虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/03(日)19:52:16 知識を... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/03(日)19:52:16 No.635844658

知識をひけらかすことって別に悪いことじゃないよね

1 19/11/03(日)19:53:42 No.635845133

衒学的っていう単語がもう衒学的だし ペダンティックっていう単語がもうペダンティック

2 19/11/03(日)19:55:09 No.635845579

悪いかどうかでいうとウザイ

3 19/11/03(日)19:55:28 No.635845662

>知識をひけらかすことって別に悪いことじゃないよね 軋轢を生むように振る舞うのは得策ではない ゆえに能ある鷹は爪を隠すというのだ

4 19/11/03(日)19:55:41 No.635845730

披露するだけならいいけどひけらかすのはダメじゃね

5 19/11/03(日)19:56:32 No.635845963

ポストモダン云々言うのはまさにスレ画って感じ

6 19/11/03(日)19:56:37 No.635845976

役に立たん場面でやるのはナンセンス

7 19/11/03(日)19:56:53 No.635846055

悪いことじゃないからどんな場所でもしていい!かと言われると違う気がする

8 19/11/03(日)19:56:54 No.635846068

参考までにって付ければいい

9 19/11/03(日)19:56:55 No.635846073

ひけらかすタイミングを間違えなければ悪くないしそんなにウザくもない

10 19/11/03(日)19:57:03 No.635846099

ネットのせいでただの物知りには価値が無くなったので 知識をひけらかしてウザがられるのはスナックキャバクラだけにしておけ

11 19/11/03(日)19:57:31 No.635846255

そういう手合いには適当に頷いて話流してるわ

12 19/11/03(日)19:57:44 No.635846315

>ネットのせいでただの物知りには価値が無くなったので 知恵とか発想力とかの時代になったよね 難しい…

13 19/11/03(日)19:58:10 No.635846443

てらいさん

14 19/11/03(日)19:58:32 No.635846544

知識の使い方を間違えていることを表現する言葉ってあるだろうか

15 19/11/03(日)19:58:46 No.635846607

奇をてらう、のてらうもこれなのか 同じ漢字だとは知らなんだ

16 19/11/03(日)19:59:02 No.635846701

必要以上に出してしまうことを衒うって言うんだから 不要な行為であると言える

17 19/11/03(日)19:59:30 No.635846830

ネットで昔話題になってたけど 美少女ゲームには昔からシナリオライターの無駄知識ひけらかしパートあるよね ちゃんと読み飛ばせるように一箇所にまとめてくれてるけど

18 19/11/03(日)20:00:03 No.635846996

>知識の使い方を間違えていることを表現する言葉ってあるだろうか 出しゃばり…というのも微妙だな

19 19/11/03(日)20:00:23 No.635847118

肩が赤い情報をドヤ顔でひけらかしてくる奴

20 19/11/03(日)20:00:44 No.635847234

そもそもスレ画は得意ぶって話すって意味だし悪い意味含んでんじゃねえの

21 19/11/03(日)20:01:36 No.635847493

行動の根っこにあるものが文ににじみ出てくるからなあ…

22 19/11/03(日)20:01:45 No.635847544

知性とチンポはどんなに立派でも曝け出すものではない心の奥で密かに誇れというのが祖父の遺言だった

23 19/11/03(日)20:01:45 No.635847546

結局は話し方が上手いか下手かに収束する

24 19/11/03(日)20:01:58 No.635847625

せーえき衒っちゃうよー!みたいな?

25 19/11/03(日)20:02:38 No.635847836

相手の発言を踏まえて反応して会話を楽しむんじゃなくて 自分が知ってること喋りたいだけの奴は結構いる

26 19/11/03(日)20:02:42 No.635847865

女衒

27 19/11/03(日)20:02:49 No.635847910

人は必ず妬み嫉みを持つ 解っているが解る訳にはいかんのだ!って 関係をこじれさせる

28 19/11/03(日)20:03:03 No.635847973

問題は間違ったものを如何に指摘するかにある 指摘すると高確率で衒学者の誹りを受けることになるので細心の注意が必要だ

29 19/11/03(日)20:03:18 No.635848066

衒いユキ

30 19/11/03(日)20:03:41 No.635848180

>行動の根っこにあるものが文ににじみ出てくるからなあ… 勝手にわかった気になって何も言わずに嫌う方がよほど理性的じゃないと思う

31 19/11/03(日)20:03:43 No.635848189

敵キャラが繰り出してきた技名をあれは◯◯!ってして 他キャラが知っているのか!ってされてからなら衒っても許される

32 19/11/03(日)20:03:57 No.635848263

これが聞きかじりの知識だったり間違ってたりすると本当に反応に困る いちいち指摘するのもマウント取ってるみたいで

33 19/11/03(日)20:03:59 No.635848273

寺井

34 19/11/03(日)20:04:01 No.635848280

>知識の使い方を間違えていることを表現する言葉ってあるだろうか 何にでもクチバシを突っ込む人を揶揄する悪口としての一言居士はちょっと違うか

35 19/11/03(日)20:04:30 No.635848426

最低だな丸井メンズ館

36 19/11/03(日)20:04:48 No.635848530

>これが聞きかじりの知識だったり間違ってたりすると本当に反応に困る >いちいち指摘するのもマウント取ってるみたいで 間違いはちゃんと教えてあげないとあとで結局恥になるから指摘したほうがいいよ

37 19/11/03(日)20:04:59 No.635848606

衒学的なやつより間違ってる知識で衒学的なやつの方がやばい

38 19/11/03(日)20:05:17 No.635848679

一言でいうとウザい

39 19/11/03(日)20:05:30 No.635848757

言葉の意味の説明に 「ひけらかす」「見せびらかす」とか 説明が必要な単語を用いるのは如何なものか

40 19/11/03(日)20:05:32 No.635848763

>間違いはちゃんと教えてあげないとあとで結局恥になるから指摘したほうがいいよ 二次裏でちゃんとソース付きで間違いを指摘してあげるとなぜかIDが出るよ

41 19/11/03(日)20:05:50 No.635848857

衒いって気をてらうのてらいとはまた別なの? 教えてエロい人

42 19/11/03(日)20:05:53 No.635848882

ケレン味だすために衒学的なのを狙った文学はあり 無自覚に衒学的なのはちょっと

43 19/11/03(日)20:06:00 No.635848926

ちゃんとした知識なら聞いてて楽しいけど 半可通の俄仕込みを披露されると聞いてて恥ずかしい

44 19/11/03(日)20:06:04 No.635848950

>>間違いはちゃんと教えてあげないとあとで結局恥になるから指摘したほうがいいよ >二次裏でちゃんとソース付きで間違いを指摘してあげるとなぜかIDが出るよ ソースは?

45 19/11/03(日)20:06:09 No.635848979

いかに間違いを指摘するかというのは知性よりも品性によるものが大きいので「」みたいなのが無理して指摘すると間違いなく拗れるよ

46 19/11/03(日)20:06:16 No.635849016

理解してないで喋ってるなコイツとなると本当に萎えるんで聞きかじりをひけらかすのは勘弁して欲しい…

47 19/11/03(日)20:06:29 No.635849080

浅い理解のほうがコレになりやすくて困る… 深く理解し出すとそもそもウザがられるのも理解するから喋らなくなるんだよね…

48 19/11/03(日)20:06:49 No.635849198

衒いなんて~捨ててさぁ~ 歌えよー心の声で

49 19/11/03(日)20:06:51 No.635849216

>>これが聞きかじりの知識だったり間違ってたりすると本当に反応に困る >>いちいち指摘するのもマウント取ってるみたいで >間違いはちゃんと教えてあげないとあとで結局恥になるから指摘したほうがいいよ アイツならむしろ恥かけばいいし放っとこ…

50 19/11/03(日)20:07:00 No.635849256

>ケレン味だすために衒学的なのを狙った文学はあり >無自覚に衒学的なのはちょっと 設定盛りまくり系や現実の宗教やまさはる盛りまくり系のラノベはどっちにカテゴライズするべきだろうか

51 19/11/03(日)20:07:00 No.635849257

「見せびらかす」が説明必要なのはちょっと冗談抜きでマズいぞ

52 19/11/03(日)20:07:11 No.635849306

>いかに間違いを指摘するかというのは知性よりも品性によるものが大きいので「」みたいなのが無理して指摘すると間違いなく拗れるよ 見本をどうもありがとうございます

53 19/11/03(日)20:07:16 No.635849336

>「ひけらかす」「見せびらかす」とか >説明が必要な単語を用いるのは如何なものか ひけらかすはともかく見せびらかすは別に説明いらないでしょ…

54 19/11/03(日)20:07:22 No.635849365

>ちゃんとした知識なら聞いてて楽しいけど >半可通の俄仕込みを披露されると聞いてて恥ずかしい 半可通ほっほっほ! は個人的に無茶苦茶笑わせてもらったのでアリ

55 19/11/03(日)20:07:35 No.635849438

>ソースは? ネット

56 19/11/03(日)20:07:45 No.635849482

だって間違いを訂正するだけの話なのに全否定レベルの強い語気でまくし立ててくるんだもの…

57 19/11/03(日)20:07:49 No.635849511

意識高いな

58 19/11/03(日)20:08:02 No.635849590

>見本をどうもありがとうございます な?こうなるだろ?

59 19/11/03(日)20:08:25 No.635849701

衒奇症

60 19/11/03(日)20:08:29 No.635849723

指抜きグローブくらい濃いなら素直に感動しちゃう

61 19/11/03(日)20:08:43 No.635849795

効果的な場面で知識を使うんじゃなくてひけらかすだけならそりゃ何のメリットも無い

62 19/11/03(日)20:09:02 No.635849881

てらす

63 19/11/03(日)20:09:06 No.635849902

>な?こうなるだろ? 自分を省みよ?

64 19/11/03(日)20:09:23 No.635849997

>な?こうなるだろ? お前の品性低いなって言ったのに通じてないし…

65 19/11/03(日)20:09:31 No.635850041

>だって間違いを訂正するだけの話なのに全否定レベルの強い語気でまくし立ててくるんだもの… そこまでやらなくても例えば妙齢って単語をおばさんという意味で使っているのを妙齢っていうのは若い女の子のことだよって言うだけでもほとんどの確率でウザがられるよ

66 19/11/03(日)20:09:45 No.635850113

衒いなんて捨てて歌えよ心の声で

67 19/11/03(日)20:09:54 No.635850166

(あーはいはい俺もそれネットで見たよ)

68 19/11/03(日)20:10:06 No.635850226

>言葉の意味の説明に >「ひけらかす」「見せびらかす」とか >説明が必要な単語を用いるのは如何なものか バカに合わせたら全ての単語が説明できなくなっちまうー!

69 19/11/03(日)20:10:16 No.635850282

ああそれはウザいわ悪いけど

70 19/11/03(日)20:11:15 No.635850594

間違ったもの勝ちみたいなところある 要は集団の中で地位が高いものが言った言葉が正しくなる

71 19/11/03(日)20:11:17 No.635850600

スレッドを立てた人によって削除されました

72 19/11/03(日)20:11:51 No.635850791

もう一般の会話で「的を得た」って表現が使えない世界になってしまった

73 19/11/03(日)20:12:01 No.635850865

奇を衒う

74 19/11/03(日)20:12:12 No.635850927

スレッドを立てた人によって削除されました

75 19/11/03(日)20:12:17 No.635850969

>そうやってひとまとめにして自分より一弾下に置いてるのが見えるのがなあ… >お前より頭のいいやつだって当然ここ見てるんよ? こういう発言する人って大抵「観測している俺は観測対象より上」と言う思い上がりがあるから嫌い

76 19/11/03(日)20:12:24 No.635851009

なんかどうしようもない奴が居るがスレ「」かこれ?

77 19/11/03(日)20:12:31 No.635851044

ネット見てると前提知識だから書かなかった事をわざわざ言う人と既に書いてある事を何故か言う人がいるよね…

78 19/11/03(日)20:12:39 No.635851088

知らないフリするのって楽でいいよね…

79 19/11/03(日)20:12:48 No.635851134

>>ケレン味だすために衒学的なのを狙った文学はあり >>無自覚に衒学的なのはちょっと >設定盛りまくり系や現実の宗教やまさはる盛りまくり系のラノベはどっちにカテゴライズするべきだろうか 読者の感じ方による気が ダヴィンチコードははえ~って言いながら読んだけど 他のロバート・ラングドン作品は科学ウンチクが無茶苦茶でなんか冷める

80 19/11/03(日)20:13:03 No.635851245

他人の言うことなんて合ってても間違っててもあーはいはいそうですねって流しておけばいいんだよ リアルだとできるのに匿名だとできねぇ…

81 19/11/03(日)20:13:09 No.635851279

ググル先生が居る今知識自慢はなんにもならんしなあ

82 19/11/03(日)20:13:17 No.635851322

道具と一緒で必要なとき以外は邪魔でしかない

83 19/11/03(日)20:13:25 No.635851363

スレッドを立てた人によって削除されました

84 19/11/03(日)20:13:33 No.635851396

見せびらかしてるような印象を相手に持たれてることを悪いと思わないなら続けたらいいんじゃない?

85 19/11/03(日)20:13:41 No.635851450

>ネットのせいでただの物知りには価値が無くなったので だからってネットの情報をそのまま鵜呑みにしてるのはどうかと思うのでそういう知識は必要

86 19/11/03(日)20:13:48 No.635851480

ああもう衒うな衒うな 「」てばほんとうに衒いたがり

87 19/11/03(日)20:13:51 No.635851506

>知らないフリするのって楽でいいよね… バカのふりは全員に共通認識を改めて確認させたりとか色々使えるので必須スキル

88 19/11/03(日)20:14:18 No.635851666

平易なかつ自然な解説ができるならそれに越したことはないんだよな 変なところで難解な解説をするのはうざったいし時間のロス

89 19/11/03(日)20:14:25 No.635851701

スレッドを立てた人によって削除されました

90 19/11/03(日)20:14:55 No.635851864

TPOを弁えてないのが悪いんじゃないスかね タイミング間違えるとなんもかんも無駄になるのはよくあること

91 19/11/03(日)20:15:07 No.635851937

ひけらかしてるように取られるか 教えてくれていると取られるか 言い方ひとつなんだけどなぁ

92 19/11/03(日)20:15:23 No.635852044

でもせっかく得た知識や情報って周りに言いたくなるじゃん!

93 19/11/03(日)20:15:39 No.635852140

スレッドを立てた人によって削除されました

94 19/11/03(日)20:15:44 No.635852178

>>知らないフリするのって楽でいいよね… >バカのふりは全員に共通認識を改めて確認させたりとか色々使えるので必須スキル リーダーシップ取れる人が居ないミーティングとかでつまり○○ってことですか?みたいな確認する人はありがたい…

95 19/11/03(日)20:16:18 No.635852364

>知らないフリするのって楽でいいよね… 知ってると思ってたことも改めて説明されると理解が足りてないこともあって自分のためにもなる

96 19/11/03(日)20:16:21 No.635852385

スレッドを立てた人によって削除されました

97 19/11/03(日)20:16:29 No.635852421

ひけらかすのもやり方で印象変わるし場所にもよる

98 19/11/03(日)20:16:39 No.635852475

スレッドを立てた人によって削除されました

99 19/11/03(日)20:17:22 No.635852705

>もう一般の会話で「的を得た」って表現が使えない世界になってしまった そんなこと言うと 「的を射る」が正しい とか衒いだすぞ

100 19/11/03(日)20:17:35 No.635852782

>でもせっかく得た知識や情報って周りに言いたくなるじゃん! 言っても理解が浅かったり間違ったりしてたら陰でプークスされるだけなので何のメリットもないぞ

101 19/11/03(日)20:17:43 No.635852818

真に頭いい人はバカにも分かるように喋るって用はバカは配慮されてるって事なのにバカほどよく言うから悲しい

102 19/11/03(日)20:17:48 No.635852840

>つまり○○ってことですか?みたいな確認する人はありがたい… 頭字語マジでわからない上にだいたい認識フワフワの元になるから毎回つっこむマン!

103 19/11/03(日)20:18:16 No.635853013

知らない奴は自分がどの程度知らないかすら分かってないのが本当に面倒くさいし怖い事だと思う

104 19/11/03(日)20:18:35 No.635853114

ググればなんでも分かるとは言ってもそれを読み取る読解力は個人差あるので 対人間での知識の交換は大切だと思うので物知り博士は身近に欲しい

105 19/11/03(日)20:18:52 No.635853211

>>最底辺の馬鹿に合わせるために一般向けの辞書での説明を初等教育の段階から始めろと? >有意義な話し合いをしたいならそうする >話す相手で一番困るのは学ぶ意識がゼロの奴だろ? 伝えようという意思と理解しようとする意志両方必要だと思うよ そして一般よりも説明に時間を要する最底辺の馬鹿はそもそも話し合いには用いられないと思う

106 19/11/03(日)20:19:04 No.635853297

>話し方や質問の内容やらその人物の立ち位置からある程度絞られるだろ ネットに掲載される文章の話をしてるのになんで対面の前提で話してるの?

107 19/11/03(日)20:19:26 No.635853400

「」はスレに同調してくれない奴は敵扱いだからね 間違いの指摘なんかしようものならひけらかし認定になるのは当然だろう

108 19/11/03(日)20:19:46 No.635853514

キャッチボールしたいのにいきなりワインドアップから全力で投げてくる奴

109 19/11/03(日)20:20:06 No.635853630

>>もう一般の会話で「的を得た」って表現が使えない世界になってしまった >そんなこと言うと >「的を射る」が正しい >とか衒いだすぞ 国語学者がどちらでもいいと担保しているのでどちらでもいい っていうのも衒学的な主張とされたりする 不謹慎だ!と似たようなものかもね

110 19/11/03(日)20:20:09 No.635853656

>>もう一般の会話で「的を得た」って表現が使えない世界になってしまった >そんなこと言うと >「的を射る」が正しい >とか衒いだすぞ 的を得たは正しい表現だと検証されてたよ 情報のアップデートをしようね

111 19/11/03(日)20:20:29 No.635853773

>対人間での知識の交換は大切だと思うので物知り博士は身近に欲しい ネットでも直接対話でも信用できる情報源は大事だよな

112 19/11/03(日)20:20:31 No.635853783

俺はバカなので「見せびらかす」が通じない相手と有意義な話し合いをする場面が想像できないぜー!

113 19/11/03(日)20:20:33 No.635853799

スキルビルドが大事なゲームやってるとよくある

114 19/11/03(日)20:20:42 No.635853864

ほら ここでも衒いが

115 19/11/03(日)20:20:52 No.635853930

>真に頭いい人はバカにも分かるように喋るって用はバカは配慮されてるって事なのにバカほどよく言うから悲しい 結局ああいうのは分かった気にさせてるだけで分かりゃしないんだけどね

116 19/11/03(日)20:21:00 No.635853981

衒いバトラー

117 19/11/03(日)20:21:02 No.635853997

>真に頭いい人はバカにも分かるように喋るって用はバカは配慮されてるって事なのにバカほどよく言うから悲しい 何年も教育受けて段階的に分かる経験をしてきたはずなのにな…

118 19/11/03(日)20:21:05 No.635854011

女を風俗に売るのは女衒(ぜげん)って言うんだよな 夜王読んだから知ってる

119 19/11/03(日)20:21:05 No.635854014

俺の知らない言葉使うな! 知識自慢が! 上から目線やめろ! の三連コンボで相手はうんざりって寸法よ

120 19/11/03(日)20:21:21 No.635854113

フランス語とか使い出さない限りは衒学的の範疇にすら当たらないので安心して欲しい

121 19/11/03(日)20:21:27 No.635854151

>スキルビルドが大事なゲームやってるとよくある 前提知識の共有が上手くいってないと大変なことになるからな…

122 19/11/03(日)20:21:39 No.635854226

>女を風俗に売るのは女衒(ぜげん)って言うんだよな >夜王読んだから知ってる なるほどなぁ

123 19/11/03(日)20:21:42 No.635854244

それロジハラですよ!

124 19/11/03(日)20:21:48 No.635854294

寺井最低だな

125 19/11/03(日)20:22:11 No.635854456

黒死館殺人事件読破した俺には大抵の衒学なら流せるぜ

126 19/11/03(日)20:22:25 No.635854539

路地原さんと寺井さん

127 19/11/03(日)20:22:42 No.635854632

>それロジハラですよ! 路地原さんか

128 19/11/03(日)20:23:14 No.635854796

お馬鹿なお子様にお難しいお話をしたようだな…って気づければいいけど 自分を賢く見せたいあまりに今調べてきましたみたいな難しい言葉を使いたがる人って一定数いるからな

129 19/11/03(日)20:23:42 No.635854954

>路地原さんと寺井さん 漫画のタイトルっぽい

130 19/11/03(日)20:24:07 No.635855109

真に頭良い人はバカにもわかるように説明するっていうのもだいぶ無茶な話だよ 友人に技研入ったひといるけど同じ学校出た俺でもよくわからんような話を素人相手にしたりするぞ

131 19/11/03(日)20:24:17 No.635855169

>知識の使い方を間違えていることを表現する言葉ってあるだろうか 過ぎたるは及ばざるが如し

132 19/11/03(日)20:24:48 No.635855346

つまり いわゆる ようするに この言い出しを使わずに話す習慣を身に付けよう

133 19/11/03(日)20:24:49 No.635855352

>真に頭良い人はバカにもわかるように説明するっていうのもだいぶ無茶な話だよ 馬鹿にも限度があるからな…

134 19/11/03(日)20:25:13 No.635855493

>>知識の使い方を間違えていることを表現する言葉ってあるだろうか >過ぎたるは及ばざるが如し 何をどう過ぎてるんだよ 御用って点のみをピックアップして猫に小判とかの方がまだ近いんじゃないのか

135 19/11/03(日)20:25:41 No.635855644

もしも量子力学を理解できたと思ったならば...それは量子力学を理解できていない証拠だ

136 19/11/03(日)20:26:04 No.635855783

まあ題材の背景深く知ってる人はいろんなアプローチで説明できるから何も知らん人より教えるのはうまいが…限度はある

137 19/11/03(日)20:26:07 No.635855808

>真に頭良い人はバカにもわかるように説明するっていうのもだいぶ無茶な話だよ >友人に技研入ったひといるけど同じ学校出た俺でもよくわからんような話を素人相手にしたりするぞ 単純に話の内容が難しいと話は長く複雑になるな まあ話のレベルも下げろって意味込みの言葉なんだろうけど

138 19/11/03(日)20:26:10 No.635855827

要らない情報ってノイズだし

139 19/11/03(日)20:26:34 No.635856000

ああなるほどね完璧に理解したわ

140 19/11/03(日)20:27:07 No.635856203

>要らない情報ってノイズだし 知ったかゆとりは首突っ込むな

141 19/11/03(日)20:27:10 No.635856221

本当に真に頭が良い人が難しい事をバカでも分かるように説明出来るなら 真に頭が良い人は情報を無限に圧縮することができる事になる 最終的に真に頭の良い人が一声発すればバカは全てを理解できるようになるだろう

142 19/11/03(日)20:27:36 No.635856396

>もしも量子力学を理解できたと思ったならば...それは量子力学を理解できていない証拠だ あそこはまだ論だけでトップ集団すら直感的に納得できないとかで争ってるからまあ

143 19/11/03(日)20:27:57 No.635856541

韓信の股くぐりを自ら軍門に下ってしまう事だと思って使っちゃったのは恥ずかしかった あれは小事で争わず忍耐するって意味だったんだな…

144 19/11/03(日)20:28:11 No.635856607

説明するための説明をするための説明…みたいな状態になったりする いくら頭が良い人でも小学生にコンピューターグラフィックスのことを原理がわかるように説明することはほぼ不可能だろう

145 19/11/03(日)20:28:15 No.635856629

頭が良い奴は~って話し方自体がもうなんかバカっぽいもんな…

146 19/11/03(日)20:29:06 No.635856925

何度も要するにって言う人は横から見ててアホさがぐんぐん上がっていくな

147 19/11/03(日)20:29:07 No.635856926

>真に頭良い人はバカにもわかるように説明するっていうのもだいぶ無茶な話だよ たまに「俺に理解できない話をするアイツは真に頭いい人じゃない俺悪くない」という無敵の論理を使ってくるおじさんいるよね…

148 19/11/03(日)20:29:08 No.635856937

故事成語は故事自体からいろんな側面の含意を抽出出来ちゃうから困る

149 19/11/03(日)20:29:14 No.635856972

あとバカほど「門外漢の先入観に囚われない一言で専門家には思いもよらなかったスマートな解決方法が!」 という状況に夢を見すぎている

150 19/11/03(日)20:29:16 No.635856978

わかりやすく説明するために使う言葉がそもそも通じないとじこがおきる

151 19/11/03(日)20:29:26 No.635857038

>友人に技研入ったひといるけど同じ学校出た俺でもよくわからんような話を素人相手にしたりするぞ 素人でも分かりやすい話って逆に言うとおおまかなストーリーテリングのために大事な情報が削ぎ落とされた情報だから真面目な人ほどそういうのが苦手だったりする いい加減な人ほど素人に理解させた風の話をするのがうまい

152 19/11/03(日)20:29:34 No.635857109

>要らない情報ってノイズだし 話の中で情報を収取選択できるかどうかも 頭の良さよ

153 19/11/03(日)20:29:50 No.635857205

>本当に真に頭が良い人が難しい事をバカでも分かるように説明出来るなら >真に頭が良い人は情報を無限に圧縮することができる事になる >最終的に真に頭の良い人が一声発すればバカは全てを理解できるようになるだろう オーバーロードの圧縮言語みたいなSFを感じる あれは知性レベルが同等の相手にしか通じないけど

154 19/11/03(日)20:30:05 No.635857298

下らん喩え話でお茶濁されてるだけってことだしな馬鹿でもわかる話って

155 19/11/03(日)20:30:09 No.635857325

ネットの粗雑な情報量の多さで知識はむしろより重要になった気がするな 正しく正確な情報が埋もれるから

156 19/11/03(日)20:30:33 No.635857484

まあ言葉の意味と何に役立つのかだけ説明すりゃ満足する奴もいるから… まあ往々にしてバカなんだけど

157 19/11/03(日)20:30:35 No.635857492

無駄に難しい言葉とか小じゃれた言い回しをする必要はないので相手のレベルに合わせて平易な言葉に置き換えるとかは重要だと思う

158 19/11/03(日)20:30:45 No.635857541

頭良いコミュ障はいくらでもいるし 結局コミュニケーションなんだから必要なパラメータはコミュニケーション能力だ

159 19/11/03(日)20:31:08 No.635857664

>>要らない情報ってノイズだし >話の中で情報を収取選択できるかどうかも >頭の良さよ しかしこの知識も持ってもらえないとこういう状況において原因追及ができなくなってしまうから一応頭の隅にでも置いておいてほしい…!みたいなこともあるし…

160 19/11/03(日)20:31:18 No.635857730

>素人でも分かりやすい話って逆に言うとおおまかなストーリーテリングのために大事な情報が削ぎ落とされた情報だから真面目な人ほどそういうのが苦手だったりする >いい加減な人ほど素人に理解させた風の話をするのがうまい わかるように説明できてない… そういうスキルも要るよねって意味ならそうね

161 19/11/03(日)20:31:20 No.635857745

>あとバカほど「門外漢の先入観に囚われない一言で専門家には思いもよらなかったスマートな解決方法が!」 >という状況に夢を見すぎている ジョブズですらやられるから難しいな…

162 19/11/03(日)20:31:23 No.635857757

分かりやすくしてるつもりなのか知らんがまったく例えになってない例えをしたがる奴は頭悪そうに見える ここでもよく見かける

163 19/11/03(日)20:31:35 No.635857820

ただ政治家が選挙の時に「まず隗より始めよ」って言ってたら気になるなぁ

164 19/11/03(日)20:31:55 No.635857934

>いい加減な人ほど素人に理解させた風の話をするのがうまい 素人さんはそこまで厳密な情報を求めていないよ 興味を持って食い付いてきたら改めて込み入った話をすれば良い

165 19/11/03(日)20:32:44 No.635858199

たとえ話が有名になっちゃうと誤解も広がる例は多いよね シュレティンガーの猫とか

166 19/11/03(日)20:32:55 No.635858265

馬鹿を騙すって割り切れば簡単だけど真面目に齟齬が出ないようにってなると難しい

167 19/11/03(日)20:32:56 No.635858268

>話の中で情報を収取選択できるかどうかも >頭の良さよ 話す側が情報を取捨選択できてない場合はそいつがバカってことだね

168 19/11/03(日)20:33:04 No.635858327

みんなから万事に詳しいと思われたい人にはなれても 本当に詳しい人になるのは難しい

169 19/11/03(日)20:33:04 No.635858329

>たとえ話が有名になっちゃうと誤解も広がる例は多いよね >トロッコ問題とか

170 19/11/03(日)20:33:32 No.635858495

>みんなから万事に詳しいと思われたい人にはなれても >本当に詳しい人になるのは難しい それはいわゆる賢者だからな…

171 19/11/03(日)20:33:37 No.635858531

難しい言葉は知識として知ってりゃいいだけで自分が使う必要はないよな 状況に合わせて自然に使えるのは賢く見えるけどそう見せようとしてるのはすぐバレる

172 19/11/03(日)20:33:37 No.635858535

>シュレティンガーの猫とか ワープ能力持ったネコだな!

173 19/11/03(日)20:34:41 No.635858904

哲学の問題だと常に疑問を持ち続けることが正解みたいなところあるから 答えを出すやつほど時代遅れ扱いされる

174 19/11/03(日)20:34:43 No.635858920

続きはWebで ってあんまり時間拘束しない人が好かれるわな

175 19/11/03(日)20:34:47 No.635858937

厳密な技術的な説明よりも相手が求めてるストーリーを与えてやればいいんだよ それが出来ないって人の気持ちはわかるけどね

176 19/11/03(日)20:35:12 No.635859070

説明下手だから=馬鹿ってわけでもない 少なくとも説明が下手な事は分かるけど

177 19/11/03(日)20:35:24 No.635859130

>シュレティンガーの猫とか 状態の重なりとか波束の収束とかわかるように説明しろったって…って所あると思う もうむしろ俺が教えてほしいわ

178 19/11/03(日)20:35:41 No.635859222

例えばかけ算を教えようってなった時に 九九の問題と答えを表にして見せることならすぐに出来るが かけ算の仕組みを教えるには時間がかかるからな…

179 19/11/03(日)20:35:46 No.635859251

>ただ政治家が選挙の時に「まず隗より始めよ」って言ってたら気になるなぁ なんか地元の中学校の社会の先生がその言葉好きだったの思い出した とりあえずやりやすいことをやれって意味だっけ

180 19/11/03(日)20:36:21 No.635859451

「プロは常に完璧な知識を持っていて絶対に失敗しないし、そうあるべき 逆にそうでないのは怠慢でありプロ失格」 みたいな考え方って何か呼び方あった気がするんだけどなんだっけ

181 19/11/03(日)20:36:36 No.635859542

それWikipediaの知識だろって指摘してる人ほど Wikipedia知識しか無かったりする地獄

182 19/11/03(日)20:36:39 No.635859554

>厳密な技術的な説明よりも相手が求めてるストーリーを与えてやればいいんだよ >それが出来ないって人の気持ちはわかるけどね 新聞記者のあしらいがうまい研究者みたいな事言ってる…

183 19/11/03(日)20:36:52 No.635859629

>「プロは常に完璧な知識を持っていて絶対に失敗しないし、そうあるべき 逆にそうでないのは怠慢でありプロ失格」 >みたいな考え方って何か呼び方あった気がするんだけどなんだっけ ファブル

184 19/11/03(日)20:37:00 No.635859680

>とりあえずやりやすいことをやれって意味だっけ ううn

185 19/11/03(日)20:37:40 No.635859943

半通過ほっほっほ!

186 19/11/03(日)20:37:45 No.635859977

>シュレティンガーの猫とか シュレディンガーね

187 19/11/03(日)20:37:53 No.635860025

>>シュレティンガーの猫とか >ワープ能力持ったネコだな! どういう解釈…

188 19/11/03(日)20:38:32 No.635860273

>>>シュレティンガーの猫とか >>ワープ能力持ったネコだな! >どういう解釈… もうヘルシングも知らない人の方が多いか

189 19/11/03(日)20:38:34 No.635860289

猫を箱に入れると2匹になるだけなのにな…

190 19/11/03(日)20:39:01 No.635860447

>新聞記者のあしらいがうまい研究者みたいな事言ってる… 常にそうしてもダメなんだろうけどね 相手が求めてるのがアカデミズムかジャーナリズムかによるでしょう

191 19/11/03(日)20:39:08 No.635860485

なんかダメな感じの人が来た!

192 19/11/03(日)20:39:38 No.635860669

ヘルシングの猫ってあれワープ能力だったっけ…

193 19/11/03(日)20:40:06 No.635860823

>話す側が情報を取捨選択できてない場合はそいつがバカってことだね 話が脱線するレベルで余分な情報が出てくるなら話し手の問題だろうが 推敲を重ねた原稿を読むんじゃあるまいし話の中に余分な情報や言い間違いも混ざる そこから話の内容を誤解せず聞き取るのが聞き手の技量よね

194 19/11/03(日)20:40:25 No.635860949

>ミネルヴァの梟とか >見られると死ぬ鳥だな!

195 19/11/03(日)20:41:24 No.635861279

マクスウェルの悪魔だのラプラスの悪魔だのは比較的誤解されにくい気がする

196 19/11/03(日)20:41:26 No.635861287

相対論とか量子論とか素人にもわかるように!とかやった結果勘違いが横行してるからな

197 19/11/03(日)20:42:29 No.635861664

でも世の中だいたいその素人だからわかってもらえないと研究費でなくなっちゃうし…

198 19/11/03(日)20:43:26 No.635862001

マクスウェルは選り好みする人だっけ

199 19/11/03(日)20:44:24 No.635862340

>話が脱線するレベルで余分な情報が出てくるなら話し手の問題だろうが 衒うって余計な知識出しちゃうことだから話し手の問題だね 言い間違いとかの話はしてないよ

200 19/11/03(日)20:44:55 No.635862503

やはり教育が大事…すべての民に叡智を授けないと…

201 19/11/03(日)20:45:44 No.635862753

正しい知識を啓蒙してくれるならそれはありがたいことだ とはいえ合ってるかどうかの判断を自分でしないといけないのから難しい

202 19/11/03(日)20:46:27 No.635862997

あんたら状態の重なりとか言うけど生きてる状態と死んでる状態が重なるか?おかしいと思わんのか?でいいのかなあの猫 でそれを判断するのは人間じゃないし…って議論になる

203 19/11/03(日)20:48:37 No.635863707

観測者に依存するのがおかしい 箱ん中にいる観測者にとっての世界と箱の外にいる観測者にとっての世界が違う挙動になる

204 19/11/03(日)20:50:54 No.635864473

(なんかうざいなこいつ)ってのが含まれてるいい言葉だよ

205 19/11/03(日)20:50:54 No.635864474

観測者ありきでの世界っていうのはデカルトも考えてたような気がする 結局デカルトはおれがおれを見ているみたいな感じで納得したけど

206 19/11/03(日)20:51:35 No.635864720

ネットだと面倒臭い人の劣等感刺激するからしない方が面倒ごと少なくて済む

↑Top