19/11/03(日)11:00:40 >もう殺... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/03(日)11:00:40 No.635727658
>もう殺し合いしか残らんだろうが!
1 19/11/03(日)11:01:26 No.635727819
直球すぎる
2 19/11/03(日)11:02:56 No.635728078
そこにフィッシュアンドチップスとマトンのシチューがあるじゃろ
3 19/11/03(日)11:04:09 No.635728306
イギリス料理ってそんな不味いの? ってかポテトと魚を揚げたものが不味くなるわけなくね?
4 19/11/03(日)11:05:33 No.635728573
味がない
5 19/11/03(日)11:06:19 No.635728718
>イギリス料理ってそんな不味いの? >ってかポテトと魚を揚げたものが不味くなるわけなくね? その揚げるを少なくても3回くらいするのがイギリス人だ
6 19/11/03(日)11:07:37 No.635729005
>その揚げるを少なくても3回くらいするのがイギリス人だ なぜ3回も
7 19/11/03(日)11:07:57 No.635729060
イギリスは調味料は置いとくから味付けは自分好みにやってねーって文化なんだ だからそのまんま食っても味しないんだ だって味つけてないんだから
8 19/11/03(日)11:08:45 No.635729215
>なぜ3回も 回数多い方が上等だと思ってるからだ なので時間が許せば何度も揚げるぞ!
9 19/11/03(日)11:09:43 No.635729441
でも彼女が愛情込めてイギリス料理作ってくれたら…
10 19/11/03(日)11:10:34 No.635729637
冷めて油ベショベショのやつ食えばそりゃまずい できたて熱々なら塩コショウだけで美味しいよそんなものは出てこないってだけで
11 19/11/03(日)11:10:42 No.635729663
でもあんな淡白な食生活を送ってるから みんな歳とってもスタイルいいんだ 米国や日本みたいにブクブク太らないんだ
12 19/11/03(日)11:10:58 No.635729716
ガンソードみたいに調味料ぶち込んだら食えるのか?
13 19/11/03(日)11:11:24 No.635729810
イギリス人は糞と言われすぎたのでイギリス料理を捨てる方向性になった なのでこのまま消えればクソ不味料理代表は芋とソーセージしかないドイツに移行する
14 19/11/03(日)11:11:45 No.635729888
揚げれば同じだろって常温で放置された魚を使うからまずい
15 19/11/03(日)11:12:25 No.635730005
>なのでこのまま消えればクソ不味料理代表は芋とソーセージしかないドイツに移行する ドイツはザワークラウトとかもあるだろ!
16 19/11/03(日)11:12:27 No.635730015
>米国や日本みたいにブクブク太らないんだ 日本人そんな太ってないけど
17 19/11/03(日)11:13:18 No.635730197
ところがどういうわけかソーセージと芋だけの所にビールが加わる事によってもうこれだけでいいかなってなるのがドイツ料理?だ
18 19/11/03(日)11:13:31 No.635730239
マクドナルドやチャイニーズヌードルが今のイギリス料理だ
19 19/11/03(日)11:13:31 No.635730240
なんでイタリアはあんなにうまいんだよ!?
20 19/11/03(日)11:13:32 No.635730242
>冷めて油ベショベショのやつ食えばそりゃまずい >できたて熱々なら塩コショウだけで美味しいよそんなものは うn >出てこないってだけで なんで...?
21 19/11/03(日)11:13:35 No.635730255
>なのでこのまま消えればクソ不味料理代表は芋とソーセージしかないドイツに移行する 芋とソーセージのどこが不味いって言うんだ?返答次第では斬る
22 19/11/03(日)11:13:42 No.635730283
>冷めて油ベショベショのやつ食えばそりゃまずい >できたて熱々なら塩コショウだけで美味しいよそんなものは出てこないってだけで 出てくるよ ただ量が多いから食ってるうちに冷めるけど
23 19/11/03(日)11:13:54 No.635730317
イギリス人て確かに老若男女ガリガリのイメージ
24 19/11/03(日)11:14:21 No.635730399
イギリス料理が本当にまずいかどうかは分からないけど 最近やたらイギリス発の料理番組多くない?
25 19/11/03(日)11:14:40 No.635730471
いやワールドカップでビール腹の英国人大量に映ったでしょ
26 19/11/03(日)11:15:58 No.635730721
ローストビーフとかあるだろ
27 19/11/03(日)11:16:15 No.635730771
イギリスといいドイツといい工業にスキルツリー振りすぎだ
28 19/11/03(日)11:17:19 No.635730967
>芋とソーセージのどこが不味いって言うんだ?返答次第では斬る 一食だけならな それが味付け変わらず三食七日毎日続くのがドイツだ おまけにせっかちだからだいたい茹で方も塩加減も足りない なのでビールで流し込むしかない
29 19/11/03(日)11:17:49 No.635731041
うまい料理が嫌いなわけではないただ自分で作るものじゃないと思ってるから 自分たちの料理として出てこない
30 19/11/03(日)11:18:04 No.635731096
実際に向こうに長期間滞在した友人は単純な味付けしかないと言ってた 甘いやつはひたすら甘いし例の魚揚げたのも魚に味付けされてないとか
31 19/11/03(日)11:18:30 No.635731178
ちゃんとした物をお出しすると税金めっちゃかかるからあえて不味いフィッシュ&チップス出してるとかじゃなかったっけ
32 19/11/03(日)11:18:32 No.635731181
あいつらお菓子は美味いもの作るからな…
33 19/11/03(日)11:18:36 No.635731198
逆に日本が料理輸入しすぎだよ なんであんな色々あるんだよ
34 19/11/03(日)11:19:05 No.635731308
急な産業革命で男も女も働きだきて家庭料理文化が死んだからまずいって聞いたけどマジなn?
35 19/11/03(日)11:19:12 No.635731336
>うまい料理が嫌いなわけではないただ自分で作るものじゃないと思ってるから >自分たちの料理として出てこない 言っていることは理解できるのだがあまりに極端すぎるだろ
36 19/11/03(日)11:19:36 No.635731420
ドイツ料理は美味しかったよ 味付けが単調だから1週間いたら飽きるけれど
37 19/11/03(日)11:20:00 No.635731488
クソだね×1
38 19/11/03(日)11:20:05 No.635731506
大して距離離れてないのにちゃんと国柄が出てるの偉い
39 19/11/03(日)11:20:08 No.635731514
>うまい料理が嫌いなわけではないただ自分で作るものじゃないと思ってるから >自分たちの料理として出てこない 家庭料理ってのがしっかりしてんの先進国だと日中くらいだよもう
40 19/11/03(日)11:20:15 No.635731533
ドイツ料理は大雑把すぎてつまみにはいいけど食事としてはきつい
41 19/11/03(日)11:20:27 No.635731565
>急な産業革命で男も女も働きだきて家庭料理文化が死んだからまずいって聞いたけどマジなn? マジでもあるし嘘でもある
42 19/11/03(日)11:20:54 No.635731671
HUBとかでフィッシュ&チップ食べるけど
43 19/11/03(日)11:21:16 No.635731740
>でも彼女が愛情込めてイギリス料理作ってくれたら… >クソだね×1
44 19/11/03(日)11:21:54 No.635731864
>でもあんな淡白な食生活を送ってるから >みんな歳とってもスタイルいいんだ >イギリス人て確かに老若男女ガリガリのイメージ イギリスはヨーロッパきっての肥満国だぞ
45 19/11/03(日)11:21:54 No.635731868
まぁ日本も外人から家庭料理食ってたら「美味しいけど醤油味ばっかりだね」って言われるし 短調な味付けは案外地元の人は慣れすぎて気づかないだけかも
46 19/11/03(日)11:22:10 No.635731919
日本は国民の大半がなんだかんだ栄養の知識を学校で教わってある程度知っているのも大きいと思う
47 19/11/03(日)11:22:15 No.635731929
やっぱ飯はイタリアだな
48 19/11/03(日)11:22:17 No.635731935
効率重視でこれさえ食べとけばいいに慣れちゃってるんだろうな 料理単品で見ると言うほどまずくないんだけど他の選択肢があんまりない…
49 19/11/03(日)11:22:23 No.635731957
ドイツ行ったときは俺もビールとウインナーと芋しこたま食ったけどクソ飽きるぞ
50 19/11/03(日)11:22:24 No.635731966
イギリス人の友人がいるけどイギリリス料理はクソだって普通に言ってるよ 美味いもん食いたきゃフランス料理食うよとも ただイギリス人は基本的に食事をエネルギー補給としか考えないから ポテチで食事を済ませる奴めっちゃ多いとか
51 19/11/03(日)11:22:32 No.635731990
ドイツに1週間滞在した後にロンドン行ってフィッシュアンドチップス食べたらドイツ料理が恋しくなるなった
52 19/11/03(日)11:22:52 No.635732049
料理じゃないけどイギリス発祥だしウスターソースは美味しいんじゃないの
53 19/11/03(日)11:23:07 No.635732092
F&Cとイングリッシュブレックファーストとパイとビールは美味かったぞ
54 19/11/03(日)11:23:23 No.635732148
アツアツ出すと課税がすごいと聞いた
55 19/11/03(日)11:23:36 No.635732188
日本の国民食カレーだってイギリスで魔改造されたのが元だし…
56 19/11/03(日)11:23:50 No.635732254
美味しいもの食べないと生きてる気がしないんだけど イギリスじんはなにに人生の楽しみを見出してるの…
57 19/11/03(日)11:24:14 No.635732332
>アツアツ出すと課税がすごいと聞いた なんで...?
58 19/11/03(日)11:24:38 No.635732423
イギリスの陰に隠れてるがオーストラリアの方がまずい イギリスの食文化を更に貧困にした感じがオーストラリア飯だ 個人的には世界最悪だ
59 19/11/03(日)11:24:53 No.635732476
>美味しいもの食べないと生きてる気がしないんだけど >イギリスじんはなにに人生の楽しみを見出してるの… アフタヌーンティー
60 19/11/03(日)11:25:10 No.635732535
>アツアツ出すと課税がすごいと聞いた 料理の温度で軽減税率適用されんの?
61 19/11/03(日)11:25:27 No.635732586
>>アツアツ出すと課税がすごいと聞いた >なんで...? イートインみたいなもんじゃない?
62 19/11/03(日)11:25:44 No.635732645
例のうなぎのやつ su3408370.jpg
63 19/11/03(日)11:25:46 No.635732650
料理に関しては中国が近くにあって良かったと言える
64 19/11/03(日)11:25:57 No.635732692
>日本は国民の大半がなんだかんだ栄養の知識を学校で教わってある程度知っているのも大きいと思う でもタンパク質と鉄分の不足が原因で鬱病やパニック障害になる人ばっかだよ…
65 19/11/03(日)11:25:59 No.635732697
家庭料理に関しては個人の料理の腕が絡むからまた話が別じゃね? うちの母親料理下手だったから飯も大して美味しくなかったんだけど 一般の家庭料理ってこんなもんかと思ってて他所の家でご飯ご馳走になったとき美味すぎて衝撃受けた
66 19/11/03(日)11:26:01 No.635732706
出来立て出すと税金かかるとは聞いたことあるな なぜそんな法が存在するのか分からんが…
67 19/11/03(日)11:26:03 No.635732712
>まぁ日本も外人から家庭料理食ってたら「美味しいけど醤油味ばっかりだね」って言われるし >短調な味付けは案外地元の人は慣れすぎて気づかないだけかも 了解砂糖投入!
68 19/11/03(日)11:26:10 No.635732740
>例のうなぎのやつ >su3408370.jpg 俺色彩の大切さわかった!
69 19/11/03(日)11:26:43 No.635732871
>>なぜ3回も >回数多い方が上等だと思ってるからだ >なので時間が許せば何度も揚げるぞ! そんなに揚げたら油かえるの大変そうだな
70 19/11/03(日)11:27:03 No.635732935
>そんなに揚げたら油かえるの大変そうだな 変えないけど?
71 19/11/03(日)11:27:14 No.635732968
>なんで...? 贅沢税みたいなものがある 例えば熱々のフィッシュアンドチップスは贅沢とみなされて20%課税されるので冷ましてべちょべちょにしてからから出すことになる お菓子なんかもビスケットはオッケーでチョコは20%だ
72 19/11/03(日)11:27:20 No.635732989
>でもタンパク質と鉄分の不足が原因で鬱病やパニック障害になる人ばっかだよ… 知っていれば対策できる 毎日胸肉と小松菜食ってる
73 19/11/03(日)11:27:23 No.635732993
>アツアツ出すと課税がすごいと聞いた アツアツのと酒使ったのが嗜好品扱いで20%課税になるから 総菜系は冷め切ってて料理酒使ってないのばっか
74 19/11/03(日)11:27:23 No.635732994
>そんなに揚げたら油かえるの大変そうだな そのままだけど
75 19/11/03(日)11:27:29 No.635733015
フランス人はウナギのゼリー寄せでテリーヌ作るとか…もはやアートじゃん
76 19/11/03(日)11:27:31 No.635733022
生野菜は危険だという認識があるから 野菜の色がなくなるまで煮ると聞く
77 19/11/03(日)11:27:46 No.635733079
質素な食事をするのが美徳からなぜか不味い物を食べるのが美徳に擦り変わっていってイギリス料理がクソになった説
78 19/11/03(日)11:27:48 No.635733089
軽減税率と同じだ
79 19/11/03(日)11:27:51 No.635733098
>そんなに揚げたら油かえるの大変そうだな 変えなきゃいいと思ってそうだ…
80 19/11/03(日)11:28:10 No.635733173
>ただイギリス人は基本的に食事をエネルギー補給としか考えないから >ポテチで食事を済ませる奴めっちゃ多いとか そんなポテチだけで生きてるイギリス人のために イギリスで売られてるポテチはやたらと種類が多い su3408375.jpg
81 19/11/03(日)11:28:13 No.635733181
>料理の温度で軽減税率適用されんの? 室温以上は課税だからしっかり冷ましてから出す
82 19/11/03(日)11:28:15 No.635733190
宗教・産業革命・職業差別等いろいろな要素が重なり合った結果 料理を軽視する価値観が根付いちゃっていまだに覆せてない
83 19/11/03(日)11:28:16 No.635733192
まあ日本も新しく出た軽減税率がアホみたいだったから他の国のこと言えんか...
84 19/11/03(日)11:28:52 No.635733312
日本人は韓国料理をどう思う?
85 19/11/03(日)11:29:07 No.635733364
>軽減税率と同じだ 同じじゃないよ あっちのがはるかにクソだよ よくいわれるのだとクッキーは非課税でチョコチップクッキーは課税とかのわけわかんなさ
86 19/11/03(日)11:29:08 No.635733370
揚げた芋と魚が不味いわけないじゃん!と現地で食ったら不味かった どんなに後から味付けしようと下味ないと美味しくないのね
87 19/11/03(日)11:29:32 No.635733456
british airwaysの機内食 オムレツ su3408377.jpg
88 19/11/03(日)11:29:45 No.635733501
スターギャジーパイとか誕生秘話がことごとく酷いからね…
89 19/11/03(日)11:29:46 No.635733505
>まあ日本も新しく出た軽減税率がアホみたいだったから他の国のこと言えんか... 無駄なコストによる損失が2%の差どころじゃないよねって思う レジの対応だけでどれだけコストかかったんだか…
90 19/11/03(日)11:29:50 No.635733531
アツアツは増税 揚げ物の油はかえない イギリスは食に関して >クソだね×1
91 19/11/03(日)11:30:01 No.635733578
>「野菜は本来の食感がわからなくなるほど茹でる」、「油で食材が黒くなるまで揚げる」、「麺を必要以上にゆでる」などといった食材本来の味や食感を残さないほど加熱する調理法が他国人には好まれないためである 単に料理が下手なのでは
92 19/11/03(日)11:30:02 No.635733582
日本人は韓国料理をどう思う?
93 19/11/03(日)11:30:05 No.635733593
食事に対する考え方が違うんでしょ
94 19/11/03(日)11:30:14 No.635733628
>イギリスで売られてるポテチはやたらと種類が多い >su3408375.jpg プリングスってイギリス産なのかな? だったらあの分別の事考えてないクソみたいな容器にも納得だ
95 19/11/03(日)11:30:25 No.635733668
テイクアウトするもののうち冷たいもの(家で加熱する必要のあるもの)が軽減税率の対象になるだけだからな なんか悪意のある書き方してる奴いるけど
96 19/11/03(日)11:30:30 No.635733694
>まあ日本も新しく出た軽減税率がアホみたいだったから他の国のこと言えんか... たぶん海外を真似したんじゃないかな…
97 19/11/03(日)11:30:44 No.635733734
こういう事情あるから逆に家庭料理は割と美味しいと聞いたことがある
98 19/11/03(日)11:31:01 No.635733788
>日本人は韓国料理をどう思う? モノによるとしか言えぬ キムチうめぇ
99 19/11/03(日)11:31:02 No.635733791
>食事に対する考え方が違うんでしょ イギリスに限らないけど「料理は味付けせずに作ってテーブルで食べる人間が調味料でどうにかする」ってスタイルが理解できん
100 19/11/03(日)11:31:08 No.635733814
飯だけが唯一の楽しみなおれは イギリス行ったらうつ病になるな
101 19/11/03(日)11:31:11 No.635733821
>日本人は韓国料理をどう思う? ハットグと壺焼き肉と韓国のりとチーズダッカルビくらいしか知らないからなんとも カロリー高いのばっかくってんなと
102 19/11/03(日)11:31:11 No.635733825
やはり自炊か…
103 19/11/03(日)11:31:28 No.635733894
もっともっと日本の話に結びつけてください
104 19/11/03(日)11:31:46 No.635733945
>日本人は韓国料理をどう思う? 韓国居酒屋で食べた事あるけど何食ってもキムチ味かコチュジャン味しかしないな…って思った
105 19/11/03(日)11:31:53 No.635733965
>揚げた芋と魚が不味いわけないじゃん!と現地で食ったら不味かった >どんなに後から味付けしようと下味ないと美味しくないのね フィッシュ&チップスってイギリス料理で唯一美味い料理じゃなかったの!? それさえ不味かったらどうすればいいんだ…
106 19/11/03(日)11:32:22 No.635734057
>イギリスに限らないけど「料理は味付けせずに作ってテーブルで食べる人間が調味料でどうにかする」ってスタイルが理解できん だって下味とか面倒くさいじゃん
107 19/11/03(日)11:32:31 No.635734086
>飯だけが唯一の楽しみなおれは >イギリス行ったらうつ病になるな 自炊を始めて凝り性の「」は腕を高めてやがてイギリスで評判の料理店を開店するに至ったのである…!
108 19/11/03(日)11:32:34 No.635734098
旨ければどの国の物だろうがなんの素材だろうが気にならない 不味いのは...
109 19/11/03(日)11:32:39 No.635734117
>日本人は韓国料理をどう思う? 好きだよ
110 19/11/03(日)11:32:45 No.635734140
>こういう事情あるから逆に家庭料理は割と美味しいと聞いたことがある 豆料理ばっかりなイメージがある
111 19/11/03(日)11:32:47 No.635734145
ニホン ショウユトミソノアジシカシマセーン オイシイデース
112 19/11/03(日)11:32:57 No.635734184
>フィッシュ&チップスってイギリス料理で唯一美味い料理じゃなかったの!? >それさえ不味かったらどうすればいいんだ… ブレックファーストを食べる
113 19/11/03(日)11:32:59 No.635734193
>日本人は韓国料理をどう思う? 辛くてニンニク効いてるからすき
114 19/11/03(日)11:33:09 No.635734226
韓国はお菓子系は凄いカラフルだけどああいうのが好きなんだろうか あるいはもうインスタ映え前提みたいな世代向けなのか
115 19/11/03(日)11:33:39 No.635734333
>こういう事情あるから逆に家庭料理は割と美味しいと聞いたことがある むしろ家庭料理のが壊滅的だと聞いたことある
116 19/11/03(日)11:33:40 No.635734335
しょぼいファミレスとか行ったらそりゃまずいよ 人気の店行けばサクサクふわふわでめちゃうまいよF&C
117 19/11/03(日)11:33:53 No.635734373
>韓国はお菓子系は凄いカラフルだけどああいうのが好きなんだろうか アメリカ何か言ってやれ
118 19/11/03(日)11:34:10 No.635734432
>「野菜は本来の食感がわからなくなるほど茹でる」、「油で食材が黒くなるまで揚げる」、「麺を必要以上にゆでる」などといった食材本来の味や食感を残さないほど加熱する調理法が他国人には好まれないためである >単に料理が下手なのでは イギリスに料理人が行ったら異世界転生モノみたいに無双できそうだな 料理?火力は全部強火よ? そうか!こいつら火加減を調整する事を知らないんだ!みたいな
119 19/11/03(日)11:34:20 No.635734463
>豆料理ばっかりなイメージがある 日本もそうなのでは
120 19/11/03(日)11:34:23 No.635734473
韓国料理は何もかんもグチャグチャに混ぜようとするのをやめろ
121 19/11/03(日)11:34:24 No.635734475
日本人はいつの間にかカスタマイズしてしまうからな… そしてたまに別の料理に化ける
122 19/11/03(日)11:34:30 No.635734491
イタリアとフランスは上手いとよく聞くな 中国は評判まちまちでよくわからん…
123 19/11/03(日)11:34:34 No.635734500
>人気の店行けばサクサクふわふわでめちゃうまいよF&C なんかフランスの超有名なオムレツの店が クソまずいって話思い出した
124 19/11/03(日)11:34:38 No.635734511
フライドポテトを解放しろ
125 19/11/03(日)11:34:46 No.635734539
豆料理が多くない土地なんてあるのか
126 19/11/03(日)11:34:50 No.635734556
エゲレスもおフランスがすぐ隣りにあるじゃない
127 19/11/03(日)11:35:24 No.635734663
>エゲレスもおフランスがすぐ隣りにあるじゃない だからまずい飯食ってる
128 19/11/03(日)11:35:28 No.635734676
日本で食べれる韓国料理は日本向けにアレンジされてるのもあってだいたい美味い 本場で食べるとキムチとかも日本じゃ見ないような種類があって好き嫌い分かれる感じ
129 19/11/03(日)11:35:51 No.635734748
イギリスも料理教育とかちゃんとしようぜ!ってなり始めているとは聞く
130 19/11/03(日)11:35:59 No.635734782
留学生とか飯が旨い国にでも行っちゃったらもうイギリス戻れなくない?
131 19/11/03(日)11:36:07 No.635734814
BBCでやってたユアンマクレガーがバイクで世界一周する番組見たけど各国での食事シーンが殆ど無くてほんと食に興味ないんだなって… たまに食事シーンあってもゲテモノ料理で笑うとかだった
132 19/11/03(日)11:36:21 No.635734872
>>豆料理ばっかりなイメージがある >日本もそうなのでは 日本人は米に納豆かけて味噌汁と一緒に食べるんだろ? 豆に豆乗せて豆から作ったトーフを豆のスープに浮かべて食べるとかどんだけ豆好きなんだよHAHAHA って言われたことがある
133 19/11/03(日)11:36:22 No.635734875
エゲレスはなんか電子レンジを万能料理機具だと過信してると聞いたが
134 19/11/03(日)11:36:36 No.635734922
>日本人は韓国料理をどう思う? 個人的に韓国料理店で食べたわりと美味しかった韓国料理って焼肉しか浮かばないんだけど 焼肉も別に韓国料理ってわけでもないよな…
135 19/11/03(日)11:37:09 No.635735044
だいたいアジアは辛い料理多いけど クソだな!とはならん
136 19/11/03(日)11:37:15 No.635735065
イタリアは…飯がうまいんだろ!?
137 19/11/03(日)11:37:22 No.635735083
>日本人は韓国料理をどう思う? 犬肉鍋は一度ちょっと食べてみたい
138 19/11/03(日)11:37:27 No.635735101
ローストビーフ美味いし
139 19/11/03(日)11:37:36 No.635735127
イタリアはピザが上手いから偉い
140 19/11/03(日)11:37:40 No.635735139
>su3408370.jpg 上はどう見ても罰ゲームにしか見えない 日本人の感覚で同じように作るとなるとしょうゆ風味の煮こごりになるかね
141 19/11/03(日)11:37:46 No.635735159
>イギリスに限らないけど「料理は味付けせずに作ってテーブルで食べる人間が調味料でどうにかする」ってスタイルが理解できん 昔イギリスの大学で講義した教授のイギリス料理の本読んでたら面白かった 「イギリス料理は自分で塩をかけるのが当たり前なので慣れると無意識に塩をかける」 「しかし大学の食堂だとたまにシェフが塩加減を間違えるので塩辛くなる」
142 19/11/03(日)11:38:02 No.635735212
どうせ庶民はふかした芋とか豆のスープとか生キャベツとかしか食べてないんでしょ?
143 19/11/03(日)11:38:15 No.635735254
>>日本人は韓国料理をどう思う? >犬肉鍋は一度ちょっと食べてみたい それなら本場のベトナム行った方がいいぞ もっと変な猫肉鍋が食べたいならたぶん中国しか食べられる場所無いぞ
144 19/11/03(日)11:38:19 No.635735267
>BBCでやってたユアンマクレガーがバイクで世界一周する番組見たけど各国での食事シーンが殆ど無くてほんと食に興味ないんだなって… 日本の番組だと逆に世界食べ歩きみたいになりそうだな
145 19/11/03(日)11:38:22 No.635735282
イギリスの家庭料理はワンプレートの簡素なメニューがすごく多いって前にイギリス人が言ってるのみたな イギリスドラマで出てくるようなやつ
146 19/11/03(日)11:38:32 No.635735314
食べてから塩で調整するという発想はないの...?
147 19/11/03(日)11:38:47 No.635735362
ベイクドビーンズとかいう悪魔の食べ物
148 19/11/03(日)11:39:01 No.635735406
韓国の本場の焼き肉はいっぺん食べてみたいな オススメすると今更焼き肉~?国内でも食えるじゃんみたいな反応されるらしいけどいざ行くと違うとかなんとか
149 19/11/03(日)11:39:10 No.635735432
>イタリアは…飯がうまいんだろ!? さくらももこが何頼んでも旨い!なんだこの国!とかエッセイで書いてた
150 19/11/03(日)11:39:28 No.635735489
北の方の島国だしそれなりに良い食料採れるだろうになんでこんなことに…
151 19/11/03(日)11:39:29 No.635735496
>イタリアは…飯がうまいんだろ!? イタリアは…飯がうまいよ!
152 19/11/03(日)11:39:37 No.635735527
ハーブと野菜と何かを親の仇かと思うほど煮込む何か
153 19/11/03(日)11:40:02 No.635735616
キングスマンでマクドが出てきたのは皮肉だよね
154 19/11/03(日)11:40:16 No.635735655
>イタリアは…飯がうまいんだろ!? エースみたいに言うな
155 19/11/03(日)11:40:42 No.635735739
>食べてから塩で調整するという発想はないの...? 日本で言うならたこ焼きを食べてからソースの量調節するかって話だ 調味料かけたところがスタートラインなんだ たまにフライングする
156 19/11/03(日)11:40:47 No.635735754
>逆に日本が料理輸入しすぎだよ >なんであんな色々あるんだよ 日本のお母さんって世界一いろんな国の料理作るよね…
157 19/11/03(日)11:40:53 No.635735779
イタリアは安い!旨い!と行った人皆言っていたから一度行ってみたい でもひったくりとか多いと聞くからちょっと怖い
158 19/11/03(日)11:41:01 No.635735811
>いざ行くと違うとかなんとか これうちの会社の人も言ってたわ 美味い不味いじゃなくこっちの焼肉となんか違うって
159 19/11/03(日)11:41:10 No.635735846
イタリアは何であんなに飯が美味くなったのか分からんくらい美味い ただあんまり料理に手はかけない
160 19/11/03(日)11:41:22 No.635735891
>北の方の島国だしそれなりに良い食料採れるだろうになんでこんなことに… イギリスの土壌は農作には不向きなんだ
161 19/11/03(日)11:41:34 No.635735922
イギリス人は肉を煮て煮て煮まくってその出汁を捨てて肉だけ出す!
162 19/11/03(日)11:41:45 No.635735971
>>日本人は韓国料理をどう思う? >犬肉鍋は一度ちょっと食べてみたい 新宿区役所の中華料理屋の裏メニューであったな
163 19/11/03(日)11:41:56 No.635736000
紅茶の国だしお茶菓子は美味しいんでしょう?
164 19/11/03(日)11:42:01 No.635736012
スペインもうまいぞ イギリスとドイツだけダメなのか
165 19/11/03(日)11:42:17 No.635736071
フィッシュ&チップスはよく聞くけど実際向こうはあんまり揚げ物の文化無いよね? 他はスープとか何か茹でてある料理ばっかでお前ら煮込むの好きだな!って思った
166 19/11/03(日)11:42:20 No.635736077
イギリスってまだ屋台で暖かいもの出すと20%の税金ボ られるの?
167 19/11/03(日)11:42:22 No.635736093
惣菜や外食文化のレベルが高いなら家庭料理がダメになる理由はわかるんだがな どっちもダメなのはどういうことなの…
168 19/11/03(日)11:42:33 No.635736123
>イタリアは安い!旨い!と行った人皆言っていたから一度行ってみたい >でもひったくりとか多いと聞くからちょっと怖い 有名な観光名所はスリとひったくりの天国だぜ!みたいな…
169 19/11/03(日)11:42:41 No.635736142
イタリアに限らずどんなうまいメシが国行っても時々和食を挟まないとストレスが溜まっていきそうだ
170 19/11/03(日)11:42:43 No.635736149
ドイツ美味いだろ!? フランスとイタリアが極端なんだよ!
171 19/11/03(日)11:42:45 No.635736155
近代日本の料理はイギリスがお手本なのに
172 19/11/03(日)11:43:05 No.635736223
>イギリス人は肉を煮て煮て煮まくってその出汁を捨てて肉だけ出す! いちばん重要なもんを捨てるんじゃないよ馬鹿!!1
173 19/11/03(日)11:43:06 No.635736225
イタリアはマジで飯がうまい南側は魚介もうまいとか最強に最強 ドイツは肉と芋 フランスは飯うまいけど普段の飯は肉と芋とかわりとドイツっぽい イギリスはまあうn朝はおいしかったよ あとあれ!カレーと中華
174 19/11/03(日)11:43:09 No.635736240
>紅茶の国だしお茶菓子は美味しいんでしょう? めっちゃ美味しいよ
175 19/11/03(日)11:43:11 No.635736245
白米は偉大だ
176 19/11/03(日)11:43:37 No.635736334
>イギリスの土壌は農作には不向きなんだ よくそんな土地で大国になれたな…
177 19/11/03(日)11:43:38 No.635736338
>イギリスの土壌は農作には不向きなんだ 日本よかマシだろ
178 19/11/03(日)11:43:49 No.635736378
イギリスはなぜか5年くらい前に日本のラーメンが流行ったことがある 今の日本のタピオカくらいブームになった 俺ラーメンを箸で食べられるんだぜ!!って自慢する奴がいっぱいいた
179 19/11/03(日)11:44:00 No.635736412
>有名な観光名所はスリとひったくりの天国だぜ!みたいな… ぼったくりも多いぞ!
180 19/11/03(日)11:44:07 No.635736441
>惣菜や外食文化のレベルが高いなら家庭料理がダメになる理由はわかるんだがな >どっちもダメなのはどういうことなの… 産業革命!コック全員徴収じゃい!余裕できた!誰も料理できねえ!上流階級はフランス料理だけ残った!
181 19/11/03(日)11:44:09 No.635736450
>近代日本の料理はイギリスがお手本なのに カレールーありがとう
182 19/11/03(日)11:44:29 No.635736532
>>紅茶の国だしお茶菓子は美味しいんでしょう? >めっちゃ美味しいよ なぜその技量を料理に生かさない…
183 19/11/03(日)11:44:31 No.635736536
観光地でメシマズと言うとシンガポールがな…
184 19/11/03(日)11:44:40 No.635736561
イギリスが食事に対する意識低かったのは事実だし外食産業がそれにかなり影響受けてるのはあるけど それも踏まえて今は家庭で出来る栄養が高くて美味しい料理を紹介する番組めっちや流行ってるし 料理人は向こうじゃ今大スターだよ
185 19/11/03(日)11:44:44 No.635736581
イギリスはプロテスタントの国だからな あえて自分に試練を与えることで道徳的優位に立とうとしてるんだ
186 19/11/03(日)11:44:50 No.635736613
不味かったら自分で加減しろって考えなんだよな良くも悪くも自主性が重んじられるというか
187 19/11/03(日)11:44:55 No.635736627
魚は獲れるけど日本みたいに生食の文化も無いしな…
188 19/11/03(日)11:44:56 No.635736630
>白米は偉大だ 最近よく思うどんなおかずもコメのためにあるんだなと
189 19/11/03(日)11:45:07 No.635736673
シンガポール美味しくないのか東南アジアはだいたい美味しいって印象があった
190 19/11/03(日)11:45:09 No.635736680
>観光地でメシマズと言うとシンガポールがな… そうか? 中華料理屋もインド料理屋も美味かったぞ
191 19/11/03(日)11:45:11 No.635736684
海外では値段出してない店には入らない
192 19/11/03(日)11:45:16 No.635736694
昔カナダで「お箸がいいわよね?」ってピラフみたいな料理に箸出されたことがある そのニコニコ顔に何も言えず一粒一粒つまんで食った俺は間違いなく日本人だ
193 19/11/03(日)11:45:29 No.635736739
ラーメンは日本食だからヘルシーみたいな間違った知識で広まってないか心配だよ
194 19/11/03(日)11:45:45 No.635736788
貴族が味の薄いものを上品として好んだとか 労働者時代になって手間をかけられなくなったとか諸説あってよくわからねえ
195 19/11/03(日)11:45:45 No.635736790
>観光地でメシマズと言うとシンガポールがな… 海南チキンライス(カオマンガイ)とかうまそうだけど それもシンガポール料理かよくわからんけどタイとか中華とかいろいろ店あって困るイメージはない
196 19/11/03(日)11:46:02 No.635736844
>>観光地でメシマズと言うとシンガポールがな… >そうか? >中華料理屋もインド料理屋も美味かったぞ シンガポール飯は…?
197 19/11/03(日)11:46:07 No.635736859
>なぜその技量を料理に生かさない… 食事は栄養補給 でもお菓子を食べるアフタヌーンティーは娯楽 だから前者より後者に力入れるんだよ
198 19/11/03(日)11:46:09 No.635736871
イタリアとかの観光地行くとジプシー死ねよって言う現地民の気持ちが分かる
199 19/11/03(日)11:46:23 No.635736908
>イタリアに限らずどんなうまいメシが国行っても時々和食を挟まないとストレスが溜まっていきそうだ 寿司屋はどこの国でも結構見たな 寿司屋だけど中華が本格的で美味しかった
200 19/11/03(日)11:46:26 No.635736921
>シンガポール美味しくないのか東南アジアはだいたい美味しいって印象があった 中華系インド系の店は美味い ただ、これぞシンガポール料理!って物が無いから色々作ろうとして失敗し続けてる 今は何でもココナッツミルクかけて南国感出そうとしてる
201 19/11/03(日)11:46:41 No.635736978
オーストラリアもまずいぞ
202 19/11/03(日)11:46:45 No.635736989
上流階級がフランス人の料理人を雇っている時点で自国の料理への評価がよく判るという
203 19/11/03(日)11:47:06 No.635737059
>>なぜその技量を料理に生かさない… >食事は栄養補給 >でもお菓子を食べるアフタヌーンティーは娯楽 >だから前者より後者に力入れるんだよ どっちも上質な日本がチートすぎるだけなのよね
204 19/11/03(日)11:47:17 No.635737099
アジア圏はあんまりハズレの国は少ないイメージ でも辛い香辛料とか香草系は好き嫌い分かれるかな
205 19/11/03(日)11:47:29 No.635737145
もしかして文句なく飯が美味い国のほうが少ないのでは
206 19/11/03(日)11:47:44 No.635737200
>最近よく思うどんなおかずもコメのためにあるんだなと うどんなおかずって何かと思ったよ
207 19/11/03(日)11:47:52 No.635737225
中国に行ったときに食べた四川「風」麻婆豆腐はめちゃくちゃ辛かったよ
208 19/11/03(日)11:47:57 No.635737246
考えてみると何かを書いて残すって作業のハードルが異常に高かった過去で 大衆向け料理のレシピなんてよほど関心や余裕がない限り書き残そうなんて思わないわな
209 19/11/03(日)11:47:57 No.635737251
どこ行ってもある中華料理屋の安定感
210 19/11/03(日)11:47:58 No.635737254
>もしかして文句なく飯が美味い国のほうが少ないのでは 日本にいろいろありすぎるのでは
211 19/11/03(日)11:48:25 No.635737332
>どっちも上質な日本がチートすぎるだけなのよね 上質というか平均値が高いってだけかな 日本は全部AランクだけどSランクが無い文化
212 19/11/03(日)11:48:32 No.635737372
そもそも昔の調理技能ってフランスやら中国ならチート気味だけど他はあんまり高くないんだ そこで止まったのがイギリスだ
213 19/11/03(日)11:48:55 No.635737450
>もしかして文句なく飯が美味い国のほうが少ないのでは 多分日本だけだと思う
214 19/11/03(日)11:49:01 No.635737466
ビビンバとかキムチとか好きだけど日本の韓国料理が好きなだけな気もする 本場の韓国料理はあんまり食べる勇気ないし多分今後も食べない
215 19/11/03(日)11:49:10 No.635737492
>オーストラリアもまずいぞ しばらく住んでたけど不味かった記憶が無いな あとあの国チーズが超安いのが良かった
216 19/11/03(日)11:49:25 No.635737541
イギリスは船出してインドの胡椒買いまくったんじゃないの?
217 19/11/03(日)11:49:26 No.635737546
>>もしかして文句なく飯が美味い国のほうが少ないのでは >日本にいろいろありすぎるのでは というか他の国の食文化貧弱すぎる...
218 19/11/03(日)11:49:28 No.635737555
家庭料理が盛んな国は比較的美味しい食べ物多い気がする
219 19/11/03(日)11:49:28 No.635737559
文句なく一番なのは中華
220 19/11/03(日)11:49:30 No.635737568
>考えてみると何かを書いて残すって作業のハードルが異常に高かった過去で >大衆向け料理のレシピなんてよほど関心や余裕がない限り書き残そうなんて思わないわな それを書き残した人がなんか偉大な女性だった気がする 家庭料理の祖とか言う人
221 19/11/03(日)11:49:33 No.635737579
漫画知識であれだがもやしもんでアメリカは地域で全然違うとか あと本場フランス料理ってもっと小皿でチマチマ持ってくるかと思ったら食らえこの野郎!な量がきたとか
222 19/11/03(日)11:49:38 No.635737594
日本食が恋しくなってるときに食いたいのって寿司じゃなくて白米と味噌汁なんだ…あとお茶 寿司も美味しいんだけどそんな毎日食べるもんじゃないし
223 19/11/03(日)11:49:45 No.635737630
>イギリスはプロテスタントの国だからな イギリス国教会であってプロテスタントではないのだ
224 19/11/03(日)11:49:47 No.635737641
>>どっちも上質な日本がチートすぎるだけなのよね >上質というか平均値が高いってだけかな >日本は全部AランクだけどSランクが無い文化 むしろ全部満遍なくSランクなのが日本料理だと思う
225 19/11/03(日)11:49:56 No.635737658
フグなんて猛毒魚食べようとするグルメ時代の種族なんだもんジャパニーズ
226 19/11/03(日)11:50:09 No.635737707
>そもそも昔の調理技能ってフランスやら中国ならチート気味だけど他はあんまり高くないんだ >そこで止まったのがイギリスだ 近代以降それらを全部日本が追い抜いたイメージ
227 19/11/03(日)11:50:17 No.635737728
>むしろ全部満遍なくSランクなのが日本料理だと思う それは他国のSランクを食べてないだけ
228 19/11/03(日)11:50:32 No.635737777
海苔…梅干し…納豆…
229 19/11/03(日)11:50:35 No.635737785
>ビビンバとかキムチとか好きだけど日本の韓国料理が好きなだけな気もする >本場の韓国料理はあんまり食べる勇気ないし多分今後も食べない 韓国の韓国料理ってまず衛生的に食えたもんじゃなさそう
230 19/11/03(日)11:50:49 No.635737852
>多分日本だけだと思う 中国は? 衛生面怖い店は多いけど味は保証されてる気が
231 19/11/03(日)11:50:52 No.635737867
日本人の食文化は凄いというか変態だ
232 19/11/03(日)11:50:59 No.635737899
>文句なく一番なのは日本人が作る中華
233 19/11/03(日)11:51:00 No.635737902
>むしろ全部満遍なくSランクなのが日本料理だと思う 中華料理やフランス料理に並ぶほどの高級感はないけど美味しいのは間違いないって印象
234 19/11/03(日)11:51:01 No.635737905
>文句なく一番なのは中華 むう…中華一番!…
235 19/11/03(日)11:51:12 No.635737948
海外に行ったら別に現地のもの食べてりゃいいじゃんって思うけど 強いて恋しくなる日本食っていうと麦茶かもなあ…
236 19/11/03(日)11:51:14 No.635737953
こんにゃくなんてそこまでして食べようとするの!?って工程を踏んで作るもんな…
237 19/11/03(日)11:51:15 No.635737955
韓国の韓国料理ってまず衛生的に日本人が食べたらすぐお腹壊しそうだよな
238 19/11/03(日)11:51:15 No.635737958
とはいえ日本も歴史的には庶民の食事は質素なものだったから一概に日本の食文化が優れてるとも言えないと思う 法律で肉食禁止されてた時代も長いし
239 19/11/03(日)11:51:18 No.635737972
>そもそも昔の調理技能ってフランスやら中国ならチート気味だけど他はあんまり高くないんだ >そこで止まったのがイギリスだ 基本的に平和じゃないと料理って発展しないからな…
240 19/11/03(日)11:51:23 No.635737991
>>むしろ全部満遍なくSランクなのが日本料理だと思う >それは他国のSランクを食べてないだけ そりゃ存在してないもんは食えねえよ!
241 19/11/03(日)11:51:37 No.635738043
イギリスに1年半いた身としてはフィッシュアンドチップスは不味くない美味しい ただ料理の調理過程が増えると菓子以外は大抵まずくなる ビーフシチューとか食への冒涜レベルで不味かった 素材は美味しいからソーセージとサラミ最高
242 19/11/03(日)11:51:38 No.635738046
>>>もしかして文句なく飯が美味い国のほうが少ないのでは >>日本にいろいろありすぎるのでは >というか他の国の食文化貧弱すぎる... 日本人には日本食が合っているだけで別に他の国が貧弱ってわけじゃないぞ
243 19/11/03(日)11:51:40 No.635738054
でもジャパニーズは木の根っこ食べてるし…
244 19/11/03(日)11:51:46 No.635738071
>文句なく一番なのは中華 北京行ったけどホテルとかちゃんとしたとこはとても旨い 屋台行ったら旨い不味い前に臭かった
245 19/11/03(日)11:51:52 No.635738093
全うに料理してる限りは調味料にコカイン入れてるような国には勝てないよ
246 19/11/03(日)11:51:53 No.635738096
>>多分日本だけだと思う >中国は? >衛生面怖い店は多いけど味は保証されてる気が 中国人の味付けって割と大雑把でランクとしては低めな気がする
247 19/11/03(日)11:51:57 No.635738105
海藻とか腐った豆とか食う日本人ですら えぇ…それ食うの…っていう食材のオンパレードな中国が強い強すぎる
248 19/11/03(日)11:52:09 No.635738145
母国料理が一番美味しいのは当たり前と思えることが幸せなのかもな
249 19/11/03(日)11:52:10 No.635738151
>日本人の食文化は凄いというか変態だ 日本人にしか作れない料理が多すぎる...
250 19/11/03(日)11:52:14 No.635738167
日本料理ってカレーも含める?
251 19/11/03(日)11:52:18 No.635738189
>フグなんて猛毒魚食べようとするグルメ時代の種族なんだもんジャパニーズ それも毒の強さを部位毎に調べたり調理する人を免許制にしたりする徹底ぶり
252 19/11/03(日)11:52:24 No.635738214
今は海外でも普通のスーパーでミソスープとジャポニカ米売ってるから 日本食恋しくなったらスーパー駆け込むだけでいい
253 19/11/03(日)11:52:25 No.635738217
>文句なく一番なのは中華 そういう意味では生まれながらに男女問わず厨房に立つ文化を仕込まれる国はすごいと思う 日本人がいう「日本食は凄い」って別に自分らが作れるわけじゃ無いけど 中国人はマジで誰でも料理出来るから本当にびびる 似たような国はやっぱりイタリアかな
254 19/11/03(日)11:52:29 No.635738230
日本に自信持つのはいいけどホルホル番組みたいなエセ愛国はちょっと
255 19/11/03(日)11:52:29 No.635738232
>>そもそも昔の調理技能ってフランスやら中国ならチート気味だけど他はあんまり高くないんだ >>そこで止まったのがイギリスだ >近代以降それらを全部日本が追い抜いたイメージ 日本は高度経済成長に合わさったのが大きいね 後陳建一というチート持ちが居た
256 19/11/03(日)11:52:32 No.635738245
>でもジャパニーズは木の根っこ食べてるし… ハチも食べるし…
257 19/11/03(日)11:52:39 No.635738272
>>むしろ全部満遍なくSランクなのが日本料理だと思う >中華料理やフランス料理に並ぶほどの高級感はないけど美味しいのは間違いないって印象 高級感はないかもしれんが味は間違いなく本家超えてるよ
258 19/11/03(日)11:52:41 No.635738275
日本はなんというか自国で食べられる他国の料理の種類が半端なく多いよね 多分一度も行かないだろうなって国だって料理は食えてしまう
259 19/11/03(日)11:52:45 No.635738292
和食のことなら個人邸にはBランク
260 19/11/03(日)11:52:47 No.635738298
フグの卵巣って日本以外は食べないの?
261 19/11/03(日)11:52:55 No.635738330
まあ産業革命の犠牲だからなこの食文化
262 19/11/03(日)11:52:56 No.635738333
ジャパナイズされた各国の料理は食えるけれど現地と同じ味のはなかなか食えないよね ちょっと前にimgにいた中国人留学生が日本で本場中国の味を出す店はないと断言していた
263 19/11/03(日)11:53:07 No.635738369
>フグなんて猛毒魚食べようとするグルメ時代の種族なんだもんジャパニーズ どっちかっていうと頭おかしい 毒のない部分がうまいから頑張って分けて食うのはいいとしてどうにかして毒のある部分も食おうとする
264 19/11/03(日)11:53:08 No.635738373
>韓国の韓国料理ってまず衛生的に日本人が食べたらすぐお腹壊しそうだよな あいつら公衆衛生って概念自体がまずないから...
265 19/11/03(日)11:53:11 No.635738383
>日本人の食文化は凄いというか変態だ 生ものを食べてるんだからそりゃ変態だよな あいつら病気になって死ぬの怖くないのか…?って思われちゃうぐらいには変態
266 19/11/03(日)11:53:21 No.635738417
懐石料理って見た目が華やかなだけで絶対美味しくないと思ってたけど実際食べてみると美味し過ぎてビビる
267 19/11/03(日)11:53:26 No.635738428
米と麦ってどっちが効率いいの
268 19/11/03(日)11:53:33 No.635738454
>海藻とか腐った豆とか食う日本人ですら >えぇ…それ食うの…っていう食材のオンパレードな中国が強い強すぎる 足のあるものは机以外食べるとまで言われたことあるよね… 食の追及に旺盛なの凄いけど
269 19/11/03(日)11:53:34 No.635738459
フランス料理とイタリア料理はどっちがどっちだっけってなる
270 19/11/03(日)11:53:35 No.635738464
いや外人も伝統的な和食ですぞうぞって言って粟と漬け物出されたら「和食クソだな!」ってなると思うし 単純な食事のグレードも関係あるだろう
271 19/11/03(日)11:53:36 No.635738470
>とはいえ日本も歴史的には庶民の食事は質素なものだったから一概に日本の食文化が優れてるとも言えないと思う >法律で肉食禁止されてた時代も長いし 近代以降は日本に食文化で勝てる国は存在してないと思う
272 19/11/03(日)11:53:44 No.635738500
>後陳建一というチート持ちが居た 日本で一番偉大なウソつき来たな…
273 19/11/03(日)11:53:51 No.635738526
台湾の料理もおいしいぞ! お菓子はお砂糖たっぷり文化のせいか甘ったるいの多くて日本のでいいな…ってなったけど
274 19/11/03(日)11:53:55 No.635738543
>中国人の味付けって割と大雑把でランクとしては低めな気がする 油こそ正義!だからな… たしかにそうではあるんだけど
275 19/11/03(日)11:54:01 No.635738558
>>>>もしかして文句なく飯が美味い国のほうが少ないのでは >>>日本にいろいろありすぎるのでは >>というか他の国の食文化貧弱すぎる... >日本人には日本食が合っているだけで別に他の国が貧弱ってわけじゃないぞ いや割と味薄じゃねえかな海外の料理
276 19/11/03(日)11:54:03 No.635738571
>法律で肉食禁止されてた時代も長いし 薬じゃこれは薬だから仕方ないんじゃ
277 19/11/03(日)11:54:05 No.635738578
こんにゃく最初に食おうと思ったの誰だよ…
278 19/11/03(日)11:54:12 No.635738600
そう言われたら刺身って珍しいのか…
279 19/11/03(日)11:54:14 No.635738607
>母国料理が一番美味しいのは当たり前と思えることが幸せなのかもな そこがまぁ文化の違いだよね イギリス人からしたら「そんなに飯が美味いこと誇ってどうするの?」って意識だったわけで 近年変わりつつあるけどね
280 19/11/03(日)11:54:17 No.635738619
>米と麦ってどっちが効率いいの 麦 米は基本水資源をザバザバ使いすぎる。
281 19/11/03(日)11:54:18 No.635738624
日本はラーメンへの情熱は異常だと思う
282 19/11/03(日)11:54:20 No.635738627
>日本はなんというか自国で食べられる他国の料理の種類が半端なく多いよね >多分一度も行かないだろうなって国だって料理は食えてしまう そんなもんイギリスも同じやぞ
283 19/11/03(日)11:54:22 No.635738641
フランス料理は肉、スペイン料理は魚ってイメージが有る イタリアは何だろう、なんとなく美味そうな感じはあるんだが…
284 19/11/03(日)11:54:25 No.635738652
>海藻とか腐った豆とか食う日本人ですら >えぇ…それ食うの…っていう食材のオンパレードな中国が強い強すぎる (美味くはない)
285 19/11/03(日)11:54:25 No.635738653
中国人は何がそうさせるんだってくらい食うよね 医食同源思想の為せる技だろうか
286 19/11/03(日)11:54:26 No.635738658
俺の料理は…エビの↓ナッツ↑衣揚げ→だ
287 19/11/03(日)11:54:28 No.635738665
主語が大きいから齟齬が生まれまくってるように感じる
288 19/11/03(日)11:54:33 No.635738682
麻痺してるかもしれねぇが日本の料理かなりしょっぱいぞ
289 19/11/03(日)11:54:40 No.635738708
なんかアレなレス増えてきたな
290 19/11/03(日)11:54:47 No.635738738
三つ星レベルの和食も本場フレンチも食ったことある奴なんて国民の1%もいないんじゃないかな…羨ましいね
291 19/11/03(日)11:54:51 No.635738746
>麻痺してるかもしれねぇが日本の料理かなりしょっぱいぞ まず白米ありきだからな…
292 19/11/03(日)11:54:52 No.635738751
>でもひったくりとか多いと聞くからちょっと怖い 女の子に囲まれて歓迎された思ったら財布抜かれてるらしい 絶対「」は回避できない
293 19/11/03(日)11:54:59 No.635738769
>日本に自信持つのはいいけどホルホル番組みたいなエセ愛国はちょっと 事実言ってるだけなのになに愛国とか言ってんの
294 19/11/03(日)11:55:13 No.635738811
>なんかアレなレス増えてきたな たぶん1人だ
295 19/11/03(日)11:55:22 No.635738838
>イタリアは何だろう、なんとなく美味そうな感じはあるんだが… 南部が魚介で北部が肉類かな
296 19/11/03(日)11:55:24 No.635738841
ネトフリで海外の食べ歩き番組見てると海外の庶民派の店も結構美味しそうに見える
297 19/11/03(日)11:55:25 No.635738845
>>>そもそも昔の調理技能ってフランスやら中国ならチート気味だけど他はあんまり高くないんだ >>>そこで止まったのがイギリスだ >>近代以降それらを全部日本が追い抜いたイメージ >日本は高度経済成長に合わさったのが大きいね >後陳建一というチート持ちが居た 戦前からかなりのグルメ大国ではあった
298 19/11/03(日)11:55:50 No.635738916
>日本はなんというか自国で食べられる他国の料理の種類が半端なく多いよね >多分一度も行かないだろうなって国だって料理は食えてしまう しかもその国の人間が作るのよりもおいしいという
299 19/11/03(日)11:56:11 No.635738996
>ジャパナイズされた各国の料理は食えるけれど現地と同じ味のはなかなか食えないよね >ちょっと前にimgにいた中国人留学生が日本で本場中国の味を出す店はないと断言していた 嫉妬で言ってるだけじゃねえかな
300 19/11/03(日)11:56:16 No.635739012
日本の食べ物は全部Sランク!とかは完全に語弊だと思われる 本気の懐石料理とか日本時でも好き嫌い別れるわあんなもん
301 19/11/03(日)11:56:30 No.635739060
>>米と麦ってどっちが効率いいの >麦 >米は基本水資源をザバザバ使いすぎる。 水田は毎年栄養入れられるから水が豊富な地域なら有効 現にアジア人めっちゃ多いし
302 19/11/03(日)11:56:40 No.635739088
>しかもその国の人間が作るのよりもおいしいという 流石にそれは身びいきが過ぎる
303 19/11/03(日)11:56:50 No.635739126
>>日本人の食文化は凄いというか変態だ >生ものを食べてるんだからそりゃ変態だよな >あいつら病気になって死ぬの怖くないのか…?って思われちゃうぐらいには変態 そんな事言ってる外人も一口食っちゃえば虜になるんだから日本料理のチートっぷりやばい
304 19/11/03(日)11:57:08 No.635739180
日本のエセフィッシュアンドチップスの店に イギリスからプロのシェフが訪れ喝!! 再現された本場の味に一同驚愕!!
305 19/11/03(日)11:57:22 No.635739217
赤字になってからハッスルすんなよキモいな
306 19/11/03(日)11:57:29 No.635739236
>>中国人の味付けって割と大雑把でランクとしては低めな気がする >油こそ正義!だからな… >たしかにそうではあるんだけど 日本料理には技術面で天地の差をつけられてる感はある
307 19/11/03(日)11:57:55 No.635739320
>>でもひったくりとか多いと聞くからちょっと怖い >女の子に囲まれて歓迎された思ったら財布抜かれてるらしい >絶対「」は回避できない 俺は大丈夫そうだな… イタリア幼女スリ軍団が相手でもなければね!
308 19/11/03(日)11:58:05 No.635739356
>水田は毎年栄養入れられるから水が豊富な地域なら有効 >現にアジア人めっちゃ多いし 米は温暖な地域限定だぞ 寒い地域で無理矢理作ってる日本人が固執しすぎてるだけ
309 19/11/03(日)11:58:13 No.635739372
>日本の食べ物は全部Sランク!とかは完全に語弊だと思われる >本気の懐石料理とか日本時でも好き嫌い別れるわあんなもん 単に君が貧乏舌なだけでは
310 19/11/03(日)11:58:22 No.635739398
正直近代以前の純粋な和食ってあんまり美味しくなくない?
311 19/11/03(日)11:58:38 No.635739459
>>しかもその国の人間が作るのよりもおいしいという >流石にそれは身びいきが過ぎる でも事実ではある...
312 19/11/03(日)11:58:48 No.635739481
夏目漱石が英国いって鬱になって帰国したの食のせいもあったのかな
313 19/11/03(日)11:58:55 No.635739496
>しかもその国の人間が作るのよりもおいしいという いや本場のより日本人向けに味が調節されてるだけだろ 日本人が本場より美味しく作れるわけじゃない
314 19/11/03(日)11:59:07 No.635739537
>正直近代以前の純粋な和食ってあんまり美味しくなくない? 君が純粋な和食食ってないだけよ
315 19/11/03(日)11:59:09 No.635739546
>正直近代以前の純粋な和食ってあんまり美味しくなくない? 純粋な和食の定義が難しすぎる
316 19/11/03(日)11:59:31 No.635739622
>そんな事言ってる外人も一口食っちゃえば虜になるんだから日本料理のチートっぷりやばい いや結構好き嫌いがあるからそのままじゃないよ あっちはあっちでその国のオリジナルアレンジな日本食になってる
317 19/11/03(日)11:59:40 No.635739645
>単に君が貧乏舌なだけでは 貧乏舌にはまずいと思われるならたいしたもんじゃねえな
318 19/11/03(日)11:59:49 No.635739671
日本最高!
319 19/11/03(日)12:00:00 No.635739705
日本すげ~~