虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • まだこ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/11/02(土)20:56:22 No.635576989

    まだこの時はちゅうごくじんはばかだな!って笑ってられたんだよなってふと思い出した

    1 19/11/02(土)20:57:26 No.635577276

    結局これ何だったの?

    2 19/11/02(土)20:57:29 No.635577288

    いま中国の最高の技術で作ったらどうなる?

    3 19/11/02(土)20:58:24 No.635577556

    >結局これ何だったの? 中国の大学が開発したアシモみたいなもん

    4 19/11/02(土)20:58:34 No.635577602

    中国のロボットアニメだかでコイツの後継ってロボが活躍して

    5 19/11/02(土)20:59:23 No.635577841

    いま中国どれぐらいのロボット作れるようになったんだろう アイボぐらいのおもちゃは作れるんだろうか

    6 19/11/02(土)20:59:30 No.635577874

    >いま中国の最高の技術で作ったらどうなる? https://robotstart.info/2016/10/27/chnew-003.html こんな感じになる

    7 19/11/02(土)20:59:45 No.635577937

    スレッドを立てた人によって削除されました

    8 19/11/02(土)21:00:20 No.635578087

    見た目より物理モデルの単純さを優先した結果に見える だから多分頭は風船でもいい

    9 19/11/02(土)21:01:15 No.635578380

    スレッドを立てた人によって削除されました

    10 19/11/02(土)21:01:36 No.635578507

    >天よりも尊き中国共産党にはもはや二足歩行ロボなんてゴミは要らないんだ おじいちゃんいつの時代の中国を想定してるの…?もう2019年も2ヶ月で終わるんだよ?

    11 19/11/02(土)21:01:55 No.635578601

    中国は傲慢 日本は怠慢 冬場は肉饅

    12 19/11/02(土)21:02:14 No.635578715

    >中国のロボットアニメだかでコイツの後継ってロボが活躍して The first “Fronteer”来たな…

    13 19/11/02(土)21:02:46 No.635578905

    >https://robotstart.info/2016/10/27/chnew-003.html 先行者にガワつけただけレベルだな…

    14 19/11/02(土)21:02:57 No.635578967

    正直ロボット技術ではもう日本は追いつけないレベル かけてる金が違う

    15 19/11/02(土)21:04:09 No.635579440

    じゃあ日本も金かけろよ!

    16 19/11/02(土)21:04:56 No.635579710

    >じゃあ日本も金かけろよ! 金がねえんだよもう

    17 19/11/02(土)21:04:58 No.635579724

    歩かせるよりはドローンに腕を生やしそうではある

    18 19/11/02(土)21:06:49 No.635580344

    アシモとか日本の方がよっぽど高度なことしてると思う

    19 19/11/02(土)21:07:16 No.635580508

    まだ液晶とスマホでは中国に勝ててるよね?

    20 19/11/02(土)21:08:31 No.635580945

    スレッドを立てた人によって削除されました

    21 19/11/02(土)21:08:32 No.635580951

    >まだ液晶とスマホでは中国に勝ててるよね? どっちも儲からないし

    22 19/11/02(土)21:10:35 No.635581659

    >まだ液晶とスマホでは中国に勝ててるよね? 液晶その他部品を中国に貢いでいるというのが正しいような気もする

    23 19/11/02(土)21:11:45 No.635582099

    >どっちも儲からないし そんなすっぱいぶどうみたいな事言ってんなや…

    24 19/11/02(土)21:12:02 No.635582193

    スレッドを立てた人によって削除されました

    25 19/11/02(土)21:12:38 No.635582417

    >見た目より物理モデルの単純さを優先した結果に見える >だから多分頭は風船でもいい 上半身は飾りで足の動きはなんか動画でむたことあるけどすごかったよ

    26 19/11/02(土)21:13:48 No.635582893

    スレッドを立てた人によって削除されました

    27 19/11/02(土)21:14:40 No.635583170

    マネーとマンパワーでは到底適うはずもなく…

    28 19/11/02(土)21:15:06 No.635583305

    その気になったらパワーで押せる国なので必要になったらガンガン進化してくる

    29 19/11/02(土)21:15:30 No.635583420

    そこを技術でなんとかカバーして…

    30 19/11/02(土)21:15:31 No.635583426

    逆に日本のロボが笑われる日も近いな

    31 19/11/02(土)21:17:09 No.635583953

    この前テレビ買い替えたけどSHARP含めたら半分以上がもう中国韓国のメーカーなのね…

    32 19/11/02(土)21:18:06 No.635584254

    日本がまだ優れている点があっても数年後には全部吸い取られてるから安心してほしい

    33 19/11/02(土)21:18:21 No.635584323

    アシモの技術公開して一気にかさ上げされて世界中からドンドン凄いロボでるの期待してたけどそうならなかったね ボストンダイナミクスは凄いけど

    34 19/11/02(土)21:18:34 No.635584395

    スレッドを立てた人によって削除されました

    35 19/11/02(土)21:18:45 No.635584462

    >日本がまだ優れている点があっても数年後には全部吸い取られてるから安心してほしい 人件費はもう日本のほうが安いから優れている

    36 19/11/02(土)21:19:05 No.635584555

    投資型だから儲かると分かれば気軽に最新設備導入できるのが羨ましい

    37 19/11/02(土)21:19:28 No.635584696

    >まだ液晶とスマホでは中国に勝ててるよね? スマホはユーザー数によるコスパ負けがひどい 液晶は今更だけど有機ELは投資の差が出てる

    38 19/11/02(土)21:19:28 No.635584701

    >人件費はもう日本のほうが安いから優れている 優れてたら安くないはずでは?

    39 19/11/02(土)21:20:11 No.635584951

    >この前テレビ買い替えたけどSHARP含めたら半分以上がもう中国韓国のメーカーなのね… OEMも含めたらもっと上がるよ

    40 19/11/02(土)21:21:02 No.635585233

    >逆に日本のロボが笑われる日も近いな 日常生活圏のロボはルンバみたいなものが一般市場化すると思っていてこれはアメリカ西欧の土壇場になると思う 人型ロボットじたいが子供だましと笑われるようになるんだろうな

    41 19/11/02(土)21:22:17 No.635585698

    工作機械ロボット市場が儲かるって分かったらすぐさま1兆円規模の投資してくるもの

    42 19/11/02(土)21:23:25 No.635586129

    中国のロボットだとこっちの方が興味ある https://courrier.jp/columns/160888/

    43 19/11/02(土)21:23:29 No.635586169

    どっからあれほどの金が出てきたんだろう 昔からあったにしては冬の時代が長かった気が…

    44 19/11/02(土)21:23:52 No.635586309

    スレッドを立てた人によって削除されました

    45 19/11/02(土)21:24:47 No.635586608

    散々世界の工場として外貨を稼いできたから

    46 19/11/02(土)21:24:50 No.635586624

    侍魂まだサイト存在してたのか…

    47 19/11/02(土)21:25:00 No.635586680

    年10%近くで成長してたんだから複利で大変なことになるのは当然

    48 19/11/02(土)21:26:01 No.635587083

    アメリカと日本が甘やかしすぎたな

    49 19/11/02(土)21:26:04 No.635587105

    中国を共産党が支配しててよかった 民衆の声高まってるけど普通に民主主義にならないで欲しい

    50 19/11/02(土)21:26:36 No.635587300

    ドローンとか中国製ばっかだもんな

    51 19/11/02(土)21:27:04 No.635587454

    国がサポートする時は本当に全力で資金と人材ぶち込む国だからなぁ

    52 19/11/02(土)21:27:24 No.635587568

    1万人規模の研究所とかあるもんね

    53 19/11/02(土)21:27:42 No.635587663

    労働者が安月給で馬車馬の如く働いてできた金で経営者が投資して技術立国 ここまでは戦後日本と同じコース辿ってるけどこのあとバブル崩壊や少子化みたいな試練を乗り越えられるかな 日本みたいにはなるなよ

    54 19/11/02(土)21:28:01 No.635587760

    資本主義化してたらここまでになったんだろうか…

    55 19/11/02(土)21:28:11 No.635587809

    民主国家じゃできないことどんどんチャレンジしてほしい デザインベイビーとか

    56 19/11/02(土)21:28:27 No.635587900

    中国から外のネット規制が厳しいせいで国内で使える代用サービスの進化が著しくて技術力も上がってる AWSとか使えないからアリババクラウド作って中国発の世界向けサービスに昇華させたり

    57 19/11/02(土)21:29:01 No.635588107

    高齢化は起きつつある、一人っ子のツケだ

    58 19/11/02(土)21:29:04 No.635588124

    >散々世界の工場として外貨を稼いできたから 日本も割と稼いでたと思うんだけど一体どこに消えたんですかね…

    59 19/11/02(土)21:29:28 No.635588249

    >デザインベイビーとか それはマジでいかん

    60 19/11/02(土)21:29:28 No.635588255

    >どっからあれほどの金が出てきたんだろう 足りなければ金を刷ればいいのが共産国家のいいところ

    61 19/11/02(土)21:29:50 No.635588361

    >日本も割と稼いでたと思うんだけど一体どこに消えたんですかね… 全部株と投資で溶かした

    62 19/11/02(土)21:29:56 No.635588397

    10億の保護された市場は強かったね…

    63 19/11/02(土)21:30:12 No.635588496

    >デザインベイビーとか 中国人にガンダムseed好き多かったのはある意味伏線だったな

    64 19/11/02(土)21:30:28 No.635588575

    日本の大学は軍事利用可能な研究はしないって宣言してるから仕方ない…

    65 19/11/02(土)21:30:39 No.635588642

    日本人倍プッシュ的な資本投資苦手だよね

    66 19/11/02(土)21:30:48 No.635588706

    >日本も割と稼いでたと思うんだけど一体どこに消えたんですかね… 日本も1980年代までは先進技術に投資して世界をリードしまくってたんだぞ 第五世代コンピューティング計画とか今のAI研究の先駆けみたいなのもあった まあ…あんまり上手くいかなかったわけだが

    67 19/11/02(土)21:30:58 No.635588754

    >デザインベイビーとか 中国で本当にそれを研究し始めたら始動したら 他の国も対抗する為になし崩し的にデザインベイビーがスタンダードになりそうで怖い

    68 19/11/02(土)21:31:30 No.635588997

    >ここまでは戦後日本と同じコース辿ってるけどこのあとバブル崩壊や少子化みたいな試練を乗り越えられるかな >日本みたいにはなるなよ 老人片っ端から全部物理的に切り捨てていけばそうなるかもしれない 多分無理

    69 19/11/02(土)21:31:58 No.635589192

    遺伝子編集技術のクリスパー関係でも真っ先にやらかした中国だからなぁ

    70 19/11/02(土)21:32:00 No.635589207

    コーディネーター見たいので頑張ってほしい

    71 19/11/02(土)21:32:07 No.635589246

    >日本の大学は軍事利用可能な研究はしないって宣言してるから仕方ない… 軍事利用解禁したじゃん最近

    72 19/11/02(土)21:32:14 No.635589288

    冬の時代もあってターンが他の国とずれてるだけって感じもするけど他国の大変な状況の今を見て上手いこと切り抜けそうな気もする

    73 19/11/02(土)21:32:21 No.635589328

    >デザインベイビーとか むしろやってない理由がない

    74 19/11/02(土)21:32:24 No.635589347

    首のすげ替え手術も中国だっけか

    75 19/11/02(土)21:32:57 No.635589535

    >冬の時代もあってターンが他の国とずれてるだけって感じもするけど他国の大変な状況の今を見て上手いこと切り抜けそうな気もする 後進国の良いところは先進国の失敗を教訓にできることだからな

    76 19/11/02(土)21:33:10 No.635589598

    >第五世代コンピューティング計画とか今のAI研究の先駆けみたいなのもあった >まあ…あんまり上手くいかなかったわけだが 日本は潤沢に資金があると仲間割れして自壊する 第五世代しかり核融合炉しかり

    77 19/11/02(土)21:34:35 No.635590111

    >中国で本当にそれを研究し始めたら始動したら >他の国も対抗する為になし崩し的にデザインベイビーがスタンダードになりそうで怖い それをやらなきゃ他国に出し抜かれてしまうとなれば倫理的問題なんてすぐに忘れ去られるよ 核開発競争だってそうでしょ どうせ誰かがやるかもしれないなら自分がやってしまう方がいい

    78 19/11/02(土)21:34:37 No.635590117

    かがくの はってんに ぎせいは つきもの

    79 19/11/02(土)21:35:52 No.635590518

    日本も慣れない民主主義は捨てて幕府統治に戻るべきだな

    80 19/11/02(土)21:35:59 No.635590563

    ロシアとかも裏でやってておかしくないしなぁ

    81 19/11/02(土)21:37:53 No.635591182

    倫理なんて他国に技術で遅れを取るリスクと天秤にかけたらカスだよ

    82 19/11/02(土)21:38:00 No.635591220

    遺伝子いじる系のは西洋的倫理観をそんなに内部化してない中国に期待するしかない

    83 19/11/02(土)21:38:54 No.635591524

    少を切り捨てて大を生かす思考が国家レベルで浸透してるからしゃあない

    84 19/11/02(土)21:39:02 No.635591581

    でも倫理があるからこうして自由に放言できるんだと思うよ俺 倫理もなにもなく国の発展をってなったらまずこんな掲示板ないだろ

    85 19/11/02(土)21:39:19 No.635591664

    アメリカはDARPAが研究費投資するから将来軍事転用させろよって軍事利用前提で話を進める その分資金も豊富 圧倒的な暴力を持つことが最終的には世界に対して有利だってわかってるんだね

    86 19/11/02(土)21:40:12 No.635591943

    >少を切り捨てて大を生かす思考が国家レベルで浸透してるからしゃあない そういう合理的思考が出来ない為政者は支配地域を国レベルまで拡大出来ないよ

    87 19/11/02(土)21:40:30 No.635592046

    暴力持って使えるの、超大国くらいなので…

    88 19/11/02(土)21:40:39 No.635592091

    敗戦国になったのがやっぱりキツイよなって 次の戦争で上手いこと勝ち馬に乗るしかない

    89 19/11/02(土)21:40:52 No.635592158

    日本の場合基礎研究に力入れてきたのが最近はあんまりだから… ノーベル賞取った人たちが悉くお金ないって言ってるのがキツイ

    90 19/11/02(土)21:40:59 No.635592187

    国単位での優劣というかボーダレス市場でいかに優秀な人間を確保するか

    91 19/11/02(土)21:41:20 No.635592294

    ぶっちゃけ今の中国の技術も欧米や日本からの技術スパイでゲットしたもので それの除いたら画像レベルだと思う

    92 19/11/02(土)21:42:15 No.635592586

    >それの除いたら画像レベルだと思う 過去にさかのぼってならどうにか出来るってひどい負け惜しみだな

    93 19/11/02(土)21:42:20 No.635592611

    >敗戦国になったのがやっぱりキツイよなって >次の戦争で上手いこと勝ち馬に乗るしかない 世界最大の軍事力持ってる国の植民地って十分に良いポジションだと思うんだけど そんなにアメリカに対抗したいものなの?

    94 19/11/02(土)21:42:23 No.635592637

    でも先行者は単騎で日本製の介護ロボを100も200も落とせるし…

    95 19/11/02(土)21:42:52 No.635592802

    優秀な人の割合なんて国でそう変わるもんじゃないから人口が多いってのはそれだけで有利なのよね 日本も人口ボーナスで頑張ってきたのがそれで失速してきてる

    96 19/11/02(土)21:43:04 No.635592881

    >ぶっちゃけ今の中国の技術も欧米や日本からの技術スパイでゲットしたもので >それの除いたら画像レベルだと思う 分かりはするが安いからってどんどん中国で工場とか作った日本企業もちょっと… 最終的には吸収されて日本が使われる側になるとか喜劇かよ

    97 19/11/02(土)21:43:12 No.635592912

    というかあの広大な土地と人口でなんであの程度だったのってところが過去にバカにされてるポイントな気がする

    98 19/11/02(土)21:43:28 No.635592994

    大地のエネルギーを吸収して放て中華キャノン

    99 19/11/02(土)21:43:42 No.635593083

    >ぶっちゃけ今の中国の技術も欧米や日本からの技術スパイでゲットしたもので >それの除いたら画像レベルだと思う 技術や文化って言うのは一度定着しちゃったら出自は関係なくなるんで…

    100 19/11/02(土)21:43:57 No.635593173

    次の大戦、また世界一の国が対戦相手な気がする…

    101 19/11/02(土)21:44:29 No.635593362

    先行者ゲームは名作だった

    102 19/11/02(土)21:44:49 No.635593491

    >世界最大の軍事力持ってる国の植民地って十分に良いポジションだと思うんだけど >そんなにアメリカに対抗したいものなの? アメリカに対抗とかじゃなく単純に軍拡封じられてるのがきついんだ 戦争起きたらアメリカが守ってくれるわけでもないし自衛できる力は持っておきたい

    103 19/11/02(土)21:45:09 No.635593592

    天安門の後に政治体制変わらずに制裁解いたのが間違いの始まり

    104 19/11/02(土)21:45:09 No.635593594

    >少を切り捨てて大を生かす思考が国家レベルで浸透してるからしゃあない 格差社会な米中が2大大国と化してるあたり結局小を捨てたほうが強いんだよね…

    105 19/11/02(土)21:45:10 No.635593600

    >日本も慣れない民主主義は捨てて幕府統治に戻るべきだな 封建制は置いとくとしても民主主義が慣れないというか西洋の真似事が向いてない感じは正直感じる だからといってどうこう出来はしないが

    106 19/11/02(土)21:45:11 No.635593606

    su3407423.jpg 自分でネタにしてるあたり余裕あるんだな…

    107 19/11/02(土)21:45:12 No.635593607

    模倣できるものにそんなに価値はないでしょ 先行し続ける体制が大事なわけで

    108 19/11/02(土)21:45:28 No.635593687

    んじゃ油断せずにいられたかーっていうと 歴史上他の国もそこからの衰退を繰り返しているので日本だけが逃れようだなんて無理だわ

    109 19/11/02(土)21:45:35 No.635593731

    仮に米軍が全力で守てくれるにしても米軍が動き始めるまでの間持ちこたえるだけの戦力は必須

    110 19/11/02(土)21:46:14 No.635593935

    次もトランプだと守ってくれなさそう

    111 19/11/02(土)21:46:29 No.635594027

    >>ぶっちゃけ今の中国の技術も欧米や日本からの技術スパイでゲットしたもので >>それの除いたら画像レベルだと思う >技術や文化って言うのは一度定着しちゃったら出自は関係なくなるんで… 結局中国自体からは技術開発能力ないんだからいずれ限界がくるよ

    112 19/11/02(土)21:46:42 No.635594088

    >天安門の後に政治体制変わらずに制裁解いたのが間違いの始まり 香港のデモどうなるかね

    113 19/11/02(土)21:46:50 No.635594129

    >というかあの広大な土地と人口でなんであの程度だったのってところが過去にバカにされてるポイントな気がする 中国は古来から世界一の帝国だったんだ 鄭和の遠征が続かなかったあたりから陰りが見えて 産業革命について行けず没落したここ200年くらいがおかしかったんだ

    114 19/11/02(土)21:47:21 No.635594295

    >>日本も慣れない民主主義は捨てて幕府統治に戻るべきだな >封建制は置いとくとしても民主主義が慣れないというか西洋の真似事が向いてない感じは正直感じる >だからといってどうこう出来はしないが 正直日本に民主主義は合わないと思うの

    115 19/11/02(土)21:47:44 No.635594438

    論文数は中国すごい勢いで増えてるよ

    116 19/11/02(土)21:47:47 No.635594451

    >結局中国自体からは技術開発能力ないんだからいずれ限界がくるよ それが事実だとしても他国から技術者引き抜けばいいだけじゃないの? どこの国にもやればできることだけど現状中国はそれでうまいことやってるし

    117 19/11/02(土)21:47:52 No.635594481

    >結局中国自体からは技術開発能力ないんだから その根拠は? IT技術とかもう日本より先に行ってない?

    118 19/11/02(土)21:47:59 No.635594514

    >>少を切り捨てて大を生かす思考が国家レベルで浸透してるからしゃあない >格差社会な米中が2大大国と化してるあたり結局小を捨てたほうが強いんだよね… とりあえず日本は移民入れちゃだめ 移民入れたら経済成長の成果を食いつぶされる

    119 19/11/02(土)21:48:46 No.635594776

    >正直日本に民主主義は合わないと思うの ここで言っても説得力が無さすぎる…

    120 19/11/02(土)21:49:01 No.635594860

    >次もトランプだと守ってくれなさそう むしろオバマが日本を見捨てようとしてたのをトランプが全力で日本を守るって宣言したんだぞ

    121 19/11/02(土)21:49:04 No.635594879

    >とりあえず日本は移民入れちゃだめ >移民入れたら経済成長の成果を食いつぶされる 日本の種はとにかく弱いってのは外来種を入れた野生動物でも分かりきってるから 解禁すると本当に名前しか残らない気がする

    122 19/11/02(土)21:49:23 No.635594984

    >その根拠は? >IT技術とかもう日本より先に行ってない? スパコンとかもう米中の殴り合いで日本とか蚊帳の外だしな…

    123 19/11/02(土)21:49:52 No.635595140

    少(日本国内の下位層)を切り捨てて大(移民)を取るべきでは?

    124 19/11/02(土)21:50:05 No.635595222

    >>天安門の後に政治体制変わらずに制裁解いたのが間違いの始まり >香港のデモどうなるかね 習近平体制自体がもう限界だし香港を起点に中国全土で暴動が起こるだろうな

    125 19/11/02(土)21:50:08 No.635595241

    >スパコンとかもう米中の殴り合いで日本とか蚊帳の外だしな… 別に2位でもいいでしょって国が言ってたからな…

    126 19/11/02(土)21:50:35 No.635595396

    >論文数は中国すごい勢いで増えてるよ そりゃ机上の空論だけなら人数いれば書けるわな

    127 19/11/02(土)21:50:42 No.635595437

    >中国を共産党が支配しててよかった >民衆の声高まってるけど普通に民主主義にならないで欲しい 誰かがトップとって手綱は引き締めてないと割ととんでもないカオスになってえらいことになりそうな国だよね

    128 19/11/02(土)21:50:44 No.635595453

    >結局中国自体からは技術開発能力ないんだからいずれ限界がくるよ 無いから身につけたんじゃん

    129 19/11/02(土)21:50:47 No.635595473

    >少(日本国内の下位層)を切り捨てて大(移民)を取るべきでは? その小は上位層以外すべてだぞ

    130 19/11/02(土)21:50:55 No.635595512

    >習近平体制自体がもう限界だし香港を起点に中国全土で暴動が起こるだろうな 似たようなことをもう20年くらい聞いてる気がする

    131 19/11/02(土)21:51:11 No.635595611

    宇宙からでも地底からでも海底からでもいいから謎の生物が現れて船や飛行機を沈めて海路と空路が閉鎖されれば各国平和にならないかな

    132 19/11/02(土)21:51:20 No.635595652

    >>論文数は中国すごい勢いで増えてるよ >そりゃ机上の空論だけなら人数いれば書けるわな 論文が机上の空論ってお前の学術リテラシーどうなってるんだよ

    133 19/11/02(土)21:51:36 No.635595744

    >宇宙からでも地底からでも海底からでもいいから謎の生物が現れて船や飛行機を沈めて海路と空路が閉鎖されれば各国平和にならないかな 一番ダメージ受けるの日本じゃねーか

    134 19/11/02(土)21:51:50 No.635595834

    先行者のスレでまさはるする時代か…

    135 19/11/02(土)21:52:04 No.635595931

    >その根拠は? >IT技術とかもう日本より先に行ってない? PaaSとか米国に対抗できそうなのって中国ぐらいしかない気がする 日本だとNECとか日立が小規模で作っては認知されずひっそりとサービスを畳むみたいになってる

    136 19/11/02(土)21:52:06 No.635595952

    >宇宙からでも地底からでも海底からでもいいから謎の生物が現れて船や飛行機を沈めて海路と空路が閉鎖されれば各国平和にならないかな 食料自給率の低い島国が一番犠牲になるな…

    137 19/11/02(土)21:52:21 No.635596066

    >宇宙からでも地底からでも海底からでもいいから謎の生物が現れて船や飛行機を沈めて海路と空路が閉鎖されれば各国平和にならないかな 日本が他国と関わらなくなるだけで他は陸続きでは?

    138 19/11/02(土)21:52:47 No.635596225

    先行者の存在が劣等感を刺激する時代になったのすごいよね…

    139 19/11/02(土)21:53:21 No.635596432

    >そりゃ机上の空論だけなら人数いれば書けるわな https://arxiv.org/ とりあえず自分の目で確かめるといい

    140 19/11/02(土)21:53:26 No.635596460

    日本のコンピューター技術 途中から政府の金をどう懐に入れるかのゲームになっちゃって 口がうまいやつとハッタリがバレないかのチキン勝負になって ちゃんと物を作った経験があって技術に畏敬できる学者ほど金の周りから排除されていったからな

    141 19/11/02(土)21:53:42 No.635596564

    いつか中国が衰えたとしてその時伸びてくるのは今の先進国じゃないよ 別の発展途上国

    142 19/11/02(土)21:54:42 No.635596958

    >先行者の存在が劣等感を刺激する時代になったのすごいよね… 中国人自身はネタにしてるのにね…