ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/11/03(日)17:04:25 No.635801225
なぜ統一できないのですか
1 19/11/03(日)17:05:11 No.635801377
ともかく形状だけはCに統合しつつあるタイミングでそれ言う?
2 19/11/03(日)17:08:44 No.635802102
いつまで経っても林檎がLightning使いまわしてるからじゃねえかな…
3 19/11/03(日)17:09:45 No.635802312
>いつまで経っても林檎がLightning使いまわしてるからじゃねえかな… なんの関係が?
4 19/11/03(日)17:10:27 No.635802468
miniAとmicroAは見たことがない
5 19/11/03(日)17:10:34 No.635802497
miniAとmicroAなんて使われてんの見たことないぞ
6 19/11/03(日)17:10:38 No.635802510
>いつまで経っても林檎がLightning使いまわしてるからじゃねえかな… iPhone以外変えたじゃん iPhoneも次変わるだろうし
7 19/11/03(日)17:11:07 No.635802604
AはPC用でBは音楽機器用でCはスマフォ用のイメージ
8 19/11/03(日)17:11:37 No.635802729
RS232CとRS422とRS485を統一施工したいです…
9 19/11/03(日)17:11:43 No.635802751
適合しない機器をぶっさす事案が多発する気がする
10 19/11/03(日)17:12:03 No.635802824
TypeBの奇形感なんか嫌だぁ
11 19/11/03(日)17:12:52 No.635802995
miniBとmicroBもほぼCに置き換わったし
12 19/11/03(日)17:16:33 No.635803765
TypeBはなんか強そうじゃない?強度的な意味で
13 19/11/03(日)17:17:36 No.635803986
miniA/BとかmicroAはもう怪しい中華ガジェットでごくまれに見る程度だ
14 19/11/03(日)17:17:37 No.635803987
プリンターに刺すTypeAみたいなやつの独特な形状はなんなの…
15 19/11/03(日)17:18:04 No.635804090
>TypeBはなんか強そうじゃない?強度的な意味で だからプリンタとか周辺機器の接続に使う
16 19/11/03(日)17:18:20 No.635804157
真面目な話Bはなんであるの
17 19/11/03(日)17:18:27 No.635804194
Cで形が落ち着けばひと段落だな最低限の互換はあるんだろう
18 19/11/03(日)17:18:51 No.635804276
>iPhone以外変えたじゃん 耳うどんPro…iPadAir…iPadmini…アップルウォッチ…
19 19/11/03(日)17:18:59 No.635804309
>プリンターに刺すTypeAみたいなやつの独特な形状はなんなの… BじゃなくてA?
20 19/11/03(日)17:19:42 No.635804478
ホストとデバイスの刺し違えを防ぐため だったんだけどスマホみたいなホストもデバイスも兼ねる機器が出てきて…
21 19/11/03(日)17:19:46 No.635804493
別にアップル独自端子はあんまり関係ないし好きにしてればいいかなって…
22 19/11/03(日)17:20:06 No.635804570
ヤード・ポンド法すら消せない人類に規格の統一なんぞ出来るわきゃねーだろ! と思ってたけどtype Cめっちゃ頑張ってる
23 19/11/03(日)17:20:23 No.635804645
>BじゃなくてA? Bだった なんか正方形っぽくて独特よね
24 19/11/03(日)17:20:26 No.635804652
FireWire……
25 19/11/03(日)17:21:05 No.635804785
規格を作ることによって特許等で間に挟まって稼げるから
26 19/11/03(日)17:21:48 No.635804938
>と思ってたけどtype Cめっちゃ頑張ってる 結局みんな細分化面倒くさかったんだな…
27 19/11/03(日)17:21:54 No.635804960
>FireWire…… 音頭取ってたのがソニーとアップルなんていう二大独自規格企業だった時点で…
28 19/11/03(日)17:22:54 No.635805174
当分の間はCで統一だろうな
29 19/11/03(日)17:24:44 No.635805571
TypeCも一枚岩ではないという
30 19/11/03(日)17:26:57 No.635806098
楽しみですねUSB4
31 19/11/03(日)17:32:06 No.635807173
3万する新耳うどんすらLightningケーブルだったのは流石にガッカリしたわ 自分たちで作ったものなんだからはよ移行しろやジョブズ…
32 19/11/03(日)17:33:18 No.635807477
>3万する新耳うどんすらLightningケーブルだったのは流石にガッカリしたわ >自分たちで作ったものなんだからはよ移行しろやジョブズ… いつもの互換切りを早く見せてくれ
33 19/11/03(日)17:33:37 No.635807556
typeAの存在さえ消失してくれればそれでいいよ あと何十年居続けるんだこいつは
34 19/11/03(日)17:33:45 No.635807584
Type Cは依然PDに関してはぐだぐだしてるもののそれすらちょっと前と比べたら格段にましになったからな…
35 19/11/03(日)17:33:57 No.635807628
統一すんのはいいけどちゃんとそのケーブルの規格解るように刻印なり入れるの義務付けるなりはしてくれ
36 19/11/03(日)17:34:37 No.635807806
>typeAの存在さえ消失してくれればそれでいいよ >あと何十年居続けるんだこいつは 基本的にAとBでケーブルとしての体を成すという規格だから当分無理 CtoCが歴史から見ると異端
37 19/11/03(日)17:35:43 No.635808087
書き込みをした人によって削除されました
38 19/11/03(日)17:36:12 No.635808202
最近ようやく認証取ってないゴミ排除する方向で動き出したから15年後くらいには本当に統一されてるかな…
39 19/11/03(日)17:36:15 No.635808215
長い目で見るとAがなくなるよりCがなくなる可能性のほうが高い気が
40 19/11/03(日)17:36:21 No.635808229
MicroBの3.0のそりゃそうなるだろうけどそれは駄目だろ感はそうそう見られないと思う
41 19/11/03(日)17:38:09 No.635808665
長いこと広く普及したりレガシーは残るからな… D-subもようやくなくなり始めたって段階だし
42 19/11/03(日)17:40:02 No.635809121
Cに相乗りしてるthunderbolt3が面倒くさい
43 19/11/03(日)17:40:10 No.635809163
欧米ってめっちゃ合理的と思ってたけど タイプCの統一化が全然進まなかったりその辺はあんまり変わらないんだなって
44 19/11/03(日)17:41:00 No.635809360
中身大違いなのに形状同じはやっぱり混乱の元だよ
45 19/11/03(日)17:41:22 No.635809437
>MicroBの3.0のそりゃそうなるだろうけどそれは駄目だろ感はそうそう見られないと思う でも2.0のケーブル刺しても使えるんですよ!他にいいアイディアがありますか!
46 19/11/03(日)17:41:59 No.635809593
黄色い部分が多いほどつよい!
47 19/11/03(日)17:42:49 No.635809804
一つの外付けバッテリーでPCもスマホも全ての機械も充電できる 未来っぽい時代はいつになったら始まるんですか
48 19/11/03(日)17:43:32 No.635810010
>MicroBの3.0のそりゃそうなるだろうけどそれは駄目だろ感はそうそう見られないと思う 父親の持ってたGalaxyがそれだったな
49 19/11/03(日)17:43:45 No.635810067
いい加減モバイルバッテリーやBluetoothイヤホンなんかもType-Cに移行してくれねぇかなぁ
50 19/11/03(日)17:43:58 No.635810139
たまに売ってる充電専用とかあれ禁止しない?
51 19/11/03(日)17:44:22 No.635810263
ライトニングでかくしたやつ作って統一してくれ
52 19/11/03(日)17:44:48 No.635810350
>一つの外付けバッテリーでPCもスマホも全ての機械も充電できる >未来っぽい時代はいつになったら始まるんですか PDが一応それだけどまあ気軽に持ち運べる程度のバッテリーだと結局たかがしれているという事実
53 19/11/03(日)17:48:13 No.635811163
未来なら非接触で充電してくれよ!
54 19/11/03(日)17:49:10 No.635811368
>未来なら非接触で充電してくれよ! できるだろ 相変わらずロスは多いが
55 19/11/03(日)17:50:17 No.635811641
usb規格が統一されるより全く別種の規格が出て来て覇権取ると思う それはそれとして覇権に対抗した忌み子みたいなな発展でUSBも何時までも残ると思う
56 19/11/03(日)17:50:36 No.635811721
そのうち電波が飛びまくって充電しないで使えるようになったりする?
57 19/11/03(日)17:51:24 No.635811927
USB PDってバッテリーをデバイスに付けたらバッテリーが充電されるのかデバイスが充電されるのか刺すまで分からないって聞いたけど今は大丈夫よね…?
58 19/11/03(日)17:51:34 No.635811986
そこらじゅう充電できるようなレベルのが飛び交ってたら怖くないか?
59 19/11/03(日)17:52:33 No.635812241
Aは壁のコンセントなんかにも進出してるし早々消えないんだろうな
60 19/11/03(日)17:53:19 No.635812438
>usb規格が統一されるより全く別種の規格が出て来て覇権取ると思う スマホの充電規格として新しいのが出る気はする
61 19/11/03(日)17:53:24 No.635812462
>そのうち電波が飛びまくって充電しないで使えるようになったりする? https://www.youtube.com/watch?v=LJd-T2BUEx8 実験段階では出来てる
62 19/11/03(日)17:53:29 No.635812472
根元はあんまり抜き差しする場所でもないしそこまで混乱の元じゃないからな
63 19/11/03(日)17:55:52 No.635813054
su3408897.jpg みんな聞いて欲しい ついにUSBの決定版の規格ができた 120Vの直流が吐ける 驚くなかれその給電能力最大1000W もはやUSBだから弱いなんて言わせない PCIe 8レーン相当と通信も速くなった
64 19/11/03(日)17:59:03 No.635813887
typeAは5V出力ケーブルと化しておる
65 19/11/03(日)17:59:17 No.635813941
TYPECはコネクタの強度としてはひどすぎる すごい埃がつまる
66 19/11/03(日)18:00:19 No.635814221
Cの中でもPD出来たり発火したりと闇鍋なの酷すぎる
67 19/11/03(日)18:00:26 No.635814256
受け側の端子が中空に浮かぶ構造なのが気になって仕方ないので 個人的にはケーブル捨てたらそれで済むLightningみたいな端子のがいい
68 19/11/03(日)18:01:13 No.635814476
最近無くなったけど仕事でPoweredUSBって変な規格使ってたが あれは便利だった 消えたが
69 19/11/03(日)18:01:14 No.635814479
AってUSBケーブル売ってたら片側大体Aって感じじゃない?滅びないよこれ
70 19/11/03(日)18:01:36 No.635814592
3.0 Micro Bを見たとき俺の怒りは頂点に達した
71 19/11/03(日)18:02:35 No.635814905
>AってUSBケーブル売ってたら片側大体Aって感じじゃない?滅びないよこれ 基本的にCtoCが出るまでAとBでワンセットだったから仰るとおりそりゃ滅びないよこんなん
72 19/11/03(日)18:02:43 No.635814953
Aは無理 PC側がAばっかだもん