虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/02(土)22:33:25 昔の人... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/02(土)22:33:25 No.635611158

昔の人はPCで何をやってたんだろう

1 19/11/02(土)22:33:38 No.635611241

ゲーム

2 19/11/02(土)22:33:54 No.635611380

エロゲ

3 19/11/02(土)22:34:15 No.635611543

ブロック崩し

4 19/11/02(土)22:34:33 No.635611662

カナツバメ

5 19/11/02(土)22:34:38 No.635611703

LIBIDO7IMPACT

6 19/11/02(土)22:34:44 No.635611751

集計に8時間かかる表計算

7 19/11/02(土)22:34:47 No.635611771

ポストペット

8 19/11/02(土)22:34:58 No.635611833

フリッキー

9 19/11/02(土)22:35:29 No.635612056

Windowsピンボール

10 19/11/02(土)22:35:46 No.635612156

五目並べ

11 19/11/02(土)22:36:11 No.635612306

ランス

12 19/11/02(土)22:36:37 No.635612471

大戦略とエアーコンバット

13 19/11/02(土)22:36:40 No.635612491

コピー

14 19/11/02(土)22:36:47 No.635612545

昔っていつだよコノヤロウ…

15 19/11/02(土)22:36:53 No.635612577

信長の野望

16 19/11/02(土)22:37:09 No.635612696

nifty

17 19/11/02(土)22:37:15 No.635612734

とりあえず大婆様現役時代までと仮定しよう

18 19/11/02(土)22:37:33 No.635612834

最近じゃん?

19 19/11/02(土)22:38:12 No.635613100

いやいや大婆様なめんな 大婆様ならかなりの事をかなりの速度で出来るようになってるぞ

20 19/11/02(土)22:38:32 No.635613226

ドスの頃かな

21 19/11/02(土)22:38:43 No.635613290

ネットでレスポンチしてたって海底人類アンチョビーのおまけで安永先生が

22 19/11/02(土)22:38:53 No.635613353

提督の決断ですかね…

23 19/11/02(土)22:39:01 No.635613402

ミサイルの弾道計算と簿記とエロゲ

24 19/11/02(土)22:39:07 No.635613436

GUIじゃない時代に表計算ってどうやってたんだろうと思ってしまう

25 19/11/02(土)22:39:10 No.635613458

でも大婆様の頃はやりたい事の為にあえてDOSに戻るとかざらだったし…

26 19/11/02(土)22:39:10 No.635613459

8bit時代ならゲーム自作

27 19/11/02(土)22:39:34 No.635613611

給与計算とかやってたとどこかで見たなあ

28 19/11/02(土)22:39:51 No.635613702

BASIC言語でプログラミング PSG音源鳴らすの楽しいよ

29 19/11/02(土)22:40:15 No.635613866

パソコン通信自体は80年代前半辺りからあるにはあったらしいから やってた人はやってたんだろうな

30 19/11/02(土)22:41:17 No.635614265

闘神都市IIときゃんきゃんバニーエクストラ

31 19/11/02(土)22:41:53 No.635614497

天使たちの午後

32 19/11/02(土)22:42:12 No.635614614

学校のコンピュータの授業ではSuperDepthが人気だったな

33 19/11/02(土)22:42:30 No.635614718

同級生とシャングリラ

34 19/11/02(土)22:42:30 No.635614722

16色CG描いて草の根BBSにアップロード

35 19/11/02(土)22:43:03 No.635614897

雑誌に掲載された千行くらいあるプログラムを目で見て1文字ずつ打ち込んでいた

36 19/11/02(土)22:43:24 No.635615017

テクスチャのないバーチャファイターみたいなゲーム PCのスペックに依存してるのか古いPCだとスローモーションだけど最新版だと早送りかってくらい速かった

37 19/11/02(土)22:44:15 No.635615322

そういやパソ通やってたな すぐインターネット時代になっちゃったけどプロバイダはそのままニフティだった

38 19/11/02(土)22:44:27 No.635615385

島本和彦がキャラデザの3Dロボゲーとかあったなぁと あれリメイクしたりしないかな…ないか

39 19/11/02(土)22:44:56 No.635615596

分割ファイルの結合

40 19/11/02(土)22:45:21 No.635615754

幼稚園の頃MSXのプログラム本のサンプルをいじって 適当にゲームっぽいの自作するのが趣味だったらしい 結局センター試験の数学ABくらいにしか活かされなかったが

41 19/11/02(土)22:45:21 No.635615756

当時の事務用途でのパソコン使い方的な本読むと根っこは今とあんまり変わんない

42 19/11/02(土)22:46:22 No.635616147

フロッピーディスクから圧縮ファイルを読み込んで展開! …いつになったら終わるのかのぅ

43 19/11/02(土)22:47:26 No.635616537

スレ画はエロ

44 19/11/02(土)22:48:06 No.635616817

カラーパレットの技術をに磨いて一人前になった頃にはゴミになったという「」もおろう

45 19/11/02(土)22:48:48 No.635617082

学校のパソコンで天使たちの午後やってた…

46 19/11/02(土)22:49:10 No.635617205

ニフティサーブ加入してパソ通やってたけど、なにが楽しいかわからなかったので解約しようとしたら、インターネットがきた 最初はよくわからんかったけどニュースシステムでエロいのが手に入ったのでよかった Win3.1から95に移行するぐらい

47 19/11/02(土)22:50:29 No.635617657

昔の幅が広い!

48 19/11/02(土)22:51:12 No.635617898

パソ通からインターネットに移行するくらいの時期は 文字の背景が黒から白へ切り替わるタイミングでもあった こんな真っ白な画面をずっと見ていたら目に悪いのでは…?とか思っていた

49 19/11/02(土)22:51:28 No.635617981

エクセルの登場は劇的だったんだろうな… 誰か詳しい「」はおりませぬか

50 19/11/02(土)22:51:28 No.635617983

今よりはるかにワクワクしながら触ってたよ

51 19/11/02(土)22:51:28 No.635617985

そりゃおじさんだって色んな世代がいるだろう

52 19/11/02(土)22:51:34 No.635618031

バックアップ活用テクニックを読んで色々

53 19/11/02(土)22:51:46 No.635618103

>エクセルの登場は劇的だったんだろうな… >誰か詳しい「」はおりませぬか worksあったし…

54 19/11/02(土)22:52:07 No.635618225

キーボードで迷路みたいなステージを移動するゲーム

55 19/11/02(土)22:52:12 No.635618258

そもそも家帰ってとりあえず電源つけるようなモノではない

56 19/11/02(土)22:52:37 No.635618415

>エクセルの登場は劇的だったんだろうな… >誰か詳しい「」はおりませぬか 今も昔もお絵かきソフトしかつかえないぞ俺

57 19/11/02(土)22:52:39 No.635618422

表計算ソフトはほんとに最初の方からあった

58 19/11/02(土)22:52:55 No.635618517

>エクセルの登場は劇的だったんだろうな… ロータス123…

59 19/11/02(土)22:53:09 No.635618610

>>エクセルの登場は劇的だったんだろうな… >worksあったし… 三四郎があったし…

60 19/11/02(土)22:53:24 No.635618685

ピンボール

61 19/11/02(土)22:53:24 No.635618686

昔の一言で振っておいて幅が広いも何もないよ! 当たり前だよ!

62 19/11/02(土)22:53:31 No.635618742

ロータス123は学校の授業で触ったな…

63 19/11/02(土)22:54:01 No.635618931

まあスレ画あたりということかな

64 19/11/02(土)22:54:12 No.635619004

だいたい一番安いアシストカルク使ってた

65 19/11/02(土)22:54:18 No.635619041

あの時代からマクロ組んでちょっとしたゲームも作れた表計算怖い…

66 19/11/02(土)22:55:18 No.635619408

昔のキーボードは全部メカニカルで青軸もしのぐガチャガチャ音

67 19/11/02(土)22:57:03 No.635620051

まうす…?西洋のマイコンユーザーは変わった周辺機器を使いよりますなぁ

68 19/11/02(土)22:57:11 No.635620105

ベーマガのプログラムを打ち込んでそのうち自分でも作り始める

69 19/11/02(土)22:57:15 No.635620128

>昔のキーボードは全部メカニカルで青軸もしのぐガチャガチャ音 キーのいっこいっこが全部機械式スイッチだったからね 安いやつでも3万円とかした

70 19/11/02(土)22:57:37 No.635620257

WiZARDとFIleMasterとか天下無敵

71 19/11/02(土)22:58:06 No.635620438

雑誌に乗ってるプログラムリストをポチポチ打ち込む (ピッ)Syntax error in xx

72 19/11/02(土)22:58:13 No.635620482

>昔のキーボードは全部メカニカルで青軸もしのぐガチャガチャ音 そんなあなたにJR-100/200もしくはMAX-MACHINIE

73 19/11/02(土)22:58:20 No.635620526

自宅にPCを招きいれたのがPC9821だからめっちゃ後年だけどそれでも25万位したな…

74 19/11/02(土)22:58:41 No.635620643

ニュースでヘミ猫見てた

75 19/11/02(土)22:58:51 No.635620699

いいですよね電算室の汎用機 IBMのやけたたましくブザーが鳴って嫌な記憶が

76 19/11/02(土)22:58:54 No.635620722

A列車で行こう3

77 19/11/02(土)22:59:12 No.635620830

ディップスイッチしかない電算機ってあれなにしてたの

78 19/11/02(土)23:00:15 No.635621170

ベーマガ見てプログラム打ち込んでた

79 19/11/02(土)23:01:55 No.635621820

三角関数やらなんやらを意味も分からずに数式にしてひたすら画面にプロットしていろんな図形描かせて遊んでた フィードバックさせてたらカオスが出現しておおおーってなってた

80 19/11/02(土)23:02:33 No.635622006

子供向けの漫画でベーシック解説する本があって何冊か買ってもらって 打ちながらアレンジとかして色々覚えたけどまさか大人になる頃には無用の長物になってるなんてね…

81 19/11/02(土)23:03:15 No.635622231

他機種のプログラムがおもしろそうに見えてどうにかして移植できないものかって考えたりする 躓いてなかったことにする

82 19/11/02(土)23:03:21 No.635622255

まあBASIC知識もなんかの役に立って…VBの時点で大分勝手が違ぇ

83 19/11/02(土)23:04:54 No.635622802

エメドラのイメージがある

84 19/11/02(土)23:05:01 No.635622855

まあ言語知識はほぼつかわなくなったけどプログラムの概念とか考え方は勉強できた気がする 結局趣味くらいでしか使わないんじゃが

85 19/11/02(土)23:05:16 No.635622938

ワープロって答えがないのは「」は意外と若いのかな?(PC-9800発売しばらくあとくらい) 更に前の8bit機の頃は業務システムを自分で汲んでた世代だったなあ

86 19/11/02(土)23:05:27 No.635623005

ベーマガに投稿してた 小学生で一万円のお小遣い稼ぎができたのはいい思い出だ

87 19/11/02(土)23:05:35 No.635623058

ワープロやるならほら…ワープロがあるだろう?

88 19/11/02(土)23:05:48 No.635623126

乏しい発色数をカバーしてなんとか多色表現出来ないものかといろいろ試行錯誤してたら色々変な技術を身に付けられたのでそれなりには役に立ってると思う

89 19/11/02(土)23:06:03 No.635623199

https://www.youtube.com/watch?v=BdvEvByXHE4 基本

90 19/11/02(土)23:06:31 No.635623359

スレ画の子は無印mkIIだからゲーム殆どないか

91 19/11/02(土)23:07:27 No.635623672

言われてみればワープロはワープロの独壇場だったな

92 19/11/02(土)23:07:39 No.635623735

>ベーマガ見てプログラム打ち込んでた YK-2

93 19/11/02(土)23:07:58 No.635623842

ワープロは専用機が別にあったからな… 小学校の教師だった父親のプリント作成代行して5000円とかもらってた

94 19/11/02(土)23:07:59 No.635623849

ゲタをはかせる

95 19/11/02(土)23:08:04 No.635623891

思えばdante98の頃からエターナちぇばっかりだな

96 19/11/02(土)23:08:17 No.635623982

うちに3行白黒液晶のワープロあったな…

97 19/11/02(土)23:08:53 No.635624232

>スレ画の子は無印mkIIだからゲーム殆どないか SRからだよねゲームが大量に出てきたの

98 19/11/02(土)23:09:52 No.635624564

>うちに3行白黒液晶のワープロあったな… 俺は2行のワープロをしかたなく買ったよ 大学からレポートはワープロ出力じゃないと受け付けないって言われて…

99 19/11/02(土)23:09:59 No.635624599

>ワープロやるならほら…ワープロがあるだろう? 個人向けのは1~3行ディスプレイとかあったの知らないな… OASYSだの本格的なのは当時のPC買うのよか高かった世界だ

100 19/11/02(土)23:10:01 No.635624613

一太郎起動するまでに既に壁が高すぎる みんなワープロ買うわ

101 19/11/02(土)23:10:07 No.635624650

>スレ画の子は無印mkIIだからゲーム殆どないか SR出るまでは色々あったと思う 音はbeep音だったけど

102 19/11/02(土)23:10:15 No.635624692

電源入れたら真っ黒な画面に白棒一本だけ表示されて絶望した 何をすればいいんだ

103 19/11/02(土)23:10:27 No.635624767

今88-98のゲームやんならどれ買えばいいんだろう

104 19/11/02(土)23:10:54 No.635624903

LPRINTと制御コードで日本語BASICをワープロにしてた インクリボン高かったから感熱紙使って印刷してたよ

105 19/11/02(土)23:11:11 No.635624995

俺が買った初ワープロは1行液晶だったよ ワープロってよりまだ電子式タイプライター感があった

106 19/11/02(土)23:11:16 No.635625040

タウンズでレイトレーシングとかやってた アホみたいに時間かかってた

107 19/11/02(土)23:11:31 No.635625121

>今88-98のゲームやんならどれ買えばいいんだろう プロジェクトegg行くのが早いのでは

108 19/11/02(土)23:12:04 No.635625297

>今88-98のゲームやんならどれ買えばいいんだろう 実機にこだわりが無ければエミュでいいのでは…

109 19/11/02(土)23:12:18 No.635625387

>今88-98のゲームやんならどれ買えばいいんだろう エミュでやればいいよ

110 19/11/02(土)23:12:32 No.635625474

98買うなら要386なソフト多いからリセットボタンがある9821でいいと思う エミュだとマウスの追従がちょっと違うので実機がいい

111 19/11/02(土)23:13:24 No.635625724

昔と言ってひとくくりにされても困ります

112 19/11/02(土)23:13:49 No.635625847

ずっとインクリボンだったからインクジェットプリンタの登場にビビったもんだ さっそくエロ画像プリントした

113 19/11/02(土)23:14:51 No.635626181

パソコンで絵を描きたくてペイントソフト頑張って自作して出来た所で力尽きた

114 19/11/02(土)23:15:17 No.635626319

うちにあったワープロはこんなんだったかな su3407666.jpg

115 19/11/02(土)23:15:45 No.635626485

実機でやんのが意味あるんだよな 流石にハードのガタもあるから実機に組み込んで使う FDDエミュレータとか同人パーツ類は使うけど

116 19/11/02(土)23:15:55 No.635626544

>ずっとインクリボンだったからインクジェットプリンタの登場にビビったもんだ >さっそくエロ画像プリントした しめって波打った紙

117 19/11/02(土)23:17:03 No.635626917

吸出しはプロテクト外しがな

118 19/11/02(土)23:18:34 No.635627402

画面の線が左右で1ドットづつずれていたので C言語再コンパイル1時間とかしてた

119 19/11/02(土)23:19:49 No.635627803

>エミュだとマウスの追従がちょっと違うので実機がいい ハードで拾ってるか専用の割り込みで拾ってんだっけ

120 19/11/02(土)23:22:11 No.635628562

EPSONPM770Cも不安定だったけどいい機種だった

121 19/11/02(土)23:22:43 No.635628751

そういや昔はTOWNSうらやましかったなぁ なんか面白そうなゲームいっぱいあって

122 19/11/02(土)23:22:49 No.635628775

>パソコンで絵を描きたくてペイントソフト頑張って自作して出来た所で力尽きた すげぇな…

123 19/11/02(土)23:23:12 No.635628880

>表示に3日かかるレイトレーシング

124 19/11/02(土)23:23:37 No.635628991

>エミュだとマウスの追従がちょっと違うので実機がいい エミュは全体の処理速度はともかくハードのリアルタイムな反応は実機には敵わないね

125 19/11/02(土)23:24:09 No.635629138

ファミ通でやたら紹介されてた手術するPC洋ゲーとかやってみたかった

126 19/11/02(土)23:24:09 No.635629142

10 print "おぺにす…" 20 goto 10

127 19/11/02(土)23:25:36 No.635629632

98はどうだったか覚えていないけれど88は「SHIFT」キーを割り込みで拾ってたから 禁止してこちらから拾いにいく仕様にしないと 実行処理速度が低下してたなあ

128 19/11/02(土)23:26:27 No.635629906

>ファミ通でやたら紹介されてた手術するPC洋ゲーとかやってみたかった ライフ&デスか…友達がよく失敗して面白がってたな

129 19/11/02(土)23:27:20 No.635630153

http://bio100.jp/play_game/superdepth.html

130 19/11/02(土)23:27:26 No.635630193

モンスターになって侵入者をびっくりさせて殺すゲームあったね 表示マークが心臓で成功すると爆発する

131 19/11/02(土)23:27:28 No.635630203

macでウルティメイトスペルってゲームやってた よくできてたけどBGMがなかった

132 19/11/02(土)23:28:28 No.635630508

なんで68kあんな人気なんだろう スペック高かったからか

133 19/11/02(土)23:28:58 No.635630654

>モンスターになって侵入者をびっくりさせて殺すゲームあったね >表示マークが心臓で成功すると爆発する dBソフトが一番くるってた頃

134 19/11/02(土)23:29:18 No.635630748

マウスからの信号そのまま使うだけじゃガクガクになるので 整えたり加速度が効くようにしたりするんだけど そのへんはBIOSの出来次第でマシンごとに特徴があったんだ エミュだとそのへんをすっ飛ばしちゃうのでかなり感触が変わっちゃう ちなみにマウス制御コードがぶっちぎり出来良かったのはMacintoshだ

135 19/11/02(土)23:29:31 No.635630827

>なんで68kあんな人気なんだろう >スペック高かったからか あれは一種の夢なんだよ

136 19/11/02(土)23:29:51 No.635630945

>なんで68kあんな人気なんだろう >スペック高かったからか アセンブラで当時プログラムしやすい68000だったとか ゲーム機レベルで表示をいじれるグラフィック周りとか ゲーマーでプログラマーな人にはたまらない世界だったそうマイ

137 19/11/02(土)23:30:23 No.635631130

>ライフ&デスか…友達がよく失敗して面白がってたな 多分それだと思う PCってすごいんだ…ってあれ見て思いをはせてた

138 19/11/02(土)23:31:11 No.635631425

当時は子供向けおもちゃすら過激なの多かった

↑Top