虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 一人暮... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/11/02(土)23:53:25 No.635638840

    一人暮らし始めたときに買った1リットルの調味料が6,7年経つ今でもまだある

    1 19/11/02(土)23:54:51 No.635639303

    使おう

    2 19/11/02(土)23:55:48 No.635639640

    煮物はいいぞ 牛丼でもいい

    3 19/11/02(土)23:55:53 No.635639677

    急に料理に目覚めない限りこれからも使わない 捨てよう

    4 19/11/02(土)23:56:10 No.635639742

    そんなに日持ちしたっけ

    5 19/11/02(土)23:56:27 No.635639838

    自炊始めるとゴマ油の消費が凄くなる

    6 19/11/02(土)23:56:51 No.635639973

    みりんやら料理酒やらは煮物に使うとぐんぐん減る 炒め物とかにちょっと入れるだけならあんまり減らない

    7 19/11/02(土)23:57:18 No.635640135

    みりん使わないな…酒の方が気楽に入れることできる そういえば料理酒って料理酒単体で売ってるんだね…今まで激安紙パックの日本酒を買ってたけど料理酒はその半額だった

    8 19/11/02(土)23:57:19 No.635640141

    本みりんなら焼酎と混ぜて飲め

    9 19/11/02(土)23:57:49 No.635640297

    醤油とかも鮮度が重要だし少々めんどくさくても小さいの買おうと思ったよ

    10 19/11/02(土)23:58:47 No.635640582

    料理酒って塩が混じっていなかったか

    11 19/11/02(土)23:59:00 No.635640662

    煮卵で使ってる うまあじとあまあじ足す調味料ってイメージでいいのかな

    12 19/11/02(土)23:59:20 No.635640758

    にんじんしりしりを作るときくらいしか使ってない

    13 19/11/02(土)23:59:30 No.635640805

    >そういえば料理酒って料理酒単体で売ってるんだね…今まで激安紙パックの日本酒を買ってたけど料理酒はその半額だった 塩を混ぜることで酒税がかからなくしてあるんだよ なので料理酒使うときは塩控えめで味付けしてね

    14 19/11/02(土)23:59:48 No.635640905

    1つ2つ作りたい献立があるくらいで買ってはいけないものといったら粉と調味料

    15 19/11/03(日)00:00:15 No.635641032

    みりん使うと照りが出ると聞いたが照りが出るメリットが分からない

    16 19/11/03(日)00:00:31 No.635641125

    みりんいれなくても醤油一本でいける …これみりん入ってるようなもんじゃん

    17 19/11/03(日)00:01:04 No.635641316

    うちにも賞味期限が10年前のキャノーラ油とウェイパーがあるよ

    18 19/11/03(日)00:01:23 No.635641424

    >1つ2つ作りたい献立があるくらいで買ってはいけないものといったら粉と調味料 スパイス系とか中華調味料は使い切れるかわからなくて手を出せない…

    19 19/11/03(日)00:01:44 No.635641549

    キャンプ用に買った調味料とか大変なことになる

    20 19/11/03(日)00:01:53 No.635641600

    あじ覇は大きい缶買うと冷蔵庫の主になるね…

    21 19/11/03(日)00:02:16 No.635641697

    甜麺醤は意図して使おうとしないと減らない…

    22 19/11/03(日)00:02:32 No.635641771

    めんつゆはすぐ無くなるぞ!

    23 19/11/03(日)00:02:55 No.635641869

    >みりん使うと照りが出ると聞いたが照りが出るメリットが分からない おいしそうだろう?

    24 19/11/03(日)00:03:25 No.635642015

    >>1つ2つ作りたい献立があるくらいで買ってはいけないものといったら粉と調味料 >スパイス系とか中華調味料は使い切れるかわからなくて手を出せない… 豆板醤とクミン&ガラムマサラとナツメグくらいはあってもいいと思う 料理に失敗した時のリカバリ4傑だし… 卵焼き作るときにクミン混ぜるとカレーっぽクナって面白いよ

    25 19/11/03(日)00:03:30 No.635642040

    一人暮らしを始める際母ちゃんがくれる「あると便利な調味料」は しょせん家庭を持つ主婦の感覚で選んだものなのでミニボトルであろうと絶対余るのだ

    26 19/11/03(日)00:03:32 No.635642053

    酢がもう5年ものになってる 流石に処分かなこれ…もったいないが…

    27 19/11/03(日)00:03:56 No.635642181

    >甜麺醤は意図して使おうとしないと減らない… 麻婆豆腐作るときに他の醤と組み合わせて炒めて香りを引き出してやると化けるぞ

    28 19/11/03(日)00:04:05 VzD1foHc No.635642224

    俺は全然使わなかったけどヘルパーさんがかなり使うから数ヶ月でなくなる

    29 19/11/03(日)00:04:41 No.635642390

    >俺は全然使わなかったけどヘルパーさんがかなり使うから数ヶ月でなくなる むう…被介護「」…

    30 19/11/03(日)00:04:52 No.635642447

    俺知ってるぜ捨てたら急に必要になるんだ知ってるぜ

    31 19/11/03(日)00:05:23 No.635642601

    >酢がもう5年ものになってる >流石に処分かなこれ…もったいないが… 問題ないよ

    32 19/11/03(日)00:05:29 No.635642633

    みりんはコーラとかで代用出来る

    33 19/11/03(日)00:05:40 No.635642695

    なんだかんだめんつゆさえあればいいような気がしてきたな… 野菜を切ったらもううどんが煮込めるからな

    34 19/11/03(日)00:05:49 No.635642734

    めんつゆゴマ油の他は粗挽き胡椒めっちゃ使う

    35 19/11/03(日)00:06:54 No.635643086

    醤油みりん料理酒が全部1リットルで冷蔵庫に入ってるけどいい加減捨てるか…

    36 19/11/03(日)00:06:55 No.635643093

    ケチャップが減らない…

    37 19/11/03(日)00:07:39 No.635643326

    業務用の唐辛子輪切りと胡椒1kgは使い続けて15年くらいになるけどまだ食べられてる

    38 19/11/03(日)00:07:50 No.635643388

    >ケチャップが減らない… 素パスタゆでて上からかけたらもうナポリタンだと思って食えるじゃん

    39 19/11/03(日)00:07:59 VzD1foHc No.635643450

    >なんだかんだめんつゆさえあればいいような気がしてきたな… >野菜を切ったらもううどんが煮込めるからな 男が自炊する程度ならそうあじのつゆ一本で余裕 料理趣味マンや和食大好きマンになるならみりん料理酒砂糖は使うことになる

    40 19/11/03(日)00:08:16 No.635643554

    ケチャップはナポ…しようぜ

    41 19/11/03(日)00:08:36 No.635643672

    >砂糖が減らない

    42 19/11/03(日)00:08:39 No.635643692

    ケチャップは酢豚とかトンテキとかいっぱい使えるやん?

    43 19/11/03(日)00:09:13 No.635643881

    ケチャップライスだ!

    44 19/11/03(日)00:09:28 No.635643960

    砂糖と塩は保存効くからへーきへーき

    45 19/11/03(日)00:09:29 No.635643966

    めんつゆもシャンタンもそうあじだからウチの台所はそうあじに支配されていると言っても過言じゃない

    46 19/11/03(日)00:09:54 No.635644092

    醤油はあんまり減らないけどみりんと酒はすごい勢いで減ってくな…

    47 19/11/03(日)00:10:02 No.635644131

    >スパイス系とか中華調味料は使い切れるかわからなくて手を出せない… なんでもかんでも五香粉入れて台湾人気分に浸ろうぜ

    48 19/11/03(日)00:10:06 No.635644165

    砂糖+醤油+みりん はセットだし…

    49 19/11/03(日)00:10:39 VzD1foHc No.635644337

    男一人なら和食炒め物はそうあじのつゆ 中華はそうあじシャンタンだけでいいな

    50 19/11/03(日)00:11:08 No.635644476

    自炊始めて分かった! 調理器具は消耗品だ!

    51 19/11/03(日)00:11:15 No.635644517

    味醂美味しい…

    52 19/11/03(日)00:11:21 No.635644546

    香辛料は最初色々買っちゃったけど ミル付き胡椒とバジルとマリーローズと細切れにんにくとシナモンに収束した もっと色々料理するなら他のも出番あるんだろうけど

    53 19/11/03(日)00:11:49 No.635644716

    昔は冷やして飲んでたんだよねスレ画

    54 19/11/03(日)00:11:53 No.635644736

    >砂糖+醤油+みりん >はセットだし… うちのかーちゃんみりん使わない人だったからいまいちみりんの効果が分からない

    55 19/11/03(日)00:12:00 No.635644794

    そうか消費できるような料理を集中的にやればいいのか 当たり前だけど盲点だった

    56 19/11/03(日)00:12:06 No.635644841

    >ケチャップが減らない… ナポリタンとか作れ たいめいけんのレシピを参考に作って消費しろ 野良犬のような空腹の時に作って食うと多幸感に包まれる https://www.youtube.com/watch?v=u_TEioNJJ7c

    57 19/11/03(日)00:12:16 No.635644899

    男なら焼き肉のタレで味付けしろと心の叫びが聞こえてから焼き肉のタレ使ってる

    58 19/11/03(日)00:12:20 No.635644925

    バターも一度に半分くらい使っちゃう

    59 19/11/03(日)00:12:23 No.635644941

    醤油+砂糖+酢+鶏がらスープの素+ごま油を大体同じぐらいの比率で混ぜるとなんか美味いタレができるぞ!

    60 19/11/03(日)00:13:12 VzD1foHc No.635645239

    みりんを消費したいなら煮物が一番簡単だな 煮物つっても鶏肉と大根を醤油とみりんでグツグツやるだけでも煮物だ

    61 19/11/03(日)00:14:14 No.635645596

    雑料理の友は塩とごま油だけだ

    62 19/11/03(日)00:14:48 No.635645777

    煮物は簡単に大量生産できるし上手いから好き 失敗もヒャッハーしなけりゃ起こらないし

    63 19/11/03(日)00:14:58 No.635645833

    一番余るのは酢 なんででかいボトルしかないの…

    64 19/11/03(日)00:15:03 No.635645873

    あじの素入れると美味しくなる気がするいっぱい入れる

    65 19/11/03(日)00:15:08 No.635645895

    白菜の季節になれば白菜のうまあじで調味料が少なくなる

    66 19/11/03(日)00:15:12 No.635645935

    >うちのかーちゃんみりん使わない人だったからいまいちみりんの効果が分からない ちゃんと料理できる人なら不要かもしれないけど これと醤油入れれば何かそれっぽい煮物できるぐらい有能だと思う 男1人暮らし自炊でこれ使うようになって凄い楽

    67 19/11/03(日)00:15:42 No.635646109

    チャーハン作ろうと思って具と卵と米まで炒めてからチャーハンの素が家になかったことに気付いて焦ったけどシャンタンと鶏ガラ顆粒と塩胡椒とチューブにんにくを適当に入れて事なきを得た にんにく主張強すぎる

    68 19/11/03(日)00:15:45 No.635646125

    2ヵ月くらいでなくならない?

    69 19/11/03(日)00:16:02 No.635646212

    >一番余るのは酢 >なんででかいボトルしかないの… カット野菜買ってきてサラダのドレッシングにしよう

    70 19/11/03(日)00:16:41 No.635646432

    調味料は100円ショップで小さいやつ買う方がいい

    71 19/11/03(日)00:16:49 No.635646470

    砂糖じゃない複雑なあま味と煮崩れ防止にツヤ照り出しに色々できる名脇役だ

    72 19/11/03(日)00:17:09 No.635646583

    加熱する料理なら酢はけっこう大量に入れても大丈夫と分かれば消費できる 醤油と酢1対1で煮物が作れるってやつがビンの巻紙に書いてあったんでそれをよくやってた だがおんなじ味だから結局飽きる!

    73 19/11/03(日)00:17:11 No.635646604

    酢とケチャップは酢豚で消費するのがオススメ

    74 19/11/03(日)00:17:38 No.635646744

    >にんにく主張強すぎる シャンタンだけで十分じゃない?

    75 19/11/03(日)00:17:41 No.635646756

    煮物だと三温糖買ってみたけどあまり使わずに固まった

    76 19/11/03(日)00:17:48 No.635646792

    酢は手羽元煮込む時に大量にぶち込むんだ

    77 19/11/03(日)00:18:21 No.635646946

    料理酒と味醂は1リットルのペットボトルを冷蔵庫の牛乳とかのスペースに常備してる 生姜焼きとか唐揚げとか色々使うからだいたい半年くらいで消費する

    78 19/11/03(日)00:18:32 No.635647000

    お酢は中華系料理作るとどんどん減る

    79 19/11/03(日)00:19:35 No.635647272

    コマとか薄切り肉と野菜を適当に炒めて醤油とミリンを同量シュー!だ

    80 19/11/03(日)00:19:40 No.635647294

    まず少量から始めて自分のライフスタイルを知るべきと悟った

    81 19/11/03(日)00:19:50 No.635647352

    酢はめんつゆと1:1で手羽元煮るだけで消費できるよ

    82 19/11/03(日)00:19:53 No.635647372

    野菜と肉を休みのうちに切って冷凍保存 みりんと醤油と砂糖適当に入れて圧力釜スイッチオン これでそこそこそれっぽいの出来て残業多い週も楽ちん

    83 19/11/03(日)00:20:00 VzD1foHc No.635647403

    夏場はグビグビ飲んじゃう

    84 19/11/03(日)00:20:05 No.635647433

    お酢は餃子のタレにもなるし有能だ

    85 19/11/03(日)00:20:22 No.635647522

    飲む…?

    86 19/11/03(日)00:20:38 No.635647596

    画像は味噌を溶いて炒め物の仕上げにだばぁ

    87 19/11/03(日)00:21:40 No.635647876

    江戸時代とかはお酒としてみりん飲んでたらしいよ 今でも飲む用のやつが売ってる

    88 19/11/03(日)00:21:51 No.635647953

    みりんなんぞ鍋とかうどん作るときドボドボ使えばいいだろ 3回くらい鍋やれば消えて無くなる

    89 19/11/03(日)00:22:28 No.635648152

    酢漬け作る時に味醂入れると美味しくなるね

    90 19/11/03(日)00:22:34 No.635648177

    調味料としてうま味調味料ゴールド買ったんだけど 1回が小さじ1杯以下使用で1キロあってこれは使い切れない

    91 19/11/03(日)00:23:17 No.635648396

    みりんって何なの?

    92 19/11/03(日)00:23:22 No.635648427

    >江戸時代とかはお酒としてみりん飲んでたらしいよ なんならみりんにさらに焼酎ぶちんでたぞ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E7%9B%B4%E3%81%97

    93 19/11/03(日)00:23:40 No.635648510

    大量に余ったからお屠蘇用のパック買ってきて漬けてソーダで割ったら案外消費できた

    94 19/11/03(日)00:23:55 No.635648594

    醤油とみりんはかみの調味料だ これを入れとけばなんか美味しくなる

    95 19/11/03(日)00:25:33 No.635649039

    週一でカボチャとかの煮物を作っておかずのストックにあててるとみるみる無くなっていくよ

    96 19/11/03(日)00:25:58 No.635649138

    >夏場はグビグビ飲んじゃう 燗ならやったことあるけど悪酔いしたなあ

    97 19/11/03(日)00:26:50 No.635649364

    なるほど吞めるのか…家にはみりん風しかなかった

    98 19/11/03(日)00:26:54 No.635649380

    みりんって料理酒みたいに使っても良いのかな 酒は肉があるととりあえず入れるから結構なくなる

    99 19/11/03(日)00:27:35 No.635649563

    本みりんなら飲める 味醂風調味料はダメ

    100 19/11/03(日)00:27:52 No.635649637

    料理酒替わりに使うとあまあじが過ぎる

    101 19/11/03(日)00:28:32 No.635649835

    砂糖は賞味期限とか無いからありがたい みりんとか料理酒ってどれくらい大丈夫なの?3ヶ月くらい?

    102 19/11/03(日)00:29:07 No.635649992

    ナンプラーとかマジで減らない…

    103 19/11/03(日)00:29:10 No.635650006

    酢を買ったら料理全部に酢を使うようになったよ… 肉とか焼くときに油じゃなくて酢を使うようになっただけだけど

    104 19/11/03(日)00:29:15 No.635650028

    トーストチーズケチャップみりんベストマッチ!

    105 19/11/03(日)00:29:17 No.635650036

    和食作るようになったら醤油と味醂と料理酒が凄い勢いで減っていく…

    106 19/11/03(日)00:29:22 No.635650063

    見栄えは思った以上に影響が大きい

    107 19/11/03(日)00:30:24 No.635650350

    >酢を買ったら料理全部に酢を使うようになったよ… うn >肉とか焼くときに油じゃなくて酢を使うようになっただけだけど うn…?

    108 19/11/03(日)00:30:35 No.635650402

    >ナンプラーとかマジで減らない… 小瓶でも口のところになんか析出してくるよね

    109 19/11/03(日)00:31:19 No.635650692

    肉にまぶして焼くだけのタイプの粉末調味料とオリーブオイルをひたすら使ってる

    110 19/11/03(日)00:31:24 No.635650711

    >江戸時代とかはお酒としてみりん飲んでたらしいよ >今でも飲む用のやつが売ってる というか正月に呑むお屠蘇って味醂だからな

    111 19/11/03(日)00:32:03 No.635650886

    一時期ガパオライスに凝ってたときに国産ナンプラーっていうの買ってみたけど おえ!!!臭すぎ!!!ってなった タイのナンプラーもここまで臭くねぇ…

    112 19/11/03(日)00:32:27 No.635651006

    みりんを牛乳や豆乳や渋いワインで割って飲んでるぞ俺

    113 19/11/03(日)00:32:29 No.635651019

    >>肉とか焼くときに油じゃなくて酢を使うようになっただけだけど >うn…? 酢で煮る感じなのかな…?料理わからずに豚バラとか油使って焼いてたのが油じゃなくて酢でコンロにかけてただけ… 好みにあって美味かったから癖になった

    114 19/11/03(日)00:32:29 No.635651023

    業スーでナンプラーのでかいボトル買ったときは 普通のカレーや焼きそばにぶちこんで何とか消費した

    115 19/11/03(日)00:33:23 No.635651269

    >国産ナンプラー いしるも鍋以外はグッとくる料理が作れないなあ

    116 19/11/03(日)00:33:31 No.635651318

    あっという間に足りなくなる粉チーズ

    117 19/11/03(日)00:33:50 No.635651409

    ナンプラーは加熱すると臭いが一気に薄れるのが不思議だ…

    118 19/11/03(日)00:33:53 No.635651432

    感覚的には砂糖の甘さ補助みたいな使い方と捉えてるけどいいのかな…

    119 19/11/03(日)00:34:56 No.635651769

    酢は甘酢ダレにすると肉でも魚でも野菜でもなんでもござれでいいぞ

    120 19/11/03(日)00:34:57 No.635651776

    >感覚的には砂糖の甘さ補助みたいな使い方と捉えてるけどいいのかな… 水と醤油と味醂で何か煮込めばいいんだよ

    121 19/11/03(日)00:35:26 No.635651933

    やさしいお酢とかあれ系のマイルド酢が意外と守備範囲広くて便利だった

    122 19/11/03(日)00:35:46 No.635652029

    酢は和え物ピクルスタレドレッシングなんでも使えるし

    123 19/11/03(日)00:36:04 No.635652112

    美味しんぼで焼酎とみりんを割ったやつ紹介してたけどうまそうだったな

    124 19/11/03(日)00:36:23 No.635652234

    >やさしいお酢とかあれ系のマイルド酢が意外と守備範囲広くて便利だった ただああいうのって保存性悪いんだよな 昔ながらの優しくもなんともないお酢の方が取り扱いは楽

    125 19/11/03(日)00:37:04 No.635652458

    オイスターソースが冷蔵庫の肥やしになってて困った

    126 19/11/03(日)00:37:33 No.635652600

    玉ねぎを薄切りにしてお酢にシュー!して一日放置すると優秀な付け合わせが出来る

    127 19/11/03(日)00:37:35 No.635652608

    >オイスターソースが冷蔵庫の肥やしになってて困った 海鮮焼きそば作れ

    128 19/11/03(日)00:37:53 No.635652714

    いつ買ったのか思い出せない調味料多すぎ問題

    129 19/11/03(日)00:38:18 No.635652828

    我が家でいつまでも減らない調味料は八角

    130 19/11/03(日)00:38:53 No.635652988

    >玉ねぎを薄切りにしてお酢にシュー!して一日放置すると優秀な付け合わせが出来る カレーペーストと酢でカリフラワー漬けた奴が美味しい

    131 19/11/03(日)00:40:05 No.635653296

    >海鮮焼きそば作れ それがアレルギーで食えないんだ…

    132 19/11/03(日)00:40:12 No.635653329

    >オイスターソースが冷蔵庫の肥やしになってて困った 安い豚コマ肉とニンニクの芽とタマネギを炒めて 醤油とオイスターソースとスレ画を2:1:1くらいの割合で絡めればうまいぞ

    133 19/11/03(日)00:40:47 No.635653476

    適当なきのこと豚バラを炒めてオイスターソースで味付けだ

    134 19/11/03(日)00:41:02 No.635653542

    オイスターソースといえば牛肉と玉ねぎだよね…

    135 19/11/03(日)00:41:09 No.635653575

    梅酒作れるんだっけ

    136 19/11/03(日)00:43:19 No.635654280

    >オイスターソースといえば牛肉と玉ねぎだよね… 唐揚げの漬け汁に隠し味で入れてもうまいし 麻婆豆腐の味に深み出すのにも使える

    137 19/11/03(日)00:43:36 No.635654367

    醤油酒みりん砂糖を適当に混ぜて肉でも野菜でも煮るなり焼くなりすれば大概旨いと一人暮らし初めて3年目くらいで気付いた記憶がある それまでは酒とかみりんとか減らなくて必要性が分からなかった

    138 19/11/03(日)00:43:45 No.635654405

    >梅酒作れるんだっけ ちゃんとアルコール度数高いのを使うんだぞ!

    139 19/11/03(日)00:43:50 No.635654428

    オイスターソースだけでも大概うまいからな

    140 19/11/03(日)00:43:52 No.635654434

    >梅酒作れるんだっけ はい税務署

    141 19/11/03(日)00:43:59 No.635654468

    牡蠣のうまみ

    142 19/11/03(日)00:45:24 No.635654855

    >それまでは酒とかみりんとか減らなくて必要性が分からなかった 料理酒とみりんはそれ単体で舐めても別に美味くなりそうに無いけど 実際あると無しじゃ滅茶苦茶出来上がり変わってくるんだよな

    143 19/11/03(日)00:45:27 No.635654869

    うまあじを煮詰めたものだからそりゃうまい

    144 19/11/03(日)00:46:32 No.635655181

    ケチャップとかオイスターとかうま味ペーストみたいなもんだし隠し味役でちょこちょこ使えるぞ

    145 19/11/03(日)00:47:39 No.635655565

    料理酒とかみりんとかって高いやつ使ったら料理のグレードも上がるのかなー…と思いつつ今日も安いやつを買う

    146 19/11/03(日)00:47:44 No.635655595

    すき焼きの元買えばわざわざ砂糖と醤油とみりん混ぜる必要ないなって最近知った まあ味のバランス変える時とか調整はしにくいんだろうけど1人自炊の雑な料理にはそこらへんどうでもいい

    147 19/11/03(日)00:48:31 No.635655872

    ・酒やみりんはめっちゃ減る ・ごま油は調味料としてのポテンシャルがヤバい この辺はほんの少し料理楽しみだすと実感する

    148 19/11/03(日)00:49:15 No.635656092

    >すき焼きの元買えばわざわざ砂糖と醤油とみりん混ぜる必要ないなって最近知った 焼き肉のタレもそうだけど 市販のやつはどうも苦手だ

    149 19/11/03(日)00:50:03 No.635656363

    市販のすき焼きのタレはメジャーどころのはあれどんだけ砂糖入れてるだってくらい甘い

    150 19/11/03(日)00:50:27 No.635656514

    料理酒だと塩あじ混ぜてあるし飲用の日本酒だと旨あじ雑あじが足りないという

    151 19/11/03(日)00:50:43 No.635656622

    焼肉のタレは自前で同じ材料揃えるの大変だから市販の買うわ すき焼きのタレはあんなもんどのご家庭にもある調味料で作れるし

    152 19/11/03(日)00:50:55 No.635656701

    酒みりんはよく使うが酢は餃子のタレを作る時くらいしかほぼ使ってない