19/11/02(土)20:43:53 昔の人... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/02(土)20:43:53 No.635573482
昔の人はソフト積んだりしなかったの?
1 19/11/02(土)20:45:32 No.635573945
積む人もいただろうけど 子供の頃なんて買える本数年に数本だから積む事はなかったなぁ
2 19/11/02(土)20:45:48 No.635574022
1年に3本ぐらいしか買ってもらえないからね 8000円ぐらいするし
3 19/11/02(土)20:46:01 No.635574077
同じゲーム何回もやってたな
4 19/11/02(土)20:46:07 No.635574101
スーファミのカートリッジは高いけど値崩れも早くてまとめ買いできたし
5 19/11/02(土)20:46:17 No.635574142
1万円以上した…
6 19/11/02(土)20:46:22 No.635574169
遊びもしないゲーム買わないよ
7 19/11/02(土)20:46:41 No.635574255
>スーファミのカートリッジは高いけど値崩れも早くてまとめ買いできたし あんまそんな記憶はないな
8 19/11/02(土)20:46:51 No.635574299
新作を積んだりなんかできなかった ワゴンはごっそり行った
9 19/11/02(土)20:47:01 No.635574342
大抵の人はクリアしたら中古ゲーム屋に売っちゃうのだ…
10 19/11/02(土)20:47:08 No.635574373
大作ゲームでもクリアするまでならそんな時間かからんかったしなー 学校以外に塾とかはあったが休みも時間もたっぷりあったし
11 19/11/02(土)20:47:28 No.635574485
12800円
12 19/11/02(土)20:47:46 No.635574561
自分の周りだとロマサガとか積んだりする人多かったよ
13 19/11/02(土)20:48:54 No.635574888
詰むことはありましたね…
14 19/11/02(土)20:49:02 No.635574929
>自分の周りだとロマサガとか積んだりする人多かったよ つむの意味が違ってるじゃねーか!
15 19/11/02(土)20:49:09 No.635574962
値崩れ安売りの恩恵は中古になってからがほとんどだったな
16 19/11/02(土)20:49:14 No.635574982
バトルコマンダーはルールが分らず積んだな
17 19/11/02(土)20:49:22 No.635575013
9800円とかがデフォで特別な日にしか買ってもらえなかったから厳選したし全力で遊んだよ
18 19/11/02(土)20:49:41 No.635575108
親が買ってきたファミコンのゲームは積んでた スーファミになってからは全部やったな
19 19/11/02(土)20:50:43 No.635575378
FC時代に遡ると詰むのが普通だったね難しすぎて DQⅡとか13年越しくらいでクリアした
20 19/11/02(土)20:51:04 No.635575476
21世紀入ってからならドラクエは500円で買えたよ
21 19/11/02(土)20:51:22 No.635575558
積んでワゴン行きになったときの精神ダメージがすごかったからさっさと消化した
22 19/11/02(土)20:51:50 No.635575681
スーファミの終わりの頃 ロマサガ3とかスーパーメトロイドとか1000円で買って積んでた覚えがある なんて贅沢してたんだ俺は
23 19/11/02(土)20:52:38 No.635575922
この時代のソフトはそこそこの値段でそこそこ嵩張るからやらないゲームなんて買い溜めたりしないよ
24 19/11/02(土)20:52:55 No.635575997
積むのって体力とか気力の落ちた大人だけだと思う
25 19/11/02(土)20:52:56 No.635576003
なんであんなにダビスタモドキ大量発生したんだろうな
26 19/11/02(土)20:53:22 No.635576128
貸し借り当たり前だったよな 自分はドンキー貸してマリオRPGとか借りてた
27 19/11/02(土)20:53:27 No.635576148
積むというより詰むだった
28 19/11/02(土)20:53:34 No.635576182
中古で箱も説明書も無い奴買ってやり方分かんなくてすぐやめちゃった奴なら
29 19/11/02(土)20:54:02 No.635576320
スーファミはがっつりやったけどプレステになってからは積んだゲーム割とある
30 19/11/02(土)20:54:28 No.635576459
中古で一気に3本くらい買ったのが当時の最高購入本数だったと思うけどそれら一気にやってたからこれも若さだよな 今だったらいっぺんにやる体力ないわ
31 19/11/02(土)20:54:46 No.635576539
>スーファミはがっつりやったけどプレステになってからは積んだゲーム割とある クリアできないゲームが多い…
32 19/11/02(土)20:54:51 No.635576564
DL版になったら積み上がるスピードが段違いになった 現物が目の前に無いと尻を叩かれない
33 19/11/02(土)20:55:02 No.635576619
ローポリの移行期が一つの壁と言うかあそこでゲームで遊ぶことに飽きた人間がある程度発生したと思われる
34 19/11/02(土)20:56:08 No.635576921
スマホアプリやimgやってなければもっと消化できてるだろうなとは思う
35 19/11/02(土)20:56:31 No.635577032
他に娯楽が無ければいくらでもやるしな
36 19/11/02(土)20:57:15 No.635577225
>ローポリの移行期が一つの壁と言うかあそこでゲームで遊ぶことに飽きた人間がある程度発生したと思われる 寧ろPS1で価格安くなって増えたんじゃないの? PS2は別目的で本体バカ売れしたけど
37 19/11/02(土)20:58:19 No.635577528
クリアしたソフトを何周もしてた 別に大好きな訳でもなく新しいソフトなかなか買ってもらえないから 噛んだガム拾ってもう一度噛むみたいな不毛な時間つぶし
38 19/11/02(土)20:58:21 No.635577538
買って貰える機会があまりないから友人間の貸し借りや 友達の家に遊びに行くのが重要となる
39 19/11/02(土)20:59:20 No.635577834
>他に娯楽が無ければいくらでもやるしな 大人でも多分他に趣味なかったらゲームやるしかなかったと思う
40 19/11/02(土)21:00:15 No.635578068
>>他に娯楽が無ければいくらでもやるしな >大人でも多分他に趣味なかったらゲームやるしかなかったと思う 積むようになったのはインターネットのせいな気がする インターネット面白いもんな!
41 19/11/02(土)21:00:17 No.635578079
90年代のインドア派の大人の娯楽は何だったんだろう テレビと雑誌?
42 19/11/02(土)21:00:37 No.635578174
>買って貰える機会があまりないから友人間の貸し借りや >友達の家に遊びに行くのが重要となる コミュ力のない俺がよくあんなに毎日のように交渉してたわ
43 19/11/02(土)21:00:57 No.635578283
それこそテレビが視聴率30%とかの時代だよなあ
44 19/11/02(土)21:01:21 No.635578421
メトロイドは子供の頃怖くて買ったけどやらなかったな 今やったら名作だと思えたけど
45 19/11/02(土)21:01:22 No.635578423
>90年代のインドア派の大人の娯楽は何だったんだろう >テレビと雑誌? VHSとベータ
46 19/11/02(土)21:01:58 No.635578613
プラモデルとか?
47 19/11/02(土)21:02:04 No.635578649
家庭用ゲーム機市場は誕生から1997年までずーっと右肩上がりだからそれは事実誤認だな ローポリ移行時点ではまだ成長中
48 19/11/02(土)21:02:10 No.635578679
金持ちインドアは音楽とか音響とかそっちの方に沼っていた
49 19/11/02(土)21:03:55 No.635579326
小学生の頃は外で遊ぶ日と家でゲームして遊ぶ日とでめっちゃバランス取れてたな… 今や最後に運動したの思い出せない
50 19/11/02(土)21:03:58 No.635579361
積んだというかむずくて投げたソフトはいっぱいある
51 19/11/02(土)21:04:07 No.635579429
インターネットも無い頃だから夜はテレビ見るかゲームだったしな 真面目なやつは勉強するんだろうけど俺はどんなクソゲーでもクリアするまで意地でやってた
52 19/11/02(土)21:05:26 No.635579879
一本をしゃぶりつくす勢が多かったからこそ後の世代が過度なやりこみ仕様をつけたがるように
53 19/11/02(土)21:05:52 No.635580016
我が家は三色ケーブルが貸し出し制だったもので…
54 19/11/02(土)21:06:42 No.635580307
昔はそもそも積むって概念がなかったしな ゲームはクリアできて当たり前になった今だからこそ通用する言葉だ
55 19/11/02(土)21:07:32 No.635580601
なんだかんだクソゲーといいつつ何度もトライするのが楽しかったあの頃 今詰むとすぐ調べちゃうしそこで萎えて終わることも多々ある
56 19/11/02(土)21:07:34 No.635580619
ドラッケンは今思い返せば最初の挫折
57 19/11/02(土)21:08:03 No.635580799
Bボタンとアダプターの耐久力に疑問を持った思い出
58 19/11/02(土)21:09:05 No.635581123
連射パッド持ってる友人がめっちゃ羨ましかったなぁ
59 19/11/02(土)21:09:05 No.635581124
>ゲームはクリアできて当たり前になった これについてはSFCの時代の段階で既にそうなりつつあった気がしないでもない
60 19/11/02(土)21:09:48 No.635581360
お小遣い貯めて買ったスーパービックリマンというクソゲーを掴まされた怒り
61 19/11/02(土)21:10:41 No.635581695
ソフト一本定価9800円なんで 半年から一年は持った
62 19/11/02(土)21:11:03 No.635581843
中古でしか買えなくて一度に何本か買って一本に集中しちゃって残りを忘れて積むってことはあった 気づいてあぁこんなの買ってたわラッキーみたいな
63 19/11/02(土)21:11:04 No.635581851
いつの間にかパッケージと説明書付きで取っとくようになった
64 19/11/02(土)21:12:01 No.635582191
発売日とかの定価新品のカセットなんて買ってもらえたことなかった
65 19/11/02(土)21:12:09 No.635582237
クリアするまで新しいの買ってくれないって約束なんでな! …クソ難易度やめろ!!
66 19/11/02(土)21:12:50 No.635582488
>これについてはSFCの時代の段階で既にそうなりつつあった気がしないでもない 少なくとも超魔界村とか魂斗羅スピリッツとかは到底クリアできなかったよ…
67 19/11/02(土)21:12:56 No.635582532
クロノトリガーとかの一万越えのソフトめっちゃ高く感じたよね
68 19/11/02(土)21:13:08 No.635582621
新品で買ったソフトをクソゲーと認めるわけにはいかなかった いかなかったんだ…
69 19/11/02(土)21:13:14 No.635582670
なかなか手が出なかったコーエイゲー
70 19/11/02(土)21:13:15 No.635582683
部屋の隅つまれたゲームソフト
71 19/11/02(土)21:13:18 No.635582701
昔は一本買うのにめちゃめちゃ吟味して悩んだもんだ
72 19/11/02(土)21:13:31 No.635582781
コーエーのゲームめっちゃ高すぎ問題
73 19/11/02(土)21:14:15 No.635583022
>コーエーのゲームめっちゃ高すぎ問題 後々はどんどん他ゲーも高くなって相対的に普通くらいになっていく
74 19/11/02(土)21:14:46 No.635583199
ゲームの情報源が新聞に入ってるチラシとゲームソフトの箱の裏だけだった
75 19/11/02(土)21:14:59 No.635583270
カメレオンクラブで正月に投げ売りされてた ガンハザードをアホ程プレイした美しい思い出
76 19/11/02(土)21:15:10 No.635583327
FCの頃はカセットにも工夫があったりしてそそられた スケルトンカセットかっけー!
77 19/11/02(土)21:15:13 No.635583338
>積んだというかむずくて投げたソフトはいっぱいある たまに思い出してやり出すんだよな 遊びに来たいとこにやらせたり
78 19/11/02(土)21:16:21 No.635583694
キャラゲーのハズレ率が高いけど惹かれるのだ…!
79 19/11/02(土)21:18:06 No.635584253
PS大人気のお陰で中古のSFCソフトが安くて安くて死ぬほど遊ばせてもらいましたよ なんだこのマジカルポップンとかいう…飯島愛だ!声が飯島愛!
80 19/11/02(土)21:19:32 No.635584725
ミニ四駆GBはスプリングカップあたりで詰んだ
81 19/11/02(土)21:19:44 No.635584800
声付きのゲームってすごかったな 一声だけでもなんか他とは違う感があった …テイルズはおかしい
82 19/11/02(土)21:19:44 No.635584804
中古ショップ元気だったなあ ワゴン品で色々買ったわ
83 19/11/02(土)21:20:18 No.635584989
結構説明書凝ってたゲーム多かったよね…
84 19/11/02(土)21:20:59 No.635585209
ファミコンショップとゲーセンが馬鹿みたいに建ってた
85 19/11/02(土)21:21:03 No.635585236
>声付きのゲームってすごかったな >一声だけでもなんか他とは違う感があった ドラゴンボールの超武闘伝とかも喋っててすげーってなった
86 19/11/02(土)21:21:04 No.635585237
>声付きのゲームってすごかったな >一声だけでもなんか他とは違う感があった >…テイルズはおかしい 音声データって思うより自由に使えなかったんだよな だから必要な分だけ細かくロードしてたとかなんとか
87 19/11/02(土)21:21:18 No.635585302
>…テイルズはおかしい 塩沢さんの声が圧縮され過ぎて発音おかしくなっとる…
88 19/11/02(土)21:21:43 No.635585476
>結構説明書凝ってたゲーム多かったよね… キャラや敵説明を読むの好き
89 19/11/02(土)21:22:12 No.635585657
積みはしなかったけど親がうるさくて日じゃなくて週1時間だったのでRPGとかだいたいクリアしきれなかった 大人になって無制限に休日ずっとゲームしてるマンってだいたいそういう家庭出身だと思う
90 19/11/02(土)21:22:14 No.635585667
ハローマック…
91 19/11/02(土)21:22:14 No.635585671
友達が帰りにスーファミの餓狼伝説買うから俺んちで一緒にやろうぜ! と言って一緒にゲームショップに買いに行き 友達がまず一人プレイをはじめてそのうちボロボロ泣きはじめた思い出
92 19/11/02(土)21:22:45 No.635585864
ドラクエとかの説明書面白かったな
93 19/11/02(土)21:23:41 No.635586245
>かないさんと岩男さんの声が圧縮され過ぎて同じ声にしか聴こえなくなっとる…
94 19/11/02(土)21:23:45 No.635586276
ゲームできる時間が決まってる+RPG=セーブポイントが遠い ぐああああああ
95 19/11/02(土)21:23:48 No.635586291
F-ZEROみたいな初期にも関わらず永久に遊べるゲームを出しちゃうのはよくないと思う
96 19/11/02(土)21:24:09 No.635586402
ゲーム禁止だったから一切そういう思い出がない 土曜日の新聞のチラシに玩具屋やゲームショップのチラシが沢山入ってくるから いいなあって思いながら毎週ずっと眺めてた思い出はある
97 19/11/02(土)21:24:20 No.635586459
>ハローマック… 俺のSFCのゲームとミニ四駆の5割はハローマックで買ったやつだったな…
98 19/11/02(土)21:24:29 No.635586509
そういやFC版のドラクエ2は中古のカセットだけのやつ買ったからか説明書の一枚絵の存在知らなかった
99 19/11/02(土)21:24:40 No.635586571
でも中古屋漁るのが楽しい時期でもあった 中古屋も値段よくわかってないのか まだ4000円ぐらいする中古ドラクエ5を2000円で買えたりした 箱も説明書も無いけど
100 19/11/02(土)21:24:41 No.635586574
>声付きのゲームってすごかったな >一声だけでもなんか他とは違う感があった アドバンスト大戦略のOPで一声だけ喋る総統閣下
101 19/11/02(土)21:24:55 No.635586641
カメクラもついに地元ですら生き残りが本店だけに… なのになんで福島に複数店舗残ってるんですか
102 19/11/02(土)21:24:55 No.635586648
PS時代のゲーム発売日とか見てたら毎週レベルでガンガン名作出てたから この時代に今の財力あったら死ぬほど積んでたな…ってなった ボリューム的にもえぐくなりだす頃だし
103 19/11/02(土)21:24:57 No.635586659
お正月だ!ゲームショップだ! 君は新品を1本買うか!それとも中古を2本か!
104 19/11/02(土)21:25:53 No.635587032
遊ばなくなったソフトは貸し借りに出すからな…
105 19/11/02(土)21:26:23 No.635587217
> F-ZEROみたいな初期にも関わらず永久に遊べるゲームを出しちゃうのはよくないと思う 最終的には永遠にミュートシティ1を繰り返す事になるけどな
106 19/11/02(土)21:26:33 No.635587277
知らない名前が書いてあるカセットが一つはあると思う
107 19/11/02(土)21:26:50 No.635587387
第三次スパロボは品薄らしく中古でも割といいお値段した EXは逆に値崩れ早かった
108 19/11/02(土)21:26:59 No.635587433
>遊ばなくなったソフトは貸し借りに出すからな… 学生時代はかなりソフトのトレードが活発だったわ
109 19/11/02(土)21:27:12 No.635587500
たかし!油性ペンはやめろ!しかも裏じゃなくて表に!
110 19/11/02(土)21:27:32 No.635587604
>ゲームできる時間が決まってる+RPG=セーブポイントが遠い >ぐああああああ FF3のクリスタルタワーは寝る時間まで抜けられなかったから 親に内緒でつけっぱなしで締まってた
111 19/11/02(土)21:28:15 No.635587834
印象としてEX→第四次の発売スパンが大分早かった気がする
112 19/11/02(土)21:28:45 No.635588008
一人用のゲームを買うか友達と遊べるゲームを買うか少し悩んで自分がやりたいゲームを買う
113 19/11/02(土)21:29:28 No.635588251
ソフト交換でわらしべ長者みたいな事してるやつが居たな… 最終的にはシム系が高く売れるとか言ってた
114 19/11/02(土)21:29:51 No.635588364
>一人用のゲームを買うか友達と遊べるゲームを買うか少し悩んで自分がやりたいゲームを買う 家がたまり場だったからゴールデンアイは大人気だった
115 19/11/02(土)21:29:52 No.635588366
>EXは逆に値崩れ早かった ラ・ギアスとか知らんしなんかつまんねってなった
116 19/11/02(土)21:29:56 No.635588392
限定版でやたらいろいろ付いてたな …いやまあ今もだけど
117 19/11/02(土)21:30:00 No.635588413
> F-ZEROみたいな初期にも関わらず永久に遊べるゲームを出しちゃうのはよくないと思う 開幕2段カマ掘りに成功すれば久しぶりにやっても2分数秒くらいは出せるのよね そこから数秒の壁が死ぬ程厚い
118 19/11/02(土)21:30:08 No.635588470
FF4~6は攻撃ごとにめっちゃ効果音使うからあらかじめ効果音専用の矩形波を仕込んでてそれ変調させて効果音にしてたんだよね
119 19/11/02(土)21:31:27 No.635588984
>寧ろPS1で価格安くなって増えたんじゃないの? >PS2は別目的で本体バカ売れしたけど FC触ってた世代はその頃には自由になる金があるから買いあさったよね 買いあさった PSだけで70本は買った
120 19/11/02(土)21:31:33 No.635589020
ヨッシーみたいなのに乗れるボンバーマンと ストIIターボと 桃鉄が放課後家に集った時の対戦パターンだった
121 19/11/02(土)21:31:53 No.635589152
PSやSSが出てソフトが6000円前後で売られてたのは衝撃だったよ
122 19/11/02(土)21:32:21 No.635589329
ダンジョンマスターが当時全然分からなくてクソゲーと思ってたけど今やったらめっちゃ楽しかった…
123 19/11/02(土)21:32:22 No.635589333
>ヨッシーみたいなのに乗れるボンバーマンと >ストIIターボと >桃鉄が放課後家に集った時の対戦パターンだった シリーズのどれかがあれば一先ず大丈夫セット
124 19/11/02(土)21:32:22 No.635589334
ひっそりと小遣いでスーチーパイを買う 麻雀分からない 完! とはいかねえ根性と運のバトルだ但し皆が寝静まった深夜限定
125 19/11/02(土)21:33:04 No.635589566
マリオカートツアーでSFC版のコースが出てきて懐かしくなった
126 19/11/02(土)21:33:25 No.635589685
子供だと難解過ぎてわからんゲームってそれなりにあったよね いまポピュラスやると面白いわこれ
127 19/11/02(土)21:33:27 No.635589697
>PSやSSが出てソフトが6000円前後で売られてたのは衝撃だったよ やっすぅい…って当事思ってたな 高いSFCのソフトに比べれば2本も買えるじゃん!って
128 19/11/02(土)21:33:29 No.635589717
行動範囲の中古屋3~4軒の大体の相場を把握してたのでワゴンから500円で買ったのを 別の店で800円で転がしたりした
129 19/11/02(土)21:33:57 No.635589890
そんなに難しくないのにFF5がクリア出来なくて詰んでた
130 19/11/02(土)21:34:17 No.635590010
積むようになったのはPS、SS頃かな 中古屋でワゴン買うようになったから
131 19/11/02(土)21:34:32 No.635590096
>そんなに難しくないのにFF5がクリア出来なくて詰んでた 殴るだけで進めていたらあの城だろうな…
132 19/11/02(土)21:34:41 No.635590140
PSやSSは中古売買不可な時期があったのも覚えてる 最寄りの店ってかカメクラだけだったかも知れんが
133 19/11/02(土)21:35:04 No.635590261
始めて詰んだのはFCのマイトアンドマジックだったな…
134 19/11/02(土)21:36:24 No.635590695
昔の記憶だから曖昧だけど中古屋ってスレ画の頃は見なかった気がするな…
135 19/11/02(土)21:36:46 No.635590807
積み上がるGBカセット群 消えるGBカセット
136 19/11/02(土)21:37:15 No.635590966
>そんなに難しくないのにFF5がクリア出来なくて詰んでた 多分小学生だったら無理だったな 中学生あがってたから攻略本の力も借りて属性パズル理解してクリアしたわ
137 19/11/02(土)21:38:11 No.635591293
ワゴンで買ったマーベラスが割と名作だった 一緒に買った商人よ、大志を抱けは難しくて積んだ
138 19/11/02(土)21:38:26 No.635591378
>昔の記憶だから曖昧だけど中古屋ってスレ画の頃は見なかった気がするな… 中古屋が元気だったのはSFC後期からのはずだから場所によってはそうかも ゲーセンも元気で良い時代だった
139 19/11/02(土)21:39:28 No.635591703
プレイしないのやクリアしたのは売って新しいの買う資金にしてたな DL販売じゃこれが出来ないから不便だ
140 19/11/02(土)21:41:18 No.635592278
買うソフトも少ないし取り敢えず買っておくかでDl版しか買ってないな