくちゃ道祖神がある
139 19/11/04(月)03:04:10 No.635965563
純粋な性能的に暗い所でも見える目を持ってない生き物なんだから 暗い所が怖いのは当然なんだ
140 19/11/04(月)03:04:31 No.635965602
旅の坊さんの金系説話って日本中にあるよね 大抵彼処が金持ちになったのは客を殺したからっていう妬みとともに あとめちゃくちゃ偏見だけど北の方に多そう 寒くて気質も陰湿そうだし 南方にはあまりこの手の話がないと言うのも
141 19/11/04(月)03:05:38 No.635965698
>あとめちゃくちゃ偏見だけど北の方に多そう >寒くて気質も陰湿そうだし >南方にはあまりこの手の話がないと言うのも やはり人間は暖かい所で育つ生き物…
142 19/11/04(月)03:05:43 No.635965710
ふと調べたら最近のメリーさんはLINE使って追っかけてくるらしくて怪異も時代に合わせてリニューアルしてんだなぁと しかしピンポンピンポン通知が来るのは怖いというよりうざそうだ
143 19/11/04(月)03:06:06 No.635965752
六部殺しが今度は落とさないでねになったり 割と古典は生き残っている
144 19/11/04(月)03:06:10 No.635965760
>ふと調べたら最近のメリーさんはLINE使って追っかけてくるらしくて ブロック
145 19/11/04(月)03:06:11 No.635965765
>ふと調べたら最近のメリーさんはLINE使って追っかけてくるらしくて怪異も時代に合わせてリニューアルしてんだなぁと マジかよブロックされて終わりそう!
146 19/11/04(月)03:06:32 No.635965808
クソどうでもいいメシの写真送りつけてくるメリーさん
147 19/11/04(月)03:06:35 No.635965819
ブロックしても新垢作ってすぐに連絡してくるんだ…
148 19/11/04(月)03:06:47 No.635965839
最近のメリーさんはここでスレを立てたりもしてる
149 19/11/04(月)03:07:03 No.635965860
>クソどうでもいいメシの写真送りつけてくるメリーさん 新しく買ったスタンプ連打してくるメリーさん
150 19/11/04(月)03:07:09 No.635965872
>最近のメリーさんはここでスレを立てたりもしてる メリぃさん!?
151 19/11/04(月)03:07:30 No.635965914
よく梅田歩いてるもんなメリーさん
152 19/11/04(月)03:07:35 No.635965924
メリーさんも八尺様もエロい怪異だって聞いた
153 19/11/04(月)03:08:29 No.635966012
>メリーさんも八尺様もエロい怪異だって聞いた 背後から耳舐め手コキしてきたり男の子大好きな長身ロング黒髪ナイスバディおねーさんですって!?
154 19/11/04(月)03:08:30 No.635966013
怪異VSフィジカルだと小泉八雲の怪談にあるろくろ首が好き
155 19/11/04(月)03:08:41 No.635966031
実は今度は落とさないでね系の方が成立は古いんだ すでに日本霊異記に原型がある
156 19/11/04(月)03:08:50 No.635966045
創作系だと貞子なんか今動画投稿者だもんな
157 19/11/04(月)03:08:57 No.635966057
こういう話をしてると普段は意識してない部屋の隅っことかドアの隙間が急に気になってくるのはなぜだろう とりあえず戸締まりちゃんとして部屋のドアも閉めたわ
158 19/11/04(月)03:08:57 No.635966058
LINEわらしとかいうのもいるらしいな なんかいるけど誰も知らないやつ
159 19/11/04(月)03:09:03 No.635966068
ホラー小説読んだ後でそういう村の伝承みたいなの使われてたら実際にあるやつとかも調べちゃう
160 19/11/04(月)03:09:39 No.635966110
>LINEわらしとかいうのもいるらしいな >なんかいるけど誰も知らないやつ 普通に実体があるんじゃないですかねそれ
161 19/11/04(月)03:10:22 No.635966168
座敷じゃなくてLINEに住み着く和ロリ…?
162 19/11/04(月)03:11:05 No.635966249
ネット発のオカルト話で一時期田舎の旧家の話が多かったが旧家の人めっちゃ多いな…ってなってちょっと笑ってしまった
163 19/11/04(月)03:11:17 No.635966266
今もそうだけどどんどん消えていくよ この情報化社会の中ではな
164 19/11/04(月)03:11:34 No.635966283
そこそこ楽しんで読んでた怪談実話本に まんま洒落怖の流用がさも作者の採取した伝承に纏わる話としてあって悲しかった
165 19/11/04(月)03:11:47 No.635966303
お憑かれさまとリアルの話はプラセボ効果だったりするんだろうか 目隠しして水垂らしまくってハイ今お前の血が半分抜けちゃいましたって言ったら死んだ記録あったよね…
166 19/11/04(月)03:12:02 No.635966328
ネットで発生した創作怪談はどうしても流行りの影響を受けるからな…
167 19/11/04(月)03:12:23 No.635966361
旧家の家って言ったって単に昔からそこに住んでる家系なだけだし…
168 19/11/04(月)03:12:34 No.635966376
>目隠しして水垂らしまくってハイ今お前の血が半分抜けちゃいましたって言ったら死んだ記録あったよね… それも有名な作り話だよ!
169 19/11/04(月)03:12:45 No.635966390
まあ洒落怖は規模的に大抵のオカルトテンプレがもうあそこにあるから何しても被るだろうし…
170 19/11/04(月)03:12:47 No.635966393
創作の怪談はともかく実際の風土や出来事が元の伝承や怪異は実態が分かったところで危険性が減る訳じゃないので そういった話しがあるところでは普通に気をつけよう
171 19/11/04(月)03:13:06 No.635966427
>そこそこ楽しんで読んでた怪談実話本に >まんま洒落怖の流用がさも作者の採取した伝承に纏わる話としてあって悲しかった ネットから拾ってくるのも採取っちゃあ採取である
172 19/11/04(月)03:13:10 No.635966435
聖闘士なら血液が半分なくなっても死ななかったのにな…
173 19/11/04(月)03:13:11 No.635966437
田舎の旧家の本家の何々様奉ってる家系の子孫洒落怖に集い過ぎ問題
174 19/11/04(月)03:13:30 No.635966464
半分抜けて意識あるわけないんだから意識があるから嘘だなってわかっちゃうし…
175 19/11/04(月)03:13:41 No.635966487
ミームとして拡散維持しなければ消えるからな
176 19/11/04(月)03:14:08 No.635966517
ヤマノケとシシノケって違うんだっけ
177 19/11/04(月)03:14:30 No.635966547
たまにトイレから真っ暗な廊下に出る時向こうから闇人乙型みたいなのが走ってくるんじゃないかって気持ちになる
178 19/11/04(月)03:15:24 No.635966615
ネットの普及で当たり前になってるけどよくよく考えてみれば顔も名前も知らない人達とこうして会話するってなかなかに恐ろしい行為な気がする 本当にその人は存在してるのだろうか?
179 19/11/04(月)03:15:30 No.635966628
>今もそうだけどどんどん消えていくよ >この情報化社会の中ではな データ化された怪異が襲ってくる これだ!
180 19/11/04(月)03:15:50 No.635966656
>ネットの普及で当たり前になってるけどよくよく考えてみれば顔も名前も知らない人達とこうして会話するってなかなかに恐ろしい行為な気がする 気づいちゃったか 実はお前以外みんなAIなんだ
181 19/11/04(月)03:15:56 No.635966665
>本当にその人は存在してるのだろうか? 実はこのスレは全部母ちゃんの自演なんよ…
182 19/11/04(月)03:16:08 No.635966684
母ちゃんAI…?
183 19/11/04(月)03:16:15 No.635966696
>データ化された怪異が襲ってくる >これだ! 世界滅びるわ
184 19/11/04(月)03:16:16 No.635966697
既にIT社会に適応した怪異は多数いるからな
185 19/11/04(月)03:16:30 No.635966720
>今もそうだけどどんどん消えていくよ >この情報化社会の中ではな むしろめっちゃ増えてる気がする…
186 19/11/04(月)03:16:35 No.635966725
元々電話を使えるあたりメリーさんは電子機器に強い子なんだろうな
187 19/11/04(月)03:16:45 No.635966746
>まあ洒落怖は規模的に大抵のオカルトテンプレがもうあそこにあるから何しても被るだろうし… 怪談ってある程度パターンあるからAIに怪談書かせるなんてこともできるだろうし読んでみたいな AI特有のとんちんかんさがいい感じにスパイスになってくれてるとうれしい…
188 19/11/04(月)03:17:00 No.635966766
この情報世界を住処にする怪異という設定は使えるぞ
189 19/11/04(月)03:17:46 No.635966826
>この情報世界を住処にする怪異という設定は使えるぞ グリッドマンが退治するやつじゃん
190 19/11/04(月)03:17:48 No.635966828
バルドフォースのリバイアサンみたいな怪異が出てくるんだ…
191 19/11/04(月)03:17:49 No.635966830
>怪談ってある程度パターンあるからAIに怪談書かせるなんてこともできるだろうし読んでみたいな >AI特有のとんちんかんさがいい感じにスパイスになってくれてるとうれしい… 「お前○○したんか!」から始まって やっぱり寺生まれってすごいで終わる
192 19/11/04(月)03:18:30 No.635966899
そうだね×3回言わないと帰ってくれない怪異
193 19/11/04(月)03:19:05 No.635966949
怪異話はネットで大量に出るようになったから 全盛期かもしれない
194 19/11/04(月)03:19:12 No.635966966
昔は拡散させるのにも労力が必要だったけど今簡単に拡散できるから昔よりオカルトと怪談は増えてると感じる
195 19/11/04(月)03:19:46 No.635967020
というか電話鳴らしたり変な声や映像送ってくる系怪異が多いって事はあいつらは情報を電気信号に変えられるって事だから そういうオカルトな存在とIT社会はかなり相性がいいと思うんだよ
196 19/11/04(月)03:20:24 No.635967077
怪異というか化け物みたいなのはネットのそこら中にいる
197 19/11/04(月)03:20:31 No.635967089
きゃあっ
198 19/11/04(月)03:21:29 No.635967186
とりあえず今夜は足だして寝るのやめよ…
199 19/11/04(月)03:21:45 No.635967205
洒落怖全盛期は確かにネット怪談全盛期かもしれんけど 今はスマホで撮れって言われるから怪談は生きにくいと思う 死んでる...
200 19/11/04(月)03:21:56 No.635967222
>とりあえず今夜は足だして寝るのやめよ… 布団の中にいるよ
201 19/11/04(月)03:22:01 No.635967228
一人の怨念がそんな力持つなら戦争とか疫病被害者の怨念で世界滅んでなきゃおかしいよね
202 19/11/04(月)03:22:38 No.635967283
結局生きてる人間の想いの方が強いからな おらおら
203 19/11/04(月)03:23:10 No.635967329
芸能人がうっかりヒにぶちまけて炎上してるのも実は怪異の仕業なのかもしれんな
204 19/11/04(月)03:23:40 No.635967365
ホラー好きで地元の心霊スポット巡りとかやるけど ネットに出るのは有名どころしかないから他にも埋もれてる その地域じゃ定番の心霊話とかありそう
205 19/11/04(月)03:23:44 No.635967372
しみっしみの大根
206 19/11/04(月)03:24:57 No.635967485
慰霊の森に入れないのは怨念が強いから まあ普通に危険なのもあるけど
207 19/11/04(月)03:25:09 No.635967503
都市伝説はよくよく調べていくと犯罪の臭いがしてきたりすると怖い
208 19/11/04(月)03:25:10 No.635967505
28歳OLって設定でブログ書いてるけどそこにコメントしてくれる人達は実在しない人を見てるわけでこれも言っちゃえば幽霊みたいなもんよね
209 19/11/04(月)03:25:28 No.635967542
現代の怪異まとめた辞典は洒落怖多めだけどよく調べられてて面白かった
210 19/11/04(月)03:26:26 No.635967616
田舎の地主が後継ぎ亡くして家ごと潰れたとか引っ越そうと思ったら今まで住んでた土地の所有権が近所の家だったとか現実のがよっぽど怖い案件もあるよね…
211 19/11/04(月)03:26:28 No.635967618
道の駅で車中泊してて夜中に目覚めたら 窓越しにだれかが品定めしてたのが人生一怖かった やっぱ生身の人間だよ
212 19/11/04(月)03:26:52 No.635967652
八幡の藪知らずいいよね
213 19/11/04(月)03:27:08 No.635967681
>現代の怪異まとめた辞典は洒落怖多めだけどよく調べられてて面白かった 日本現代怪異事典いいよね…
214 19/11/04(月)03:27:12 No.635967688
昔は心霊スポット実況なんてのもあったけどあれは動きが遅くてイライラする系
215 19/11/04(月)03:27:25 No.635967701
>道の駅で車中泊してて夜中に目覚めたら >窓越しにだれかが品定めしてたのが人生一怖かった 多分見てた人もこんなところで寝てるの誰だよ…って怖い思いしてたと思うよ
216 19/11/04(月)03:27:42 No.635967725
>道の駅で車中泊してて夜中に目覚めたら >窓越しにだれかが品定めしてたのが人生一怖かった >やっぱ生身の人間だよ 車上荒らしなのかレイプ魔なのか…
217 19/11/04(月)03:28:21 No.635967783
有名な心霊のスポットとか下手なとこより創作されにくいからワケアリ死体の隠し場所になってると妄想してる
218 19/11/04(月)03:28:21 No.635967785
首塚蹴ってみたチューバーとか糞ほどいるんだろうな
219 19/11/04(月)03:28:57 No.635967833
>首塚蹴ってみたチューバーとか糞ほどいるんだろうな もし居たら祟られてしまえと思うなそんなの居たら…
220 19/11/04(月)03:29:15 No.635967866
>有名な心霊のスポットとか下手なとこより創作されにくいからワケアリ死体の隠し場所になってると妄想してる 金田一でよくあるやつ
221 19/11/04(月)03:29:16 No.635967867
トイレの花子さんもいつまでも辛気臭いとこにいないでスタバとかにいりゃあいいのにって思う
222 19/11/04(月)03:30:35 No.635967960
>八幡の藪知らずいいよね 不知森神社とかいうかっこよすぎるネーミング
223 19/11/04(月)03:31:21 No.635968025
俺ガキの頃に近所に盛られてた塩を雪だーとか言って触ってから一時期頭がおかしくなってたからなにかしらあると思うよ imgやってる時点で今も頭おかしいのかもしれないけど
224 19/11/04(月)03:31:29 No.635968034
田舎在住だけど県外ナンバーの車が止まってたら怪しいなこれ…ってじろじろ見ちゃうと思うからそういうところから怪談話って生まれるんだろうなと思ってる
225 19/11/04(月)03:31:39 No.635968045
花子さんは男子トイレにもいるのをまずやめるべき
226 19/11/04(月)03:32:13 No.635968089
前提として水場にはタチの悪い霊が居るってお決まりがあるからな花子さんとか赤いちゃんちゃんことか 元々は川や海で水難事故がよくあったからそういう法則が成り立ったんだけど
227 19/11/04(月)03:32:27 No.635968105
花子さんなんのためにトイレにいるのか分からないパターンが多すぎる お前トイレが好きなだけなんじゃないのか
228 19/11/04(月)03:32:55 No.635968138
>花子さんは男子トイレにもいるのをまずやめるべき 所によっては男子トイレにいるのは太郎さんだったりする
229 19/11/04(月)03:33:05 No.635968149
>トイレの花子さんもいつまでも辛気臭いとこにいないでスタバとかにいりゃあいいのにって思う スタバにいつまでもいる幼女はある意味現代怪談ぽさがある
230 19/11/04(月)03:33:16 No.635968169
花子さんは男子トイレにもいる派といない派がある
231 19/11/04(月)03:33:20 No.635968174
ハリー・ポッターにもトイレにいる女の子の霊がいたけどもしかして世界的にポピュラーだったりすんのか花子さん
232 19/11/04(月)03:33:58 No.635968233
トイレにいる理由は諸説あるがよりえっちなやつを採用してください
233 19/11/04(月)03:34:03 No.635968242
地縛霊に別の場所行けばいいのには酷すぎないか
234 19/11/04(月)03:34:07 No.635968248
トイレの個室という隔絶された空間だからこそ産まれる恐怖もあるのかもしれない
235 19/11/04(月)03:34:43 No.635968295
>ハリー・ポッターにもトイレにいる女の子の霊がいたけどもしかして世界的にポピュラーだったりすんのか花子さん J.K.ローリングは日本への造詣深いからイメージしたのはあるのかも
236 19/11/04(月)03:34:52 No.635968311
古い校舎の和式トイレは今思い出しても超怖かったからな…
237 19/11/04(月)03:34:54 No.635968313
>トイレの個室という隔絶された空間だからこそ産まれる恐怖もあるのかもしれない おいやめろよ今うんこしてんだぞ
238 19/11/04(月)03:35:19 No.635968356
女子トイレに太郎がいるパターンはあるのだろうか
239 19/11/04(月)03:35:45 No.635968396
普段人がたくさん居る場所だからこそ 人が居ない時間帯に怖さが増すってのはあるよね
240 19/11/04(月)03:36:25 No.635968444
>女子トイレに太郎がいるパターンはあるのだろうか 変態!
241 19/11/04(月)03:36:40 No.635968462
>J.K.ローリングは日本への造詣深いからイメージしたのはあるのかも トヨハシテングは日本への深い理解の賜物だった…?
242 19/11/04(月)03:36:42 No.635968464
昔近所のデパートのトイレで女の子が襲われてうんぬんみたいな話を母親がしてて後年それが都市伝説だと知ってこんな田舎までひろまるんだなーって感心した
243 19/11/04(月)03:36:46 No.635968470
>普段人がたくさん居る場所だからこそ >人が居ない時間帯に怖さが増すってのはあるよね 駅から程近い商店街が夜になると人通り乏しかったりして結構怖い
244 19/11/04(月)03:37:13 No.635968497
うちの小学校では人によって花子さんのいるトイレがまちまちだった あまりに忙しすぎる
245 19/11/04(月)03:37:16 No.635968499
鬼婆伝説があるけど山賊が旅人襲う為に峠に宿立ててその主人がババアだったからとかそういうオチ
246 19/11/04(月)03:37:26 No.635968511
性別不明だけど誰もいないはずのトイレで個室に籠ってる何かの話って多いしね
247 19/11/04(月)03:38:52 No.635968591
>トヨハシテングは日本への深い理解の賜物だった…? 愛知の豊橋鬼まつり知ってたのかもね
248 19/11/04(月)03:39:07 No.635968606
映画サイレントヒルでも学校女子トイレがいわくつきの場所になってたなぁ 日本のも個室内で殺害された・便槽内に遺棄されたって事件ぼちぼちあるせいだとは思う
249 19/11/04(月)03:39:11 No.635968610
だからうんこしてんだからやめ
250 19/11/04(月)03:39:53 No.635968648
>鬼婆伝説があるけど山賊が旅人襲う為に峠に宿立ててその主人がババアだったからとかそういうオチ そんな劇場型詐欺みたいなことしてたんだな山賊…
251 19/11/04(月)03:40:31 No.635968688
したんか! お前うんこしたんか!? この「」はもうだめじゃ……
252 19/11/04(月)03:40:59 No.635968719
地元は天狗が出るけど天狗の仕業とされてる事は全部人間でもできる…
253 19/11/04(月)03:41:02 No.635968725
最近の小学生に聞くとトイレにいるのは花子さんじゃなくて女の子が流した水子の霊らしいので世相が反映されている
254 19/11/04(月)03:41:03 No.635968727
>だからうんこしてんだからやめ ここで書き込みは途切れている…
255 19/11/04(月)03:41:30 No.635968768
水子とか知ってる小学生はちょっとやだな…
256 19/11/04(月)03:42:21 No.635968830
ドアが多い空間は怖くなりやすい
257 19/11/04(月)03:42:46 No.635968854
>ドアが多い空間は怖くなりやすい 電車!
258 19/11/04(月)03:43:05 No.635968872
>最近の小学生に聞くとトイレにいるのは花子さんじゃなくて女の子が流した水子の霊らしいので世相が反映されている えぇ…ロリビッチは二次元だけにしておいて欲しい…
259 19/11/04(月)03:43:16 No.635968882
密室って安全なようでいて逆に中に何かがいたら逃げられない空間だもんな
260 19/11/04(月)03:43:30 No.635968903
小学生が妊娠流産した結果の地縛霊が日本全国にいるのか
261 19/11/04(月)03:43:49 No.635968920
夜中の学校とか定番中の定番だけど運動場がなにげに一番怖かった気がする 真っ暗でだだっ広い場所って意味がわからなくて怖い
262 19/11/04(月)03:43:57 No.635968930
自殺した怨霊に引きずり込まれる恐怖の港ってのが地元にあるけど 工業用地の脇で人通りが少なく電灯も暗いし車止めもないから事故で落ちてるだけだな 実際5台くらい車が落ちてて死体もあったけど安全管理どうなってんだろう
263 19/11/04(月)03:44:06 No.635968938
トイレにメスガキさんが出るとかそういうのがいい
264 19/11/04(月)03:44:26 No.635968953
>工業用地の脇で人通りが少なく電灯も暗いし車止めもないから事故で落ちてるだけだな こわっ
265 19/11/04(月)03:44:31 No.635968963
ムショの霊とかまるできかんし 鉄格子じゃ閉鎖・区切りされないからだめなんだな
266 19/11/04(月)03:44:36 No.635968969
便所の花子さん…
267 19/11/04(月)03:44:53 No.635968993
例えば東京ドームのマウンドに出る花子さんや 北海道より広い藪知らず じゃあ怖くないから めちゃくちゃ狭い所に何かある方が怖いと思う
268 19/11/04(月)03:45:19 No.635969021
チンチクチン チンチクチン チンチクチンと言え!
269 19/11/04(月)03:45:43 No.635969046
所謂ボットン式は明らかに下に空いた空間があるから怖い
270 19/11/04(月)03:45:44 No.635969047
高知の物部村とか調べると面白いよ
271 19/11/04(月)03:46:07 No.635969073
>水子とか知ってる小学生はちょっとやだな… 水子という言葉は使ってなかったな 先生の子供を身籠った女児がトイレで理科室の薬品飲んで赤ちゃんを堕ろしてトイレに流した その薬品の影響で頭がおかしくなってしまった女の子が夜中赤ちゃんをトイレで探してるとかいうエグい話だったよ
272 19/11/04(月)03:46:25 No.635969089
それ以前に深い穴に糞が溜まってる時点でだいぶ怖い
273 19/11/04(月)03:46:29 No.635969093
ふと思ったけどホームシアターとかでっかいスクリーンで呪いのビデオを観たら貞子もでっかくなるんだろうか
274 19/11/04(月)03:46:56 No.635969123
校庭や職員室にはまだ人がいるが すっかり人も去り暗くなった別棟の上階の教室にいかなきゃならんとかちょっと嫌だったな
275 19/11/04(月)03:47:19 No.635969146
ゴジラへの対抗策として人類が編み出したのは巨大スクリーンに投影した貞子だった
276 19/11/04(月)03:48:58 No.635969253
隠れキリシタンや異形化した土着キリスト教 って結構怖い話として弄れそうなのになかなか使われないよね?
277 19/11/04(月)03:48:59 No.635969255
貞子こいはよこいって台パンしてる婆さんが一番こえぇってパチ屋で痛感した
278 19/11/04(月)03:49:57 No.635969333
>って結構怖い話として弄れそうなのになかなか使われないよね? 宗教弾圧はちょっと…
279 19/11/04(月)03:50:49 No.635969385
カルト宗教のホラーは普通にあるからそうでもないんじゃないか
280 19/11/04(月)03:50:56 No.635969394
>めちゃくちゃ狭い所に何かある方が怖いと思う 家風呂とかよく舞台になるけど銭湯はまずないもんな
281 19/11/04(月)03:51:13 No.635969415
>隠れキリシタンや異形化した土着キリスト教 >って結構怖い話として弄れそうなのになかなか使われないよね? その隠れキリシタンが何か悪さしてなきゃ弄るわけにもいかないでしょ… 特に現代じゃ普通にクリスチャンの人いるし
282 19/11/04(月)03:52:21 No.635969503
カーテン開けたまま寝るのとかめちゃくちゃ怖い
283 19/11/04(月)03:53:26 No.635969576
カルト関係は実際の事件が怖すぎるせいでそれにまつわる都市伝説が囁かれるのがせいぜいって感じだ
284 19/11/04(月)03:53:51 No.635969614
でも田舎の変な祭りも田舎の古い地主も特に悪いことしてないのに怖い話の題材として弄られてるよ...
285 19/11/04(月)03:53:59 No.635969625
じーさんがニューギニアでこれを持ってたから助かったっていう謎の土人形がうちの仏壇には祀ってある
286 19/11/04(月)03:55:26 No.635969730
>じーさんがニューギニアでこれを持ってたから助かったっていう謎の土人形がうちの仏壇には祀ってある 創作なら守り神じゃなくて絶対邪神像なやつだ!
287 19/11/04(月)03:56:04 No.635969778
限界集落でヤバかった話は大体戦前だからな 今の限界集落はただ限界なだけだ
288 19/11/04(月)03:56:19 No.635969796
>でも田舎の変な祭りも田舎の古い地主も特に悪いことしてないのに怖い話の題材として弄られてるよ... と言っても架空の村として書いてるからなんとも…
289 19/11/04(月)03:59:26 No.635970012
前遊びに行った港町のちょっと景観で有名な海沿いの丘陵に頭がタコのお地蔵様が彫られた道祖神みたいなのがあって マジでこういうの見れたぁって感動した
290 19/11/04(月)03:59:48 No.635970036
>前遊びに行った港町のちょっと景観で有名な海沿いの丘陵に頭がタコのお地蔵様が彫られた道祖神みたいなのがあって おい早く逃げろ
291 19/11/04(月)04:00:42 No.635970101
>前遊びに行った港町のちょっと景観で有名な海沿いの丘陵に頭がタコのお地蔵様が彫られた道祖神みたいなのがあって >マジでこういうの見れたぁって感動した 大丈夫?そこの町の人やけに魚面してなかった?
292 19/11/04(月)04:01:22 No.635970153
お前が私服警官だったら殺さなきゃいけなかったって言われたのが一番怖かった
293 19/11/04(月)04:01:55 No.635970187
>お前が私服警官だったら殺さなきゃいけなかったって言われたのが一番怖かった そこまで言わしめるとは一体何を見たの…?
294 19/11/04(月)04:07:35 No.635970566
図書館で郷土史を見たら割とその土地の伝承あると思う 地元の伝承は村をまたいだ巨人の話だった
295 19/11/04(月)04:13:22 No.635970937
ネットのおかげで馬鹿が地元の心霊スポット動画あげてくれてる 一人じゃ奥まで進むの無理だわ
296 19/11/04(月)04:15:17 No.635971059
心霊スポットは大抵不法侵入になるから行ったら怒られるか不良かヤクザが居るからよくないよ