19/11/02(土)23:20:48 本日の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/02(土)23:20:48 No.635628098
本日のログインボーナスです
1 19/11/02(土)23:21:16 No.635628257
巻き方間違えるやつ
2 19/11/02(土)23:21:42 No.635628402
ありがたい…と思ったけど家じゃ使わねぇな…
3 19/11/02(土)23:21:51 No.635628456
これがないと不安になる
4 19/11/02(土)23:22:27 No.635628644
ネジロックの代わりに巻く
5 19/11/02(土)23:22:33 No.635628678
えーとこうだよな… 閉めていくとよじれて団子になっていくやつ
6 19/11/02(土)23:22:37 No.635628709
巻いたの綺麗に取れないやつ
7 19/11/02(土)23:22:39 No.635628722
劣化で取れなくなってキレるやつ
8 19/11/02(土)23:23:11 No.635628872
毎日仕事で巻いてるやつ
9 19/11/02(土)23:23:23 No.635628925
とりあえず巻いておくと安心できるヤツ
10 19/11/02(土)23:23:35 No.635628981
あっ!(コロコロコロコロコロ)
11 19/11/02(土)23:23:37 No.635628992
家だと瓶を密栓したいときくらいしか用途ねえぞ…
12 19/11/02(土)23:24:11 No.635629151
マジで欲しい さいきん売って無いんだもん
13 19/11/02(土)23:24:17 No.635629191
こうねじる方向に抵抗がある方に巻いていけばいいのになんでわからないんですか!
14 19/11/02(土)23:24:28 No.635629242
パイレン無いからモンキーで回すね…
15 19/11/02(土)23:24:40 No.635629319
>こうねじる方向に抵抗がある方に巻いていけばいいのになんでわからないんですか! ??
16 19/11/02(土)23:25:40 No.635629663
知ってる「」と知らない「」の乖離が激しすぎるアイテム
17 19/11/02(土)23:26:11 No.635629834
溝に残ったやつの取れなさ加減が異常
18 19/11/02(土)23:27:29 No.635630209
あっ締めすぎた…(逆回転
19 19/11/02(土)23:27:46 No.635630299
こう…ワイヤーブラシでゴシゴシと…
20 19/11/02(土)23:27:53 No.635630329
なんかこうカッターで引っ掛けるといい感じに取れるって教わったけど自分じゃできない…
21 19/11/02(土)23:28:21 No.635630470
綺麗に取れたときは気持ちいいよね くそ…取れない…
22 19/11/02(土)23:28:27 No.635630501
残りカスは気にせず上から巻いちゃえ…ちゃえ…
23 19/11/02(土)23:28:35 No.635630541
ガス設備士取らされるまで知らなかったよ
24 19/11/02(土)23:28:41 No.635630579
溝に詰まったやつを綺麗に剥がせると気持ちいい
25 19/11/02(土)23:28:53 No.635630633
これとガスボンドがあればこっそり湯沸し器取り付けたのに でもフレキとガス管加工できる道具がないや
26 19/11/02(土)23:29:29 No.635630814
確実に巻こうとすると見栄えが汚くなり 見栄えをよくしようとすると滑って巻けない
27 19/11/02(土)23:29:41 No.635630889
家の水栓風呂場は変えたけどキッチンは怖い でもクラシアン失敗してもどうせ保証なんかしてくれないんだろ… 火災保険でカバーできるからやるか…って悩んでる
28 19/11/02(土)23:29:56 No.635630971
極低温実験の道具だと思ってたから本来の用途を知らない
29 19/11/02(土)23:30:06 No.635631038
こないだ配管の設計と発注を頼まれたが スレ画巻くからきっちり全部締め込まなくて良いと聞いてびっくりした 確かに全部きっちり締め込んでたら配管の長さシビアすぎることになるな
30 19/11/02(土)23:30:32 No.635631204
毎回巻き方どっちだっけってなるやつ
31 19/11/02(土)23:30:41 No.635631250
慣れると何も考えずに巻ける …配管の向きが逆方向になるとこんがらがる
32 19/11/02(土)23:30:53 No.635631314
>残りカスは気にせず上から巻いちゃえ…ちゃえ… …すぞ
33 19/11/02(土)23:30:58 No.635631343
水回り自分でやってるけど今まで失敗したことはない
34 19/11/02(土)23:31:12 No.635631431
そんなに巻くの難しかったっけ? 1/3被せで軽くテンションかけながらまくだけだよね?
35 19/11/02(土)23:31:25 No.635631497
可燃性ガスの配管でこれ使ってるの見たときは ちょっとビビった
36 19/11/02(土)23:31:39 No.635631572
さけるチーズみたい
37 19/11/02(土)23:32:30 No.635631850
ガス配管はガス検知器で漏洩してなければいいし 石鹸水をかけて泡がでなければいい
38 19/11/02(土)23:32:30 No.635631858
シャワーヘッドが緩くなってるからありがたい…
39 19/11/02(土)23:32:59 No.635632019
シールテープの材質? 知るかバカ
40 19/11/02(土)23:33:13 No.635632082
巻きすぎてこんもりする
41 19/11/02(土)23:33:13 No.635632086
どういうとこで巻けばいいのかわからない
42 19/11/02(土)23:33:31 No.635632183
シャワーヘッド緩くなるっておしりも緩くなってますよね?
43 19/11/02(土)23:34:18 No.635632479
>ガソリンの配管でこれ使ってるの見たときは ちょっとビビった
44 19/11/02(土)23:34:37 No.635632595
>スレ画巻くからきっちり全部締め込まなくて良いと聞いてびっくりした >確かに全部きっちり締め込んでたら配管の長さシビアすぎることになるな 厚めに巻いて締め具合で配管長調節するのいいよね…
45 19/11/02(土)23:34:42 No.635632635
みんなガスケットにしようよ…
46 19/11/02(土)23:34:46 No.635632656
>どういうとこで巻けばいいのかわからない 漏れたらこまるとこ
47 19/11/02(土)23:35:02 No.635632750
食洗機やウォシュレット付けたときに使ったアイテム!
48 19/11/02(土)23:35:32 No.635632928
蛇口の修理した時に使った
49 19/11/02(土)23:36:23 No.635633253
一般家庭で使うとしたら水道の水栓を交換するときとか プラモ作ってる人はコンプレッサーのチューブの接続部に巻き付けるとかか
50 19/11/02(土)23:36:25 No.635633265
名前の通りシールしたいところに巻くのだ
51 19/11/02(土)23:36:59 No.635633437
しかし水周りを触ることなんて普段あるんだろうか 無いよね…
52 19/11/02(土)23:37:10 No.635633511
安いやつしか使わないからベンリー偏心のつけたことない
53 19/11/02(土)23:37:18 No.635633564
>しかし水周りを触ることなんて普段あるんだろうか >無いよね… 掃除する時とか…
54 19/11/02(土)23:37:30 No.635633625
締めるのと同じ方向に巻かなきゃいけないんだっけ
55 19/11/02(土)23:37:43 No.635633724
知り合いの東京ガスの工事やってる人は専用のシーリング材使ってたな 東京ガス管内で工事する人は全員近所の鶴見で講習を受けると聞いた
56 19/11/02(土)23:38:13 No.635633893
親の工具箱に入ってたの投げて全部だしたらめっちゃ怒られたやつ
57 19/11/02(土)23:38:27 No.635633956
お待たせしましたすごいやつ
58 19/11/02(土)23:38:30 No.635633976
>しかし水周りを触ることなんて普段あるんだろうか >無いよね… 自分で出来たらタダだし…
59 19/11/02(土)23:38:33 No.635633985
右ネジなら時計回り
60 19/11/02(土)23:39:00 No.635634153
よくお世話になる …あ待ってちゃんとヘルメ塗ってください施工要領書通りお願いします
61 19/11/02(土)23:39:09 No.635634207
前の職場の時これ巻くの好きだったな~
62 19/11/02(土)23:39:27 No.635634304
切れ端かませるとネジが緩まなくなるから自転車とかに使う裏技がある
63 19/11/02(土)23:39:39 No.635634388
つけてはいけない時とそうでない時のちがいがわからない わからないんだ 流れるものの種類によって…?
64 19/11/02(土)23:39:48 No.635634439
>自分で出来たらタダだし… 水漏れするんで自分で蛇口交換したけど動機はそれだったよ ホームセンターマジ色々有ってすげーなってなってる
65 19/11/02(土)23:40:51 No.635634776
これとエフコテープは使う
66 19/11/02(土)23:41:06 No.635634861
>しかし水周りを触ることなんて普段あるんだろうか >無いよね… 一軒家だとわりとある 業者は高いから
67 19/11/02(土)23:41:56 No.635635141
神絵師の道具だな 吾妻ひでおだって これで仕事してたんだ
68 19/11/02(土)23:42:17 No.635635249
上水弄るのはどこまでが資格必要なのかよくわからん 蛇口ごと変えるのは無資格だとダメだっけ
69 19/11/02(土)23:42:44 No.635635391
左手で配管持って右手で時計回りに...
70 19/11/02(土)23:42:46 No.635635399
圧力ゲージとかのストレートネジは本来先端にOリング入れて締め込むからスレ画は巻かなくて良いと最近知った でもOリングないから巻くね…
71 19/11/02(土)23:43:37 No.635635685
>上水弄るのはどこまでが資格必要なのかよくわからん >蛇口ごと変えるのは無資格だとダメだっけ 電気も水道も無資格でやっちゃう
72 19/11/02(土)23:43:46 No.635635738
水回りだと保温材ハメた後のキャンパステープがイラついて
73 19/11/02(土)23:44:49 No.635636079
並行ねじならパッキン入ってるから巻かないけど
74 19/11/02(土)23:46:20 No.635636613
ネジの先っぽをちょっと空けてテンション掛けながらネジ回す方向に巻くんだよね?
75 19/11/02(土)23:46:54 No.635636787
締めすぎるな~締めすぎるな~って思って締めて やっぱり締めすぎてまた巻き直す
76 19/11/02(土)23:47:03 No.635636834
ブチィィィ!!!
77 19/11/02(土)23:47:22 No.635636923
FA:Gだかメガミデバイスだかの包帯の表現に使ってる人は見たことある
78 19/11/02(土)23:48:38 No.635637331
>FA:Gだかメガミデバイスだかの包帯の表現に使ってる人は見たことある あれ頭やわらけーって思ったなあ ひっつかないし
79 19/11/02(土)23:49:37 No.635637633
持ち出し使ってるとゆるゆるので多めに巻く
80 19/11/02(土)23:51:00 No.635638029
職業訓練受けてる時に木ネジでがりがりやって剥がしてたやつ
81 19/11/02(土)23:52:35 No.635638563
これの巻き方とパイレン合いがけの回し方向はふとした拍子にわからなくなる二大巨塔だと思ってる 他にもあるかな
82 19/11/02(土)23:52:48 No.635638631
側面のわっかが経年劣化で割れる 割れたやつ(使いにくい)やつから使う
83 19/11/02(土)23:53:27 No.635638851
下向きの右ねじや配管の回し方とか…
84 19/11/02(土)23:55:07 No.635639407
一旦右手でbして進行方向と回す確認する
85 19/11/02(土)23:56:07 No.635639729
O-リングの代わりになるのか?
86 19/11/02(土)23:57:29 No.635640195
ユニオンフランジとか…
87 19/11/02(土)23:58:01 No.635640354
エアホースにカプラつけるのにつかうやつ
88 19/11/02(土)23:58:15 No.635640430
パイレン見たとき本当にこんな鈍器があるんだと思っちゃった
89 19/11/02(土)23:58:47 No.635640586
自宅のウォシュレット付けたときにはこんなのやらなかったぞ 付属のパッキンで大丈夫だよな???
90 19/11/02(土)23:58:55 No.635640641
俺が取り付けた蛇口はいつもちょっと締めすぎて傾く
91 19/11/02(土)23:59:19 No.635640757
ところでこのチェーントングを見てどう思う?
92 19/11/02(土)23:59:33 No.635640825
巻かなくていいやつに巻いてたら怒られた まだ違いがわからん…
93 19/11/02(土)23:59:42 No.635640872
>付属のパッキンで大丈夫だよな??? フレキ管はいいんじゃない?
94 19/11/02(土)23:59:55 No.635640937
縦パイレンはかわいい
95 19/11/03(日)00:00:03 No.635640984
タンクのボールバルブに取り付けてるんだけどどうしてもうまく巻けない どうやってもポタポタしてくる ねじ込んでいくとちんこの皮みたいにどんどん剥がれて奥にいっちゃう 誰かアドバイス下さい
96 19/11/03(日)00:00:17 No.635641047
これの巻き付いてるところに微妙にエロスを感じると職場で言い続けてるが賛同してもらえない なんていうの粘着力に拠らないでこうぴっちりタイツ的な張り付き方するじゃん…するじゃん…?
97 19/11/03(日)00:00:37 No.635641159
溝に残って固着したやつはワイヤーブラシでゴシゴシして取るようにしてる
98 19/11/03(日)00:00:56 No.635641261
先っぽにテーパーがあったりソロバン球入れたりする配管には原則要らないよ…
99 19/11/03(日)00:01:04 No.635641312
巻き加減がよくわからん とりあえず3周くらい巻く
100 19/11/03(日)00:01:24 No.635641430
>誰かアドバイス下さい 巻いたあと爪で軽く溝に慣らしておくといいよ
101 19/11/03(日)00:02:24 No.635641727
古いネジを取ってこれを一気に剥がす時が気持ちいい…
102 19/11/03(日)00:02:48 No.635641844
>巻き加減がよくわからん >とりあえず3周くらい巻く 水は3回、他は1回と聞いた
103 19/11/03(日)00:03:03 No.635641907
並行ねじならフレキ管使いなさい
104 19/11/03(日)00:03:34 No.635642064
自動組立ロボットもオイル漏れたらダメだから巻いてるね
105 19/11/03(日)00:04:55 No.635642469
メクラに綺麗に巻いて出来栄えにニタニタするやつ
106 19/11/03(日)00:05:24 No.635642611
配管が壁きわきわで巻き芯通らなくてグヌッ・・・!ってなるやつ
107 19/11/03(日)00:06:37 No.635643005
金型の水管に巻いてるときは3回だわ
108 19/11/03(日)00:08:11 No.635643520
電気だけなら使わないんだけど計装が入ってくると途端に使うようになるやつ…!
109 19/11/03(日)00:08:31 No.635643650
テーパねじと並行ねじはぱっと見わからない…
110 19/11/03(日)00:15:05 No.635645879
RもGもPjも同じよ