難しい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/03(日)02:16:17 No.635674743
難しいんだな…
1 19/11/03(日)02:18:49 No.635675138
腕力で斬ろうとするのは良くないってこういう意味なんだな
2 19/11/03(日)02:19:33 No.635675289
最後の人が人体を斬る所が見たい…
3 19/11/03(日)02:20:56 No.635675481
えらい太い刀だな
4 19/11/03(日)02:21:53 No.635675621
最後の人だけ刀の幅が妙に広いのはなんで?
5 19/11/03(日)02:22:24 No.635675700
最後も盛大に失敗するかと思った
6 19/11/03(日)02:22:46 No.635675741
若先生の解説と合わせてみるとなるほどなぁってなる
7 19/11/03(日)02:22:55 No.635675760
最初の娘いいね…
8 19/11/03(日)02:23:12 No.635675812
最初の子ぴょんぴょんの子ではない?
9 19/11/03(日)02:23:17 socbsV1Y No.635675825
>最後の人だけ刀の幅が妙に広いのはなんで? オーラ
10 19/11/03(日)02:23:19 No.635675832
途中のおっさん共の醜態見ると最初の人すげえ
11 19/11/03(日)02:23:32 No.635675861
刀の幅が広い…
12 19/11/03(日)02:23:37 No.635675878
こういう綺麗に斬れる人じゃないと介錯するのに適さないんだろうな
13 19/11/03(日)02:23:42 No.635675890
通してみると最初の人かなりいい線いってる方じゃないかこれ
14 19/11/03(日)02:23:51 No.635675914
最初のお姉ちゃんはなかなかのやり手だったんだな
15 19/11/03(日)02:24:06 No.635675951
最初の人はまだ腰で振れてる方だよね
16 19/11/03(日)02:24:37 No.635676026
小ぼんさんが刀はへそで振れって言ってたけど確かに切れてない人たちは腕で振ってるな
17 19/11/03(日)02:25:16 No.635676123
割と高齢の方でも失敗してる人いるけどずっとやってるわけではないのかな
18 19/11/03(日)02:25:30 No.635676158
最後の人は竹の数自体が倍ぐらいあるのがすげえ
19 19/11/03(日)02:26:25 No.635676271
>割と高齢の方でも失敗してる人いるけどずっとやってるわけではないのかな 歳食ってるから見た目がなんかそれぽいだけでほぼ素人だろうな
20 19/11/03(日)02:27:24 No.635676407
定年退職して暇になったから始めたって人も普通にいるだろうしね
21 19/11/03(日)02:27:28 No.635676419
両手でもこんだけ大変なんだから 片手の居合で人体切断って物凄い技量がいるんだろうな
22 19/11/03(日)02:27:36 No.635676429
門松たくさん作れそう
23 19/11/03(日)02:28:33 No.635676559
成功に近い人が膂力ありそうな感じでは無いからほんとに技量なのか ブレない太刀筋ってやつかな
24 19/11/03(日)02:29:01 No.635676612
体重を乗っけて押し切るのがコツなのかな
25 19/11/03(日)02:29:11 No.635676636
刃が折れて飛んでったりはしないのかな
26 19/11/03(日)02:29:43 No.635676692
下半身の動きもだいぶ違うな 最後の人は全身の動きで振りが完成してる
27 19/11/03(日)02:30:36 No.635676796
>刃が折れて飛んでったりはしないのかな 流石に折れて飛んでるのは見たことないけど 別な動画だと竹斬り損ねてグンニャリ曲がってた
28 19/11/03(日)02:30:37 No.635676799
まあでもこうやって見ると確かに そんなアホみたいな大ぶりしねーよなって思う
29 19/11/03(日)02:30:46 No.635676811
直心影流十七代宗家 su3408072.mp4
30 19/11/03(日)02:31:10 No.635676848
>最初のお姉ちゃんはなかなかのやり手だったんだな ちゃんと腰が動いてる 最初浮いてるけど使えてる
31 19/11/03(日)02:31:30 No.635676882
>直心影流十七代宗家 >su3408072.mp4 達人感凄い…
32 19/11/03(日)02:31:42 No.635676906
試刀術とするならこれで良いのかもしれない
33 19/11/03(日)02:32:20 No.635676985
俺の親父も50過ぎてから居合始めたので 見た目はちょっとした達人だけど子供の頃からやってるおばちゃんより下手なのだ
34 19/11/03(日)02:32:24 No.635676997
竹斬る音が心地良い…
35 19/11/03(日)02:32:25 No.635677001
最後のブロードソードじゃん!
36 19/11/03(日)02:32:25 No.635677007
剣道の試合とかでたまに見たことあったけど改めて凄い技術なんだなこれ…
37 19/11/03(日)02:32:29 No.635677011
速さと力があっても刃がまっすぐ通らないと斬れないからね…
38 19/11/03(日)02:32:32 No.635677020
立ち合いなんて考えても仕方ないけど上段の構えから綺麗に振りぬくというのは必要な技術じゃないか
39 19/11/03(日)02:32:46 No.635677041
こういうのを見ると若先生が右腕伸ばし切った状態で巻藁切断したのって人間業じゃねえな
40 19/11/03(日)02:32:49 No.635677043
>直心影流十七代宗家 これ特殊な刀らしいけどそんなの関係なしに凄いよね…
41 19/11/03(日)02:33:09 No.635677078
>こういうのを見ると若先生が右腕伸ばし切った状態で巻藁切断したのって人間業じゃねえな やばいなあれ
42 19/11/03(日)02:34:07 No.635677199
5本…立てられよ…
43 19/11/03(日)02:34:15 No.635677211
>刃が折れて飛んでったりはしないのかな 刀は外側は硬いけど内側は柔らかい鉄で出来てるから折れるんじゃなくて曲がるんだと聞いたことがある
44 19/11/03(日)02:34:26 No.635677237
>直心影流十七代宗家 >su3408072.mp4 クソ硬い竹を物凄い軽い太刀筋で断ち切ってる…
45 19/11/03(日)02:34:34 No.635677247
>5本…立てられよ… それであんな切り方されたらそりゃ感涙もする
46 19/11/03(日)02:34:39 No.635677253
薩摩示現流やっとくほうが実用的かもしれない
47 19/11/03(日)02:34:43 No.635677263
>直心影流十七代宗家 >su3408072.mp4 これ上の方で引っ掛かってるだけのをスパスパ切ってる?
48 19/11/03(日)02:35:05 No.635677315
>クソ硬い竹を物凄い軽い太刀筋で断ち切ってる… 本当に恐ろしいのはそこじゃない 固定されてなくて中に浮いてる竹を叩き落してるところだ
49 19/11/03(日)02:35:43 No.635677387
>こういう綺麗に斬れる人じゃないと介錯するのに適さないんだろうな 三島由紀夫事件の時はヘタクソが介錯しようとして悲惨だったらしいね
50 19/11/03(日)02:35:49 No.635677401
引きが超上手いのかな…適当振ってる様にしか見えないよね
51 19/11/03(日)02:36:09 No.635677430
現物見ると漫画とはいえ若先生ヤバいな…
52 19/11/03(日)02:36:19 No.635677452
>本当に恐ろしいのはそこじゃない >固定されてなくて中に浮いてる竹を叩き落してるところだ …刀の切れる原理考えたらとんでもねぇことしてんなこれ!?
53 19/11/03(日)02:36:29 No.635677483
最後の人はちゃんとチャージしてから切っているね
54 19/11/03(日)02:36:39 No.635677515
>>クソ硬い竹を物凄い軽い太刀筋で断ち切ってる… >本当に恐ろしいのはそこじゃない >固定されてなくて中に浮いてる竹を叩き落してるところだ 支えがないから普通なら振り子みたいに左右に揺れるのか 達人の太刀筋って訳分からないレベルなんだな…
55 19/11/03(日)02:36:54 No.635677536
とみ新蔵先生も肩は動かさないで切るとか言ってたような
56 19/11/03(日)02:37:00 No.635677547
ケチャあああああああああああっっぷ!!
57 19/11/03(日)02:37:17 No.635677578
1本だけの巻藁切ったことあるけどスパッと切れたときの気持ちよさはヤバかった
58 19/11/03(日)02:37:22 No.635677590
マネしちゃいかんよ? https://www.youtube.com/watch?v=7D_-oJ-96XM
59 19/11/03(日)02:37:34 No.635677607
なるほど竹を切るには便利な技術だな
60 19/11/03(日)02:37:52 No.635677633
節を外して綺麗に筒部分に刃物入れてるね
61 19/11/03(日)02:38:21 No.635677693
格好が普通のじいちゃんで普通に切ってるだけだから ぱっと見で凄さが分からんな…
62 19/11/03(日)02:38:48 No.635677758
>直心影流十七代宗家 >su3408072.mp4 竹が斬られたことに気づかずに浮いたままとは…
63 19/11/03(日)02:39:21 No.635677824
動画で竹が切れずに台ごと倒しちゃってるのは 刃筋が立たずに押し倒してしまってるのか 力はあるのに難しいな…
64 19/11/03(日)02:39:46 No.635677891
いざ振り回すとなると結構重そうね
65 19/11/03(日)02:39:48 No.635677896
俺ふだんヘラヘラしててダサいジジイがめちゃくちゃ経験豊富でクソ強いやつ人気な理由分かった!
66 19/11/03(日)02:40:07 No.635677933
刀というか段平だなあ
67 19/11/03(日)02:40:46 No.635678023
>動画で竹が切れずに台ごと倒しちゃってるのは >刃筋が立たずに押し倒してしまってるのか >力はあるのに難しいな… 刃筋がたってても引かないと切れないよ 包丁も肉に押し当てるだけじゃ切れないでしょ
68 19/11/03(日)02:40:55 No.635678045
刀って竹切るのに使えるんだ…
69 19/11/03(日)02:41:00 No.635678061
若先生なら刃を藁に押し当てた状態からでもスパスパ斬れる
70 19/11/03(日)02:41:20 No.635678097
包丁も刃の全部を使うように切るといいって言うけどそんな感じなのかな
71 19/11/03(日)02:41:48 No.635678142
こんだけ横に長いとよっぽど太刀筋綺麗じゃないと斬り切れないんだろうな…
72 19/11/03(日)02:41:48 No.635678143
>マネしちゃいかんよ? >https://www.youtube.com/watch?v=7D_-oJ-96XM 超振動ブレードとか使ってるのかな 刀ってそんな竹をスパスパ切れるような武器でも無いのに手品見てるみたいだ
73 19/11/03(日)02:41:57 No.635678156
>刀って竹切るのに使えるんだ… 刀は鉈の重さと剃刀の切れ味を兼ね備えてるからね…
74 19/11/03(日)02:42:20 No.635678200
>マネしちゃいかんよ? >https://www.youtube.com/watch?v=7D_-oJ-96XM 安定しない足場でスパスパ切れてる…
75 19/11/03(日)02:42:35 No.635678229
>https://www.youtube.com/watch?v=7D_-oJ-96XM 切る時に節に当たってると流石に止まるね 枝打ちもかなりコツが要りそうだ 鉈で間伐した竹の整理やったことあるけど刃物の当て方のコツは共通してるところある
76 19/11/03(日)02:42:37 No.635678235
ていうか最初の小枝払う段階ですげえ
77 19/11/03(日)02:43:01 No.635678286
刃筋が通ればなんでも切れる なるほど
78 19/11/03(日)02:43:04 No.635678293
簡単にやり過ぎてて凄さ伝わりづらい!
79 19/11/03(日)02:43:11 No.635678306
ちゃんと斬れないと対象の形に沿ってあらぬ方向に刃が流れるから危ないよね 動物相手だと背骨に沿ってそのまま自分の足に刃が来るような話を聞いた
80 19/11/03(日)02:43:15 No.635678315
スパスパ切れてる!
81 19/11/03(日)02:43:28 No.635678335
竹用ノコギリの立場が…
82 19/11/03(日)02:43:31 No.635678346
普通の竹切ろうとすると刃が入った時点で自重により上から押さえつける力がかかるが ぶら下がってる竹の場合それがないから圧倒的に斬りやすいぞ
83 19/11/03(日)02:43:32 No.635678348
>マネしちゃいかんよ? 解説聞くまで気づかなかったけど刃先を当ててるんだな…
84 19/11/03(日)02:43:41 No.635678366
竹やわらけー めんま使ってるんじゃない?
85 19/11/03(日)02:43:44 No.635678370
達人は保護されている
86 19/11/03(日)02:43:48 No.635678380
>マネしちゃいかんよ? スレ画みたいに形式を重んじる感じじゃなくて自然体に納刀してる感じがかっこいいわぁ
87 19/11/03(日)02:44:24 No.635678445
チェーンソー使えばよくね?
88 19/11/03(日)02:44:29 No.635678461
これでずっとやってたら刀もったいないし専用道具の意味はある…あるよ…
89 19/11/03(日)02:44:48 No.635678482
生木状態の竹とか小さいのでも固くて中々切れないのにバターでも切るように…
90 19/11/03(日)02:44:52 No.635678498
>チェーンソー使えばよくね? やってみるとわかるが 竹クソつえぇ
91 19/11/03(日)02:45:27 No.635678562
そりゃ竹槍なんて武器生まれるわってくらいには竹つよい
92 19/11/03(日)02:45:37 No.635678582
>チェーンソー使えばよくね? 竹は専用の刃が有るくらい垂直に当てるの厄介なんだよね…
93 19/11/03(日)02:45:40 No.635678585
成功例ばかり見るから伝わりにくいけどやっぱ難しいんだな
94 19/11/03(日)02:45:41 No.635678589
切った竹同士がサクッと刺さるの怖い
95 19/11/03(日)02:45:55 No.635678612
>チェーンソー使えばよくね? 竹斬るのにそんなだいそれたものを!?
96 19/11/03(日)02:46:13 No.635678651
>そりゃ竹槍なんて武器生まれるわってくらいには竹つよい 中空洞だから血が効率的に流れるんだよね…
97 19/11/03(日)02:46:29 No.635678688
ホームセンターで売ってそうなジャンパーなのに…
98 19/11/03(日)02:46:51 No.635678723
チェーンソーでの木の切り方もわかってないと思う…
99 19/11/03(日)02:47:31 No.635678787
>チェーンソーでの木の切り方もわかってないと思う… まずくの時に切り込み入れて反対側から改めて切るんでしょ?
100 19/11/03(日)02:47:38 No.635678804
>刀は鉈の重さと剃刀の切れ味を兼ね備えてるからね… 戦後の物不足の時代にさきっちょ折って鉈代わりにするのいいよね…
101 19/11/03(日)02:47:41 No.635678810
>解説聞くまで気づかなかったけど刃先を当ててるんだな… 刀の自重を使って振り回った遠心力で竹切ってる感じだね
102 19/11/03(日)02:48:00 No.635678842
手首のスナップ利かせてるのかなぁ 手首グネりそうだけど
103 19/11/03(日)02:48:09 No.635678864
薙刀なら簡単に斬れるのかな
104 19/11/03(日)02:48:17 No.635678877
>そりゃ竹槍なんて武器生まれるわってくらいには竹つよい 普通の樹木は外皮が固くて中身はちょっと柔らかいけど竹は… 中が空洞だけど本体部分全部が硬い切りにくい
105 19/11/03(日)02:48:37 No.635678908
ジャンパーきたおじさんに話題乗っ取られて…
106 19/11/03(日)02:48:43 No.635678923
チェーンソーの扱いも大会があるくらいには中々難しい
107 19/11/03(日)02:48:44 No.635678926
刀は柄と刃の留め具に折れやすい竹を使ってるのがすごい不思議
108 19/11/03(日)02:49:31 No.635679006
前にチェーンソーでやしを切ろうとしたら火炎属性付与してた動画見たからチェーンソーはそんなに強くない
109 19/11/03(日)02:49:51 No.635679041
なんか真ん中あたりに え、そこ切るの?ってのがあったな
110 19/11/03(日)02:51:46 No.635679291
>刀は柄と刃の留め具に折れやすい竹を使ってるのがすごい不思議 程よいしなりと入手性の高さかな
111 19/11/03(日)02:51:53 No.635679307
つ…つよい
112 19/11/03(日)02:52:46 No.635679418
ドラクエのイメージでなんか弱い印象あるけどスコップ並みに殺意ある武器だよね竹… 防具にもなるしなんなんだこいつ
113 19/11/03(日)02:52:55 No.635679437
何気なくやってるけど竹を地面に立てたり竹を刺して繋げたりしてるのも凄いような
114 19/11/03(日)02:53:03 No.635679448
これは巻藁っていうやつなのか? 中に心棒あるのかな
115 19/11/03(日)02:54:03 No.635679586
節を外してできるだけ鋭角に刃をいれるのがコツだと思う
116 19/11/03(日)02:54:10 No.635679595
鞘に納めたときの音好き
117 19/11/03(日)02:54:17 No.635679615
>ドラクエのイメージでなんか弱い印象あるけどスコップ並みに殺意ある武器だよね竹… >防具にもなるしなんなんだこいつ 竹アーマーいいよね…
118 19/11/03(日)02:54:38 No.635679672
達人ってやっぱりすごいんだな…
119 19/11/03(日)02:55:20 No.635679743
>ドラクエのイメージでなんか弱い印象あるけどスコップ並みに殺意ある武器だよね竹… >防具にもなるしなんなんだこいつ 武器にもなるし素材としてはチートって言っていいほど便利だからな…
120 19/11/03(日)02:55:27 No.635679756
ジャンパーおじちゃんの納刀がいちいちかっこいい…
121 19/11/03(日)02:56:08 No.635679848
忍者屋敷の演舞だと1本の巻藁に二太刀入れてたけど やってる方も滅茶苦茶難しいんですよコレって言ってたな
122 19/11/03(日)02:56:14 No.635679862
「」なら居合いやろうとしてそもそも刀が抜けなさそう
123 19/11/03(日)02:56:49 No.635679943
竹は殺菌効果もあるしね あれだけたくさん増えないなら便利で多用途で嬉しいんだが…
124 19/11/03(日)02:56:50 No.635679948
>スレ画みたいに形式を重んじる感じじゃなくて自然体に納刀してる感じがかっこいいわぁ 2分辺りの納刀いいよね…
125 19/11/03(日)02:56:52 No.635679950
俺ナタで竹割る時バーサーカーみたいになるのにこんな軽々と…
126 19/11/03(日)02:56:52 No.635679951
>防具にもなるしなんなんだこいつ おのれ南蛮
127 19/11/03(日)02:57:21 No.635680002
>ジャンパーおじちゃんの納刀がいちいちかっこいい… 何十万回もやった動作って感じで凄い自然だよね
128 19/11/03(日)02:58:10 No.635680121
>おのれ南蛮 ゴメン間違えた、あっちは藤の蔦だって
129 19/11/03(日)02:58:15 No.635680124
刀を極めれば竹林整備も容易になる…?
130 19/11/03(日)02:58:40 No.635680175
>武器にもなるし素材としてはチートって言っていいほど便利だからな… ただし植物としてはクソってのがひどい
131 19/11/03(日)02:58:43 No.635680180
>刀を極めれば竹林整備も容易になる…? マネしちゃいかんよ?
132 19/11/03(日)02:58:43 No.635680181
スッ…チャキッ
133 19/11/03(日)02:59:01 No.635680209
先のとがった竹を地面からいっぱい生やしたら誰かが落下したときに串刺しになって危ないよ
134 19/11/03(日)02:59:09 No.635680223
俺だってこれくらいやりたいわ
135 19/11/03(日)02:59:10 No.635680225
>刀を極めれば竹林整備も容易になる…? 斧でいいかな!
136 19/11/03(日)02:59:44 No.635680282
>ゴメン間違えた、あっちは藤の蔦だって 籐で編んだのに桐油どぶ付け乾燥を繰り返して固めたものだな
137 19/11/03(日)02:59:48 No.635680290
というか刀って納刀するときだけじゃなくて持ち替えたりする時もチャキチャキ言うんだ…
138 19/11/03(日)03:00:29 No.635680368
>というか刀って納刀するときだけじゃなくて持ち替えたりする時もチャキチャキ言うんだ… 鍔鳴りってやつかね
139 19/11/03(日)03:00:57 No.635680415
>というか刀って納刀するときだけじゃなくて持ち替えたりする時もチャキチャキ言うんだ… 刀本体と目釘のとこかな?
140 19/11/03(日)03:01:21 No.635680464
割と創作の中でのイメージ通りの感じの動画だ 刀の音とか動作とかかっこいい
141 19/11/03(日)03:02:16 No.635680561
>というか刀って納刀するときだけじゃなくて持ち替えたりする時もチャキチャキ言うんだ… 止めてる金具の部分がぶつかってチャキチャキ音が出る
142 19/11/03(日)03:03:19 No.635680662
斬ったときの上体を見るといいよ 上半身ほぼブレがない
143 19/11/03(日)03:03:59 No.635680740
これって引くのがコツ?
144 19/11/03(日)03:04:17 No.635680772
軽く感動すらおぼえた いいものを見せて頂いた…
145 19/11/03(日)03:04:36 No.635680794
なんかの漫画で すごい剣の腕の若先生みたいな人が「こんな竹何本切れたとか競っても実戦じゃ使えないから意味無いよ」って言ってたな
146 19/11/03(日)03:05:09 No.635680848
大昔いた道場の居合の人いわく剣は引くんじゃなくて流すとは聞いた 流すって何だろうね…
147 19/11/03(日)03:06:31 No.635680990
>su3408072.mp4 なにこの切れ味
148 19/11/03(日)03:06:31 No.635680991
>上半身ほぼブレがない たしかに振り始めからインパクトの瞬間まで全く動いてないな…
149 19/11/03(日)03:06:40 No.635681003
潰れるようなら柔らかい素材じゃないとはいえ切った断面が鋭利すぎる…
150 19/11/03(日)03:06:44 No.635681011
流し斬りが完全にはいったのに…
151 19/11/03(日)03:07:38 No.635681099
>流し斬りが完全にはいったのに… 死んでる!
152 19/11/03(日)03:08:19 No.635681191
当たり前だけどどんな達人も道場以外では普通に現代人として暮らしてんだな
153 19/11/03(日)03:08:26 No.635681208
実戦じゃ使えなくても十分生活に使えるのでは…
154 19/11/03(日)03:08:55 No.635681263
コールドスチールか何かの刀を実用品として使ってるのかな…
155 19/11/03(日)03:08:56 No.635681267
>これって引くのがコツ? 侵入角と退出角と刃を引く時のアールと上下にブレずに直線軌道を描く事とその為の体幹とそれを維持するためのある程度の筋力 っていう原理的に言うとかなりめんどくさい事を同時にやってやっと刀で物体が切れる
156 19/11/03(日)03:11:20 No.635681521
切先三寸でシグルイでも言ってたな あれは三寸切り込めば死ぬって話でこの人は自分が切られない間合いで戦うためだけど通じるものはある
157 19/11/03(日)03:11:27 No.635681535
実は斬る時は利き手と逆の手の内が滅茶苦茶重要だったりする 何故なら後ろに持ってるから下ろす時も止める時もこの手がめっちゃ大事になる
158 19/11/03(日)03:12:04 No.635681600
>っていう原理的に言うとかなりめんどくさい事を同時にやってやっと刀で物体が切れる その正しい動作を体が覚えてるよねこのジャンパーおじいちゃん
159 19/11/03(日)03:12:27 No.635681650
動画でも刃筋が通れば切れるって言ってるな…
160 19/11/03(日)03:14:11 No.635681828
>切先三寸でシグルイでも言ってたな >あれは三寸切り込めば死ぬって話でこの人は自分が切られない間合いで戦うためだけど通じるものはある というか基本的に江戸で真剣使ってる人はみんな切っ先だけで戦うってことは言ってるね 物打ち使うのは戦国以前の合戦で相手の腕とかたたっきる時だけで江戸以降の剣術試合だと切っ先で戦うもの って感じらしい
161 19/11/03(日)03:14:18 No.635681839
料理で肉や魚切るだけでもある程度分かるよね 間違ったやり方だと新品の包丁でも全然切れないし
162 19/11/03(日)03:14:29 No.635681857
野球選手がキャッチボールしてるの見ると軽くゆっくり腕振ってるのに球がめっちゃ速いけどあんな感じか 各セクションが最大効率で動いてるから大袈裟に力まなくてもいい
163 19/11/03(日)03:16:23 No.635682054
なんでもない所作がかっこいい…
164 19/11/03(日)03:16:56 No.635682105
刀の重さと切っ先の遠心力を邪魔しないで刃筋を通す事だけに専念して余計な力を入れてないんだろうなということは何となくわかった それを実現するための体幹の強さもすごそう
165 19/11/03(日)03:17:21 No.635682143
>間違ったやり方だと新品の包丁でも全然切れないし 包丁の実演販売でおなじみのおじさんとか 包丁じゃなくておじさんの技量が凄いだけでは…ってなる
166 19/11/03(日)03:18:59 No.635682316
直心影流十七代宗家が凄いのは切った瞬間刀がピタッと止まるところ 完全に余分な力が入ってなくコントロールできてるって証拠
167 19/11/03(日)03:19:08 No.635682329
こないだ自分で釣ったアジ捌いてたら身がぐちゃぐちゃになってなめろうになっちゃった俺の経験から言わせてもらうとすげぇよこの十七代目
168 19/11/03(日)03:19:15 No.635682347
刃筋正しくっていうのが抵抗が大きいもの切ったり横に凪いだり片手で切り下ろしたりすると無茶苦茶難しいんだよね
169 19/11/03(日)03:21:24 No.635682537
開けた場所でナタ思いっきり振っても一撃ではまず切れないよね…
170 19/11/03(日)03:22:16 No.635682608
何を斬ってもどんな角度で振っても刃筋だけはブレさせないってめっちゃ軸がしっかりしてるというか
171 19/11/03(日)03:24:00 No.635682760
一応言うと枯れてる竹や切っておいておいた竹より生の竹は切りやすいよ
172 19/11/03(日)03:24:26 No.635682797
創作でスルリと滑らすだけで指とかスパッと斬れるみたいなイメージあったんだけどそうでもないのかな
173 19/11/03(日)03:25:38 No.635682893
いかに効率よく力を伝える動作が出来るかってことか…
174 19/11/03(日)03:25:39 No.635682894
>創作でスルリと滑らすだけで指とかスパッと斬れるみたいなイメージあったんだけどそうでもないのかな それは普通に切れる 日本刀じゃなくても包丁でも切れる
175 19/11/03(日)03:25:48 No.635682907
最後の人はちゃんと腰が回ってるな
176 19/11/03(日)03:26:53 No.635682996
現代だと人斬る技術持ってても竹でも切るくらいしか使い道ないよ みたいな無常出しながら強キャラ感出してるの凄いな
177 19/11/03(日)03:27:06 No.635683022
https://youtu.be/LanvAwRHc9A 兜割りいいよね
178 19/11/03(日)03:27:34 No.635683063
>創作でスルリと滑らすだけで指とかスパッと斬れるみたいなイメージあったんだけどそうでもないのかな 皮や肉はともかく骨はそう易々とは… 逆を言えば骨がなければ刀でなくでもデザインナイフでもスパッといくので試してみよう
179 19/11/03(日)03:28:06 No.635683128
試しちゃ駄目だよ!
180 19/11/03(日)03:28:35 No.635683168
滑らせると一気に切れるからなぁデザインナイフ…
181 19/11/03(日)03:28:45 No.635683178
体幹ブレさせず刀の自重と遠心力で切ってる… 前腕と手首の力も最低限しか使ってないから安定してる…
182 19/11/03(日)03:29:36 No.635683246
最後の人すごい
183 19/11/03(日)03:29:57 No.635683268
>https://youtu.be/LanvAwRHc9A >兜割りいいよね 空中で真っ二つに割る船木兄弟ってヤバかったんだな…
184 19/11/03(日)03:30:25 No.635683299
剣術の稽古で相手の首とか脇に刀を滑り込ませて当てて止めるって型は割と見かける 本当はその後に刀をスッと引いて太い血管を切るんだろう
185 19/11/03(日)03:31:42 No.635683400
最初の眼鏡の人成功だと思ってた…
186 19/11/03(日)03:32:26 No.635683449
「」は居合経験者も多いんだな
187 19/11/03(日)03:32:48 No.635683477
下手な斬り方だと竹斬りきれないし一人斬ったら血で斬れ味ダメになるらしいしやっぱ刀って繊細な武器なのかな
188 19/11/03(日)03:33:20 No.635683534
>デザインナイフでもスパッといくので まるで経験したようなレスだな うんトラウマになるよね…
189 19/11/03(日)03:35:18 No.635683666
これ失敗して刀ダメにしたらすごいへこみそう
190 19/11/03(日)03:37:00 No.635683813
>下手な斬り方だと竹斬りきれないし一人斬ったら血で斬れ味ダメになるらしいしやっぱ刀って繊細な武器なのかな パックの生肉でも滑るし血と脂まみれで服や鎧着てる時もある人体だと切れ味はすぐ落ちそう それでも鉄棒だから頭叩いたら人は死ぬと思う
191 19/11/03(日)03:38:06 No.635683906
たけみつっ
192 19/11/03(日)03:38:25 No.635683935
俺はきれいに斬ってもらったほうだったんだな
193 19/11/03(日)03:39:14 No.635684000
俺もナタとか草刈り機で竹切ることあるけどこの太さはしんどいよ
194 19/11/03(日)03:39:26 No.635684019
山南敬助のメモ su3408111.jpg
195 19/11/03(日)03:39:28 No.635684026
幕末の斬り合いの後とか納刀しようとしたら刀が曲がって鞘に入らないから腿に当てて逆に曲げてようやく納刀したみたいな話は聞くな
196 19/11/03(日)03:40:09 No.635684081
血まで描かなくても…
197 19/11/03(日)03:40:56 No.635684147
デザインナイフはちょっと手から落としただけでも太ももに刺さる 刺さった
198 19/11/03(日)03:41:23 No.635684180
ていうか紙にすら負けるからな人体
199 19/11/03(日)03:41:58 No.635684217
最後のブロードソードみたいな刀で笑った
200 19/11/03(日)03:42:15 No.635684230
>デザインナイフはちょっと手から落としただけでも太ももに刺さる >刺さった 重心まで計算された完璧な自傷武器だ
201 19/11/03(日)03:42:31 No.635684250
>山南敬助のメモ >su3408111.jpg 基本先の方が折れるんだなやっぱり
202 19/11/03(日)03:45:29 No.635684484
骨付きイノシシ肉を包丁で捌いたら刃がボロボロになった そりゃ人間斬りまくったら刀もボロボロになるよなーと思った
203 19/11/03(日)03:46:14 No.635684543
現在の貨幣価値に近いのは車あたりだろうか武士にとっての刀 安く済ませると中古の軽くらいからネームバリュー重視なスポーツカークラスまで
204 19/11/03(日)03:48:07 No.635684692
戦国江戸明治で刀の価値は全く違うので一概にこうとは言えない
205 19/11/03(日)03:48:16 No.635684704
竹の動画見てたらスレ画というかスレ動画の全部収録版もあるのね まあまあ成功してる人はカットされてるわ
206 19/11/03(日)03:49:18 No.635684770
ちなみにもう一本の竹切り動画 https://www.youtube.com/watch?v=s4yz_xIlPeA
207 19/11/03(日)03:53:38 No.635685077
>まあまあ成功してる人はカットされてるわ カットしてるから成功してるのでは?
208 19/11/03(日)03:54:02 No.635685107
>ちなみにもう一本の竹切り動画 >https://www.youtube.com/watch?v=s4yz_xIlPeA 言われてみれば振り抜かないで切った後すぐ止めてるんだな
209 19/11/03(日)03:56:00 No.635685250
刀が太くて重けりゃ誰でも斬れる 刀が細くて軽けりゃ誰でも斬れない
210 19/11/03(日)04:00:24 No.635685539
切り込みに失敗してると竹が逃げるね