虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/11/02(土)22:21:39 ちょっ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/02(土)22:21:39 No.635606784

ちょっとお高いけど揃えれば誰でも綺麗にプラモ塗装できるようになる道具貼る

1 19/11/02(土)22:22:51 No.635607256

これのほかにこれを使うためのスペースも入るし猫も部屋から出さないといけないんだろ?ハードル高い…

2 19/11/02(土)22:23:12 No.635607387

軍艦サイズと同サイズの飛行機を特殊塗装できる

3 19/11/02(土)22:25:45 No.635608314

鉢植え置く小さいビニールハウスを部屋の中に設置

4 19/11/02(土)22:26:53 No.635608757

ハードル高すぎて学生時代は買えなくて就職してボーナスでやっと一式揃えた グラデーション塗装とか初めてやって塗装って楽しー!ってなったからもっと早く買っておけばよかったと後悔した

5 19/11/02(土)22:28:13 No.635609221

希釈とかよく分からなくて詰まらせて泣いたので水性塗料水筆に逃げる

6 19/11/02(土)22:28:23 No.635609282

楽だし缶スプレーを使い続けるよりは断然安いし誰でも綺麗にできる

7 19/11/02(土)22:28:55 No.635609468

これ無しで広い面積を筆でグラデーション塗装しろとか無茶言うなって感じになる

8 19/11/02(土)22:29:06 No.635609528

マジで綺麗に塗れて感動したよ

9 19/11/02(土)22:29:59 No.635609847

筆塗りが下手だからありがたい

10 19/11/02(土)22:30:33 No.635610061

希釈がむずかしい…柚肌になる…

11 19/11/02(土)22:31:27 No.635610362

DPボトル便利!よく使う色とかサフとか全部に用意したい

12 19/11/02(土)22:31:46 No.635610489

>希釈がむずかしい…糸を引くかべしゃべしゃか…

13 19/11/02(土)22:31:48 No.635610502

>希釈がむずかしい…柚肌になる… 光沢塗装は程度の差はあれほぼ間違いなくゆず肌になるよ

14 19/11/02(土)22:31:59 No.635610587

>希釈がむずかしい…柚肌になる… 基本は3倍だ

15 19/11/02(土)22:32:54 No.635610951

いいですよね塗装ブースのある模型製作スペース…毎週のように通ってしまう

16 19/11/02(土)22:32:59 No.635610984

梨肌?になるのは希釈もそうだけど吹く量と距離も関係してるかも もうちょっと風量弱くして接近させて吹くといいよ

17 19/11/02(土)22:33:03 No.635611008

これ使って俺は塗装のプロなのでは?ってなってから筆で塗ってみてやっぱ勘違いだったことに気づく

18 19/11/02(土)22:33:57 No.635611416

>光沢塗装は程度の差はあれほぼ間違いなくゆず肌になるよ そうなのか 薄めにして垂れる寸前まで吹いたり低圧ですこしづつとか離したり近づけたりいろいろやったけど駄目だった やっぱ一発でツルテカは無理か

19 19/11/02(土)22:34:03 No.635611454

雰囲気で使ってるせいで塗料がブボボッて水滴のまま飛び散ることがある これってエアの圧じゃなくて希釈が上手く行ってないっことなんだろうか

20 19/11/02(土)22:34:37 No.635611698

エアブラシに変えてめちゃ綺麗にできたって聞くとそれだけですげえって思うよ 俺そんなうまくいかないもん…

21 19/11/02(土)22:35:20 No.635611993

何でも使えるので0.3m買う するとサフとか車のボディとか金属吹きたいので0.5が欲しくて買う すると細かい部分吹くなら0.2だろって買ってしまう問題はどうすればいいのか

22 19/11/02(土)22:35:56 No.635612221

>雰囲気で使ってるせいで塗料がブボボッて水滴のまま飛び散ることがある >これってエアの圧じゃなくて希釈が上手く行ってないっことなんだろうか 状況にもよるけどノズルとキャップのとこに塗料がたまってることもある

23 19/11/02(土)22:36:20 No.635612361

0.3とタミヤのプラのやつだけでイナフ!

24 19/11/02(土)22:36:21 No.635612367

>やっぱ一発でツルテカは無理か ラッカーは当たり前だけど溶剤で薄めて吹いてるからその溶剤が揮発すると必然的にデコボコになるのでみんなせこせこ研ぎ出しをするのだ

25 19/11/02(土)22:36:32 No.635612438

>何でも使えるので0.3m買う >するとサフとか車のボディとか金属吹きたいので0.5が欲しくて買う >すると細かい部分吹くなら0.2だろって買ってしまう問題はどうすればいいのか 0.2も0.3も0.5も必要です

26 19/11/02(土)22:37:08 No.635612695

>溶剤で薄めて吹いてるからその溶剤が揮発すると必然的にデコボコになる ああ…そういう仕組みだったのか…

27 19/11/02(土)22:37:17 No.635612753

>何でも使えるので0.3m買う >するとサフとか車のボディとか金属吹きたいので0.5が欲しくて買う >すると細かい部分吹くなら0.2だろって買ってしまう問題はどうすればいいのか ニードル交換で各口径に対応できるやつもあるけどめんどくさいからエアブラシ3本買う

28 19/11/02(土)22:37:46 No.635612928

三倍希釈っていうけど薄め液はともかく瓶塗料を計るの難しくない?

29 19/11/02(土)22:38:03 No.635613050

さらに塗料カップ取り外しできるやつがめちゃ便利 オリンポスの3つついてる奴買ったけどほんとマジ…

30 19/11/02(土)22:38:05 No.635613058

わからない 俺たちは雰囲気で希釈している

31 19/11/02(土)22:38:05 No.635613062

光沢クリアと金属色とサフは0.5の方が圧倒的にキレイ

32 19/11/02(土)22:38:09 No.635613086

初心者だけど今買うならコンプレッサーとかのセットの中ではどれがいいの?

33 19/11/02(土)22:38:29 No.635613213

砂吹きはモノによって必要な場合があるから覚えておくと吉

34 19/11/02(土)22:38:55 No.635613367

まあ3倍っていうのは買ってきた直後の濃度だよね? 積んでるうちに中み濃くなってくるから、やっぱ垂らした雰囲気で濃さを見るとか試し武器とかはするよね

35 19/11/02(土)22:39:17 No.635613501

>やっぱ一発でツルテカは無理か シンナーの乾燥を遅らせるリターダー入れたらどうだろう 自分はおまじないに何でも10%は入れる

36 19/11/02(土)22:39:19 No.635613508

プチコンとクレオスのダブルアクション0.3と0.5だけど特に不自由したことはない

37 19/11/02(土)22:39:44 No.635613663

ネイル用に安く売ってる中華のコピーでいいよ…

38 19/11/02(土)22:40:12 No.635613848

>シンナーの乾燥を遅らせるリターダー入れたらどうだろう そうかリターダーか クレオスのレベリング薄め液でもザラつくなーと思ってたから入れてみるよ

39 19/11/02(土)22:41:30 No.635614358

レベリングうすめ液に入ってるリターダーはエアブラシからパーツまで飛ぶ間に乾くのを防ぐ為のリターダーだからそんなに遅延効果はないっすよって模型屋の店員に聞いた

40 19/11/02(土)22:41:34 No.635614382

やっぱみんなハンドピースは3つ持ってるんだね… 俺もそうだからわかる

41 19/11/02(土)22:41:49 No.635614473

>初心者だけど今買うならコンプレッサーとかのセットの中ではどれがいいの? アマゾンでL5かL7のプラチナセット

42 19/11/02(土)22:42:19 No.635614659

コンプレッサー単体ならエアテックスのAPC001R2が超おすすめ

43 19/11/02(土)22:43:20 No.635614995

>レベリングうすめ液に入ってるリターダーはエアブラシからパーツまで飛ぶ間に乾くのを防ぐ為のリターダーだからそんなに遅延効果はないっすよって模型屋の店員に聞いた マジかよ塗膜が滑らかになるまで待ってくれるんじゃなかったのかよ…

44 19/11/02(土)22:43:51 No.635615173

>アマゾンでL5かL7のプラチナセット ちょっとお高いんですけお… そんな大物やらないしプチコンとかじゃダメ?

45 19/11/02(土)22:44:10 No.635615293

>やっぱみんなハンドピースは3つ持ってるんだね… アネスト岩田が値上げ前の大安売りしてた時に2本も買ってしまったよ…

46 19/11/02(土)22:44:12 No.635615301

ザラつくのは塗料濃すぎるかブラシ離しすぎなんじゃねえかな… あるいは一度に吹く量を絞りすぎてるか

47 19/11/02(土)22:44:39 No.635615450

>そんな大物やらないしプチコンとかじゃダメ? ちゃんと使うならL5はほしいけどその辺は自分で判断したらいいよ けどこういうのは最初から良いもの買っといたほうが買い直さなくて済む

48 19/11/02(土)22:44:47 No.635615522

>そんな大物やらないしプチコンとかじゃダメ? ならメテオあたりが安牌でない?

49 19/11/02(土)22:44:50 No.635615551

俺も薄め液に入ってるリターダーはちょいと疑問だったから自分で何割か入れてる 逆に今ゆず肌って何の事…?ってなって調べたぐらいだから多分効果あると思う

50 19/11/02(土)22:45:03 No.635615629

>そんな大物やらないしプチコンとかじゃダメ? ちょっと前ならメテオにしろだったけど 今は変わってるかもしれない

51 19/11/02(土)22:45:06 No.635615638

>あるいは一度に吹く量を絞りすぎてるか 少しづつ乗せようと絞り過ぎはあるかもしれない…

52 19/11/02(土)22:45:53 No.635615979

>そんな大物やらないしプチコンとかじゃダメ? かれこれ10年は使ってるけど特に不満はない 強いて言うなら1時間吹きっぱなしとかはできないけどこまめにスイッチ切れば別にどうと言うこともない

53 19/11/02(土)22:45:54 No.635615984

>さらに塗料カップ取り外しできるやつがめちゃ便利 >オリンポスの3つついてる奴買ったけどほんとマジ… すごいなこれ 塗料カップ交換だけで色変えられんの?

54 19/11/02(土)22:45:55 No.635615989

プロユースシンナーで2.5倍希釈くらいが好み

55 19/11/02(土)22:47:04 No.635616393

0.3mは器用貧乏なのでそれ一本で行くにはちと技術いるので 初心者は0.2と0.5買った方が使いやすい気もする

56 19/11/02(土)22:47:21 No.635616502

>塗料カップ交換だけで色変えられんの? 替えた直後にちょっと捨て吹きするだけでいける

57 19/11/02(土)22:47:55 No.635616728

ガイアのエアブラシシンナー愛用してるけど 柚肌になるのはシンナーの量少なめで30cmぐらい離して吹いた時だけだわ

58 19/11/02(土)22:48:03 No.635616798

猫も一緒に塗ってあげなよ

59 19/11/02(土)22:48:09 No.635616839

プラモのパーツ単位を一色で塗るくらいなら.3だけで足りるだろう

60 19/11/02(土)22:48:15 No.635616881

洗浄やらで出る廃シンナーの処分法もちゃんと用意しておくんよ

61 19/11/02(土)22:49:09 No.635617204

シンナーはWAVEかどっかから捨てるための固める奴が出たよね

62 19/11/02(土)22:49:17 No.635617249

希釈した塗料そのまま瓶に戻してるからどれぐらい薄め液入れれば3倍希釈になるのかわからん… だから感覚で薄めるね…

63 19/11/02(土)22:49:19 No.635617261

>初心者は0.2と0.5買った方が使いやすい気もする 0.2は希釈に気を付けないと面倒だと思う…

64 19/11/02(土)22:49:19 No.635617262

賃貸だから塗装系は一切無理で辛い… 皆どうしてるの…? 精索スペースなんて田舎だから勿論無いし…

65 19/11/02(土)22:49:50 No.635617426

掃除めんどいなーって思ってたけどティーポのツールウォッシャー買ってからだいぶ楽になった ていうかうがいしっかりするだけで気楽に次の色に行ける

66 19/11/02(土)22:50:14 No.635617558

希釈なんか吹いてちょっと濃かったらカップにうすめ液ボイするぐらいでいいんだよ

67 19/11/02(土)22:50:16 No.635617574

0.3が1つだけだとシンナーでハンドピースを洗うの面倒くさいよ ただその面倒くさい感覚を経験しないと 自分がどのサイズのハンドピースがどれぐらい必要なのかが掴めない

68 19/11/02(土)22:50:57 No.635617824

>賃貸だから塗装系は一切無理で辛い… まずここ本当にそうなのかって所から ちゃんと塗装ブース用意したり塗装環境の準備したら出来るもんだよ

69 19/11/02(土)22:51:49 No.635618121

賃貸でも水性塗料なら大丈夫じゃない? コンプレッサーだって洗濯機や食洗器よりは静かだし

70 19/11/02(土)22:52:01 No.635618187

基本は0.3一本からでいいよね

71 19/11/02(土)22:52:43 No.635618446

賃貸だけど普通にハンドピース使ってる 苦情は一切ない

72 19/11/02(土)22:52:54 No.635618509

こないだおおさかホビーショー行ったんだけどクレオスの新しい水性塗料マジで凄かったから使ってみたらどうだろう

73 19/11/02(土)22:53:00 No.635618551

エアブラシなんて一度買えば10年以上は使えるのに せこく使えない簡易型ブラシとかガンプラマーカーのとかを買うのは大損だよな

74 19/11/02(土)22:53:01 No.635618563

ちゃんと3倍とか量って希釈してる人いるんだろうかって思うくらいには適当に薄めている

75 19/11/02(土)22:53:04 No.635618579

賃貸でも窓ついてれば十分いける 理想は角部屋で窓二つあれば最高だけど

76 19/11/02(土)22:53:12 No.635618627

書き込みをした人によって削除されました

77 19/11/02(土)22:53:27 No.635618706

コンプレッサーの音はマジピンキリだ 振動が産む低音も建物の骨組み伝っていくから、カタログ数値のdb数だけじゃ判断できない…

78 19/11/02(土)22:54:35 No.635619128

>こないだおおさかホビーショー行ったんだけどクレオスの新しい水性塗料マジで凄かったから使ってみたらどうだろう 昔の水性ホビーカラー知ってるとなかなか怖いものがあるけど、新しいのは乾燥劇的に速いって本当なの?

79 19/11/02(土)22:54:58 No.635619305

部屋選ぶの模型基準だったよ

80 19/11/02(土)22:55:04 No.635619341

リニアコンプレッサー買っておけば間違いない

81 19/11/02(土)22:55:07 No.635619360

メテオってやつ使ってるんだけどお高いやつはもっとすごいの?

82 19/11/02(土)22:55:34 No.635619512

ブースの置き場もないしベランダに段ボール置いて吹いてる モデラーなんてそれでいいんだよ

83 19/11/02(土)22:56:06 No.635619722

模型用のコンプレッサーなら底にタオルしいたキャスター付いたプラ製の箱にいれとけばかなり音抑えられる 百均で売ってる

84 19/11/02(土)22:56:08 No.635619730

ファレホとかシタデルのエアブラシ吹きも良さそう ファレホは割と安いし

85 19/11/02(土)22:56:17 No.635619785

>ちゃんと3倍とか量って希釈してる人いるんだろうかって思うくらいには適当に薄めている MMPなんかだと塗料10滴に対してシンナー3滴までとか書いてあるけど、実際やってみると一滴づつ数えてカップに垂らすのがめっちゃめんどくさい

86 19/11/02(土)22:57:12 No.635620106

今水性塗料はめっちゃ進歩してるからな… 手間もいらんし健康面も安心だし性能まで上がった

87 19/11/02(土)22:57:50 No.635620338

水性はエアブラシ吹きは希釈が難しい ファレホもそうだと聞くしMMPもカタログ数値どうりに希釈してエア圧も調整したのに詰まるから結局は試行錯誤が必要だった

88 19/11/02(土)22:57:58 No.635620390

あるけど、

89 19/11/02(土)22:58:06 No.635620448

引っ掻いただけでボロボロになったりしないの? 水性塗料って…

90 19/11/02(土)22:58:34 No.635620602

>引っ掻いただけでボロボロになったりしないの? >水性塗料って… 塗膜はめちゃ強いよ

91 19/11/02(土)22:59:00 No.635620762

道具使わせてくれる模型ブースが近所にあるならエアブラシ他試せばいいよ

92 19/11/02(土)23:00:16 No.635621179

>引っ掻いただけでボロボロになったりしないの? >水性塗料って… MMPのポリウレタン添加剤混ぜたのが塗膜クソ強いって話で、某模型店で塗ったの見せてもらったけど 爪で力づくでこすっても傷ひとつつかなかった

93 19/11/02(土)23:00:37 No.635621317

水性塗料を希釈なしでイージーペインターで発射するのが俺だ

94 19/11/02(土)23:00:50 No.635621395

書き込みをした人によって削除されました

95 19/11/02(土)23:01:33 No.635621698

塗料は試飲とかに使う小さい紙コップで調色すれば 塗料に含まれるシンナー割合もおおよそわかるよ

96 19/11/02(土)23:01:43 No.635621756

>塗膜はめちゃ強いよ Nゲージとかラジコンとか動かす系のモノにも耐えられる感じ?

97 19/11/02(土)23:03:21 No.635622258

ガンプラマーカーエアブラシとか なんか塗料入れてエア缶で吹くやつとか ああいうのってどうなん?

98 19/11/02(土)23:03:35 No.635622347

ところで万年皿っていつ復活するんだろう…

99 19/11/02(土)23:03:45 No.635622394

そろそろまとまった金が用意できるんで買いたいんだけど賃貸なんで水性しか使えない 水性塗料でエアブラシってアリ?

100 19/11/02(土)23:04:43 No.635622738

水性塗料はしっかり乾かせば塗膜は強いよ今のは アクリジョンはびっくりするくらい強くてゴリゴリ引っかいてもとれない ただ水性の中でもアクリジョンはベースカラー以外は隠ぺい力と食いつきがちょっと弱いかも

101 19/11/02(土)23:05:33 No.635623044

>ああいうのってどうなん? 動画見た感じは思った以上に綺麗に塗れてた けどデカいガンプラ塗るならカシュカシュやってまた差し込むってのを二百回ぐらいやるらしい

102 19/11/02(土)23:06:27 No.635623333

>ガンプラマーカーエアブラシとか >なんか塗料入れてエア缶で吹くやつとか >ああいうのってどうなん? 塗装する度にエア缶を買っていたら キットを10個買う頃にはコンプレッサーが買えちまうぜ それ買うぐらいなら工作スペースでエアブラシ借りた方がずっといいよ

103 19/11/02(土)23:06:33 No.635623369

水性だとアクリジョンが塗膜凄く強い シタデルやファレホもしっかり数日乾燥させれば強い ガシガシ角にぶつけるような扱いだとさすがに上からバーニッシュなりのコーティングすべきかな

104 19/11/02(土)23:07:49 No.635623790

>水性塗料でエアブラシってアリ? 普通に十分ありだけど希釈がラッカー系よりシビアで濃いとつまりやすい

105 19/11/02(土)23:08:08 No.635623915

なんかそういう話聞くとすげー楽しくなってくるな・・・

106 19/11/02(土)23:08:38 No.635624118

換気装置かベランダか風呂場あるならアクリルでも何でもエアブラシで吹ける ただ缶スプレーを室内で吹くのはちょいとキツい

107 19/11/02(土)23:08:43 No.635624157

>そろそろまとまった金が用意できるんで買いたいんだけど賃貸なんで水性しか使えない >水性塗料でエアブラシってアリ? 海外のモデラーの動画とか見ると普通にシタデルやファレホで吹いてる人も多いし今は割とメジャーなんじゃないかな ファレホはシンナーなしの健康に配慮したアルコール系水性スプレー塗料とかもあるし

108 19/11/02(土)23:09:28 No.635624431

カップ交換型は清掃がめんどくさいなと思ってからはカップ一体型ばかり使っている

109 19/11/02(土)23:10:02 No.635624620

環境面とか近所への影響はエアブラシで吹くならラッカーも水性もあんまり注意点変わらないんじゃないかな 水性だからって楽とか心地よくなるってことはない、という意味で

110 19/11/02(土)23:11:03 No.635624958

部屋の汚れでいうならタバコの煙の方が断然汚れるよ ただシンナーが揮発するので吹いた後は窓開けて何時間か外出する必要があるけど…

111 19/11/02(土)23:11:32 No.635625123

塗装ブースってあれ要はシンナー臭を部屋に留め置かずに外に排出する物だよね? 苦情来そう…

112 19/11/02(土)23:11:52 No.635625234

>水性塗料でエアブラシってアリ? ホビーショーで長谷川迷人の実演見てたけどまぁ吹けてたよ コントロールがめんどくさそうな感じはしたけども

113 19/11/02(土)23:12:15 No.635625371

溶剤とか希釈したサフとかクリアを保管しとくのって何使うといいかな ジャムとか入ってた瓶に入れてたら蓋のゴムが劣化して中に落ちちゃったりして困った

114 19/11/02(土)23:12:35 No.635625489

>塗装ブースってあれ要はシンナー臭を部屋に留め置かずに外に排出する物だよね? 臭いもあるけど塗料の粉塵を排出するほうがおおきいと思う

115 19/11/02(土)23:12:57 No.635625597

なんかラッカーって乾燥したラッカーをも溶かすから筆塗りに滅茶苦茶向いてないんじゃないのかと思ってきた

116 19/11/02(土)23:13:45 No.635625830

> 溶剤とか希釈したサフとかクリアを保管しとくのって何使うといいかな 模型用品なら上であがってたDPボトルがいいと思う あとはホムセンで調理用品でにたようなのもある

117 19/11/02(土)23:13:50 No.635625852

>環境面とか近所への影響はエアブラシで吹くならラッカーも水性もあんまり注意点変わらないんじゃないかな >水性だからって楽とか心地よくなるってことはない、という意味で 余らせた塗料等は水で処理できたりむき出しでゴミにできたりとか細かい部分の積み重なりで楽さは結構違うと思うよ

118 19/11/02(土)23:13:53 No.635625876

>溶剤とか希釈したサフとかクリアを保管しとくのって何使うといいかな 塗料コーナーに空き瓶が売ってるからそれ使ってる

119 19/11/02(土)23:14:08 No.635625950

>溶剤とか希釈したサフとかクリアを保管しとくのって何使うといいかな 空の塗料瓶売ってるでしょ

120 19/11/02(土)23:14:18 No.635626001

>ところで万年皿っていつ復活するんだろう… 万年さんが店畳んだので復活しません

121 19/11/02(土)23:14:29 No.635626066

>なんかラッカーって乾燥したラッカーをも溶かすから筆塗りに滅茶苦茶向いてないんじゃないのかと思ってきた アクリジョンはそこら辺で強いとは言うねー

122 19/11/02(土)23:14:43 No.635626138

>なんかラッカーって乾燥したラッカーをも溶かすから筆塗りに滅茶苦茶向いてないんじゃないのかと思ってきた 上手い人はラッカーでもめっちゃ綺麗に塗るんだよな… 俺には到底無理だけど

123 19/11/02(土)23:14:50 No.635626171

えっ万年皿ってもうないの…

124 19/11/02(土)23:14:56 No.635626208

賃貸で壁に塗料飛んじゃっても同じ色で塗りつぶせばバレないよ バレなかった

125 19/11/02(土)23:15:04 No.635626241

>なんかラッカーって乾燥したラッカーをも溶かすから筆塗りに滅茶苦茶向いてないんじゃないのかと思ってきた 溶けて混ざった塗料を使ってグラデーションつくったり デジ絵の厚塗りみたいな塗り方するのには向いてるよ

126 19/11/02(土)23:15:05 No.635626257

環境面と近所への影響でも差は結構あるだろ 臭いでの苦情だってバカにできないんだしラッカー系使ってると

127 19/11/02(土)23:15:23 No.635626346

>えっ万年皿ってもうないの… 職人さんが引退したから無理になったと聞いた記憶が

128 19/11/02(土)23:16:23 No.635626691

水性塗料臭いかなり抑えられてるしな…

129 19/11/02(土)23:16:45 No.635626802

やたら、水性推すよね

130 19/11/02(土)23:16:55 No.635626867

いま万年皿ってクレオスからも出てるよね? 古来作ってたとこが作れなくて注ぎ口ついてるのがもうないだけで

131 19/11/02(土)23:17:04 No.635626929

水性をエアブラシで吹くのはムズい 薄めすぎると逆に詰まったり乗らなくて流れたりで濃度調整がシビアだ この辺塗料によって程度は変わるけどめどいはめどい 油性アクリルは割と雑でも行けて詰まりとか殆どなくて良い…

132 19/11/02(土)23:17:08 No.635626951

結局エアブラシが一番簡単で満足する塗装が出来る…個人的に

133 19/11/02(土)23:17:23 No.635627014

エアファルターつけてるけど水出てくるからエアドライヤー買おうとしたらめっちゃ高くて驚いた

134 19/11/02(土)23:17:37 No.635627088

>やたら、水性推すよね 急にどうした

135 19/11/02(土)23:17:43 No.635627126

万年皿って機械で大量生産してるんじゃなかったのか

136 19/11/02(土)23:17:50 No.635627163

>エアファルターつけてるけど水出てくるからエアドライヤー買おうとしたらめっちゃ高くて驚いた サブタンクを買うのです…

137 19/11/02(土)23:18:57 No.635627533

万年皿って使い捨てにするものなのか洗って再利用するものなのかわからん 洗うのも洗剤使うと錆びてゴミになるし使いにくいよ

138 19/11/02(土)23:19:05 No.635627568

>空の塗料瓶売ってるでしょ 大きいのでも100mlぐらいしか見かけない 瓶サフ一本希釈しておいとくには全然足りなくて

139 19/11/02(土)23:19:31 No.635627710

アクリジョンは最初期にエアブラシの希釈がクソほどシビアで詰まりやすかったからそのときのあく印象ずっと引きずってる人もいる ラッカーが希釈が楽すぎるのは今も変わらんけど

140 19/11/02(土)23:19:31 No.635627712

万年皿って職人の手作りだったのか…

141 19/11/02(土)23:19:47 No.635627787

>サブタンクを買うのです… サブタンクでドレンでなくなるn!? ちょっと買ってくるコンプレッサーエアフィルターサブタンクエアフィルターレギュレーターかな

142 19/11/02(土)23:19:49 No.635627798

>万年皿って使い捨てにするものなのか洗って再利用するものなのかわからん >洗うのも洗剤使うと錆びてゴミになるし使いにくいよ ある程度洗って使って傷とか目立ってきたらポイしてる

↑Top