虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

登山っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/03(日)11:22:06 No.635731904

登山って怖いね

1 19/11/03(日)11:23:25 No.635732154

羽生や三歩さんみたいな超人でも死ぬからな

2 19/11/03(日)11:24:31 No.635732385

司法試験浪人してても死ぬ

3 19/11/03(日)11:24:35 No.635732405

普通に考えたら人が踏み入る場所じゃないからな

4 19/11/03(日)11:25:05 No.635732520

怖いのは知識も能力もないのに無駄に行動力はあるバカだよ

5 19/11/03(日)11:26:10 No.635732741

ドーモ、ビカール・サン

6 19/11/03(日)11:26:13 No.635732754

体力もつけて低酸素でも動けるように鍛えて 装備も整えて天候もルートもよく調べて行っても死ぬからな

7 19/11/03(日)11:27:38 No.635733056

登山家ってだいたいみんな脳内麻薬ジャンキーなんだと思う そこに綺麗な景色と澄んだ空気も併せるともう幸福感でいっぱいになるんだろう

8 19/11/03(日)11:27:48 No.635733092

司法試験浪人って30かと思ったら40なのか 引き際が…

9 19/11/03(日)11:28:17 No.635733196

今話題の冬季富士山はエベレストの予行演習にも使われる難易度だ そのエベレストでは羽生死ぬし三歩さんも死ぬ 漫画版の加藤文太郎は生き残った

10 19/11/03(日)11:28:34 No.635733261

結局ノーマルルート通っても死ぬからな...

11 19/11/03(日)11:29:21 No.635733413

高さはエベレストに遠く及ばないのに何で環境似てるんだろね

12 19/11/03(日)11:29:45 No.635733500

トップレベルの人でも一つのミスで死ぬし運がなかったら天候の変化で動けず死ぬし土砂や岩に雪崩で死ぬ

13 19/11/03(日)11:31:12 No.635733827

閉山してる山登って司法試験浪人ってなんなの

14 19/11/03(日)11:32:20 No.635734052

運悪ければ偶然落ちてきた石ころでも死ぬからな

15 19/11/03(日)11:33:15 No.635734250

ほんと現代日本の40代ってなんなの

16 19/11/03(日)11:33:21 No.635734275

どんな高さの山でも岩場で足滑らせたら死ぬ

17 19/11/03(日)11:33:38 No.635734330

こないだ死んだアホは何の装備も無かったらしいけど 誰か止めてやれなかったのか

18 19/11/03(日)11:34:42 No.635734526

>結局ノーマルルート なんだと

19 19/11/03(日)11:34:49 No.635734552

>普通に考えたら人が踏み入る場所じゃないからな 人間どころか動物もいないし木も生えていねえ

20 19/11/03(日)11:35:09 No.635734621

けっきょく装備があっても知識やスキルが足りないとダメだとか

21 19/11/03(日)11:35:17 No.635734645

>こないだ死んだアホは何の装備も無かったらしいけど 靴はきちんとアウトドア用のヤツだったよ あとカロリーメイトと菓子パン

22 19/11/03(日)11:35:40 No.635734710

とりあえず体力付ければ登れることは登れてしまう ただ危険に対しての備えが無いとトラブル発生時にリカバリーが全く出来ない

23 19/11/03(日)11:35:43 No.635734717

>こないだ死んだアホは何の装備も無かったらしいけど >誰か止めてやれなかったのか 配信開始した場所が既に無事に引き返せない場所だったし

24 19/11/03(日)11:36:31 No.635734901

>>こないだ死んだアホは何の装備も無かったらしいけど >>誰か止めてやれなかったのか >配信開始した場所が既に無事に引き返せない場所だったし そしてもう止めたところで手遅れな時間っていう…

25 19/11/03(日)11:36:37 No.635734929

>靴はきちんとアウトドア用のヤツだったよ 滑って転ぶと有名なメレルの靴もメーカーはきちんとしたアウトドア用のヤツだといって売っている

26 19/11/03(日)11:36:58 No.635734997

冠雪後の冬富士を昼の10時から須走ルートで!?

27 19/11/03(日)11:38:50 No.635735375

登山は正午までには登頂下山開始が鉄則でそのために朝の5時とか6時から登り始める人も多いんだけど 件の配信者は10時に登り始めて2時に登頂予定とかスケジュールの段階でオイオイオイってやつだから…

28 19/11/03(日)11:39:01 No.635735408

>けっきょく装備があっても知識やスキルが足りないとダメだとか まず装備は最低限度の準備だぞ

29 19/11/03(日)11:39:39 No.635735535

未来じゃパワードスーツとかが開発されて観光で行ける山とかになるんだろうなぁ

30 19/11/03(日)11:40:07 No.635735628

何度か富士で遭難した人がなめてたからだろってストレートに罵ってた

31 19/11/03(日)11:40:58 No.635735798

冬期富士 無アイゼン無ピッケル無コンロ10時以降須走ルート登頂

32 19/11/03(日)11:42:17 No.635736073

頂上付近まで登るだけなら割と簡単なんだ テストで言うと40点とるぐらい けど普通の山で80点雪山で98点取らないと無事帰れないってテストだから…

33 19/11/03(日)11:42:41 No.635736139

滑落死か凍死か 好きな方を選べ

34 19/11/03(日)11:43:22 No.635736281

標高が高くなくても険しかったり天候がひどいとしぬことがある

35 19/11/03(日)11:44:00 No.635736414

http://fujisan.rash.jp/2012/05/120524-4.html 外国人軽装登山大好きすぎる

36 19/11/03(日)11:44:36 No.635736554

>高さはエベレストに遠く及ばないのに何で環境似てるんだろね 富士山は独立峰だからね 酸素以外はかなり過酷

37 19/11/03(日)11:44:55 No.635736629

落ちなきゃ配信見た誰かが救助に通報してくれたんだろうが

38 19/11/03(日)11:45:03 No.635736659

やめろやめろ言われまくってたのにやめなかったんなら それはもう自殺だよ

39 19/11/03(日)11:45:14 No.635736690

現代人は忘れてる人多いけど夜って恐ろしいもんだよね

40 19/11/03(日)11:45:59 No.635736832

司法浪人は新宿の時点でアウト

41 19/11/03(日)11:46:04 No.635736853

軽装速攻は戦略としてはありだけどそれは熟練の登山家がやるからだしな…

42 19/11/03(日)11:46:05 No.635736858

ここでも冬山は登らないに越したことはないみたいに言ってたしな

43 19/11/03(日)11:46:16 No.635736886

山は古来より王権に属さぬ異界 大和朝廷にまつろわぬ化外の民びとが棲まう穢れた地

44 19/11/03(日)11:47:02 No.635737038

植物すら生えないしな… 生命が踏み入れていい環境ではない

45 19/11/03(日)11:47:40 No.635737182

>落ちなきゃ配信見た誰かが救助に通報してくれたんだろうが 視聴者10人もいないらしいよ 羽生と深町と長谷とジョージマロニーが見てたら よかったんだけど…

46 19/11/03(日)11:48:07 No.635737276

とりあえず国内のダーウィン賞受賞は確実だと思う

47 19/11/03(日)11:48:20 No.635737320

>軽装速攻は戦略としてはありだけどそれは熟練の登山家がやるからだしな… そしてそれはそれで死ぬ ウーリー生きてたら今頃8000m峰の記録打ち立ててたのかなあ

48 19/11/03(日)11:48:33 No.635737377

>羽生と深町と長谷とジョージマロニーが見てたら 全員罵倒するか無言で閉じそうな顔ぶれだ…

49 19/11/03(日)11:48:39 No.635737398

何が悪かったってただのバカだったからや 配信だからとかいくつだからとか全く関係ねえ

50 19/11/03(日)11:49:38 No.635737595

ネパールの外人だったかな? 夏だったけど「うちの山より低いんで余裕っすよ」とかい言ってサンダルで普通に踏破してたな

51 19/11/03(日)11:49:45 No.635737627

冬富士なら吉田ルートか御殿場ルートみたいなイメージあるけど須走を選んだんだよな 富士のアイスバーンの話とか知らなかったんだろうな

52 19/11/03(日)11:50:34 No.635737784

>>羽生と深町と長谷とジョージマロニーが見てたら >全員罵倒するか無言で閉じそうな顔ぶれだ… 深町は一応助け船出してくれるさ多分 聞かないと即死ぬのも自由さとか言い出しそうだが

53 19/11/03(日)11:50:42 No.635737815

最近も著名な韓国人登山家も7000m付近のキャンプで雪崩に巻き込まれてチーム全員死亡したしな 山は危険だ

54 19/11/03(日)11:50:44 No.635737827

>現代人は忘れてる人多いけど夜って恐ろしいもんだよね 真夏のアンヌプリに深夜に登ったけどあれほど朝日が待ち遠しいと思ったことはなかった さむかった

55 19/11/03(日)11:50:46 No.635737834

生配信だからカメラを紛失しても映像記録が残るってのは マロニーや深町は感動しそう

56 19/11/03(日)11:50:48 No.635737846

>ネパールの外人だったかな? >夏だったけど「うちの山より低いんで余裕っすよ」とかい言ってサンダルで普通に踏破してたな 4000mとか5000mに住んでる人間は生物として別物だと思う しかもあっちのが傾斜きついし ただ冬山は別だけどな!

57 19/11/03(日)11:50:52 No.635737862

>羽生と深町と長谷とジョージマロニーが見てたら なんで一人だけ実在の人間がいるんだ

58 19/11/03(日)11:50:53 No.635737868

>ネパールの外人だったかな? >夏だったけど「うちの山より低いんで余裕っすよ」とかい言ってサンダルで普通に踏破してたな 夏は整備された道なら半袖半ズボンの小学生やスーツ着たリーマンも登頂するからね…

59 19/11/03(日)11:50:59 No.635737898

su3408408.mp4

60 19/11/03(日)11:51:17 No.635737964

>ネパールの外人だったかな? 違うパーティだろうけど頂上より高いところに住んでるのにわざわざ登りにくるんだーって思ってみてたわ

61 19/11/03(日)11:51:40 No.635738053

>視聴者10人もいないらしいよ 本当に誰も知らねえレベルじゃないか…

62 19/11/03(日)11:51:58 No.635738111

長谷は絶対助けてくれないだろ…

63 19/11/03(日)11:51:58 No.635738112

夏の富士山と冬の富士山は別世界だろう

64 19/11/03(日)11:52:39 No.635738271

夏の海水浴と冬の海水浴同列に扱うレベル

65 19/11/03(日)11:53:26 No.635738429

夏山でも雨降っただけで大量凍死とかあったよね…

66 19/11/03(日)11:53:52 No.635738535

馬鹿なのに40も生きられたならむしろ奇跡だよね

67 19/11/03(日)11:54:21 No.635738632

>夏山でも雨降っただけで大量凍死とかあったよね… 軽装の爺ちゃんばあちゃんが犠牲になった奴だっけ

68 19/11/03(日)11:54:43 No.635738718

8割まで順調に登れてもそこから2割が最大難度とかザラだからな…

69 19/11/03(日)11:54:49 No.635738742

>夏山でも雨降っただけで大量凍死とかあったよね… 山の雨は滅茶苦茶冷たいからな… 長野で旅行中に豪雨降られた時は命の危機を感じた

70 19/11/03(日)11:55:54 No.635738929

土曜はいい天気だったからそろそろヤマップやヤマレコに 富士山登れちゃいました!ってレコがアップされると楽しみにしてるよ

71 19/11/03(日)11:55:59 No.635738949

3000m上がったら25度くらい気温下がるんだぜ 真夏以外いけねえよ

72 19/11/03(日)11:56:11 No.635738997

三歩さんなら長野から駆けつけてくれそう

73 19/11/03(日)11:56:25 No.635739045

万里の長城で凍死とかちょっと前ニュースであったし怖い

74 19/11/03(日)11:56:50 No.635739125

>>夏山でも雨降っただけで大量凍死とかあったよね… >軽装の爺ちゃんばあちゃんが犠牲になった奴だっけ 雨予報が出てたのにツアー日程に追われて焦った旅行ガイドが強行して 遮蔽物の無い稜線で雨風吹きさらし 低体温症できた!

75 19/11/03(日)11:57:20 No.635739213

>軽装の爺ちゃんばあちゃんが犠牲になった奴だっけ 登山ツアーは集団だから日程優先しようとして無理な強行軍をすることがある

76 19/11/03(日)11:57:25 No.635739222

>ネパールの外人だったかな? >夏だったけど「うちの山より低いんで余裕っすよ」とかい言ってサンダルで普通に踏破してたな ネパールの山の中歩いてたら森の中に唐突に家があって 岩場を赤ん坊がハイハイで動き回っていたので 奴らはもう根本的に違うんだと思う

77 19/11/03(日)11:58:16 No.635739379

数日前に安達太良山で老夫婦が死んでたけど よく見たらその日は温帯低気圧が近づいてる日でオイオイオイってなった

78 19/11/03(日)12:03:29 No.635740377

6月下旬~9月上旬 【レベル1 子供や年配者でも登頂可能】 整備され、山小屋が等間隔で並び、風が弱い日が殆ど。初心者向け。 9月中旬~10月初旬(初冠雪まで)【レベル4 登山中級者向け】 中旬以降は山小屋が終了、気温も下がり強風の日も増える。経験を積み装備を持った中級者なら挑戦可。 10月中旬~11月初旬 (初冬)および5月上旬~6月上旬 (残雪)【レベル6 上級者以外は危険】 10月中旬以降は冬型の気圧配置に近づき風速20M/S以上の日もある。 気温の低下が顕著。下山時は滑落に注意。ベテラン向け。 11月中旬~11月末 (冬期)および4月下旬~5月初旬(残雪)【レベル9 一流登山家】 他の山の厳冬期に相当する。氷化した斜面に強烈な烈風が吹き滑落の危険。 GW頃には蒼氷が発達しアイゼンが刺さらずさらに危険。訓練と経験を積んだエキスパートに。 4月(厳冬期~残雪)および12月~3月(厳冬期)【レベル10(上限) 真の山屋】 厳冬期の富士は夏のヒマラヤ以上。 低気圧通過時は、気温マイナス30度、山頂部の風速は40m/s以上(体感温度はマイナス70度近く)。 氷化した斜面の上で突風が吹けばプロの登山家でも命を落とす。神に愛されなくては登れない。

79 19/11/03(日)12:03:57 No.635740465

死は結果だとはいうけどあの富士登山滑落配信おじさんの死は先にわかってたと思う…

80 19/11/03(日)12:04:13 No.635740511

雪山はとても綺麗なのにとても怖い…

81 19/11/03(日)12:04:17 No.635740523

山で雨と風ある環境は普通に死ねる 装備ばっちりでも全体化した雷で死ねる

82 19/11/03(日)12:04:39 No.635740592

>ネパールの山の中歩いてたら森の中に唐突に家があって >岩場を赤ん坊がハイハイで動き回っていたので >奴らはもう根本的に違うんだと思う 大量の荷物抱えたポーターがサンダル履きだったのを見てこりゃ勝てねえわ…ってなった

83 19/11/03(日)12:04:42 No.635740600

>6月下旬~9月上旬 【レベル1 子供や年配者でも登頂可能】 >9月中旬~10月初旬(初冠雪まで)【レベル4 登山中級者向け】 いきなりレベル跳ね上げるのやめてくだち…

84 19/11/03(日)12:05:04 No.635740669

高山の雷って横とか下から落雷してくるからな…

85 19/11/03(日)12:05:11 No.635740690

su3408435.png

86 19/11/03(日)12:05:22 No.635740727

>全体化した雷 なにそれこわい…

87 19/11/03(日)12:06:05 No.635740848

春~夏のノーマルルートのエベレストが難易度低すぎる まあそれはそれでデスゾーンで渋滞して死ぬんやけどなブヘヘ

88 19/11/03(日)12:06:22 No.635740897

冠雪後に挑んだその心意気や良し

89 19/11/03(日)12:06:30 No.635740926

救助隊の人とかめちゃくちゃ大変そう

90 19/11/03(日)12:06:42 No.635740969

>なにそれこわい… 山の雷は横にバーっていくんだ

91 19/11/03(日)12:09:15 No.635741448

>>なにそれこわい… >山の雷は横にバーっていくんだ 次のゼルダに採用していただきたい

92 19/11/03(日)12:09:59 No.635741580

岩場に逃げたら岩場で喰らう 稜線にいたら稜線沿いに雷が走ってきて一発で全滅もある ならふつうのとこならと思うと一定以上の高さだと下から雷が来たりする 山小屋逃げるしかねえ そんな山の雷

93 19/11/03(日)12:10:11 No.635741619

外人山好き過ぎってくらいどこの山行っても見かける もちろん軽装

94 19/11/03(日)12:10:15 No.635741625

su3408447.jpg 夏に御殿場ルートで巻き込まれて逃げ場もなかったんでずっと伏せて写真撮ってたわ

95 19/11/03(日)12:11:23 No.635741836

>su3408408.mp4 なにこれと思ったら転がってるの登山家かよ…

96 19/11/03(日)12:11:47 No.635741903

夏の富士山の情報をもとに冬登るとひどい目に合うのはわかった

97 19/11/03(日)12:12:00 No.635741948

山の雷は対策が無い即死案件だから予兆を感じたらすぐ逃げる

98 19/11/03(日)12:12:17 No.635742002

片山右京もガチの装備していったのに一緒に登った人ら死んじゃったからな…

99 19/11/03(日)12:12:39 No.635742070

チュートリアルがいきなりクリア後隠しエクストラに化ける的な

100 19/11/03(日)12:12:39 No.635742071

あれでも頂上まで行けるあたり登りは体力勝負でなんとかなるんだな…

101 19/11/03(日)12:12:50 No.635742108

>山の雷は対策が無い即死案件だから予兆を感じたらすぐ逃げる 逃げ場がないときは…?

102 19/11/03(日)12:13:13 No.635742178

>su3408447.jpg >夏に御殿場ルートで巻き込まれて逃げ場もなかったんでずっと伏せて写真撮ってたわ 綺麗だな

103 19/11/03(日)12:13:16 No.635742192

>逃げ場がないときは…? 祈る

104 19/11/03(日)12:13:27 No.635742221

>なにこれと思ったら転がってるの登山家かよ… He is Canadian climber. Very sad ... R.I.P.

105 19/11/03(日)12:13:35 No.635742238

>逃げ場がないときは…? 伏せる

106 19/11/03(日)12:13:43 No.635742266

でも動画漁ってると冬富士の斜面でスキーやってる人いるよ? これ危なくないの?

107 19/11/03(日)12:13:56 No.635742311

兎に角祈って伏せるしかないよなぁ…

108 19/11/03(日)12:14:01 No.635742326

逃げ場が無いならとりあえず稜線からは退避して祈る

109 19/11/03(日)12:14:07 No.635742353

持ってて良かったカーボンの釣り竿! 岩場に刺して遠くに逃げよう

110 19/11/03(日)12:14:17 No.635742398

>これ危なくないの? 滑ってる人は雪崩に乗っているので危なくない

111 19/11/03(日)12:14:27 No.635742434

>これ危なくないの? 危ないのが好きなんだろう

112 19/11/03(日)12:14:36 No.635742467

伏せてても森林限界より上だと本当に祈るしかないのがな…

113 19/11/03(日)12:15:13 No.635742585

神々の山嶺読んでわかったのは山怖いからなるべく登らねえ

114 19/11/03(日)12:15:18 No.635742607

耳ふさいでしゃがみ込んで神様に祈るしかない

115 19/11/03(日)12:16:04 No.635742748

100名山徒歩で制覇とかNHKでやってるけどあれ見ると登山メッチャ楽そう…てなる

116 19/11/03(日)12:16:23 No.635742805

親父の知り合いでダメだった人知ってるから本当に山の雷だけはヤバいと思ってるよ

117 19/11/03(日)12:16:36 No.635742846

森林のなかでも木から根や地面を伝って電流が流れるからな…

118 19/11/03(日)12:16:38 No.635742852

コケさえしなけりゃスキーは大丈夫だろう その辺自己責任なのは富士山に限らずバックカントリーやる人達の暗黙の了解だろうし

119 19/11/03(日)12:16:41 No.635742862

私は岩…私は岩…

120 19/11/03(日)12:17:37 No.635743008

>私は岩…私は岩… 雷「おっなんか伝導率高そうなやつ!」

121 19/11/03(日)12:17:39 No.635743021

>私は岩…私は岩… 雷「手頃な岩があったぞ!」

122 19/11/03(日)12:17:55 No.635743068

下山はウィングスーツで下れば時間を気にしなくていいぞ

123 19/11/03(日)12:18:07 No.635743098

シューマッハもバックカントリーの事故だったね…

124 19/11/03(日)12:19:11 No.635743316

>なにこれと思ったら転がってるの登山家かよ… え?人なの?

125 19/11/03(日)12:20:18 No.635743511

>逃げ場がないときは…? サンダーブレークを習得する

126 19/11/03(日)12:20:32 No.635743550

滑落経験はしといたほうがいい 夏場の森林とかでよく滑落した

127 19/11/03(日)12:20:50 No.635743604

>え?人なの? 人だった物

↑Top