虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 大変だな のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/11/03(日)03:37:16 No.635683830

    大変だな

    1 19/11/03(日)03:39:50 No.635684054

    その3軒以外も知ってるけどな

    2 19/11/03(日)03:40:14 No.635684087

    都条例でこういう流しの屋台ほぼ絶滅したからね 縁日とかの屋台とかももう出せる場所限られてるし

    3 19/11/03(日)03:41:08 No.635684163

    ここで食べたことある 意外と客が入ってる

    4 19/11/03(日)03:41:22 No.635684179

    なくなる前に行ってみたいな

    5 19/11/03(日)03:41:49 No.635684208

    都内のしかも八重洲でこんなん見たら幽霊かと思う

    6 19/11/03(日)03:42:28 No.635684247

    毎年涼しくなってくると都庁近く 具体的にはクイントの前に交差点のとこに屋台出るけどあれはカウント外なのか

    7 19/11/03(日)03:42:50 No.635684271

    なんで屋台はこんな風当たり強いの?

    8 19/11/03(日)03:43:00 No.635684282

    ラーメーノ

    9 19/11/03(日)03:43:34 No.635684330

    通行の邪魔になるとか衛生面とか色々あるんじゃないか

    10 19/11/03(日)03:43:44 No.635684340

    仮にも食い物こんな売り方されて黙ってるわけにはいかんだろ

    11 19/11/03(日)03:44:09 No.635684366

    >なんで屋台はこんな風当たり強いの? 建前は衛生面 本音はシマで勝手に商売されると困る

    12 19/11/03(日)03:44:38 No.635684401

    水道橋にあったな

    13 19/11/03(日)03:45:03 No.635684434

    衛生面や公共の扱いが整備されたら淘汰されるものよ 下手に緩くしたら別の職種で悪いことする奴らが出るし

    14 19/11/03(日)03:45:12 No.635684444

    まあどう考えても衛生やばいよね

    15 19/11/03(日)03:45:21 No.635684462

    屋台のおでんは一度でいいから食べてみたかった

    16 19/11/03(日)03:47:15 No.635684625

    実際は健康被害とか出るほどのもんじゃないだろうけど 規制緩和して盛り上がっても困る種類の職だからこのくらいの扱いでよい

    17 19/11/03(日)03:47:27 No.635684649

    軽トラの移動ラーメン屋は近所でも見かけるけどあれも屋台?

    18 19/11/03(日)03:48:09 No.635684694

    水道橋のって西口交番から線路沿のパーキングメーターエリアに停めてあるやつかな アレずっと停めっぱなしだから打ち捨てられたものかと思ってたんだが

    19 19/11/03(日)03:48:14 No.635684701

    新宿南口のとか摘発されてなくなったけど無許可で何年も営業できちゃうのもよくわからない

    20 19/11/03(日)03:48:21 No.635684715

    博多の屋台も似たような感じで数減ってるよね

    21 19/11/03(日)03:48:48 No.635684742

    >まあどう考えても衛生やばいよね 丼とかでかいポリバケツに溜めた水でゆすいで終わりだからね 現代人の胃腸とか衛生観念に耐えられるものではないわな

    22 19/11/03(日)03:48:50 No.635684744

    >実際は健康被害とか出るほどのもんじゃないだろうけど 被害出てからじゃ遅いからな 衛生基準を満たせないなら営業許可が降りないの致し方がない

    23 19/11/03(日)03:49:32 No.635684787

    他の食品系はかなり厳しい基準なのにお目こぼしできるわけもない…

    24 19/11/03(日)03:49:52 No.635684807

    博多も新規は禁止死んだら終わりでどんどん減る

    25 19/11/03(日)03:50:11 No.635684829

    バイトしてた頃新子安に居たの食った まだ居るのかな

    26 19/11/03(日)03:50:37 No.635684862

    屋台の割に地味に高いな…

    27 19/11/03(日)03:50:58 No.635684887

    現行法に則ったらどう考えてもアウトだろうけど 今やってる人は特別に許可出る資格とか取った上でやってんのかな

    28 19/11/03(日)03:51:06 No.635684897

    青物横丁にもあったぞ

    29 19/11/03(日)03:51:18 No.635684911

    時代とともに役割を終えたと見れば良い

    30 19/11/03(日)03:51:54 No.635684954

    おでんの屋台やらも見なくなったな

    31 19/11/03(日)03:51:59 No.635684960

    >屋台の割に地味に高いな… 物価が東京だからな 地方だと500円くらいだが

    32 19/11/03(日)03:52:03 No.635684962

    ケータリングカーは一応許可取ってやってる体裁のはず

    33 19/11/03(日)03:52:34 No.635684998

    小説とか読んでると出てくる屋台ラーメンやおでんは一回食ってみたい

    34 19/11/03(日)03:52:54 No.635685026

    風景は好きだけおd時代じゃないよなぁって思う 別に屋台だから美味くなるわけでもなく

    35 19/11/03(日)03:53:00 No.635685033

    屋台だからって安く作れる理由はあんまりないんじゃないかな

    36 19/11/03(日)03:53:17 No.635685051

    今は夜中もやってる飲食店いっぱいあるし 今わざわざスレ画みたいな店で食う理由は風情以外に無い

    37 19/11/03(日)03:53:28 No.635685069

    京都の出町柳のやつ一回食ったけど普通だったな

    38 19/11/03(日)03:54:03 No.635685109

    一回食ってみたいと思うけど いざ遭遇してみると当たり前だが小汚くてウワッってなるんだよな…

    39 19/11/03(日)03:54:19 No.635685126

    福岡は屋台で食ったほうが高いぞ というか居酒屋が普通に安いんだけど

    40 19/11/03(日)03:55:05 No.635685172

    店みたいに照明ないから余計にゲロっぽく

    41 19/11/03(日)03:55:11 No.635685185

    思いっきり風情を楽しむなら屋形船くらいがいい

    42 19/11/03(日)03:55:28 No.635685212

    実店舗構えるよりも個人が始めやすいというメリット以外はなにも無いしな ロマンはまああるけども

    43 19/11/03(日)03:56:38 No.635685290

    虎ノ門にもあるんだ 近所だから今度行ってみるか

    44 19/11/03(日)03:56:41 No.635685293

    屋台でこの程度のスペースで営業できてるってことは 店舗構えても三坪あればラーメン屋やれるのかな

    45 19/11/03(日)03:58:00 No.635685370

    >店舗構えても三坪あればラーメン屋やれるのかな やれるよ たまーにそういうのある

    46 19/11/03(日)03:58:40 No.635685423

    言っちゃ何だけど写真のは美味しくなさそうね

    47 19/11/03(日)03:58:47 No.635685430

    屋台と違って3坪で家賃と回転率考えるとつらそうではある

    48 19/11/03(日)03:59:08 No.635685453

    カウンターしかない店とかあるしね

    49 19/11/03(日)03:59:33 No.635685477

    近所の商店街に3坪くらいのスペースのおでん屋あったな 高齢で数年前に店畳んでたけど

    50 19/11/03(日)04:01:04 No.635685588

    屋台じゃなくてワゴンで学生寮に来るラーメン屋好きだったな 馬鹿みたいに味濃くて不味いの飲みの後に極めるのに最高だった

    51 19/11/03(日)04:01:42 No.635685644

    >言っちゃ何だけど写真のは美味しくなさそうね でも屋台のラーメンなんて正直こんなもんじゃないかな… 写真とか撮らなければ色々と美化して記憶に残りそうだけど

    52 19/11/03(日)04:02:15 No.635685707

    設備からして最低限だから凝ったものお出しできるわけないしな

    53 19/11/03(日)04:02:56 No.635685757

    オフィス街とか昼になると弁当売り凄いよね 近隣の飲食店が土地代払ってのに客来なくてブチギレてる なので移動販売取り締まる

    54 19/11/03(日)04:03:16 No.635685780

    深夜までやってる日高屋行っちゃう

    55 19/11/03(日)04:03:50 No.635685823

    採算取れてるんかな…無理そうだな

    56 19/11/03(日)04:07:51 No.635686097

    軽トラでチャルメラの音鳴らしてラーメン売って歩いてるのが居たなあウチの町 今もやってるんだろうか

    57 19/11/03(日)04:10:10 No.635686258

    この辺だと茅場町とか八丁堀とか神田とか行けるしな…

    58 19/11/03(日)04:10:29 No.635686287

    こういうことはあんまり言いたくないけど杓子定規な世の中になったな…

    59 19/11/03(日)04:11:12 No.635686339

    >こういうことはあんまり言いたくないけど杓子定規な世の中になったな… 例外認めると悪用する馬鹿が出るから仕方がない

    60 19/11/03(日)04:14:43 No.635686591

    家の丼持ってって入れてもらうスタイル

    61 19/11/03(日)04:18:13 No.635686951

    昔からやってる人に関してはOKなだけまだ優しいと思う

    62 19/11/03(日)04:18:53 No.635687009

    この辺にうまいラーメン屋の屋台来てるらしいっすよってアドリブセリフは 00年前後でもすでに厳しいな… 屋台でこだわりラーメンというのもずいぶんファンタジーな存在だし

    63 19/11/03(日)04:19:45 No.635687072

    別に安くはないんだな

    64 19/11/03(日)04:20:18 No.635687109

    希少性を考えるとむしろ高いくらいでもいいんじゃないかな… だから滅びた…

    65 19/11/03(日)04:22:37 No.635687318

    >実店舗構えるよりも個人が始めやすいというメリット以外はなにも無いしな いくらでもやり逃げできて即トンズラ再出発できるってデメリットでもある

    66 19/11/03(日)04:22:53 No.635687342

    はっきり言って杓子定規な世の中になってほしいよ俺は ルールを守る人が損する世の中はいやだ

    67 19/11/03(日)04:23:13 No.635687366

    >別に安くはないんだな 昔父親に屋台で食ってみたいって言ったら 屋台は雰囲気を味わう所で美味くない高い汚いの我慢できるかと言われて 近所の中華屋につれてかれたな…大人になって食ってみたけど お店のほうが安くてうまかった…

    68 19/11/03(日)04:24:38 No.635687496

    屋台村という博多などの妥協点

    69 19/11/03(日)04:25:58 No.635687601

    おかげでルールを守らない人間の足を引っ張ることに全力出す善良な人しかいなくなったが それでいいよね

    70 19/11/03(日)04:27:01 No.635687673

    機動戦艦ナデシコ…

    71 19/11/03(日)04:27:15 No.635687688

    控えめに言っても30年前の遺物だよね

    72 19/11/03(日)04:27:48 No.635687737

    こんなんが大丈夫だった時代があったというのも凄い

    73 19/11/03(日)04:28:45 No.635687816

    言ってもラーメンはかなり食中毒耐性が高い食いもんだよ 食材は全て加熱されるし丼が汚染されてても熱いスープで伸ばされる 例えばご飯だったら炊いたあと傷んだらアウトだしお茶碗が汚染されてたらダイレクトアタックだ

    74 19/11/03(日)04:28:53 No.635687828

    15年以上前かなぁ 新宿駅前でもこういうラーメン屋台あって予備校帰りにいつか入ってみたいと思ってたけど 結局入れず仕舞いだったわ

    75 19/11/03(日)04:30:29 No.635687945

    このタイプが無くなってるだけで 車タイプのはめっちゃ増えてるからな…

    76 19/11/03(日)04:30:37 No.635687955

    まず水が潤沢に使えないって時点でアレだもんな…

    77 19/11/03(日)04:30:57 No.635687983

    車タイプのは八丁堀あたりで見た気がする

    78 19/11/03(日)04:31:26 No.635688014

    ポリバケツのため水にどぶんで洗ったかわりにするんじゃだんだんリスクが増大していくだろう 釣り客向けの屋台風ラーメン食ったことあるが発泡スチロールの使い捨てどんぶりだった

    79 19/11/03(日)04:31:45 No.635688041

    コンビニでいいわな

    80 19/11/03(日)04:32:14 No.635688079

    >車タイプのはめっちゃ増えてるからな… じゃあいいか…

    81 19/11/03(日)04:33:24 No.635688168

    >このタイプが無くなってるだけで 元締めがいるところまでかつての屋台ビジネスのまんま

    82 19/11/03(日)04:34:50 No.635688274

    今の子が幽白の最終回読んだら屋台って何か理解できないのかな

    83 19/11/03(日)04:35:04 No.635688290

    漫画における屋台のラーメンというとラーメン発見伝の藤本クンの屋台が一番最初に思い浮かんだ

    84 19/11/03(日)04:35:16 No.635688305

    見たことはあるが食べたことはないな

    85 19/11/03(日)04:35:16 No.635688306

    ラーメンや以外でもたまにあるな

    86 19/11/03(日)04:36:05 No.635688366

    軽トラタイプの屋台はデカい水タンク積んでるよ 茹でるのにもいっぱい水使うしな 画像みたいなリアカー屋台は公園とかからホースで引いてるんじゃないの

    87 19/11/03(日)04:37:44 No.635688484

    >コンビニでいいわな あーそっか 途中からコンビニ出来たもんね…大抵の食い物買えちゃうのか

    88 19/11/03(日)04:39:11 No.635688556

    咲でみかけたのがアニメ漫画じゃ最後かもしれん

    89 19/11/03(日)04:39:20 No.635688570

    コンビニや飲食店が24時間営業辞めたら復権するかも

    90 19/11/03(日)04:39:46 No.635688598

    ラーメンじゃないけどアニメマンガだと最近はおそ松さんじゃないか

    91 19/11/03(日)04:40:49 No.635688654

    軽トラ改造型のコーヒー屋台によくいってたんだけど 道路工事のせいですっかり来なくなってしまった

    92 19/11/03(日)04:41:06 No.635688672

    15年くらい前は立川みたいな片田舎にもあったよ 食えばよかったな

    93 19/11/03(日)04:41:15 No.635688683

    >はっきり言って杓子定規な世の中になってほしいよ俺は >ルールを守る人が損する世の中はいやだ まあ雰囲気以外特にメリットないもんなこれ…

    94 19/11/03(日)04:41:21 No.635688688

    昔所沢の駅前でやってた屋台の焦がしネギ入ったラーメンが美味かったなぁ 今も時々住宅地の間をトラックのラーメン屋が来たりするけどあんまり美味しくないんだよな…

    95 19/11/03(日)04:41:24 No.635688694

    ビジホが夜鳴きそば出す時代なのだ

    96 19/11/03(日)04:41:30 No.635688699

    屋台のイメージはどっちかというとおでんだなあ それも実物は見たことはないが

    97 19/11/03(日)04:42:18 No.635688747

    ラーメンの屋台はよく食べるが おでんの屋台を見たことが無い 都内である?

    98 19/11/03(日)04:42:54 No.635688782

    十分稼いだところは店舗構えるから当然の事だろう

    99 19/11/03(日)04:43:23 No.635688820

    おでんは不忍池のほとりにいるだろう

    100 19/11/03(日)04:43:47 No.635688851

    インスタント麺もあるしね… 足りるかはそれぞれだけど

    101 19/11/03(日)04:44:43 No.635688922

    新横浜駅にラーメンみやうらって美味しい屋台ラーメンあって流行ってたのになくなっちゃった すごい残念

    102 19/11/03(日)04:45:46 No.635689002

    ビジネス街だとランチ売りにフードトラックが集まってたりするし 移動式のメシ屋が廃れたのとは違うよね

    103 19/11/03(日)04:47:00 No.635689098

    ビジネス街の店舗ランチでも普通に高いからな…

    104 19/11/03(日)04:52:17 No.635689376

    >おでんの屋台を見たことが無い >都内である? ちょっと前は吉祥寺の井の頭口にでてたな ぶぶかとか大判焼き屋の近くで汁の味が深くてうまかった

    105 19/11/03(日)04:53:15 No.635689443

    アメリカ映画でおなじみのダイナーもチェーン店だらけになってもはや滅びかけた原風景らしい

    106 19/11/03(日)04:53:47 No.635689470

    書き込みをした人によって削除されました

    107 19/11/03(日)04:58:25 No.635689759

    修学旅行で東京行ったときまちなかでの自由行動は無かったけど屋台ラーメンは出てたなぁ食べたかった……

    108 19/11/03(日)04:58:58 No.635689795

    さもしいねぇ

    109 19/11/03(日)05:00:15 No.635689887

    デカイ鉄板で焼く卵焼きとカリカリのベーコンはもう無いのか…

    110 19/11/03(日)05:01:16 No.635689953

    今当たり前のように見てる風景も似たような扱いになる日が来るかもしれんぞ

    111 19/11/03(日)05:02:27 No.635690024

    使い捨ての丼使うとか現代ナイズすれば衛生面で突っ込まれることもないのに

    112 19/11/03(日)05:04:15 No.635690147

    雰囲気だけで勝負みたいなものが雰囲気失ってどうする

    113 19/11/03(日)05:04:43 No.635690183

    >使い捨ての丼使うとか現代ナイズすれば衛生面で突っ込まれることもないのに そういやトラックの屋台は使い捨てで丼やタッパー持ってくれば割引だったな その辺も考えられてるんだろうなと思いつつスープの色の染みた小汚いプラスチックの器に情緒を見出してしまう…

    114 19/11/03(日)05:05:04 No.635690207

    キッチンカーもラーメン屋あるのかな

    115 19/11/03(日)05:06:56 No.635690306

    衛生面クリアしたってそもそも路上や公園でやられちゃ苦情の山だろう

    116 19/11/03(日)05:07:39 No.635690350

    どうせたいしたラーメンでもなかろうし…

    117 19/11/03(日)05:08:45 No.635690436

    近所に来るなら食いに行きたいけどな 豚骨煮込みだしたりしないだろうし臭いもそんな気にならないだろう

    118 19/11/03(日)05:09:45 No.635690481

    もっと設備や衛生が整ったキッチンカーラーメンあるしな

    119 19/11/03(日)05:09:58 No.635690498

    東京は大変やね

    120 19/11/03(日)05:10:59 No.635690559

    >使い捨ての丼使うとか現代ナイズすれば衛生面で突っ込まれることもないのに うちの近所に来てた夜鳴きは使い捨ての容器だったわ 屋台でなくて家に持って帰って食えた

    121 19/11/03(日)05:11:24 No.635690584

    なんかみんな否定的な意見ばっかりだな…

    122 19/11/03(日)05:12:28 No.635690630

    キッチンカーに移行するお金ない人が未だに人力車にしがみついてるだけなのでは…?

    123 19/11/03(日)05:12:43 No.635690642

    江戸時代は寿司も屋台で売ってたという話もあるし なんていうかまあ時代の流れかな

    124 19/11/03(日)05:12:50 No.635690650

    別に否定も肯定も… そりゃ無くなるよねって感じだしどうしても残ってほしいってもんでもないし…

    125 19/11/03(日)05:13:27 No.635690688

    キッチンカーと屋台って別物じゃないの?

    126 19/11/03(日)05:16:05 No.635690838

    単純に採算合わないんじゃないかな… 設備が限られてるからお出し出来るモノはたかが知れてるし 古き良き文化の情緒ったってそれだけで何回も来てくれる人少数派でしょ それで行政の締め付けもキツイとかそりゃやめるわ

    127 19/11/03(日)05:16:13 No.635690849

    おでんの屋台教えてくれた「」ありがとう 今度行ってみるね

    128 19/11/03(日)05:17:34 No.635690931

    縁日の屋台が毎日あっても別に行かないもんね… 祭りの特別感があるからこそ割高って知ってても行くだけでさ

    129 19/11/03(日)05:17:36 No.635690932

    応援したいなら頑張って行ってあげるくらいしか

    130 19/11/03(日)05:18:27 No.635690989

    >もっと設備や衛生が整ったキッチンカーラーメンあるしな キチンとしてんだな

    131 19/11/03(日)05:18:36 No.635690996

    最近は確認してないけど埼玉の東大宮駅の近くに毎日来てたな 今もやってるんだろうか

    132 19/11/03(日)05:19:28 No.635691033

    屋台じゃないけど上野でメロン売ってる軽トラ何あれ

    133 19/11/03(日)05:21:18 No.635691142

    最近地元にラーメンの屋台あるのを知った

    134 19/11/03(日)05:21:30 No.635691150

    >屋台じゃないけど上野でメロン売ってる軽トラ何あれ メロン屋

    135 19/11/03(日)05:24:32 No.635691334

    うちの近所にもあるがこの数年めっきり見なくなった うまかったんだけどなあ

    136 19/11/03(日)05:24:57 No.635691364

    >屋台じゃないけど上野でメロン売ってる軽トラ何あれ メロン泥棒かメロン農家

    137 19/11/03(日)05:34:25 No.635691901

    数年前は池袋でラーメン屋台見たけど今でもやってるのかな?

    138 19/11/03(日)05:35:02 No.635691939

    時代の流れとはいえ知ってる光景がなくなるのは寂しいもんだ

    139 19/11/03(日)05:39:00 No.635692129

    新宿のやつも最近見ないと思ったらテキサスされたのか

    140 19/11/03(日)05:43:56 KVYwYZmY No.635692380

    屋台って江戸の文化なのにね 悲しい

    141 19/11/03(日)05:49:03 No.635692669

    こんなのリアルで見たことないわ

    142 19/11/03(日)05:52:46 No.635692918

    冬以外の時期は光や臭いに寄ってきた虫が入ってそう

    143 19/11/03(日)06:02:45 No.635693552

    そういや石焼き芋もとんと見ないな… いや聞かないな…

    144 19/11/03(日)06:10:57 No.635693966

    石焼き芋の車まだ見かけるけど半年に1,2回見るかどうかまで減ってしまった

    145 19/11/03(日)06:16:02 No.635694232

    スーパーで焼きいも売ってるからな…

    146 19/11/03(日)06:21:44 No.635694495

    焼き芋のおっちゃんはよく車通りのいい道の路肩や スーパーの近く(スーパーの敷地内ではない)で見かけたな 売り歩くガソリン代もばかにならないだろうししょうがないかもしれん…

    147 19/11/03(日)06:22:34 No.635694535

    新横浜で見たことある