虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/04(月)02:03:38 >ベスト... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/04(月)02:03:38 No.635958476

>ベストな時期に死んだって思ってしまう >あれ以上生きてたらマイコー以上に晩節汚してそう >まぁ名曲もたくさん生まれただろうけど

1 19/11/04(月)02:04:18 No.635958577

年老いたパンクロッカーなんてダサいだけだからな

2 19/11/04(月)02:05:25 No.635958741

カリスマとしてはまぁ二十代で死んでよかったよ

3 19/11/04(月)02:05:46 No.635958796

カタ布袋

4 19/11/04(月)02:06:01 No.635958830

初代ヒロト

5 19/11/04(月)02:07:06 No.635958992

パンクでもロックでもいつまでも尖ってられないからねぇ

6 19/11/04(月)02:07:29 No.635959055

ボーカルは何十年かぶりに出てきたと思ったら 落ちぶれたかつての大物が惨めなことをするバラエティ番組に出演して ダチョウにケツ突っつかれたりしてたらしいな

7 19/11/04(月)02:07:44 No.635959094

マジでこいつは死んだことでより一層伝説化したと思う

8 19/11/04(月)02:08:15 No.635959167

フレディに「何その服もしかして自作?」って聞かれて無言でブチ切れたって話が忘れられない

9 19/11/04(月)02:09:07 No.635959273

>ボーカルは何十年かぶりに出てきたと思ったら >落ちぶれたかつての大物が惨めなことをするバラエティ番組に出演して >ダチョウにケツ突っつかれたりしてたらしいな バターのCMにも出ていたしな…

10 19/11/04(月)02:10:24 No.635959429

>マジでこいつは死んだことでより一層伝説化したと思う ベース弾けないしただ生き様がパンクを体現しててカッコいいってだけの人だからな…

11 19/11/04(月)02:10:27 [イギー・ポップ] No.635959433

>パンクでもロックでもいつまでも尖ってられないからねぇ えっ

12 19/11/04(月)02:11:32 No.635959573

>ボーカルは何十年かぶりに出てきたと思ったら >落ちぶれたかつての大物が惨めなことをするバラエティ番組に出演して >ダチョウにケツ突っつかれたりしてたらしいな それももう15年くらい前のこと

13 19/11/04(月)02:11:48 No.635959618

何よりプロデューサーがクズすぎる…

14 19/11/04(月)02:13:06 No.635959787

こんなのより最近亡くなったマフスのキムのほうがカッコいい生き様だったと思うよ

15 19/11/04(月)02:15:13 No.635960047

>何よりプロデューサーがクズすぎる… グレンマトロックよりベースが下手だからシド採用したマルコムマクラーレンいいよねよくねえ

16 19/11/04(月)02:18:10 No.635960477

>こんなのより最近亡くなったマフスのキムのほうがカッコいい生き様だったと思うよ 亡くなったの…しらそん…

17 19/11/04(月)02:20:09 No.635960748

だいたいパンクの源である世の中に対する怒りを20代超えて維持するなんてまず無理だ

18 19/11/04(月)02:22:53 No.635961095

まだこんなこと言ってる人いるんだな

19 19/11/04(月)02:24:09 No.635961265

>えっ あ、あんほどのシンガーがそう言うなら…

20 19/11/04(月)02:25:32 No.635961445

ピストルズの後もジョニーサンダースの真似っこしてたアホなヤク中だから名曲が生まれるなんてありえないよ

21 19/11/04(月)02:27:07 No.635961643

ジョニーサンダース来日したときも糞ジャンキーで悲惨だったらしいね

22 19/11/04(月)02:27:17 No.635961658

絶頂期に死ぬって意外と難しい

23 19/11/04(月)02:28:40 No.635961838

ジョンライドンもストラングラーズも未だに格好良いと思うけど

24 19/11/04(月)02:29:07 No.635961895

DMC読んだおかげで曲は知らないけどこの顔がシドヴィシャスってことは分かる

25 19/11/04(月)02:30:51 No.635962096

>だいたいパンクの源である世の中に対する怒りを20代超えて維持するなんてまず無理だ 成功したり安定するとすると傍目からはダサくなり満たされてしまう事で自分自身は創作者として終わるという なんか有名ミュージシャンは大体似たような事言うよねコバーンとかマンソンとか

26 19/11/04(月)02:31:53 No.635962218

それは才能無いってだけのつまんない話だよ

27 19/11/04(月)02:33:43 No.635962406

満たされるっていうか金だよね結局

28 19/11/04(月)02:34:01 No.635962440

スレ画はマジで本物のアホだからな…

29 19/11/04(月)02:34:34 No.635962488

>それは才能無いってだけのつまんない話だよ 才能ある人間でも商売の方に傾倒したり環境や金目でその才能が浪費なりなくなるなりするのはよくある話では

30 19/11/04(月)02:35:09 No.635962558

ベース弾けるのか弾けないのかハッキリしろ

31 19/11/04(月)02:35:44 No.635962602

才能あっても誘惑や心の安寧に負けてクソになる奴いっぱいいたしな…

32 19/11/04(月)02:36:07 No.635962651

ブスに入れこんだあげく死んだだけのアホを有り難がる人もいるのだなぁ

33 19/11/04(月)02:36:20 No.635962665

>ベース弾けるのか弾けないのかハッキリしろ ドラムは叩ける ベースは弾けない

34 19/11/04(月)02:37:04 No.635962748

上り詰めちゃうと音楽そのものが良くなくても知名度とかプロモーションで売れたりするしね まっさらで何もない時の方が反応の良い悪いも分かりやすい

35 19/11/04(月)02:37:19 No.635962776

タイミングとか時節の巡りあわせって大事だからねえ 死んで良かったとは言わんけど死んだからこそ伝説になった部分は大きいよね

36 19/11/04(月)02:38:19 No.635962867

パンクはある程度激しいのやったら路線変更して落ち着くパターン多すぎ

37 19/11/04(月)02:38:55 No.635962936

そういうのしか知らないってだけでは

38 19/11/04(月)02:39:29 No.635962979

>ベース弾けるのか弾けないのかハッキリしろ ライブでルート弾きするくらいは出来たはずだけどアルバムはスティーブが弾いた

39 19/11/04(月)02:39:52 No.635963034

才能のある奴はすぐクスリとアルコールでつまらなくなる…

40 19/11/04(月)02:39:59 No.635963054

今でも腰をくねらせながら歌うイギーポップには参るね…

41 19/11/04(月)02:40:33 No.635963126

>才能のある奴はすぐクスリとアルコールでつまらなくなる… シドは楽器の才能ないしそもそも子供の頃からヤク中だよ!

42 19/11/04(月)02:40:56 No.635963156

まあ画像の人は元から才能なんてないんだけどな

43 19/11/04(月)02:42:18 No.635963291

色んな事情が重なってるけど音楽面は抜きにしてパンクのアイコン化してるのは立派な才能では

44 19/11/04(月)02:42:24 No.635963302

うるせー!! しらねー!! の精神

45 19/11/04(月)02:43:39 No.635963444

>才能のある奴はすぐクスリとアルコールでつまらなくなる… でもクスリとアルコールなかったら生まれなかったであろう素晴らしい音楽はたくさんあるし…

46 19/11/04(月)02:43:45 No.635963453

とりあえず人前に立てときゃなんとかなるくらいに見た目は良かったわけだしな

47 19/11/04(月)02:43:53 No.635963471

映画のシドアンドナンシーは好きだけど実話はどうも

48 19/11/04(月)02:44:32 i.sMNGao No.635963537

セックスピストンズかっこいいよな!ボーカルのシドビシャスがまたかっこいいんだ! アナーキーインザUSA!

49 19/11/04(月)02:45:04 No.635963602

なんか割とマジでdisってそうなのがいるけどスレ画に殴られでもしたのか

50 19/11/04(月)02:45:09 i.sMNGao No.635963609

>でもクスリとアルコールなかったら生まれなかったであろう素晴らしい音楽はたくさんあるし… ビートルズはシャブ中時代のほうがいい曲書いてるよね

51 19/11/04(月)02:46:18 No.635963716

スターリンの晋太郎も見た目だけで選んだんだよね この人もアル中のはてに孤独死したんだが

52 19/11/04(月)02:46:40 No.635963756

若気の至りでシドを崇拝したり反対に徹底的に否定するのは昔からよく見る

53 19/11/04(月)02:46:41 No.635963758

オアシスとか全員クスリにだらしないロクデナシだったおかげで名曲がたくさんあるなあ

54 19/11/04(月)02:47:06 No.635963799

シドやカート辺りをやたら目の敵にするタイプのロックおじさんもいまや希少種よ

55 19/11/04(月)02:48:05 No.635963909

>とりあえず人前に立てときゃなんとかなるくらいに見た目は良かったわけだしな リチャードヘルのかわりが欲しかったわけだからね グレンはちょっとパワーポップ寄りだったから…

56 19/11/04(月)02:48:21 No.635963932

>シドやカート辺りをやたら目の敵にするタイプのロックおじさんもいまや希少種よ 嵌まりたての中高生かそろそろ爺さんってくらいのおじさんしかいないよねそういう人…

57 19/11/04(月)02:50:40 i.sMNGao No.635964171

見た目10割でも伝説に慣れる例を作ったミュージシャンとしてはすごい

58 19/11/04(月)02:51:13 No.635964218

歳とったグレンが若い頃よりカッコいいのもなんか皮肉が効いてる

59 19/11/04(月)02:54:08 No.635964517

一番いい時期に死んでよかっただの毎度言われるけど晩年はステージに出て歌詞忘れてぼーっと突っ立ってる事も多かったんだよな薬やりすぎて

60 19/11/04(月)02:55:08 No.635964624

>一番いい時期に死んでよかっただの毎度言われるけど晩年はステージに出て歌詞忘れてぼーっと突っ立ってる事も多かったんだよな薬やりすぎて しつこいよきみ

61 19/11/04(月)02:55:33 No.635964669

何が核心に刺さったんだ…

62 19/11/04(月)02:55:56 No.635964709

しつこい?なにが?

63 19/11/04(月)02:56:11 No.635964740

事実を言ってるだけに見えるが何がしつこいの

64 19/11/04(月)02:57:43 No.635964890

つまんねーステージって馬鹿にされてるつもりなのかもしれんが 客も薬キメてれば大してかわんねーだろ一応伴奏あるんだろ的な当時ならではの視点もありそう

65 19/11/04(月)02:58:32 No.635964978

(とりあえず真面目にドラムを叩いてるポール)

66 19/11/04(月)02:58:33 No.635964979

晩年っていってもそこまで後の時代の話じゃないだろ…

67 19/11/04(月)02:59:19 i.sMNGao No.635965067

>えっ AMENだったかのボーカルににデヴィッドボゥイはうまくやりやがって… 俺は上手く出来なかったからこの有様だ… とか愚痴ってた話好き

68 19/11/04(月)02:59:48 No.635965116

10年前くらいにサマソニでピストルズ見たけど寝間着みたいな格好で出てきたコメディアンのジジイが歌いだしたらやっぱめっちゃカッコよくて良かったよ

69 19/11/04(月)03:00:05 No.635965146

遺書がまた格好いいよね

70 19/11/04(月)03:00:05 No.635965147

恐らくイーノよりも長生きするよイギーは

71 19/11/04(月)03:01:19 No.635965282

本人は最後はボロボロだったけど人気自体は絶頂期に死んでるんだから歌詞忘れたどうのってキャリア部分には関係なくないか?

72 19/11/04(月)03:02:17 No.635965383

つまり健全で健康なミュージシャンこそ最強…

73 19/11/04(月)03:02:30 No.635965402

あと追言すると若気の至りとか軽く言うけど年齢が若いやつこんなの知らんと思う

74 19/11/04(月)03:03:09 No.635965468

ルーリードも晩年なんか太極拳にどハマリしてたし一周回ると健康オタクみたいになる人いるよね

75 19/11/04(月)03:03:13 No.635965476

人気=キャリアならそうかもね マルコムマクラーレンの専属モデルであってミュージシャンじゃないって評するならそれも肯ける

76 19/11/04(月)03:04:47 No.635965620

てもロットンの方が人生エンジョイしてると思う

77 19/11/04(月)03:04:57 No.635965635

>ルーリードも晩年なんか太極拳にどハマリしてたし一周回ると健康オタクみたいになる人いるよね ミックなんて来日しても健康オタク発揮してたしな…

78 19/11/04(月)03:05:05 No.635965648

>てもロットンの方が人生エンジョイしてると思う エンジョイされると悔しい「」もいるからまあ

79 19/11/04(月)03:06:16 No.635965775

金持ちの嫁捕まえただけでも勝ち組だからな

80 19/11/04(月)03:06:18 No.635965781

知ってる奴は知ってるし知らない人は知らない年齢は関係ないんじゃないかシドみたいなのは 遡って音楽聞く場合70年代パンクで必ず触れるような人物だとは思うけど

81 19/11/04(月)03:06:22 No.635965789

ロットンは後悔とか憂いとか色々な感情を真剣に覗かせる事多いけどそれはそれとして自分個人の人生を謳歌して生きてる感じして凄く好き

82 19/11/04(月)03:07:40 No.635965932

今はネット環境のお陰で若かろうが詳しい人なんてごまんといるだろうよ

83 19/11/04(月)03:10:37 No.635966200

反社会的な音楽とか逆に今日本で流行りそうじゃない

84 19/11/04(月)03:10:40 No.635966203

>人気=キャリアならそうかもね >マルコムマクラーレンの専属モデルであってミュージシャンじゃないって評するならそれも肯ける まあこういう端々から伝わってくる捻くれ具合は若い方がまだ納得できるかな…

85 19/11/04(月)03:11:07 No.635966251

>10年前くらいにサマソニでピストルズ見たけど寝間着みたいな格好で出てきたコメディアンのジジイが歌いだしたらやっぱめっちゃカッコよくて良かったよ 今年ダムド来てたみたいだけど特に盛り上がることもなかったようだな

86 19/11/04(月)03:12:01 No.635966322

あはは!ダマサレタ気分はどうだい!

87 19/11/04(月)03:12:51 No.635966401

>反社会的な音楽とか逆に今日本で流行りそうじゃない むしろ何十年も前から流行りかけて結局メインストリームになり損ね続けてる気がするよ

88 19/11/04(月)03:13:04 No.635966421

>あはは!ダマサレタ気分はどうだい! この煽り文句最高に好き

89 19/11/04(月)03:13:32 No.635966467

同時期に一緒に活動してたアリの母ちゃんと結婚するってすごいよね 友達が娘になるという…

90 19/11/04(月)03:13:38 No.635966480

>今はネット環境のお陰で若かろうが詳しい人なんてごまんといるだろうよ そこそこ手に入れるのに苦労した盤とか知ってるけど聴く機会なかった盤みたいなのがあっさりサブスクリプションで聴けたりすると今の若者めっちゃいいじゃん…!超羨ましい…!みたいな気分になる

91 19/11/04(月)03:13:43 No.635966491

1曲も演奏できずにステージ下されたり歌詞忘れて何も歌えないまま昏倒したり誰にも相手にされないで新しいバンドも組めずにいたのをキャリアの絶頂って評するのは流石に無理がある…

92 19/11/04(月)03:15:15 No.635966604

日本の音楽シーンはアイドルが支配してるからな…

93 19/11/04(月)03:15:39 No.635966642

>1曲も演奏できずにステージ下されたり歌詞忘れて何も歌えないまま昏倒したり誰にも相手にされないで新しいバンドも組めずにいたのをキャリアの絶頂って評するのは流石に無理がある… しつけー

94 19/11/04(月)03:15:41 No.635966644

アイドルみたいなもんでしょこの人も

95 19/11/04(月)03:16:18 No.635966701

>1曲も演奏できずにステージ下されたり歌詞忘れて何も歌えないまま昏倒したり誰にも相手にされないで新しいバンドも組めずにいたのをキャリアの絶頂って評するのは流石に無理がある… そんなの誤差みたいなもんよ

96 19/11/04(月)03:16:37 No.635966731

>アイドルみたいなもんでしょこの人も は?

97 19/11/04(月)03:16:46 No.635966747

周りの大人達に人生を滅茶苦茶にされた印象しかない

98 19/11/04(月)03:17:15 No.635966790

まさにシドの生き方そのものじゃん 絶頂期と言わずなんという

99 19/11/04(月)03:17:25 No.635966801

>1曲も演奏できずにステージ下されたり歌詞忘れて何も歌えないまま昏倒したり誰にも相手にされないで新しいバンドも組めずにいたのをキャリアの絶頂って評するのは流石に無理がある… その論調じゃカートも同じだと言いかねないな…

100 19/11/04(月)03:17:39 No.635966818

アイドルと言えばビリーアイドル

101 19/11/04(月)03:18:06 No.635966864

>その論調じゃカートも同じだと言いかねないな… 実際上の方でそういう感じのレスしてるのがいるな…

102 19/11/04(月)03:19:04 No.635966948

>アイドルと言えばビリーアイドル アイドル好きの知り合いに今日タワレコにビリーアイドルが来るんだって言われてマジで!?ってなった すっかり騙された

103 19/11/04(月)03:19:46 No.635967017

そこに目をつぶって生き方で評価するならやっぱこの人ミュージシャンじゃなくてアイドルなのでは…

104 19/11/04(月)03:21:19 No.635967162

つまりいい家に生まれて健全に育ち大学なんかにも通って精力的に活動し続けてる円満なバンドが最高というわけだな

105 19/11/04(月)03:21:24 No.635967173

シドはミュージシャンでもなくアイドルでもないシドはシドだ

106 19/11/04(月)03:21:26 No.635967178

>周りの大人達に人生を滅茶苦茶にされた印象しかない この人はどの道こうなってたんじゃ… ライドンなんかは右翼に刺されたり国から逃げなきゃいけなくなったり可哀想だと思うけど

107 19/11/04(月)03:21:52 No.635967215

後のパンクやハードコア連中からも特にリスペクトされてるわけでもないしなぁ

108 19/11/04(月)03:22:42 No.635967286

>この人はどの道こうなってたんじゃ… 母親も自分も彼女もジャンキーだったからな…

109 19/11/04(月)03:22:56 No.635967314

カリスマ性で評価されてるから本人が下手くそでアイドルみたいなもんでも そのおかげで曲も評価されるからやっぱりパンクロッカーみたいなややこしさになる

110 19/11/04(月)03:23:41 No.635967368

家柄とか関係なくちゃんとステージに立って音楽やってるやつの方がミュージシャンとしてはいいってだけの話では

111 19/11/04(月)03:23:56 No.635967402

青春パンクとか流行った世代だからルーツ遡ったけど何がいいんだってなったよ…

112 19/11/04(月)03:24:06 No.635967420

後続に与えた影響は偉大な功績だよ どれだけの才能あるミュージシャンが出てきたか計り知れないものがある

113 19/11/04(月)03:24:27 No.635967451

>つまりいい家に生まれて健全に育ち大学なんかにも通って精力的に活動し続けてる円満なバンドが最高というわけだな ブラーと言うかデーモンアルバーン来たな…

114 19/11/04(月)03:24:38 No.635967462

結成ウン十年で一切メンバーチェンジ解散なしなんてバンドはマジで珍しいんだ 狂気の沙汰だ

115 19/11/04(月)03:24:45 No.635967472

本人のキャラのおかげで付随して創作物の評価が上がるってのは音楽以外の創作の世界でもよくあることだしね

116 19/11/04(月)03:25:50 No.635967565

>青春パンクとか流行った世代だからルーツ遡ったけど何がいいんだってなったよ… 多分同じくらいの世代だけどGREENDAYっぽい曲に爽やかな歌詞を付けてって 気持ち悪いって思ってたよ

117 19/11/04(月)03:25:51 No.635967570

>本人のキャラのおかげで付随して創作物の評価が上がるってのは音楽以外の創作の世界でもよくあることだしね 少なからず「作品より本人の人生のほうが面白い」と評されてファンとして心苦しいときがある…

118 19/11/04(月)03:26:09 No.635967595

シドいいよね勝手にしやがれ大好き! ってギャグも聞き飽きたくらいだ

119 19/11/04(月)03:26:50 No.635967649

青春パンクはパンクに近いようでとても遠かったジャンルだったと思う

120 19/11/04(月)03:27:20 No.635967697

シドの音楽いいよねって言われても あぁマイ・ウェイのカバーはいいよね…としか

121 19/11/04(月)03:28:47 No.635967822

70年代に固執するよりは青春パンクのほうがまだマシだと思うよ

122 19/11/04(月)03:28:59 No.635967836

シドヴィシャスだけは本物だと思う

123 19/11/04(月)03:29:46 No.635967906

メロコアからミクスチャ全盛期くらいにちゃんと初期パンも聴いてみるか!すると カスカスでラジオみたいな音源聴かされてもうるさい音に慣れすぎて何も響かないのはよくある… 当時はうるさい扱いだったみたいなのはビートルズはロックって話も似たような感じになる

124 19/11/04(月)03:29:53 No.635967920

70年代パンクって思ったより狭いよね ほぼプロトパンクじゃない?

125 19/11/04(月)03:31:54 No.635968070

カスカスな音源もまた素晴らしいものよ

126 19/11/04(月)03:32:15 No.635968090

>当時はうるさい扱いだったみたいなのはビートルズはロックって話も似たような感じになる 実際ディランもビートルズも同年代に比べて本当にやかましい音出してたのは事実なんだけどね 同年代の古いロック聴き漁らないと分からないことだから納得はしづらいと思う

127 19/11/04(月)03:32:19 No.635968095

>つまりいい家に生まれて健全に育ち大学なんかにも通って精力的に活動し続けてる円満なバンドがオアシスより上というわけだな

128 19/11/04(月)03:32:39 No.635968119

70年代のUSパンクだけでもサブジャンルが多岐にわたるし十分広いんじゃないかな

129 19/11/04(月)03:32:42 No.635968123

キースムーンもギリギリだったなと思う ライブで昏倒したりアルバムでもリズムキープ危なくなってたなんて聞くし

130 19/11/04(月)03:32:42 No.635968124

去年死んだラッパーがわっと出てきて絶頂期に死んでってこの人みてえだなって思った 音的にはカートとかのが影響受けてたけど

131 19/11/04(月)03:33:32 No.635968191

シドつながりでシドバレットも

132 19/11/04(月)03:33:55 No.635968228

>70年代に固執するよりは青春パンクのほうがまだマシだと思うよ 誰も固執してねえ…

133 19/11/04(月)03:34:13 No.635968255

>シドつながりでシドバレットも ソロ3作どれもいいよね

134 19/11/04(月)03:34:40 No.635968291

初期パン聴いてキャッチーで一番好きかなってなったのはクラッシュだった

135 19/11/04(月)03:34:44 No.635968297

>70年代のUSパンクだけでもサブジャンルが多岐にわたるし十分広いんじゃないかな 本当に? パンクのサブジャンルなんて出てきたの後半でしょ 70年台前半にパンクの派生なんて起きてたの?

136 19/11/04(月)03:35:06 No.635968338

イギリスってそういう音楽が出てくる土壌があるのかな

137 19/11/04(月)03:35:12 No.635968347

>初期パン聴いてキャッチーで一番好きかなってなったのはクラッシュだった そんな「」さんこのロック・ザ・カスバをですね

138 19/11/04(月)03:35:49 No.635968405

そんなに年代遡らなくても90年代前半のJポップとか聴いても記憶よりも音スカスカだな…!?みたいな気分になる時はある これに関してはどちらかといえば最近の流行りがクソ音圧じみてるのが原因な気もする

139 19/11/04(月)03:35:58 No.635968415

(ピストルズ言うほど喧しくなくて期待はずれだわ…あれ?でもオアシスみたいで聴いてて気持ちよくない?)みたいな印象からUKパンクに入ったな

140 19/11/04(月)03:36:05 No.635968425

パンクの始まりはおおよそ70年代後半だろ

141 19/11/04(月)03:36:11 No.635968432

>初期パン聴いてキャッチーで一番好きかなってなったのはクラッシュだった 俺はダムドの1stだったなぁ衝撃だったよ

142 19/11/04(月)03:36:13 No.635968435

>初期パン聴いてキャッチーで一番好きかなってなったのはクラッシュだった Rock the casbahいいよね…

143 19/11/04(月)03:36:52 No.635968476

>イギリスってそういう音楽が出てくる土壌があるのかな 親戚がイギリスに留学した時バリバリの階級社会を見てイメージ変わったらしい 怖い国だって言ってた

144 19/11/04(月)03:36:59 No.635968483

>本当に? >パンクのサブジャンルなんて出てきたの後半でしょ >70年台前半にパンクの派生なんて起きてたの? 「70年代パンクって思ったより狭いね」ってレスに対してそんなことなくないって言っただけなので… 70年代前半に絞るならそりゃ狭いよ

145 19/11/04(月)03:38:08 No.635968547

パーティーで酩酊しておいこいつ死んでるぞってGGアリンみたいな死にざまもそれはそれでいいものだ

146 19/11/04(月)03:38:51 No.635968589

>イギリスってそういう音楽が出てくる土壌があるのかな いくら40年ほど昔だからって母親がジャンキーでその息子のスレ画も 子供の頃からヤク中だったって社会だから…差別とかも酷いし 今はどうだか知らんけど

147 19/11/04(月)03:39:17 No.635968616

ラモーンズの1stとか最初何が良いのかわからなかった

148 19/11/04(月)03:39:52 No.635968646

>初期パン聴いてキャッチーで一番好きかなってなったのはクラッシュだった ホワイトライオット好き

149 19/11/04(月)03:39:52 No.635968647

シドの生き様こそパンク!って口走るとGGアリンが全部吹き飛ばしちゃうから滅多なことは言えないな…

150 19/11/04(月)03:39:53 No.635968649

メロコアブームの世代だけど初期パンクは直接ルーツ辿って聴いた時よりも その後にHIPHOPからレゲエ聴いてスカとかロックステディ辿った後の方が許容出来るようになった

151 19/11/04(月)03:40:04 No.635968663

>イギリスってそういう音楽が出てくる土壌があるのかな パンクの起源はNYだよ 数年遅れてイギリスに持ち込まれてサッチャー政権下で貧困にあえいでる層にウケてスレ画みたいなのが生まれた

152 19/11/04(月)03:41:12 No.635968741

移民が勝手に法律作って自治始めたりで 今すげぇ不安定よねイギリス

153 19/11/04(月)03:41:22 No.635968757

>シドの生き様こそパンク!って口走るとGGアリンが全部吹き飛ばしちゃうから滅多なことは言えないな… ただGGアリンはキチガイと紙一重なのでなかなか… 個人的にはアナル・カントのセスを推す

154 19/11/04(月)03:41:50 No.635968797

そういやセス死んだんだっけな

155 19/11/04(月)03:42:40 No.635968847

書き込みをした人によって削除されました

156 19/11/04(月)03:42:54 No.635968860

>ただGGアリンはキチガイと紙一重なのでなかなか… >個人的にはドアーズのジムモリソンを推す

157 19/11/04(月)03:43:35 No.635968907

パンク以前の時代にさかのぼってパンクっぽい人見つけるのはズルだよぉ

158 19/11/04(月)03:43:43 No.635968914

>ラモーンズの1stとか最初何が良いのかわからなかった めちゃめちゃ好きだけどあれを最初聴いて全部同じじゃないですか!みたいな気分にならない人はちょっと自分のセンス疑ったほうがいいのでは…くらいには思ういやめっちゃ好きだけど

159 19/11/04(月)03:43:54 No.635968925

>そういやセス死んだんだっけな なんかレミー並みにしぶとそうで生きてるような気がするけどもういないんだよな

160 19/11/04(月)03:44:39 No.635968972

アメリカじゃロックの人気が地に落ちてるくらいだというけどイギリスだと未だに元気な辺りお国柄ってあると思う

161 19/11/04(月)03:45:16 No.635969016

ラモーンズはTVナイズドされてメロコアっぽくなってからの作品も好きだよ ペットセメタリーとかすごく好き

162 19/11/04(月)03:45:22 No.635969027

パンクって何かわからない ハードコアは好きだからわかる

163 19/11/04(月)03:46:12 No.635969079

>ラモーンズはTVナイズドされてメロコアっぽくなってからの作品も好きだよ >ペットセメタリーとかすごく好き 80年代のラモーンズいいよね

164 19/11/04(月)03:46:24 No.635969088

>>反社会的な音楽とか逆に今日本で流行りそうじゃない >むしろ何十年も前から流行りかけて結局メインストリームになり損ね続けてる気がするよ 反社会的なもんがメインストリームになったら世の中終わりだろ!

165 19/11/04(月)03:46:42 No.635969107

そういやレミーもパンクな人だけど生き様としてはロックそのものって感じでパンクって気はしないな

166 19/11/04(月)03:46:51 No.635969118

美形が変な格好して酒やドラッグやりながら3コードで一曲ガラガラ声で歌いきればパンクよ

167 19/11/04(月)03:47:04 No.635969130

パンクって北斗みたいな格好してうるさい音楽してる人ですよね! って印象があったから俺の中で一番近いのはランシドだった…

168 19/11/04(月)03:47:04 No.635969131

スレ画の時代より前から今に至るまでイギリスのてっぺん張ってる女王陛下が1番ロックなのではってこの間すっかり老け込んだチャールズ皇太子をテレビで見て思った

169 19/11/04(月)03:47:26 No.635969154

ラモーンズはそれこそジョーイのソロが好き

170 19/11/04(月)03:47:34 No.635969161

>アメリカじゃロックの人気が地に落ちてるくらいだというけどイギリスだと未だに元気な辺りお国柄ってあると思う USのロックバンドはいまBandcampとかで音源直販してローカル中心に小さいライブハウスをしょっちゅうツアーして回るスタイルのインディーが中心だと思う 横のつながりが強いせいか探そうとしないと見えてこないけどバンド自体は若くてかっこいいのがたくさんいるよ

171 19/11/04(月)03:47:50 No.635969185

だいたい結婚して子供できると丸くなる

172 19/11/04(月)03:48:16 No.635969205

>反社会的なもんがメインストリームになったら世の中終わりだろ! ほんとだよな!だからウッドストックは中止!中止です!

173 19/11/04(月)03:48:34 No.635969223

(心も体も)丸くなる

174 19/11/04(月)03:49:13 No.635969277

ジャパコアのおっさんはわざと北斗みたいな格好する

175 19/11/04(月)03:49:18 No.635969283

ヒロトとマーシーはもうちょっと体型丸くなった方がええよ

176 19/11/04(月)03:49:32 No.635969304

>>反社会的なもんがメインストリームになったら世の中終わりだろ! >ほんとだよな!だから死ぬね!

177 19/11/04(月)03:50:18 No.635969355

反権力・権威が権威化してきたら身を引くために死ぬのはアリですね

178 19/11/04(月)03:50:18 No.635969356

いいオッサンになってる当人がガリッガリで青白くなってるのを見て心配するよりデブってケタケタ笑ってるのを見る方がまだ安心できるぜ… こいつ絶対死ぬだろって見た目の奴はやっぱ死ぬし

179 19/11/04(月)03:50:26 No.635969364

ライドン先生の太り方はなんか許せるけどアクセルの太り方はなんか嫌だったぜ!

180 19/11/04(月)03:50:37 No.635969375

ヤクで身も心もズタボロになってしまった若者がキリストみたいになっちゃうあたり パンクってちょっと病んでるジャンルかもしれない

181 19/11/04(月)03:50:38 No.635969376

ヒロトとマーシーは体型変わらなすぎて本当に心配になるな

182 19/11/04(月)03:51:06 No.635969405

>USのロックバンドはいまBandcampとかで音源直販してローカル中心に小さいライブハウスをしょっちゅうツアーして回るスタイルのインディーが中心だと思う >横のつながりが強いせいか探そうとしないと見えてこないけどバンド自体は若くてかっこいいのがたくさんいるよ Spotify先生が山ほど教えてくれる…本当にいいバンドがたくさんいるよね

183 19/11/04(月)03:51:15 No.635969417

ヒロトが最近ブルースライブやってて「ヒロトがなぜ今ブルースなのか!?」とか書いてるライターいたけど お前ブルーハーツ聞いたことねえのかよって思う

184 19/11/04(月)03:51:23 No.635969430

>こいつ絶対死ぬだろって見た目の奴はやっぱ死ぬし イギー・ポップ全然死なない…

185 19/11/04(月)03:51:54 No.635969472

>>こいつ絶対死ぬだろって見た目の奴はやっぱ死ぬし >イギー・ポップ全然死なない… 死にそうにない見た目になってる…

186 19/11/04(月)03:52:10 No.635969488

>>こいつ絶対死ぬだろって見た目の奴はやっぱ死ぬし >イギー・ポップ全然死なない… 死ぬように見えるのか?

187 19/11/04(月)03:52:13 No.635969492

キリストも当時の権威ファックだぜなパンクなところバリバリあるし…

188 19/11/04(月)03:52:19 No.635969500

イギーは肌シワッシワで肉ダルッダルなだけだろ!

189 19/11/04(月)03:52:22 No.635969504

>イギー・ポップ全然死なない… トレイン・スポッティング2までに死ぬと思ってたのに…

190 19/11/04(月)03:52:23 No.635969505

>いいオッサンになってる当人がガリッガリで青白くなってるのを見て心配するよりデブってケタケタ笑ってるのを見る方がまだ安心できるぜ… >こいつ絶対死ぬだろって見た目の奴はやっぱ死ぬし 相わらずムキムキのスティングには参るね…

191 19/11/04(月)03:52:31 No.635969519

>ヤクで身も心もズタボロになってしまった若者がキリストみたいになっちゃうあたり >パンクってちょっと病んでるジャンルかもしれない かもしれないじゃなくてそうだよ!

192 19/11/04(月)03:52:32 No.635969521

やはり筋肉…

193 19/11/04(月)03:52:44 No.635969537

>相わらずテカテカのスティングには参るね…

194 19/11/04(月)03:52:46 No.635969538

>お前ブルーハーツ聞いたことねえのかよって思う ずっと追ってるないし当たり前に知識持ってる連中からしたらなぜも今もない話だし 何も知らない人間に対するプロモーションだからさそういうの

195 19/11/04(月)03:52:58 No.635969557

ストーンズのジジイどもはライブ見た15年前から変わらず元気で怖い

196 19/11/04(月)03:53:29 No.635969581

シドはキリストじゃなくて守護聖人だから

197 19/11/04(月)03:53:56 No.635969621

>ストーンズのジジイどもはライブ見た15年前から変わらず元気で怖い チャーリーがやや性別不明な雰囲気になりつつある

198 19/11/04(月)03:54:14 No.635969643

ポールウェラーの老け方が1番普通でかっこいいよ… と思ったけど薄着の写真見るとこの人も割とマッチョなんだよな… >やはり筋肉…

199 19/11/04(月)03:54:42 No.635969676

洋の東西問わず年取るとジジイなのかババアなのか見た目わからなくなる人多いからな…

200 19/11/04(月)03:55:18 No.635969722

ポールマッカートニーとかおばあちゃんな見た目になってるよね

201 19/11/04(月)03:55:30 No.635969739

小太りライドンの安心感が凄い

202 19/11/04(月)03:55:41 No.635969748

リンゴは新譜でちゃんと✌️しててあんしんする

203 19/11/04(月)03:55:56 No.635969771

ロバスミとか魔女だし

204 19/11/04(月)03:56:04 No.635969777

若い時面長馬面でイケメンとは言い難かったチャーリーワッツとフロイドのロジャー 今ロマンスグレーのイケメンジジイなんだからびっくりする

205 19/11/04(月)03:56:07 No.635969783

この間のフジロックのキュアーのライブ配信見たけどオバQが太って性別不詳感が更に増してた 声は据え置きでびっくりするくらいよかった

206 19/11/04(月)03:56:15 No.635969794

確かにミュージシャンは特に歳とっても髪型とかに気を使うせいで一見すると婆さんなのか爺さんなのかわからなくなるな

207 19/11/04(月)03:56:56 No.635969829

久々にレコード屋いきたくなったよ

208 19/11/04(月)03:57:18 No.635969855

パティ・スミスが年取ってもいまだにカッコいいおばちゃん然としてるのはすごいと思う

209 19/11/04(月)03:57:38 No.635969878

もう今年で無理だわって言ってるけどフーのロジャーダルトリーが声維持してて凄えなって思う そういえばロジャーも若い頃からマッチョだったな…

210 19/11/04(月)03:59:00 No.635969972

灰野敬二見てお婆ちゃんかな?って人もいるだろうしな

211 19/11/04(月)03:59:01 No.635969975

全然パンクでは無いがEL&Pで最後に残ったカールも若い頃マッチョだったせいかまだまだ元気で手数増えてるくらいだな やはり筋肉…

212 19/11/04(月)03:59:33 No.635970021

>もう今年で無理だわって言ってるけどフーのロジャーダルトリーが声維持してて凄えなって思う >そういえばロジャーも若い頃からマッチョだったな… ていうか年取ってからの方が渋くてかっこいいよね やっぱ元がR&Bの人だからかな

213 19/11/04(月)03:59:52 No.635970040

>亀川千代見てお婆ちゃんかな?って人もいるだろうしな

214 19/11/04(月)04:00:06 No.635970054

>灰野敬二見てお婆ちゃんかな?って人もいるだろうしな おにぎり喉に詰まらせたおばちゃんがあんな感じだった

215 19/11/04(月)04:00:40 No.635970100

食生活なのか美意識なのか イギリス人はあんま太ったイメージないなそういや

216 19/11/04(月)04:00:43 No.635970106

リンゴの不良ジジイスタイルはいい…

217 19/11/04(月)04:01:13 No.635970144

>食生活なのか美意識なのか >イギリス人はあんま太ったイメージないなそういや 飯が不味いからあんまり食わないんだろう

218 19/11/04(月)04:01:37 No.635970170

イギリスの飯ってあんまカロリーなさそうだし...

219 19/11/04(月)04:01:57 No.635970191

リンゴは大体グラサンでダブルピースしてるイメージ

220 19/11/04(月)04:02:14 No.635970205

カロリーも栄養も味もなさそうという酷い偏見があるイギリス飯は

221 19/11/04(月)04:02:27 No.635970221

イギリスはヴィーガンも多いイメージがある

222 19/11/04(月)04:02:33 No.635970227

フィッシュ&チップスは健康に配慮した完全食

223 19/11/04(月)04:02:38 No.635970235

いやあっちのおっさんらもブクブク太ってるよ

224 19/11/04(月)04:02:47 No.635970249

やはりイギリス人に必要なのはバターだな…

225 19/11/04(月)04:02:51 No.635970258

アメリカの飯が栄養過多なのもある気がする…

226 19/11/04(月)04:02:56 No.635970268

豆ばっか食うから女性ホルモンが増える説

227 19/11/04(月)04:02:59 No.635970274

>いやあっちのおっさんらもブクブク太ってるよ ビールでだろ?

228 19/11/04(月)04:03:00 No.635970276

アメリカに移住したライドンが太ってるくらいだし

229 19/11/04(月)04:03:42 No.635970331

ポール・マッカトニーはベジタリアンだっけ確か

230 19/11/04(月)04:04:01 No.635970349

ライドンはどこで暮らしてても太ってそう

231 19/11/04(月)04:04:02 No.635970353

ある程度から下の階層の人間はアメリカもイギリスも大して食ってるものかわんねーんじゃねーかな

↑Top