19/11/03(日)19:06:06 遊戯王... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/03(日)19:06:06 No.635832082
遊戯王初心者なんだけど1ターンに一度使用できる効果って相手のターンでも使える? これの1の効果が使えるのか疑問で…
1 19/11/03(日)19:06:45 No.635832271
「この効果は相手ターンでも使用できる。」って付いてれば使える
2 19/11/03(日)19:07:06 No.635832364
1は使えるよ
3 19/11/03(日)19:07:46 No.635832532
遊戯王の効果は起動効果、誘発効果、誘発即時効果、永続効果が基本的にある ディアボロスの1の効果は誘発効果だから条件を満たせば相手ターンも使える
4 19/11/03(日)19:09:05 No.635832858
こういうの早いうちに効果分類から覚えちゃった方が分かりやすいよね
5 19/11/03(日)19:09:20 No.635832931
今ってこんな気軽にハンデスできるのか
6 19/11/03(日)19:10:37 No.635833257
>こういうの早いうちに効果分類から覚えちゃった方が分かりやすいよね じゃあ効果ごとにテキストに書いといて欲しいんですけお!
7 19/11/03(日)19:10:45 No.635833288
>遊戯王の効果は起動効果、誘発効果、誘発即時効果、永続効果が基本的にある >ディアボロスの1の効果は誘発効果だから条件を満たせば相手ターンも使える ありがとう! それにしても効果の種類こんなにあるのね…覚えられるだろうか
8 19/11/03(日)19:11:13 No.635833398
特殊召喚する際のリリースに同名縛りが無いのが10期にしては珍しいよね 流石に自身リリースした時は無理だけど
9 19/11/03(日)19:11:21 No.635833427
やってればすぐ覚える マジで
10 19/11/03(日)19:11:57 No.635833576
スレ「」みたいに覚える気があるプレイヤーならしばらく遊んでれば自然と覚えられると思うよ
11 19/11/03(日)19:12:24 No.635833682
困ったら相手に聞く 相手もわからない
12 19/11/03(日)19:12:48 No.635833784
分類したらこうなるってだけでアークファイブとヴレインズ以降のカードは書いてあることにそのまま従ってればそれでいいよ
13 19/11/03(日)19:12:55 No.635833824
>それにしても効果の種類こんなにあるのね…覚えられるだろうか 特殊なの除いて基本は書いてて読み取れるからすぐわかるようになる 昔のカードはちょっと難しいけどな
14 19/11/03(日)19:13:32 No.635833972
>困ったらKONMAIに聞く >KONMAIもわからない
15 19/11/03(日)19:13:38 No.635834001
何でいちいち効果ごとに何効果か書いてないかっていうと 今のテキストなら読めば分かるからだしな
16 19/11/03(日)19:13:41 No.635834020
結局今遊戯王やるときに混乱招くのは昔のテキストしかないやつだからな…
17 19/11/03(日)19:13:41 No.635834021
やってるうちになんとなくわかるようになるよ ソースは自分
18 19/11/03(日)19:13:48 No.635834051
>ありがとう! >それにしても効果の種類こんなにあるのね…覚えられるだろうか 覚えれば難しくないよ 起動効果は基本的に条件なしで発動できる効果でこれは自分ターンしか発動できない 誘発効果は発動条件があってそれをトリガーに発動する効果でこれは相手ターンも条件さえ満たせば発動する 誘発即時効果は起動効果と大体同じだが相手ターンにも発動できるってある効果で所謂クイックエフェクト 永続効果は発動せず常に効果が適用されてる効果 まぁ細かくはカード一枚一枚使っていけば覚える まだまだこの辺は簡単だし
19 19/11/03(日)19:14:32 No.635834233
A.調整中
20 19/11/03(日)19:15:24 No.635834440
チェーン組んでタイミング逃すのと逃さない奴の違いが分からない
21 19/11/03(日)19:15:42 No.635834527
>チェーン組んでタイミング逃すのと逃さない奴の違いが分からない 時と場合
22 19/11/03(日)19:15:49 No.635834560
>A.調整中 wikiリニンさん行くとたまに書いてあるけど今聞いたら正しい答え返ってくるのもあるんだろうな
23 19/11/03(日)19:15:53 No.635834577
1は上の「」が言ってるように誘発効果でなんか条件を満たしたら使えて相手ターンでもOK 2は永続効果で発動とかしないで文字通り永続的に発揮される効果で勿論相手ターンでも効くぞ 3は起動効果で特に相手ターンでも使えるとは書いてないので自分のターンのメインフェイズでしか使えない
24 19/11/03(日)19:16:12 No.635834651
最近のカードの話でそんなのやってりゃ絶対わかるだろ!?って質問してくるやつめちゃくちゃ多いからスレ「」にはぜひルールを覚えて欲しい
25 19/11/03(日)19:16:28 No.635834738
こうやってみると比較的ディアボロスは効果網羅してて説明に便利かもしれない
26 19/11/03(日)19:17:09 [s] No.635834912
なんとなくだけど1の効果は誘発で3の効果は起動効果ってことか!
27 19/11/03(日)19:17:17 No.635834946
ゲームやってると自然に理解できるようになる
28 19/11/03(日)19:17:45 No.635835046
こうやってすぐコンマイコンマイ言い出す脳死アホに比べたらスレ「」は前途があるから頑張ってほしい
29 19/11/03(日)19:17:50 No.635835068
>>チェーン組んでタイミング逃すのと逃さない奴の違いが分からない >時と場合 これなんかもそうだけど 「時と場合の違い」なんかもちゃんと覚えようとすれば全然難しいルールじゃないんだよね… 「時と場合?意味わかんねぇ!コンマイ語!」とか言って理解を放棄する奴には一生分からない
30 19/11/03(日)19:18:00 No.635835101
なんかあったら具体例用意して公式に聞けば良いのよ
31 19/11/03(日)19:18:12 No.635835161
>誘発即時効果は起動効果と大体同じだが相手ターンにも発動できるってある効果で所謂クイックエフェクト 考えてみるとなんで誘発即時効果って名前なんだろうな むしろ即時起動効果とか呼びそうなもんなんだけど なんにも誘発してないし
32 19/11/03(日)19:18:33 No.635835267
取りあえずスレ画の質問はストラクとかに付いてるルールブックに書いてあるんじゃないかな…最近は付いてないんだっけ
33 19/11/03(日)19:18:33 No.635835273
タイミングを逃すカードはわかりやすい タイミングを逃させるカードは今でも割と分かりづらい
34 19/11/03(日)19:18:48 No.635835337
起動永続誘発は読んで字のごとくだけど誘発即時効果だけちょっと直感的な名前じゃないよね
35 19/11/03(日)19:19:18 No.635835482
>タイミングを逃させるカードは今でも割と分かりづらい 処理が同時かどうかは聞いて初めて分かるところが大概だよね
36 19/11/03(日)19:19:22 No.635835497
>じゃあ効果ごとにテキストに書いといて欲しいんですけお! 一応遊戯王は書いてある部類なんですよ 普通キーワードでまとめられるから
37 19/11/03(日)19:19:28 No.635835527
>起動永続誘発は読んで字のごとくだけど誘発即時効果だけちょっと直感的な名前じゃないよね 効果も基本起動効果よりだしな 速攻起動効果とかの方が分かりやすい
38 19/11/03(日)19:19:39 No.635835565
最近のカードは体質取るか取らないかとか結構ちゃんと書いてあるから分かりやすいよね
39 19/11/03(日)19:19:43 No.635835588
やりたてでルール覚えてないのは仕方ないけど分かんなかったら聞いてね
40 19/11/03(日)19:19:51 No.635835610
>起動永続誘発は読んで字のごとくだけど誘発即時効果だけちょっと直感的な名前じゃないよね あと永続は処理の順番理解してないと難しいと言える
41 19/11/03(日)19:19:52 No.635835615
まず基本ルールとしてプレイヤーが効果を使うことを宣言して始まる効果は自分ターンだけ 何らかの効果に反応して発動するやつはターン制限がない 1は後者でいつ発動できるって書いてないから相手ターンにリリースされた場合にも反応して発動する 3は前者で相手ターンに発動できるって書いてないから自分ターンだけ これを分類したら誘発効果とか起動効果って形になるわけやな
42 19/11/03(日)19:19:53 No.635835621
それにしても魔王で始める初心者か 割と基礎的だろうか
43 19/11/03(日)19:19:59 No.635835643
割りとテキストとにらめっこすればなんとかなる あとは楽しくデュエルすることを優先すれば大丈夫
44 19/11/03(日)19:20:07 No.635835671
というか遊戯王もキーワードでまとめて欲しい
45 19/11/03(日)19:20:12 No.635835695
>起動永続誘発は読んで字のごとくだけど誘発即時効果だけちょっと直感的な名前じゃないよね 条件を満たしたらオートで発動しそうな名前
46 19/11/03(日)19:20:19 No.635835723
昔のカードも10期フォーマットにエラッタしてくんねえかな…実際にカードは出さずにゲームや公式サイトの記述書き換えるだけでもいいから
47 19/11/03(日)19:20:41 No.635835818
>普通キーワードでまとめられるから ガンダムウォーは覚えさせる気がなかった
48 19/11/03(日)19:20:55 No.635835877
キーワードも長く続くとわかりづらくなるしどっちがいいかはわからんね
49 19/11/03(日)19:20:56 No.635835885
スタンバイフェイズに発動できる。 が誘発効果なのは分かりづらいと思う
50 19/11/03(日)19:21:02 No.635835898
>一応遊戯王は書いてある部類なんですよ >普通キーワードでまとめられるから 多分 1.誘 リリースしたら出るよ 2.永 俺をリリースすんなよ 3.起 俺をリリースして手札を捨てろ みたいな効果分類表記欲しいって話だと思う
51 19/11/03(日)19:21:35 No.635836031
https://discord.gg/d9GCag 「」のディスコ鯖だけど環境整えて対戦してみない?
52 19/11/03(日)19:21:35 No.635836032
ていうかわかんなくてもこれって~ってことなの?って聞けば概ね答えてくれるくらい優しいと思う これわかんねぇコンマイくそ!って思考放棄しだすと手がつけられない
53 19/11/03(日)19:21:41 No.635836063
誘発即時効果は字面そのままだと「特定のカードの発動に対してチェーンに割り込んで効果を適用する」効果っぽい 無論そんなことはないんだが
54 19/11/03(日)19:22:07 [s] No.635836177
>それにしても魔王で始める初心者か >割と基礎的だろうか ちょっと前にここで初心者向けのデッキを質問したらこれをオススメされたから買ってみた! 楽しい!
55 19/11/03(日)19:22:19 No.635836232
今はテキストかなりわかりやすいよね... 俺は未だに「魔法・罠・モンスターの効果の発動を無効に~」ってテキストで魔法・罠カードの発動を無効出来るのか魔法・罠のカードの効果の発動を無効に出来るのか時々混乱しちゃってるけど
56 19/11/03(日)19:22:27 No.635836269
最近のストラクは強いからな...
57 19/11/03(日)19:22:28 No.635836273
>誘発即時効果は字面そのままだと「特定のカードの発動に対してチェーンに割り込んで効果を適用する」効果っぽい >無論そんなことはないんだが このスレ見るまでまんまそうだと思ってたわ…いわゆるパーミ効果とかそういうののこと言うのかと
58 19/11/03(日)19:22:38 No.635836314
>タイミングを逃すカードはわかりやすい >タイミングを逃させるカードは今でも割と分かりづらい とりあえず砂塵でギアタウン破壊して伏せればタイミング逃せるのだけは覚えているが同じこと出来るシチュは全く頭に入っていない
59 19/11/03(日)19:22:43 No.635836330
魔王は対象に取られないしリリースされないし3000打点だしでお強いからね…
60 19/11/03(日)19:22:52 No.635836367
ちょうどいいからちょっと聞きたいんだけど 相手に攻撃宣言禁止させれる効果って相手ターンメインフェイズ終わる前に使わないとバトルフェイズ始まったらもう使うタイミング無いよね? 相手が攻撃宣言して対応したらもう遅いよね? 具体的に閃刀姫カイナとか
61 19/11/03(日)19:23:12 No.635836439
大体ライトアンドダークネスのせいな気がする...
62 19/11/03(日)19:23:14 No.635836448
誘発即時効果は名前のせいで誘発効果とどう違うの?ってなりやすい気がする 全然性質が違うのが厄介
63 19/11/03(日)19:23:27 No.635836509
>とりあえず砂塵でギアタウン破壊して伏せればタイミング逃せるのだけは覚えているが同じこと出来るシチュは全く頭に入っていない 今は亡き他力本願竜もサーチまで処理すればタイミングのがせる
64 19/11/03(日)19:23:41 No.635836577
>というか遊戯王もキーワードでまとめて欲しい 今度はテキストから読み取れないとかルールマニュアル必須になるとかケチつけるのが決闘者だ
65 19/11/03(日)19:23:51 No.635836627
>ちょっと前にここで初心者向けのデッキを質問したらこれをオススメされたから買ってみた! >楽しい! 楽しめているなら良いことだ デッキに愛着持つとどんどんデュエルしたくなるぞ!
66 19/11/03(日)19:24:01 No.635836682
>ちょうどいいからちょっと聞きたいんだけど >相手に攻撃宣言禁止させれる効果って相手ターンメインフェイズ終わる前に使わないとバトルフェイズ始まったらもう使うタイミング無いよね? >相手が攻撃宣言して対応したらもう遅いよね? >具体的に閃刀姫カイナとか バトルフェイズ開始時に発動すれば防げるよ そのあとバトルフェイズに入るから
67 19/11/03(日)19:24:06 No.635836705
あーそういやカードの発動と効果の発動の違いはちょっと混乱するかも?
68 19/11/03(日)19:24:24 No.635836786
墓地に送られたときに発動できる効果がシンクロ素材になったときに発動しないって知ったときはマジかよ!?ってなった
69 19/11/03(日)19:24:35 No.635836830
キーワードで能力丸投げされるほうがとっつきにくいわ
70 19/11/03(日)19:24:59 No.635836930
>バトルフェイズ開始時に発動すれば防げるよ >そのあとバトルフェイズに入るから あそうかバトルフェイズ開始時ってタイミングがあったか ごめんありがとう!
71 19/11/03(日)19:25:03 No.635836947
>相手に攻撃宣言禁止させれる効果って相手ターンメインフェイズ終わる前に使わないとバトルフェイズ始まったらもう使うタイミング無いよね? ダメージステップの兼ね合いで実はバトルフェイズだけ「スタートステップ」がある そこの優先権をお互い放棄しないと攻撃宣言できないからそのタイミングで威嚇する咆哮は撃てる >相手が攻撃宣言して対応したらもう遅いよね? 遅いね
72 19/11/03(日)19:25:04 No.635836950
>ちょうどいいからちょっと聞きたいんだけど >相手に攻撃宣言禁止させれる効果って相手ターンメインフェイズ終わる前に使わないとバトルフェイズ始まったらもう使うタイミング無いよね? バトルフェイズにはスタートステップっていうのがあってそこで撃てばバトルフェイズ入ってからでも攻撃防げる 攻撃宣言時に発動してもその攻撃は止められないのはその通り
73 19/11/03(日)19:25:21 No.635837012
カードの数だけルールがあるのは楽しい めんどいのもあるけどね
74 19/11/03(日)19:25:34 No.635837077
>墓地に送られたときに発動できる効果がシンクロ素材になったときに発動しないって知ったときはマジかよ!?ってなった 墓地に送られた「場合」なら発動するんだけどな…
75 19/11/03(日)19:25:46 No.635837126
>具体的に閃刀姫カイナとか 相手の攻撃宣言時にカイナになった場合でも攻撃封じられるよ
76 19/11/03(日)19:25:55 No.635837176
>墓地に送られたときに発動できる効果がシンクロ素材になったときに発動しないって知ったときはマジかよ!?ってなった 墓地に送られた「時」はその瞬間でしか発動できないのでシンクロ召喚ってイベントを挟むとタイミングを逃す 墓地に送られた「場合」ならセーフ
77 19/11/03(日)19:25:59 No.635837200
基本的にスタートステップに発動しないと相手はメインフェイズのやり直しができるから例えばバトルフェイズできなくなるカードとかノーリスクで使われちゃうから注意な
78 19/11/03(日)19:26:05 No.635837214
一連の効果処理か否か ダメステ 時にタイミング逃す この辺かな最初は
79 19/11/03(日)19:26:26 No.635837308
>ちょうどいいからちょっと聞きたいんだけど >相手に攻撃宣言禁止させれる効果って相手ターンメインフェイズ終わる前に使わないとバトルフェイズ始まったらもう使うタイミング無いよね? >相手が攻撃宣言して対応したらもう遅いよね? 「バトルフェイズ開始時」っていう発動タイミングがあるのでそこで使えばOK というかカイナの場合そうしないとリンク素材にされて効果が無駄になるぞ
80 19/11/03(日)19:26:37 No.635837363
誘発即時っていうのは強制発動するやつには割り込めないんだっけ? クリアウィングを帝に出してたらなんか逃げられたんだ
81 19/11/03(日)19:26:37 No.635837369
恐竜ストラクもいいぞ
82 19/11/03(日)19:26:51 No.635837434
>昔のカードも10期フォーマットにエラッタしてくんねえかな…実際にカードは出さずにゲームや公式サイトの記述書き換えるだけでもいいから 最近ギガウィービルがリンクスで10期フォーマットで入ってきたけどリュシオルはそのままだったりでうn 再録予定だとか再録したのだけ書き直される結果テキスト混ざってややこしいからもう少し統一しろやってなる
83 19/11/03(日)19:27:02 No.635837481
個人的に優先権とか蘇生制限が全然わからなかったな... リンクスやっててガイアの召喚時の効果にソリッドマンの素材にされた時の効果チェーンすると相手はガイアによって対象取られた際に発動できる効果逃すとかスタロで出したスターダストは復活出来ないとか初めて知った
84 19/11/03(日)19:27:11 No.635837527
>ちょうどいいからちょっと聞きたいんだけど >相手に攻撃宣言禁止させれる効果って相手ターンメインフェイズ終わる前に使わないとバトルフェイズ始まったらもう使うタイミング無いよね? >相手が攻撃宣言して対応したらもう遅いよね? >具体的に閃刀姫カイナとか バトルフェイズ開始時「これからバトルフェイズに入りますよ」って宣言するタイミングがあってここで効果を使うことができる ついでに言えば攻撃できないと攻撃宣言できないは別物で攻撃できないの場合は攻撃宣言してから効果を適用しても間に合う カイナもその分類だから攻撃宣言まで待って大丈夫
85 19/11/03(日)19:27:13 No.635837537
ORUの扱いはちょっとだけ混乱した
86 19/11/03(日)19:27:18 No.635837564
>遅いね >攻撃宣言時に発動してもその攻撃は止められないのはその通り やっぱりそこは遅いよね よかったありがとう
87 19/11/03(日)19:28:09 No.635837811
召喚条件無視は蘇生制限無視できると思ってた時期あった
88 19/11/03(日)19:28:29 No.635837901
バトル!(バトルフェイズ宣言) その瞬間(スタートステップの時)!罠発動!威嚇する咆哮!はOKで バトル! ◯◯の攻撃! その瞬間(攻撃宣言時)!だともう遅い
89 19/11/03(日)19:28:31 No.635837912
>カイナもその分類だから攻撃宣言まで待って大丈夫 ああそうだったのか じゃあ攻撃って言われてからレイちゃんリリース効果でカイナ持ってきて止めりゃよかったのか ほんとみんなありがとうね
90 19/11/03(日)19:28:35 No.635837930
昔のカードはどんどん再録して新規テキストになってくれればプレイ中の混乱減ると思う
91 19/11/03(日)19:28:42 No.635837962
いやカイナは攻撃宣言時に出しても遅くないよ?
92 19/11/03(日)19:29:02 No.635838057
〇〇のとき○○はできる?みたいな質問は実は公式データベース見ると高確率で載ってたりする
93 19/11/03(日)19:29:06 No.635838080
電子版やってて初めてルールに触れる事多いドレシにドレシチェーン出来るとか
94 19/11/03(日)19:29:36 No.635838204
>誘発即時っていうのは強制発動するやつには割り込めないんだっけ? >クリアウィングを帝に出してたらなんか逃げられたんだ 同時に複数の誘発効果が発動した場合一定のルールに則ってチェーンが組まれる クリアウィングはその組まれるチェーンには割り込めず最後のチェーンの効果に対してしか発動できない
95 19/11/03(日)19:30:01 No.635838317
攻撃宣言不能と攻撃不能は違うから注意な 前者はバトル!って言われたらそのあと発動しても無意味だが後者なら止められる
96 19/11/03(日)19:30:09 No.635838367
>電子版やってて初めてルールに触れる事多いドレシにドレシチェーン出来るとか 回数制限ないからね…
97 19/11/03(日)19:30:18 No.635838404
エンディミオンストラクは強いし楽しいけどやめておくんだぞ
98 19/11/03(日)19:30:27 No.635838447
>同時に複数の誘発効果が発動した場合一定のルールに則ってチェーンが組まれる >クリアウィングはその組まれるチェーンには割り込めず最後のチェーンの効果に対してしか発動できない なるほど…
99 19/11/03(日)19:30:52 No.635838554
>エンディミオンストラクは強いし楽しいけどやめておくんだぞ でもパーシアスと二択にされたらエンディミオン選ぶよ
100 19/11/03(日)19:30:59 No.635838595
ヴァレルロードのチェーン不可で発動タイミングが限られたカードの発動が封じられるのがよくわからん… つまり戦闘じゃわりと無敵なのかこいつ…?
101 19/11/03(日)19:31:01 No.635838606
>〇〇のとき○○はできる?みたいな質問は実は公式データベース見ると高確率で載ってたりする それと何かあったらすぐwiki見たらいいし友人と遊ぶ時もそうしてるけど たまーにあまりにも当然のようにこれはこれが出来るってFAQじゃない部分に乗っててなんで!?そのメカニズムを解説して!?えっ!?ってなることがあって 俺の理解もまだまだだな…ってなる
102 19/11/03(日)19:31:03 No.635838617
最近はタイミングを逃す逃さないはきちんと「時」「場合」「する」「できる」を明文化してるから分かりやすくなった 昔は英語版で覚えろなんて話もあったくらいだが
103 19/11/03(日)19:31:35 No.635838768
チェーンの順番としてターンプレイヤーの強制効果から非ターンプレイヤーの任意効果で組むっていうのはなんとなくわかってたんだけどリグリアード効果に戦士効果挟んでこくじんのタイミング逃させられるのは最近までよくわかんなかった 発動条件同時に満たせば間にチェーン挟む隙与えずにチェーン組めるのね
104 19/11/03(日)19:31:42 No.635838798
直接チェーンしないとダメな効果は割とある
105 19/11/03(日)19:31:46 No.635838815
>>電子版やってて初めてルールに触れる事多いドレシにドレシチェーン出来るとか >回数制限ないからね… 回数制限というより攻撃宣言に対して使うもんだと思ってたから攻撃宣言の時に発生したチェーンブロックでならいつでも使えるの知らなかった
106 19/11/03(日)19:31:57 No.635838873
相手ターンでも発動できる。って書いてあるだけでスタンバイフェイズでもメインフェイズでもバトルフェイズでもエンドフェイズでも自分ターンだろうと相手ターンだろうといつでも発動できる理由をわからないまま使ってる…
107 19/11/03(日)19:32:23 No.635838983
ヘタに小学生の時にサイクロンでミラフォ無効化破壊みたいなことやってるとルール覚え直すの面倒だよね…
108 19/11/03(日)19:32:28 No.635839011
>ヴァレルロードのチェーン不可で発動タイミングが限られたカードの発動が封じられるのがよくわからん… 攻撃宣言時に優先権で500ダウン撃つと攻撃宣言時というタイミング内で相手は何もできなくなる したがって崇高なる力も発動できない
109 19/11/03(日)19:32:38 No.635839062
>チェーンの順番としてターンプレイヤーの強制効果から非ターンプレイヤーの任意効果で組むっていうのはなんとなくわかってたんだけどリグリアード効果に戦士効果挟んでこくじんのタイミング逃させられるのは最近までよくわかんなかった >発動条件同時に満たせば間にチェーン挟む隙与えずにチェーン組めるのね そういう事 同時に条件満たしたから好きに順番組んで相手は直近のチェーンしか基本無効にできないからね
110 19/11/03(日)19:32:39 No.635839069
チェーン組む時基本譲り合いって習ったのに発動タイミング同時だから俺の好きなように組むね!1つ目の方は発動を無効にとかできないからね!はいどうぞ!って言われたらそりゃええ...ってなるよね...
111 19/11/03(日)19:32:47 No.635839104
>発動条件同時に満たせば間にチェーン挟む隙与えずにチェーン組めるのね デジタルだと自動で処理されるからこればかりは紙やって覚えるしかない
112 19/11/03(日)19:33:16 No.635839240
>ヴァレルロードのチェーン不可で発動タイミングが限られたカードの発動が封じられるのがよくわからん… >つまり戦闘じゃわりと無敵なのかこいつ…? チェーンしたいカードによるかな ミラフォみたいに宣言時って限られてたらそこ潰されて終わりだけど戦闘中チェーンのタイミングに余裕ある効果なら相手が効果使わなかったタイミングに差し込めばいい
113 19/11/03(日)19:33:24 No.635839287
強制効果ある時に誘発重なるとだんだん処理順がわけわかんなくなって雑になってしまう 具体的に伝説の白石が殴られつつ攻撃後に発動する系の効果とかなんとか積み重なった時とか
114 19/11/03(日)19:33:47 No.635839393
>>発動条件同時に満たせば間にチェーン挟む隙与えずにチェーン組めるのね >デジタルだと自動で処理されるからこればかりは紙やって覚えるしかない むしろデジタルできちんと処理されるの見て初めて知る事多い気がする
115 19/11/03(日)19:33:53 No.635839416
>攻撃宣言時に優先権で500ダウン撃つと攻撃宣言時というタイミング内で相手は何もできなくなる >したがって崇高なる力も発動できない なるほど!つええ!
116 19/11/03(日)19:33:55 No.635839433
一応タキオントランスミグレイションなんかは全部発動無効だオラァ!できる
117 19/11/03(日)19:34:06 No.635839484
>ヴァレルロードのチェーン不可で発動タイミングが限られたカードの発動が封じられるのがよくわからん… >つまり戦闘じゃわりと無敵なのかこいつ…? これこそ「優先権」の話なんだ ターンプレイヤーに優先権があるので攻撃宣言時にチェーン1でヴァレルロードの②の効果を使うことができる その後相手に優先権が移るんだがヴァレルロードの②に対してカードの効果を発動不能なので何もできずに効果処理に入る そして効果処理が終わると「攻撃宣言時」というタイミングは終了するのでもうミラフォとか筒は発動できなくなる…という理屈 直観的じゃねえな!
118 19/11/03(日)19:34:18 No.635839549
>ヴァレルロードのチェーン不可で発動タイミングが限られたカードの発動が封じられるのがよくわからん… >つまり戦闘じゃわりと無敵なのかこいつ…? 優先権ってルールがあって ざっくり言うとカードの宣言を行う権利は常にターン進行中プレイヤーが優先して持ってる アニメでリボルバーがやった攻撃宣言時にヴァレロの誘発即時効果(相手のチェーンを封じる効果を持ってる)でPlaymakerのミラフォを防いだのは 「攻撃宣言時」のタイミングで優先権を行使して先にヴァレロの効果を使ったせいでPlaymakerはミラフォをチェーンできなかったってこと
119 19/11/03(日)19:34:35 No.635839647
>チェーン組む時基本譲り合いって習ったのに発動タイミング同時だから俺の好きなように組むね!1つ目の方は発動を無効にとかできないからね!はいどうぞ!って言われたらそりゃええ...ってなるよね... これ顕著になったのってクリフォの頃からだっけ… 勿論事例はあったけどめちゃくちゃ狙いやすくなったのって
120 19/11/03(日)19:34:53 No.635839731
自分の誘発効果2つ同時に条件満たす事でチェーン1の効果を守るのはデッキによっては必須テクニックだ
121 19/11/03(日)19:35:19 No.635839860
>これ顕著になったのってクリフォの頃からだっけ… >勿論事例はあったけどめちゃくちゃ狙いやすくなったのって クリフォは同時に発動できる効果が多い上にチェーン不可効果もあるからキチッと覚えて使わないと損するな
122 19/11/03(日)19:35:34 No.635839921
攻撃宣言時とかダメステ時にチェーン一回しか組めないのも最初分かんなかったな フェイズ進行みたいに一連の処理が終わった後互いにもう効果発動しませんよってならないと次行けないものだとばかり
123 19/11/03(日)19:35:38 No.635839939
>アニメでリボルバーがやった攻撃宣言時にヴァレロの誘発即時効果(相手のチェーンを封じる効果を持ってる)で>Playmakerのミラフォを防いだのは >「攻撃宣言時」のタイミングで優先権を行使して先にヴァレロの効果を使ったせいでPlaymakerはミラフォをチェーンできなかったってこと VRAINSはこういう難しいプレイング割とあった印象
124 19/11/03(日)19:35:46 No.635839979
>したがって崇高なる力も発動できない アニメでも自分は使うが相手には発動タイミング与えない徹底するリボルバーはさぁ…
125 19/11/03(日)19:36:12 No.635840111
エンディミオンめんどくさいめんどくさい言われるけどそんなでもないよ!
126 19/11/03(日)19:36:15 No.635840127
ヴァレロでミラフォ封じは分かるけどアニメでそれやるの!?って感じで驚いた
127 19/11/03(日)19:36:35 No.635840236
タイミングにも色々あってチェーンブロックをいくつも作れるタイミングもあれば一つしか作れないタイミングもある その一つしか作れないタイミングが発動タイミングに指定されてるカードはそのタイミングで優先権からヴァレロされると発動タイミングを失う
128 19/11/03(日)19:36:50 No.635840311
大昔は優先権が明らかに理屈を超越した挙動をしててターンプレイヤー絶対有利なゲームになってて そこがルール改訂で是正されたんだけど影響が大きかったのと当時みんなルールが曖昧で雰囲気でデュエルしてたのとで 「優先権がなくなった!」って勘違いする人が出てちょっとした騒ぎになった
129 19/11/03(日)19:36:53 No.635840324
ヴァレロは着地時に奈落とかされないよう効果使うこともあった
130 19/11/03(日)19:36:59 No.635840346
決められた順番で誘発効果のチェーン全部積んでから即時誘発効果等のクイックエフェクトを譲合いの精神で積んでいくんだ
131 19/11/03(日)19:37:10 No.635840390
>エンディミオンめんどくさいめんどくさい言われるけどそんなでもないよ! カウンター管理がめんどくさい相手にするのがめんどくさい
132 19/11/03(日)19:37:39 No.635840517
>大昔は優先権が明らかに理屈を超越した挙動をしててターンプレイヤー絶対有利なゲームになってて >そこがルール改訂で是正されたんだけど影響が大きかったのと当時みんなルールが曖昧で雰囲気でデュエルしてたのとで >「優先権がなくなった!」って勘違いする人が出てちょっとした騒ぎになった あれは優先権が無くなったというより起動効果がなぜか召喚時だけ誘発即時効果になってた感じよね
133 19/11/03(日)19:37:46 No.635840552
>大昔は優先権が明らかに理屈を超越した挙動をしててターンプレイヤー絶対有利なゲームになってて いいですよね裁きぶっぱ
134 19/11/03(日)19:38:02 No.635840632
横からついでに雙極の破械神のこと聞きたいんだけど >②:このカードが特殊召喚に成功した場合、手札を1枚捨てて発動できる。フィールドのカード1枚を選んで破壊する』モンスター効果は誘発効果です。(対象を取る効果ではありません。この効果の発動時にコストとして、手札を1枚捨てます。ダメージステップでも発動する事ができます。) これおかしくない?なんでただの破壊する効果がダメステでも発動出来るの?
135 19/11/03(日)19:38:23 No.635840744
昔は優先権を魔法の言葉みたいに拡大解釈していた人もいたもんだ
136 19/11/03(日)19:38:25 No.635840753
>大昔は優先権が明らかに理屈を超越した挙動をしててターンプレイヤー絶対有利なゲームになってて ウリア最大の強み
137 19/11/03(日)19:38:40 No.635840814
>大昔は優先権が明らかに理屈を超越した挙動をしててターンプレイヤー絶対有利なゲームになってて >そこがルール改訂で是正されたんだけど影響が大きかったのと当時みんなルールが曖昧で雰囲気でデュエルしてたのとで >「優先権がなくなった!」って勘違いする人が出てちょっとした騒ぎになった ウリアの話してると凄い口が悪い人が出てくる奴
138 19/11/03(日)19:38:58 No.635840898
>横からついでに雙極の破械神のこと聞きたいんだけど >>②:このカードが特殊召喚に成功した場合、手札を1枚捨てて発動できる。フィールドのカード1枚を選んで破壊する』モンスター効果は誘発効果です。(対象を取る効果ではありません。この効果の発動時にコストとして、手札を1枚捨てます。ダメージステップでも発動する事ができます。) >これおかしくない?なんでただの破壊する効果がダメステでも発動出来るの? そのモンスター自身が特殊召喚に成功した場合の効果は基本使える これはパターンで覚えるしか無い
139 19/11/03(日)19:39:33 No.635841064
>これおかしくない?なんでただの破壊する効果がダメステでも発動出来るの? 基本自身が条件満たした時の誘発効果は条件満たしてればダメステだろうと発動するんだ そこはそう覚えるしかないんだ
140 19/11/03(日)19:39:41 No.635841102
ウリアの起動効果召喚してから相手が何かする前に撃ったりしてたの...?
141 19/11/03(日)19:39:42 No.635841110
優先権に関してはリリースして発動タイプだと激流葬踏み逃げして効果使えるのが楽しかったな
142 19/11/03(日)19:39:44 No.635841119
ダメステ可って書いてたらダメステ可なんだよ!
143 19/11/03(日)19:39:47 No.635841138
昔は奈落に引っかからなかったんだっけウリア
144 19/11/03(日)19:40:05 No.635841212
>ウリアの起動効果召喚してから相手が何かする前に撃ったりしてたの...? 左様
145 19/11/03(日)19:40:13 No.635841242
ダメージステップに発動できる効果も色々決まりがあるから 詳しくはwikiか分厚い方の公式ルールブック読もう
146 19/11/03(日)19:40:29 No.635841319
ダメステでも呼べた時代がおかしかったって結論に至ったバブーン
147 19/11/03(日)19:40:43 No.635841381
奈落かからずに奈落を殺してぶいぶいしてたウリアちゃん
148 19/11/03(日)19:41:05 No.635841478
まぁダメステに一部誘発効果発動出来ないと戦闘破壊した時に発動する効果が全部使えなくなっちゃうしね
149 19/11/03(日)19:41:09 No.635841491
そういう処理だと覚えるしか無いってのはカードゲームやってるとまぁあるよね…
150 19/11/03(日)19:41:13 No.635841510
>ウリアの起動効果召喚してから相手が何かする前に撃ったりしてたの...? 左様 でもってチェーン不可なので奈落も激流葬も効かなかった
151 19/11/03(日)19:41:29 No.635841577
最近書かれるようになった(ダメージステップでも発動可)いいよね
152 19/11/03(日)19:41:34 No.635841603
>これおかしくない?なんでただの破壊する効果がダメステでも発動出来るの? 破壊が条件の誘発効果だからだったと思う 詳しくはwikiのダメステか誘発効果の項目に説明があったはず
153 19/11/03(日)19:41:35 No.635841613
>これおかしくない?なんでただの破壊する効果がダメステでも発動出来るの? 自分が出てきた場合の効果は特記してなくてもダメステで使える 戦闘破壊したor戦闘ダメージを与えた時にリクルート効果が発動するモンスターを使ってるとよく目にすることになる
154 19/11/03(日)19:41:42 No.635841637
リバース効果とか破壊され墓地に送られた時に相手を破壊したりする効果がダメステにも使えるのと同じ理屈
155 19/11/03(日)19:41:43 No.635841638
>そのモンスター自身が特殊召喚に成功した場合の効果は基本使える >これはパターンで覚えるしか無い 似たようなのはあったけど大抵時~出来るだから無理なんだろな!で考えるの放棄してたよ...頑張って覚えるか調べるかするねありがとう
156 19/11/03(日)19:41:51 No.635841685
戦闘におけるダメージ与えるステップは細かすぎる!やりゃだいたい覚えるけどさ
157 19/11/03(日)19:42:09 No.635841765
他の2体と比べてウリアだけは召喚時罠踏まずに出てこれたのはその方がおかしかったとはいえ明確な優位点だった
158 19/11/03(日)19:42:16 No.635841801
ダメステは未だに複雑なイメージがある いや昔に比べたらスッキリはしてるけどさ
159 19/11/03(日)19:42:43 No.635841933
他のモンスターの破壊をトリガーとする自身を墓地から蘇生とかがダメステで使えないだけで モンスターの誘発効果はほぼダメステでも使えるぞ 即時誘発やフリチェ魔法罠は発動を無効する効果と攻守変動じゃないと使えないけど
160 19/11/03(日)19:42:55 No.635841989
>これおかしくない?なんでただの破壊する効果がダメステでも発動出来るの? 「(このカードが)○○した場合に発動できる。~~」って効果は基本的にダメステ中でも発動できる これは理屈でとらえると分かりにくいかもしれない…むしろ「これができないとリクルーターが全部死ぬから」って覚えた方がいいかも
161 19/11/03(日)19:43:15 No.635842083
奈落に落ちながらもバウンスしやがるブリューナク懐かしいな...
162 19/11/03(日)19:43:18 No.635842092
>ダメステは未だに複雑なイメージがある >いや昔に比べたらスッキリはしてるけどさ ダメステ開始時とかダメージ計算時とか正確に理解してない
163 19/11/03(日)19:43:28 No.635842143
ssしたときの効果ってかなりゆるゆるだなそういや あんま意識してなかったけど
164 19/11/03(日)19:43:28 No.635842144
>ダメステ可って書いてたらダメステ可なんだよ! 逆にダメステ不可はダメステ不可って書いといてほしい 邪悪霊がレベル8悪魔の戦闘破壊で回収できないの長らくwiki書いてなかったので知らんかったぞちくしょう
165 19/11/03(日)19:43:28 No.635842146
vrainsはここら辺のルール活用してて見てて難しかったな...
166 19/11/03(日)19:43:37 No.635842199
>ダメステでも呼べた時代がおかしかったって結論に至ったバブーン 今の時代なら普通に昔の裁定で許されてたんだろうなグリーンバブーン…
167 19/11/03(日)19:43:59 No.635842300
マシュマロンだっけ?自分専用のタイミングがあったの
168 19/11/03(日)19:44:01 No.635842311
便乗して聞くけどドラグニティナイトロムルスの召喚条件にドラゴン族・鳥獣族モンスター2体って書いてあるけどこれは両方満たす必要はなくてドラゴン族または鳥獣族のどっちか片方の種族だけでも出せるんだよね? じゃあRRワイズストリクスの召喚条件の鳥獣族・闇属性モンスター2体もどっちか片方だけ満たせば出せるってことにならない? 出せませんよって今日言われて困った
169 19/11/03(日)19:44:05 No.635842333
そしてダメージステップで混乱する決闘者の前に現れるバトルステップに発動する効果持ちのモンスター
170 19/11/03(日)19:44:23 No.635842413
ダメステでも自信が条件満たした時に誘発効果が発動できるのはフレイムウィングマンの直火焼き効果や巨大ネズミが戦闘破壊されてリクルする効果とかが発動出来なくなっちゃうから発動出来ると覚えれば良い
171 19/11/03(日)19:44:45 No.635842508
Ai打ち使いこなすようになると戦闘の時に使える効果や順番覚えるからオススメだぞ! 凄い!安い!エモい!組もうイグニスター!
172 19/11/03(日)19:45:07 No.635842614
>vrainsはここら辺のルール活用してて見てて難しかったな... でも見ごたえはあったと思う
173 19/11/03(日)19:45:31 No.635842742
ダメステ関連だとステップ開始終了や計算の順序で戦闘破壊やリバースがどこで発動するかとかわかりにくいとは思う
174 19/11/03(日)19:45:44 No.635842812
>エモい! 遊戯王の中でもトップクラスに背景があるデッキだと思う…
175 19/11/03(日)19:45:54 No.635842850
VRはリボルバー様が全体的にプレイング上手すぎてついていけなかった時がある ゼロヴォロスのそんな使い方あったんだ…って思ってたら普通にwikiに乗ってた…
176 19/11/03(日)19:46:20 No.635842970
>便乗して聞くけどドラグニティナイトロムルスの召喚条件にドラゴン族・鳥獣族モンスター2体って書いてあるけどこれは両方満たす必要はなくてドラゴン族または鳥獣族のどっちか片方の種族だけでも出せるんだよね? >じゃあRRワイズストリクスの召喚条件の鳥獣族・闇属性モンスター2体もどっちか片方だけ満たせば出せるってことにならない? >出せませんよって今日言われて困った 言われてみると確かにややこしいなこれ 無理やり理屈つけるならドラゴン族であることと鳥獣族であることは排他だけど鳥獣族であることと闇属性であることは両立するから…かな? 「ドラゴン族または鳥獣族のモンスター2体」「闇属性かつ鳥獣族のモンスター2体」って表記の方がいいよな
177 19/11/03(日)19:46:33 No.635843042
>でも見ごたえはあったと思う 小難しく考えてたらミラーフォースとかも最高にクールだよね…
178 19/11/03(日)19:46:38 No.635843060
リングリボー1枚しかもってない@イグニスター
179 19/11/03(日)19:47:41 No.635843335
やっぱり自分のデッキに合わせた小技みたいなのは覚えた方がいいよ それがあるとないとでアドの取れ方が変わってきたりするし 剣闘獣における《拮抗勝負》とか
180 19/11/03(日)19:47:47 No.635843366
>便乗して聞くけどドラグニティナイトロムルスの召喚条件にドラゴン族・鳥獣族モンスター2体って書いてあるけどこれは両方満たす必要はなくてドラゴン族または鳥獣族のどっちか片方の種族だけでも出せるんだよね? >じゃあRRワイズストリクスの召喚条件の鳥獣族・闇属性モンスター2体もどっちか片方だけ満たせば出せるってことにならない? >出せませんよって今日言われて困った 属性と種族は別の分類だから ロムルスの場合は種族・種族でこの場合の・はorを ワイズの場合は属性・種族でこの場合の・はandを表す まぁロムルスの表記が紛らわしいのは確か
181 19/11/03(日)19:48:02 No.635843436
ロムルスの書き方が悪いんだけど 2種族併せ持つモンスターは基本的にはいないから種族・種族と種族・属性が違うのはなんとなくわかるでしょ
182 19/11/03(日)19:48:06 No.635843449
VRAINSは隕石落としたくなるぐらいみんなぶん回してたな… 特にライトニング
183 19/11/03(日)19:48:09 No.635843467
属性と種族は一般的に両立できるから論理積で種族と種族や属性と属性は一般的に両立できないから論理和って自然に考えてたな...
184 19/11/03(日)19:48:09 No.635843470
ダメステ優先権あたりは未だに改まって聞かれると分からなくなる…
185 19/11/03(日)19:48:17 No.635843501
>vrainsはここら辺のルール活用してて見てて難しかったな... 途中から見始めたからなんでリボルバー攻撃宣言時にヴァレロの効果使ってんだろって思ってた 実況見てなかったらわかんなかった
186 19/11/03(日)19:48:49 No.635843653
他のモンスターが効果で破壊されたとき発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。→ダメステの効果破壊はダメ 他のモンスターが戦闘・効果で破壊されたとき発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。→戦闘はもちろんダメステの効果破壊でもいいよ はちょっと…いやだいぶわかりづらいかもしれん
187 19/11/03(日)19:49:04 No.635843736
とりあえずヴァレルロード強いな…
188 19/11/03(日)19:49:06 No.635843742
>VRAINSは隕石落としたくなるぐらいみんなぶん回してたな… >特にライトニング いいよね先行エクストラリンク よくねぇよ!
189 19/11/03(日)19:49:10 No.635843756
ルールわかんなかった1期とか2期のころは戦闘破壊してからダメージ計算してた…
190 19/11/03(日)19:49:11 No.635843766
ダメステは分かりづらいから適当でいいぜ! リバース効果使うデッキだけは少し覚えとくといいぜ!
191 19/11/03(日)19:49:13 No.635843775
調整中って言っても現行のよく使われるカードの挙動は大体定まってるんでしょ?
192 19/11/03(日)19:49:19 No.635843807
>属性と種族は別の分類だから >ロムルスの場合は種族・種族でこの場合の・はorを >ワイズの場合は属性・種族でこの場合の・はandを表す すごくわかりやすくて納得した ありがとう
193 19/11/03(日)19:49:33 No.635843870
>とりあえずヴァレルロード強いな… 1も2も強い事しか書いてないからな…
194 19/11/03(日)19:49:36 No.635843885
リボ様のミラフォ封じってあの場の誰かが解説してくれてなかったっけ
195 19/11/03(日)19:50:15 No.635844069
リボルバー様は魔法の筒もそれで封じようとしてたよな…
196 19/11/03(日)19:50:23 No.635844108
でも並べてリンク!リンク!リンク!は1ターン長いよ
197 19/11/03(日)19:50:37 No.635844184
ヴァレロは未だに汎用リンク4の回答の一つだからな…
198 19/11/03(日)19:50:58 No.635844276
プレメが説明してた
199 19/11/03(日)19:51:00 No.635844285
>とりあえずヴァレルロード強いな… ③の効果も「対象を取らず」「破壊を介さない」から耐性が完全耐性か《盲信するゴブリン》くらいしかいない最強クラスの除去なのも強い リンク素材にマスカレーナ使うとマジェ耐性になるのでデッキによってはこれだけで詰む
200 19/11/03(日)19:51:05 No.635844308
>1も2も強い事しか書いてないからな… 対象を取らんコントロール奪取防げる奴はほぼいない
201 19/11/03(日)19:51:18 No.635844379
>でも並べてリンク!リンク!リンク!は1ターン長いよ それはどっちかというとルールがアニメと相性よくないんだ…
202 19/11/03(日)19:51:22 No.635844397
>調整中って言っても現行のよく使われるカードの挙動は大体定まってるんでしょ? 昔の無茶苦茶特殊な挙動するカード群を複数組み合わせて…とかじゃない限りほとんど調整中なんてぶち当たらないよもう
203 19/11/03(日)19:51:43 No.635844516
>2種族併せ持つモンスターは基本的にはいないから種族・種族と種族・属性が違うのはなんとなくわかるでしょ こういうのデュエリストやってると感覚で判断できるよね 説明しろと言われるとちょっと詰まる
204 19/11/03(日)19:51:44 No.635844520
ヴァレロヴァレソアストラム 突破用リンク4三種の神器
205 19/11/03(日)19:51:45 No.635844524
ソリティアが長いのもそうだが遊作が顕著だけど一人で回しながらずっと敵との会話がないんだよなヴレインズ リボルバーとかスペクターが面白いのってめちゃくちゃ会話しまくるからってのもあるとおもう
206 19/11/03(日)19:51:49 No.635844538
ロムルスに関してはが二種族を指定してどちらか片方2枚でもいいって特殊例だから面倒よね 種族・属性が異なるor同じモンスターを指定するリンクならな他にもいるんだけど具体的な種族をしかも複数指定するリンクってこいつくらいだった記憶
207 19/11/03(日)19:51:57 No.635844575
ヴァレロとかのチェーン不可は効果外テキストだから効果が無効になっってもチェーン妨害の仕事はできるっていうのも面白いポイント
208 19/11/03(日)19:52:01 No.635844592
>リンク素材にマスカレーナ使うとマジェ耐性になるのでデッキによってはこれだけで詰む 魔法罠は対象に取れるよ!
209 19/11/03(日)19:52:37 No.635844804
調整中でふっと思い出したけど いまだにポールポジションってゲーム出禁なの? 今は無限ループが起こる行動を起こすことはできないって決まってるしゲームでも無限ループになりますやめろで止めりゃいいんじゃないかな
210 19/11/03(日)19:52:43 No.635844838
コナミ側はもう裁定定まってんのに誰もwiki更新しないからそのままとかあるしな リンクスでの処理とwikiに書いてある処理が違くて混乱したのでコナミに聞いたら裁定変わってたとかあったし
211 19/11/03(日)19:52:48 No.635844863
テキストからわかりやすくはなったんだけどwikiがもうあんまり頼りにならないから公式に書いてなかったら諦めムードになっちゃうな...
212 19/11/03(日)19:52:49 No.635844864
>ソリティアが長いのもそうだが遊作が顕著だけど一人で回しながらずっと敵との会話がないんだよなヴレインズ >リボルバーとかスペクターが面白いのってめちゃくちゃ会話しまくるからってのもあるとおもう やはり心理フェイズは必要...
213 19/11/03(日)19:52:50 No.635844868
まぁまたはと及びぐらいは書いとけば済む話ではあった
214 19/11/03(日)19:52:54 No.635844897
>具体的な種族をしかも複数指定するリンクってこいつくらいだった記憶 ヒダルマーとかいたな
215 19/11/03(日)19:53:06 No.635844945
>ソリティアが長いのもそうだが遊作が顕著だけど一人で回しながらずっと敵との会話がないんだよなヴレインズ >リボルバーとかスペクターが面白いのってめちゃくちゃ会話しまくるからってのもあるとおもう 回り始めたようだな お前のデッキが
216 19/11/03(日)19:53:10 No.635844961
>ヴァレロヴァレソアストラム >突破用リンク4三種の神器 レベル7以上を素材にしたカオソルを簡単に処理できる三人衆
217 19/11/03(日)19:53:13 No.635844978
>ロムルスに関してはが二種族を指定してどちらか片方2枚でもいいって特殊例だから面倒よね >種族・属性が異なるor同じモンスターを指定するリンクならな他にもいるんだけど具体的な種族をしかも複数指定するリンクってこいつくらいだった記憶 あとはサラキアビスくらいか ただあっちはリンク2に対して3つ種族書いてあるから基本勘違いしないな
218 19/11/03(日)19:53:15 No.635844990
andとorで同じ・を使ってるのは本当はだめだと思うけどなれてると読めちゃうからね… 手札・フィールド・墓地から除外し〜みたいなテキストで混乱してるのはたまに見かける
219 19/11/03(日)19:53:17 No.635844996
時の女神の悪戯挟んだらターン1ってもっかい使えるよね?
220 19/11/03(日)19:53:21 No.635845016
>>リンク素材にマスカレーナ使うとマジェ耐性になるのでデッキによってはこれだけで詰む >魔法罠は対象に取れるよ! 今初めて気づいた 除去のために魔法罠使うの最近あんまなかったしなー…
221 19/11/03(日)19:53:25 No.635845034
遊戯王ではたまにあるんだがわざわざ裁定がめんどくさいカードに新しい裁定くれてやるくらいなら禁止にしてなかった方にしたほうが楽なんだ
222 19/11/03(日)19:53:53 No.635845179
マジェ耐性どうにかできるかは9期とそれ以下のテーマパワーを露骨に分けるよね…
223 19/11/03(日)19:53:54 No.635845185
>時の女神の悪戯挟んだらターン1ってもっかい使えるよね? ターン移行するので当然使える
224 19/11/03(日)19:53:55 No.635845187
>時の女神の悪戯挟んだらターン1ってもっかい使えるよね? ターン挟んでるからな それでエンドフェイズに来るのを踏み倒すのがヴァルキュリーだ
225 19/11/03(日)19:53:57 No.635845204
>時の女神の悪戯挟んだらターン1ってもっかい使えるよね? 勿論
226 19/11/03(日)19:54:00 No.635845218
>調整中でふっと思い出したけど >いまだにポールポジションってゲーム出禁なの? >今は無限ループが起こる行動を起こすことはできないって決まってるしゲームでも無限ループになりますやめろで止めりゃいいんじゃないかな 多分ポルポジのその処理をゲームに組み込むのがめんどいし熱心なファンがいるわけでも無いしで割りに合わないんだと思う
227 19/11/03(日)19:54:10 No.635845267
>ヴァレロとかのチェーン不可は効果外テキストだから効果が無効になっってもチェーン妨害の仕事はできるっていうのも面白いポイント でもどういう状況でそうなるんだろう 先にスキドレあったら流石に発動もなにもないよね? あとだったら当然チェーン不可だよね?
228 19/11/03(日)19:54:15 No.635845289
>調整中でふっと思い出したけど >いまだにポールポジションってゲーム出禁なの? >今は無限ループが起こる行動を起こすことはできないって決まってるしゲームでも無限ループになりますやめろで止めりゃいいんじゃないかな 専用処理のために検証ルーチン挟んだりするとただでさえ遅いCPUがもっと遅くなるから出禁が早いと考えられる
229 19/11/03(日)19:54:28 No.635845351
若干スレの趣旨とずれるが 先月からのトーナメントパックで3年ぶりにバージェストマディノミスクスが採録されて 登場から3年経ってようやく正しいテキストの実物のカードができたんだってね
230 19/11/03(日)19:54:38 No.635845408
>先にスキドレあったら流石に発動もなにもないよね? あるよ発動はできるよ
231 19/11/03(日)19:54:44 No.635845443
「カードの種類」って言葉もカードによって意味が違うからカッコ付きで毎回注釈ついてる
232 19/11/03(日)19:54:45 No.635845451
>調整中でふっと思い出したけど >いまだにポールポジションってゲーム出禁なの? >今は無限ループが起こる行動を起こすことはできないって決まってるしゲームでも無限ループになりますやめろで止めりゃいいんじゃないかな プログラムに無限ループになるかの判断ができればいいね…
233 19/11/03(日)19:54:47 No.635845460
基本的なルールや処理に沿った場面の裁定はその手のサイトに一々書かれなくなった印象
234 19/11/03(日)19:54:52 No.635845481
>マジェ耐性どうにかできるかは9期とそれ以下のテーマパワーを露骨に分けるよね… 同じマジェ耐性でも付随する効果で対処の難易度が全然違うんだよな お前のことだぞマスカレーナアストラム
235 19/11/03(日)19:54:53 No.635845484
>>ヴァレロとかのチェーン不可は効果外テキストだから効果が無効になっってもチェーン妨害の仕事はできるっていうのも面白いポイント >でもどういう状況でそうなるんだろう >先にスキドレあったら流石に発動もなにもないよね? >あとだったら当然チェーン不可だよね? スキドレあってもミラフォ妨害できるぞ! そんな状況があるかはともかく
236 19/11/03(日)19:55:01 No.635845527
>あるよ発動はできるよ しかもチェーン不可になるしな
237 19/11/03(日)19:55:09 No.635845580
遊作のデュエルもあれはあれで好きなんだけどやっぱスペクターみたいな相手の心をゴリゴリ削ってくデュエルを求めてる自分がいるんだ
238 19/11/03(日)19:55:10 No.635845583
>回り始めたようだな >お前のデッキが 暇なとき言うやつ!
239 19/11/03(日)19:55:41 No.635845732
サラキアビスとかヒダルマーが3種族指定2体だからどれかでいいんだなってわかる その記述を知ってればロムルスもわかるが2種族指定2体だからまぎらわしく感じるのもよーくわかる
240 19/11/03(日)19:55:50 No.635845772
無効になってても発動はできるのはカードガンナーで通った道
241 19/11/03(日)19:55:54 No.635845782
>同じマジェ耐性でも付随する効果で対処の難易度が全然違うんだよな >お前のことだぞマスカレーナアストラム あいつはマジェ耐性を超えてるよ!
242 19/11/03(日)19:55:57 No.635845798
俺もデッキをフル回転させるしかねえ!
243 19/11/03(日)19:56:02 No.635845817
>先にスキドレあったら流石に発動もなにもないよね? >あとだったら当然チェーン不可だよね? スキドレは「効果を無効」だ 「効果の発動」は無効にされない なのでスキドレ下でヴァレロ出して着地時に②の効果を使うと相手は奈落の落とし穴をチェーンできない
244 19/11/03(日)19:56:11 No.635845862
遊戯王はベイブレードか何かか
245 19/11/03(日)19:56:25 No.635845928
>回り始めたようだな >お前のデッキが まだまだ!って返すけどいつも展開は言われた辺りで止まる もっと早めに言ってくだち!
246 19/11/03(日)19:56:44 No.635846004
>プログラムに無限ループになるかの判断ができればいいね… 無限ループ発生したら勝手に止まるようにリンクスではなってたよ 自分の場が埋まってて洗脳解除置いてある時に墓地にディパーテッドガイがいると蘇生破壊蘇生破壊の流れが途中で止まる それはそれとしてポールポジション実装する意味がないけど
247 19/11/03(日)19:56:45 No.635846005
>あるよ発動はできるよ マジか ああそうか 発動→まあ何も起こらないんだが って処理になるのかスキドレ そんでヴァレルロードならそのまあ何も起こらないんだがのとこでチェーン不可を起こせるのか
248 19/11/03(日)19:56:49 No.635846027
>>ヴァレロとかのチェーン不可は効果外テキストだから効果が無効になっってもチェーン妨害の仕事はできるっていうのも面白いポイント >でもどういう状況でそうなるんだろう >先にスキドレあったら流石に発動もなにもないよね? >あとだったら当然チェーン不可だよね? スキドレとか泡影打たれた状態でも攻撃宣言時に使えば深い絶望の底に沈まなくなる
249 19/11/03(日)19:56:54 No.635846065
最近の書き方に慣れてるとあの書き方されたらチェーン不可まで無効になるんじゃないかと思われる場合はあると思う
250 19/11/03(日)19:57:00 No.635846090
効果が無効になるだけで発動もコストも払えちまうんだ
251 19/11/03(日)19:57:10 No.635846133
心理フェイズってネタにされるけど逆に言えばそれくらい印象に残るってことだ
252 19/11/03(日)19:57:16 No.635846166
スレ画のカードって昔のカード?
253 19/11/03(日)19:57:21 No.635846196
マスカレアウラムくんは加減しろ莫迦すぎる… やっぱつえぇぜ…ヴァレロ!
254 19/11/03(日)19:57:54 No.635846353
>スレ画のカードって昔のカード? 去年3月
255 19/11/03(日)19:57:57 No.635846369
>スレ画のカードって昔のカード? 昔のカードをリメイクしたカード 出されたら困るくらいには強くなった
256 19/11/03(日)19:57:59 No.635846382
>スレ画のカードって昔のカード? 10期入ってからだから比較的最近のカード
257 19/11/03(日)19:58:18 No.635846476
魔知ガエルとアストラムでロックかけられた時は憤死しそうになった
258 19/11/03(日)19:58:56 No.635846669
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守1000 このカードは特殊召喚できない。 このカードをアドバンス召喚する場合、リリースするモンスターは闇属性モンスターでなければならない。 (1):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、効果ではリリースできない。 (2):相手ドローフェイズのドロー前に発動する。相手のデッキの一番上のカードを確認し、デッキの一番上または一番下に戻す。
259 19/11/03(日)19:59:10 No.635846737
マスカレーナアストラムみたいなのはなんか左下に立ってる人のおかげでだいぶ処理しやすくなった
260 19/11/03(日)19:59:11 No.635846743
>調整中でふっと思い出したけど >いまだにポールポジションってゲーム出禁なの? >今は無限ループが起こる行動を起こすことはできないって決まってるしゲームでも無限ループになりますやめろで止めりゃいいんじゃないかな 無限ループが起こるかどうか起こってみるまでわからない場合があるんだよ… 「○○」モンスターの攻守を500上げるフィールドが発動してるとき守備1500の「○○」モンスターをセットして相手が攻撃1900のモンスターで殴ってきた場合表になるまで無限ループが起こるかどうかわからない だからって「その裏守備モンスターは無限ループをおこすから攻撃しないでください」って言ってしまうのも問題がある
261 19/11/03(日)19:59:44 No.635846903
マストラムは超強いけどヴァレロで奪われると思いっきり牙剥いてくるわ次の自ターンでも壁として立ち塞がるわで大変なのが面白い
262 19/11/03(日)20:00:53 No.635847274
↙めっちゃ強いよね 簡易融合サウサクから出して2体除去してるわ俺
263 19/11/03(日)20:00:53 No.635847276
やはり俺が信じられるのはトリシューラだけだ…
264 19/11/03(日)20:01:01 No.635847328
左下に立ってる人は便利だけど使う度スキドレが頭をちらつく
265 19/11/03(日)20:01:32 No.635847469
wikiが正義だ だから試合前にwikiは書き換えた
266 19/11/03(日)20:01:52 No.635847585
>マスカレーナアストラムみたいなのはなんか左下に立ってる人のおかげでだいぶ処理しやすくなった そうか…あいつハムドオベリスク耐性突破できるのか
267 19/11/03(日)20:02:04 No.635847652
最近のカードでもわかんねえもんはわかんねえ
268 19/11/03(日)20:02:08 No.635847671
重力さんは割と簡単に出てくるのにモグラ効果持ってるのズルい
269 19/11/03(日)20:03:05 No.635847985
Pデッキだとそれこそモグラみたいに使えそうだな…
270 19/11/03(日)20:04:58 No.635848604
ヴァレロされたアストラムが(3)使えないってのは裁定見るまでわからんかったなあ というかなんなら今でも腑に落ちない