19/11/02(土)19:20:50 富士滑... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/02(土)19:20:50 No.635547207
富士滑落事件で思ったのは そこまで緊迫感のない「すべる!」って言葉を最後に その後短時間で凄惨な死を迎えるあっけなさ ほんの少し前まで呑気にしてたのにあまりにもあっけない
1 19/11/02(土)19:21:29 No.635547353
人は死ぬ時までまさか自分が死ぬとは思わないからね
2 19/11/02(土)19:24:10 No.635548166
最後の滑った時に発した台詞もそんなに必死な感じじゃなかったからなあ
3 19/11/02(土)19:25:08 No.635548507
滑落するときはそんなもんだよ 俺も滑落した瞬間おうっ!?って間抜けな悲鳴を上げたらしい 親指開放骨折しただけで済んだけど駆け下りて来た友人が開口一番島風みたいだった!って言っててぶん殴ってやろうかと思った
4 19/11/02(土)19:26:30 No.635548870
そこ友人には感謝しとけよ!
5 19/11/02(土)19:26:49 No.635548963
>ほんの少し前まで呑気にしてたのにあまりにもあっけない 呑気にしてたんじゃなくて酸素不足と低体温症で思考が働いてないだけなのでは?
6 19/11/02(土)19:27:33 No.635549184
やべってときまず第一声でそんな声ださんよ多分
7 19/11/02(土)19:27:39 No.635549219
>駆け下りて来た友人が開口一番島風みたいだった!って言っててぶん殴ってやろうかと思った ダメだった
8 19/11/02(土)19:28:08 No.635549400
史上初の情けないセリフを吐きながら死ぬ「」に俺はなる!
9 19/11/02(土)19:28:29 No.635549515
お前島風みたいだな?
10 19/11/02(土)19:28:50 No.635549629
意外とオイオイオイとはならないのかもな
11 19/11/02(土)19:28:52 No.635549635
おれも雪棚踏み抜いて滑落する瞬間までそこが尾根だと思ってたよ
12 19/11/02(土)19:28:58 No.635549662
>酸素不足と低体温症で思考が働いてないだけなのでは? その辺はもう実際のところどうだったかは分からないよ 指が冷たいというのだってアウター込みの冬山用手袋してなかった所為かもしらんし
13 19/11/02(土)19:29:01 No.635549672
(滑り落ちるのが)はっやーい
14 19/11/02(土)19:29:39 No.635549866
>おれも雪棚踏み抜いて滑落する瞬間までそこが尾根だと思ってたよ 成仏してくれ
15 19/11/02(土)19:29:42 No.635549886
怒る元気があるかどうか確かめたんだろう 島風くんで滑落して死ぬことは避けられたんだし
16 19/11/02(土)19:30:53 No.635550268
私には誰も追いつけないよ!
17 19/11/02(土)19:31:17 No.635550370
>>おれも雪棚踏み抜いて滑落する瞬間までそこが尾根だと思ってたよ >成仏してくれ 新雪だから紅葉おろしになる前に止まったから死んでねえよ!! 粉雪が凄い勢いで顔にかかってきて雪でおぼれるかと思ったわ
18 19/11/02(土)19:31:18 No.635550378
滑落していく島風「」
19 19/11/02(土)19:31:28 No.635550425
滑ったら島風になれるの?
20 19/11/02(土)19:32:12 No.635550609
はっやーい!
21 19/11/02(土)19:33:27 No.635550967
滑落したハゲがどんどん出てくる
22 19/11/02(土)19:34:05 No.635551203
オオオ ウウウ ッッッ
23 19/11/02(土)19:34:48 No.635551433
雪山に登らず雪山の空気感だけ味わいたい
24 19/11/02(土)19:35:23 No.635551600
VR登山か…
25 19/11/02(土)19:35:36 No.635551667
>雪山に登らず雪山の空気感だけ味わいたい それは別にスキー場行ってちょっとだけ登ればいいよ
26 19/11/02(土)19:36:02 No.635551813
危機感の足りない「」がドンドン出てくるな 山登り過ぎてマヒしているのか
27 19/11/02(土)19:36:04 No.635551820
辞世の句が島風にならなくてよかったね
28 19/11/02(土)19:36:05 No.635551825
>滑落していく島風「」 島風の衣装で滑落していくのを想像してしまった
29 19/11/02(土)19:36:55 No.635552037
>雪山に登らず雪山の空気感だけ味わいたい スキー場行ってゴンドラに乗ればいいんじゃない? ゴンドラなら滑らず降りられるよ リフトも降りられなくはないが若干怖いし
30 19/11/02(土)19:37:16 No.635552137
島風くんコスで山登りとかエクストリーム過ぎるだろ…
31 19/11/02(土)19:37:42 No.635552383
>島風の衣装で滑落していくのを想像してしまった あっという間に紅葉おろしが出来そうだな…
32 19/11/02(土)19:38:07 No.635552563
>雪山に登らず雪山の空気感だけ味わいたい ロープウェイで上がれる山へ真冬に行こう
33 19/11/02(土)19:38:09 No.635552578
え!?島風コスで厳冬期富士登山を!?
34 19/11/02(土)19:38:30 No.635552681
冬って気圧の所為で夏場の標高より更に高度増された状況になるからよりハードモードになるらしいね
35 19/11/02(土)19:38:32 No.635552706
>危機感の足りない「」がドンドン出てくるな 「」なんて登山すらしてない漫画読んで知った気になってるようなのばっかだろうし…
36 19/11/02(土)19:38:38 No.635552748
幽霊の島風くんがどんどん出てくる
37 19/11/02(土)19:38:59 No.635552876
でも山ってけっこうコスプレ者いない?人気が少ないのがいいのか たまにゴシック調の森ガールみたいなの見る気がする
38 19/11/02(土)19:39:39 No.635553105
「んお゛っ」とか「お゛おっ」みたいな情けない声が出るのはわかる
39 19/11/02(土)19:39:41 No.635553122
>でも山ってけっこうコスプレ者いない?人気が少ないのがいいのか >たまにゴシック調の森ガールみたいなの見る気がする いねえよ! と言いたいが1度だけ着ぐるみ来て登ってるおっさん見たことあるからなんとも…
40 19/11/02(土)19:41:05 No.635553593
雪山はジャンルが違うからな 夏山アホみたいに登ってても冬はちょっと…って人は多い
41 19/11/02(土)19:41:19 No.635553650
世界にはおぺにすとレスした瞬間心臓発作で人知れず死んでる「」も居るかもしれない
42 19/11/02(土)19:41:44 No.635553771
クリスマスはサンタ帽被って登ってる人たまに見かけるよ
43 19/11/02(土)19:42:03 No.635553888
途中まで一緒に居たポーランド人と共に引き返せばよかったのに配信を気にして登ることを選択したのが致命的
44 19/11/02(土)19:42:18 No.635554004
コスプレってとちょっと違うけどスーツと革靴で富士山登って後悔した人とかは居たな
45 19/11/02(土)19:42:42 No.635554150
うちの大学の軽登山部はコスプレ登山してたな 武装SSと日本陸軍と米陸軍と女装メイドと東武東上線駅員がごった煮でのカオスだった
46 19/11/02(土)19:42:49 No.635554181
>島風くんコスで山登りとかエクストリーム過ぎるだろ… 自分が死ぬとは絶対思ってないって確信できる
47 19/11/02(土)19:42:55 No.635554209
そこそこの山の中でゴスロリに出会った「」いなかったっけ
48 19/11/02(土)19:43:04 No.635554253
雪山なんて生き抜く覚悟と死んでもいい覚悟がある奴が行く所だからな
49 19/11/02(土)19:43:11 No.635554294
>コスプレってとちょっと違うけどスーツと革靴で富士山登って後悔した人とかは居たな 富士山の上の方の宿に営業でもしに行ったんです?
50 19/11/02(土)19:43:16 No.635554315
伊集院が山ガール芸人と登山した時全裸マンとすれ違ったってトークしてたな
51 19/11/02(土)19:43:20 No.635554343
>うちの大学の軽登山部はコスプレ登山してたな >武装SSと日本陸軍と米陸軍と女装メイドと東武東上線駅員がごった煮でのカオスだった 写真見たい…
52 19/11/02(土)19:43:21 No.635554346
どうして雪山に登るんですか?
53 19/11/02(土)19:43:39 No.635554445
結局ノーコスプレ登山をすると言うことか…
54 19/11/02(土)19:43:47 No.635554476
ゾンビランドサガの一話みたいなもんだな
55 19/11/02(土)19:43:50 No.635554488
>どうして雪山に登るんですか? 景色と空気と達成感
56 19/11/02(土)19:43:54 No.635554516
なにっ
57 19/11/02(土)19:44:04 No.635554587
島風コスで夏の北鎌尾根やるオフをやりましょう 厳冬期はキツいけど夏ならやれます
58 19/11/02(土)19:44:12 No.635554631
雪の山は最高だよなぁ
59 19/11/02(土)19:44:15 No.635554643
>コスプレってとちょっと違うけどスーツと革靴で富士山登って後悔した人とかは居たな キートンかな…?
60 19/11/02(土)19:44:30 No.635554715
>雪山はジャンルが違うからな 装備とスキルがないと高くない所でもあっさり死んじゃうみたいだから怖い
61 19/11/02(土)19:44:33 No.635554734
山ゴロリ意外と多いのか?
62 19/11/02(土)19:44:38 No.635554750
>結局ノーコスプレ登山をすると言うことか… 雪山装備がコスプレみたいなものじゃない
63 19/11/02(土)19:45:44 No.635555020
>雪の山は最高だよなぁ 雪崩さえなければな…
64 19/11/02(土)19:45:48 No.635555044
>山ゴロリ意外と多いのか? 山ワクワクさんもいるのか
65 19/11/02(土)19:45:54 No.635555071
平地でも大雪の後のアイスバーンですっころんで死ぬ人居るのに それが山ならそりゃ死ぬわなって…
66 19/11/02(土)19:45:57 No.635555086
修学旅行で山登りさせられた時何が楽しいんだこんなの… ってなったから俺は登山適性ないな…
67 19/11/02(土)19:46:16 No.635555169
登山家の本で冬山に憧れるけど 疲労すると注意力モロ落ちるから下手すれば昇天の冬山は無理だなってなった あと汗かきだし やるとしたらスノーキャンプとかか
68 19/11/02(土)19:46:23 No.635555197
俺も昔滑落した時はぬぁ…くらいしか言わなかったよ 運が良かったから今も生きてるけど悪けりゃ死んでたし
69 19/11/02(土)19:46:27 No.635555212
>装備とスキルがないと高くない所でもあっさり死んじゃうみたいだから怖い 装備とスキルがあっても滑落からは 同じ場所で死んだ先人がいたから助かったとかそんな紙一重だからな…
70 19/11/02(土)19:46:36 No.635555246
>島風の衣装で滑落していくのを想像してしまった たぶん途中でパンツが引っ掛かって助かる
71 19/11/02(土)19:46:53 No.635555319
画像のも革靴登山と大差ない靴はいてたって
72 19/11/02(土)19:47:07 No.635555387
>粉雪が凄い勢いで顔にかかってきて雪でおぼれるかと思ったわ 粉雪ぃ~ねえ!って言える状況になったのかいいな
73 19/11/02(土)19:47:13 No.635555416
動画で見るといい景色だったな雪の富士山頂 撮影者がアレでなければ清々しい気持ちだったのに
74 19/11/02(土)19:47:31 No.635555531
山の死は叫び声出せるのはそれだけマシだよ 落雷が一番ヤバい
75 19/11/02(土)19:47:46 No.635555628
大体講習受けてても滑落はピッケルで止められたらラッキーってレベルでしょ
76 19/11/02(土)19:47:53 No.635555682
登山だからって登ることだけ考えて下山のことさっぱり考えてないケースもあるから怖いね
77 19/11/02(土)19:48:03 No.635555744
冬山は素晴らしい 白銀の峰々に澄み切った空気
78 19/11/02(土)19:48:06 No.635555761
>武装SSと日本陸軍と米陸軍と女装メイドと東武東上線駅員がごった煮でのカオスだった 全員旧陸軍のコスで登山したら幽霊扱いされるかもしれん
79 19/11/02(土)19:48:54 No.635556041
>全員旧陸軍のコスで登山したら幽霊扱いされるかもしれん 鎧武者や足軽のヒストリカル登山!
80 19/11/02(土)19:48:55 No.635556046
>全員旧陸軍のコスで登山したら幽霊扱いされるかもしれん 八甲田山でやろうぜ!
81 19/11/02(土)19:49:03 No.635556089
>登山だからって登ることだけ考えて下山のことさっぱり考えてないケースもあるから怖いね 今回の滑落も仮に滑落してなかったとしても明るいうちに下山は不可能な時間だったらしいね…
82 19/11/02(土)19:49:08 No.635556139
新雪は新雪で下手したら埋まって窒息死なやつ
83 19/11/02(土)19:49:10 No.635556158
>全員旧陸軍のコスで登山したら幽霊扱いされるかもしれん 八甲田でやろうぜ
84 19/11/02(土)19:49:28 No.635556279
残雪期に雪庇踏み抜くと死を覚悟するよね パーティで俺だけ3回踏み抜いたときはさすがに皆あきれてたけど
85 19/11/02(土)19:49:48 No.635556391
どっかのスーツ屋の社長かなんかがPRの為にスーツ登山してなかったっけ夏だけど
86 19/11/02(土)19:49:53 No.635556418
>>全員旧陸軍のコスで登山したら幽霊扱いされるかもしれん >八甲田でやろうぜ 人とすれ違うときは挨拶代わりに隊長!あの木に見覚えが!ってやるんだよね
87 19/11/02(土)19:50:06 No.635556487
日本最高峰から落ちて死ぬ瞬間なんてそうそう見れるもんじゃないからな 普通は映像として残ってても一般に知られることはない
88 19/11/02(土)19:50:07 No.635556490
ニコ生のは途中で引き返しても時間的に滑って死んでただろうから仕方ないけど あんないい景色の中で歩いてみたいなという気持ちにはなった
89 19/11/02(土)19:50:12 No.635556513
>鎧武者や足軽のヒストリカル登山! シャレになんないよぅ… 最悪本気で怯えて逃げ出して足滑らせて事故死するやつ出るぞ…
90 19/11/02(土)19:50:28 No.635556623
箱根山で真っ赤なボディコンに網タイツでハイヒールのおっさんを見たよ
91 19/11/02(土)19:50:36 No.635556673
滑落動画見たけどこの斜面装備あれば歩けるもんなの?見てるだけでめちゃくちゃ怖い
92 19/11/02(土)19:50:42 No.635556711
>鎧武者や足軽のヒストリカル登山! 家康コスプレで糞漏らし
93 19/11/02(土)19:51:11 No.635556876
島風コスのまま滑落して死ぬとか 死んでも死にきれないだろ…
94 19/11/02(土)19:51:19 No.635556922
>滑落動画見たけどこの斜面装備あれば歩けるもんなの?見てるだけでめちゃくちゃ怖い アイゼンとピッケルは欲しい あとせめてバディを…
95 19/11/02(土)19:51:36 No.635557019
>滑落動画見たけどこの斜面装備あれば歩けるもんなの?見てるだけでめちゃくちゃ怖い ちゃんとした装備できただろう先駆者の足あとが途中で引き返してる 装備あってもこれ以上は危険と判断したんだと思う
96 19/11/02(土)19:51:43 No.635557052
>滑落動画見たけどこの斜面装備あれば歩けるもんなの?見てるだけでめちゃくちゃ怖い いやヤバいから突き進まず引き返す場所 冬山登山はヤバいところは歩かない知識と経験が必要よ
97 19/11/02(土)19:51:51 No.635557088
スレ画はこんなスライダーみたいに滑り落ちるとは思ってなかったんじゃね?多分 装備も適当だし多分滑ってもその場でコケて終わり的なのを想像してた
98 19/11/02(土)19:51:52 No.635557093
>滑落動画見たけどこの斜面装備あれば歩けるもんなの?見てるだけでめちゃくちゃ怖い アイゼンとピッケル持って同行者とザイルで繋いで慎重に一歩一歩進んで 無理だと思ったら引き返せるなら
99 19/11/02(土)19:52:05 No.635557150
>滑落動画見たけどこの斜面装備あれば歩けるもんなの?見てるだけでめちゃくちゃ怖い 装備整えられるくらい知識ある人はあの斜面を歩こうと思わないんじゃないかな
100 19/11/02(土)19:52:08 No.635557169
山そんなに登りたいのかな…怖くない?
101 19/11/02(土)19:52:15 No.635557212
>雪の山は最高だよなぁ 山岳救助で2時間ラッセルしたから俺はごめんだ
102 19/11/02(土)19:52:55 No.635557476
>その後短時間で凄惨な死を迎えるあっけなさ >ほんの少し前まで呑気にしてたのにあまりにもあっけない 映画エベレストなんかがそこら辺凄く上手くて怖かったな 尾根に座ってたと思ったらぽろって落ちて死ぬ
103 19/11/02(土)19:52:56 No.635557481
あの斜面の手前で先人の足跡が途絶えてるのが何もかも物語ってるよね
104 19/11/02(土)19:53:00 No.635557497
滑るってことは雪が柔らかくなく固まってると思われるのでちゃんとした装備あってもキツイと思う
105 19/11/02(土)19:53:07 No.635557540
技量も装備も不足してるし登り始めが10時で山頂14時あたりの日帰り計画というフザケたスケジュールだし歩きスマホだしで どうしようもない
106 19/11/02(土)19:53:11 No.635557580
咄嗟に足で穴作ったりひっかかり作れば生き残れると思うんだけどな アイスバーンとかなら無理だけど普通の雪でしょ
107 19/11/02(土)19:53:14 No.635557597
途中で諦めるのも大事なんだな
108 19/11/02(土)19:53:14 No.635557600
達成感は確かにあるだろうし神々の山嶺もメッチャ好きだけど 自分で山に登ろうとは絶対思わないな…
109 19/11/02(土)19:53:15 No.635557602
>今回の滑落も仮に滑落してなかったとしても明るいうちに下山は不可能な時間だったらしいね… 登山小説や漫画読んでると冬山は下山しない場合は昼の3時にはもう設営始めるとか書いててな… 正午には下山するのが普通っていう
110 19/11/02(土)19:53:34 No.635557691
>途中で諦めるのも大事なんだな 諦められない人はみんな死んだよマジで
111 19/11/02(土)19:53:34 No.635557695
そもそもあの滑った斜面本来のルートじゃない話みたし 初めから色々と致命的なミスしてるんだよね
112 19/11/02(土)19:53:35 No.635557705
>咄嗟に足で穴作ったりひっかかり作れば生き残れると思うんだけどな >アイスバーンとかなら無理だけど普通の雪でしょ アイスバーンだよ!
113 19/11/02(土)19:53:40 No.635557729
>滑落動画見たけどこの斜面装備あれば歩けるもんなの?見てるだけでめちゃくちゃ怖い 装備揃えててもその装備を適切に活用する訓練受けてないと意味が無いって「」ちゃんが言ってた
114 19/11/02(土)19:53:42 No.635557742
高尾山で迷いかけた俺はスレ画の人を笑えない…
115 19/11/02(土)19:53:43 No.635557753
行かないで平地で仕事だけして老化して死ぬのを待つ人生なんて耐えられないって奴だけが行けばいいんだよ 無駄に山はいいぞとか広める必要はもう無い 好きな奴は勝手に興味持つから
116 19/11/02(土)19:53:54 No.635557815
>咄嗟に足で穴作ったりひっかかり作れば生き残れると思うんだけどな じゃあお前やってみせてよ
117 19/11/02(土)19:53:58 No.635557830
>アイスバーンとかなら無理だけど普通の雪でしょ アイスバーンです
118 19/11/02(土)19:53:59 No.635557837
> ID:WcFnWGjk
119 19/11/02(土)19:54:12 No.635557901
>アイスバーンとかなら無理だけど普通の雪でしょ いえ…完全にカチカチに凍りついたアイスバーンです…
120 19/11/02(土)19:54:21 No.635557963
気の毒ではあるけどこれを教訓に他の人は死なないように危ないことはやめてほしいね
121 19/11/02(土)19:54:27 No.635558008
富士山酸素いらねーだろと思ったけど冬期はいるの?
122 19/11/02(土)19:54:29 No.635558014
しかも遺体がぐちゃみそとか嫌すぎ 顔はない・手足は千切れてる・性別不明って
123 19/11/02(土)19:54:39 No.635558080
生中継しながら渡るような場所ではなかったね
124 19/11/02(土)19:54:48 No.635558156
>いやヤバいから突き進まず引き返す場所 てかニュースでそこそもそもルート間違えてるってやってったぞ もっと内側の方が正規のルートでそっち行ってたらとりあえずもう暫くは生きて他だろう
125 19/11/02(土)19:54:50 No.635558170
滑るとは言うが止まることなく岩肌を滑落するって数メートルから落ちるよりキツイな
126 19/11/02(土)19:55:00 No.635558239
>初めから色々と致命的なミスしてるんだよね 登った時点で死ぬから登らず帰るのが正解だった
127 19/11/02(土)19:55:01 No.635558242
極地の冬山のチャレンジに軽装備でいきなり閉山中の富士山はねえだろ…
128 19/11/02(土)19:55:16 No.635558326
まず富士の雪山に足を踏み入れた時点で遭難扱いになるって話なので 遭難配信をして最期に滑って死んだだけの話なんだよね… まあ無事下山できたとしても間に合わない死
129 19/11/02(土)19:55:18 No.635558333
そもそも普通の雪って意外と滑らないもんで つるっつるに滑るようならアイスバーン化してる
130 19/11/02(土)19:55:20 No.635558345
>いえ…完全にカチカチに凍りついたアイスバーンです… アイスバーンって中途半端に溶けないとならないんじゃなかったっけ?
131 19/11/02(土)19:55:32 No.635558394
>行かないで平地で仕事だけして老化して死ぬのを待つ人生なんて耐えられないって奴だけが行けばいいんだよ 煽り入れないとレス出来ないんですか?
132 19/11/02(土)19:55:41 No.635558446
根雪が半端なこの時期が一番難易度高いのも知らん奴は知らんからな
133 19/11/02(土)19:55:56 No.635558530
登山のレポートとか見てると朝6時とかめっちゃ早くから登り始めてるよね 10時に登り始めてる時点でもう死が見えてるのでは
134 19/11/02(土)19:56:19 No.635558652
まず登る時間的に死ぬのが確定してたって話だからな… 滑って死ぬか滑らず死ぬかの違いだけ
135 19/11/02(土)19:56:24 No.635558679
>アイスバーンとかなら無理だけど普通の雪でしょ 富士山山頂は新雪であってもマイナス温度と目まぐるしい天候変化であっという間にガッチガチよ
136 19/11/02(土)19:56:28 No.635558702
あれで雪まで乗ってたらそれこそアイゼンでも怖いわ アイスバーンの方がまだマシ
137 19/11/02(土)19:56:31 No.635558717
>咄嗟に足で穴作ったりひっかかり作れば生き残れると思うんだけどな >アイスバーンとかなら無理だけど普通の雪でしょ 速度付いちゃってんだから雪に足突っ込もうがそのままズバババババってぶち抜くだけでしょ アイゼン突き立てても全然減速しないのに
138 19/11/02(土)19:56:40 No.635558766
それが煽りに見えるようなら山に触れるな
139 19/11/02(土)19:56:50 No.635558812
富士山の雪って風で固まって氷になってて木とかないから滑り出したら死ぬまで止まらないらしいじゃん 生涯一度きりの貴重な体験ってヤツだ
140 19/11/02(土)19:56:51 No.635558816
>まず登る時間的に死ぬのが確定してたって話だからな… >滑って死ぬか滑らず死ぬかの違いだけ 開幕時点で詰んでる…
141 19/11/02(土)19:56:59 No.635558851
滑落前に引き返していればよかったのに といったら「」がいやあの時点であの位置はもう日が沈む前に安全な道や山小屋に戻れないので 滑らなくても終わってた可能性が高いとかひどいことをいっていた
142 19/11/02(土)19:57:00 No.635558863
急角度のアイスバーンを千メートルも滑り落ちるとどのくらいの速度になるんじゃろ 途中で飛び出してる岩とか石にぶつかったり刻まれたりで発見時の状態あんま想像したくないのねん
143 19/11/02(土)19:57:04 No.635558878
竹取物語の最後に帝の命でかぐや姫からもらった不死の薬を置きに行った朝廷の人達凄かったんだな
144 19/11/02(土)19:57:05 No.635558887
下山が頭に入ってない辺りどの道死は見えてるからな たまたま死因が滑落になっただけ
145 19/11/02(土)19:57:07 No.635558893
>アイスバーンって中途半端に溶けないとならないんじゃなかったっけ? 富士山頂の雪は溶けないと思ってるなら間違いよ
146 19/11/02(土)19:57:08 No.635558903
>装備揃えててもその装備を適切に活用する訓練受けてないと意味が無いって「」ちゃんが言ってた ロープワークもハーネス降下も覚えたはずなのに忘れたわ
147 19/11/02(土)19:57:08 No.635558906
死ぬ自覚なんて自殺か死の瞬間まで無いんだろうな まぁ脳がフリーズして体が硬直したり言葉が出なくなるのも無意識の死の自覚とも言えんこともないが
148 19/11/02(土)19:57:10 No.635558917
>それが煽りに見えるようなら山に触れるな ヒューッ
149 19/11/02(土)19:57:37 No.635559029
動画見ててワンミスで死ぬリスクがある場所歩くのに 配信で喋りながらというのが正気かって思った ながらなんて注意力落とす行為なのに
150 19/11/02(土)19:57:56 No.635559139
>アイスバーンって中途半端に溶けないとならないんじゃなかったっけ? 日中は日によっては氷点を上回るし日光もあるから少し溶ける 夜間は氷点下だから固まる これが繰り返えされる
151 19/11/02(土)19:58:03 No.635559183
真面目に登山しようと思ったら前日泊からしなきゃ行けないから休みを好きに申請できるようなまともな仕事じゃないとできない趣味
152 19/11/02(土)19:58:04 No.635559184
山頂で気温低かろうとカンカンに晴れた日光に照らされりゃ少しは溶けるのでアイスバーンぐらい普通にできる
153 19/11/02(土)19:58:08 No.635559210
無知な自殺志願者が増えるのは山屋にとっては無駄金と無駄規制が増えるだけで百害あって一理なしなんだよ
154 19/11/02(土)19:58:29 No.635559316
この時期に遺体捜索を頑張った登山家の人たちの苦労がしのばれる…
155 19/11/02(土)19:58:43 No.635559387
大前提として装備も知識も不足していたし見る側もまさか自殺配信してると思わなかっただろうからなあ
156 19/11/02(土)19:58:46 No.635559404
なんかもう色々言いたいことあったけどあの瞬間の絶景だけでなんとなく許せて お悔やみ申し上げて終わりだわ 特段かわいそうとまでも思わんけど
157 19/11/02(土)19:58:52 No.635559438
山「」ってもしかして多いの?
158 19/11/02(土)19:58:54 No.635559448
入念な訓練と登山計画があって初めてトライできるもの それをすっ飛ばしたらうん…
159 19/11/02(土)19:59:02 No.635559481
>アイスバーンって中途半端に溶けないとならないんじゃなかったっけ? 降り始めの時期こそ日中中途半端に溶けてカチカチになる絶好のアイスバーン条件だよ
160 19/11/02(土)19:59:16 No.635559536
引き返せば下山途中で日が暮れるだろうけど救助が間に合う可能性も多少あるから生還の目も少しはあったよ
161 19/11/02(土)19:59:17 No.635559538
最後にルート間違えてスーパーハードモードの道に行ってたらしいな
162 19/11/02(土)19:59:19 No.635559548
>滑るとは言うが止まることなく岩肌を滑落するって数メートルから落ちるよりキツイな 普通に数十メートルを数回直下に落ちてるでしょアレ 変な言い方だけど山頂の斜度からの転落だからゴロゴロ転がるより比較的楽に死ねたと思うぞ
163 19/11/02(土)19:59:21 No.635559567
>この時期に遺体捜索を頑張った登山家の人たちの苦労がしのばれる… 自分たちも危ないのにな… 立派な山屋さんだぜ
164 19/11/02(土)19:59:35 No.635559627
>急角度のアイスバーンを千メートルも滑り落ちるとどのくらいの速度になるんじゃろ ボブスレーとか130kmくらい出るみたいだし その半分でも60~70kmくらいは出るな
165 19/11/02(土)19:59:40 No.635559659
>滑らなくても終わってた可能性が高いとかひどいことをいっていた 酷いことではなく事実なんだ この時期だと富士山以外の山でも15時までに下山できないとダメよ
166 19/11/02(土)19:59:43 No.635559670
登山開始が10時なら仮に滑落しなかったとしたら下山する時間どれくらいになってたんだろう
167 19/11/02(土)19:59:56 No.635559737
>山「」ってもしかして多いの? そんな難易度高い山は登らんけど夏は登るよ 冬は無理
168 19/11/02(土)19:59:58 No.635559752
どうでもいいけどこの死んだ人のヒのログ遡ると山を舐めるなみたいな画像付き発言が有って若干の苦笑いとよく分からんかなしみに見舞われた
169 19/11/02(土)19:59:59 No.635559759
火口側って降りれるの?
170 19/11/02(土)20:00:17 No.635559847
>この時期だと富士山以外の山でも15時までに下山できないとダメよ 最低でも日没には行動を終えたいところだな
171 19/11/02(土)20:00:20 No.635559864
ちなみに山頂からどこまで降りりゃ助かるんです?
172 19/11/02(土)20:00:20 No.635559867
あれから先何秒か何十秒か何分かの間 体中の骨を砕かれ肉を削られて死んでいくと事を考えると 滑落は嫌な死に方でも結構上位だなと思った
173 19/11/02(土)20:00:32 No.635559928
むしろ動画見てて 安全柵とか掴むための杭?が「何故か」危険な場所になった途端に無くなってるとか 危険だって指摘されてる地形やルートが何の整備もされず放置され続けてるとか 色々と論外すぎて事件のことが全く頭に入らねえよ!! いやこれマジで殺した人間放り投げて事故死ってことにするのに利用されてた所でしょ富士山
174 19/11/02(土)20:00:40 No.635559962
>自分たちも危ないのにな… >立派な山屋さんだぜ 下手したら捜索チームも命の危険あるよね…?
175 19/11/02(土)20:00:54 No.635560043
>登山開始が10時なら仮に滑落しなかったとしたら下山する時間どれくらいになってたんだろう 間違いなく夜中になると考えられる 確実に凍死する
176 19/11/02(土)20:00:58 No.635560068
>火口側って降りれるの? 禁止されてた筈
177 19/11/02(土)20:01:06 No.635560109
>むしろ動画見てて >安全柵とか掴むための杭?が「何故か」危険な場所になった途端に無くなってるとか >危険だって指摘されてる地形やルートが何の整備もされず放置され続けてるとか >色々と論外すぎて事件のことが全く頭に入らねえよ!! >いやこれマジで殺した人間放り投げて事故死ってことにするのに利用されてた所でしょ富士山 何いってんだおめえ…
178 19/11/02(土)20:01:09 No.635560122
>滑落前に引き返していればよかったのに >といったら「」がいやあの時点であの位置はもう日が沈む前に安全な道や山小屋に戻れないので >滑らなくても終わってた可能性が高いとかひどいことをいっていた まともな装備で冬富士に行く人なら泊まる装備とか持っていくのかな
179 19/11/02(土)20:01:11 No.635560142
今回はここまでだ…って目印にウンコして帰ればこんなことには…
180 19/11/02(土)20:01:12 No.635560146
>いやこれマジで殺した人間放り投げて事故死ってことにするのに利用されてた所でしょ富士山 おい酸素足りてるか
181 19/11/02(土)20:01:13 No.635560151
日没までに下山できる計画じゃなかった時点で滑落して死ぬか凍死するかのどっちかよね…
182 19/11/02(土)20:01:21 No.635560182
>それが煽りに見えるようなら山に触れるな 山登ってる人ってこういう人割といるの?
183 19/11/02(土)20:01:23 No.635560196
>登山開始が10時なら仮に滑落しなかったとしたら下山する時間どれくらいになってたんだろう 山頂付近で滑落したのが14時半 つまり登るのに4時間半かかってる 下りは登りより時間かかる どう考えても麓に降りるのは20時以降になる
184 19/11/02(土)20:01:23 No.635560198
>安全柵とか掴むための杭?が「何故か」危険な場所になった途端に無くなってるとか >危険だって指摘されてる地形やルートが何の整備もされず放置され続けてるとか 富士山はテーマパークか何かか
185 19/11/02(土)20:01:31 No.635560235
>最後にルート間違えてスーパーハードモードの道に行ってたらしいな あの時間に山頂にいた時点ですでにもうバッドルートだったので…
186 19/11/02(土)20:01:32 No.635560247
下山の方が危なくて時間かけるのにあの時間に登ったらな…
187 19/11/02(土)20:01:37 No.635560272
>いやこれマジで殺した人間放り投げて事故死ってことにするのに利用されてた所でしょ富士山 無茶な陰謀論を言われても困ってしまうよね
188 19/11/02(土)20:02:01 No.635560396
頭のわりぃ逆張り君が来たなおい
189 19/11/02(土)20:02:03 No.635560413
>いやこれマジで殺した人間放り投げて事故死ってことにするのに利用されてた所でしょ富士山 死体持って冬の富士山登れるやついたら超人だよぅ…
190 19/11/02(土)20:02:08 No.635560438
苦しみが短時間で済むのでそこだけはマシかもしれん 絶対に嫌だけど
191 19/11/02(土)20:02:14 No.635560469
まるで滑り落ちた奴が論外じゃないかのような言い種
192 19/11/02(土)20:02:19 No.635560492
柵が雪で埋まってるって考えには至らんのか っていうか埋まってるんだけど
193 19/11/02(土)20:02:21 No.635560508
スキー場の上級コースでも恐怖感じるけどそれ以上なんだろうな
194 19/11/02(土)20:02:29 No.635560546
>まともな装備で冬富士に行く人なら泊まる装備とか持っていくのかな いや泊まらずに日中の内に帰るんだよ 過去に泊まったアホは死んだ 風が強いので
195 19/11/02(土)20:02:35 No.635560581
生きて戻れてたら今頃は司法試験にも受かって岩肌の痛みも知る自然派弁護士になってたのかな…
196 19/11/02(土)20:02:49 No.635560651
>>自分たちも危ないのにな… >>立派な山屋さんだぜ >下手したら捜索チームも命の危険あるよね…? うn この時期…危険ルートからの滑落の捜査…なにも起きないはずはなく…
197 19/11/02(土)20:02:51 No.635560668
>安全柵とか掴むための杭?が「何故か」危険な場所になった途端に無くなってるとか >危険だって指摘されてる地形やルートが何の整備もされず放置され続けてるとか 整備されてない所は危険って常識でしょ
198 19/11/02(土)20:02:51 No.635560672
農鳥オジジみたいな存在はもっと有名になるべきなんだよなあ
199 19/11/02(土)20:02:59 No.635560723
よく知らないけど場所によっては降りるときに滑落というか 斜面を尻で滑り降りたりするとこあるよね? 前につべでそういう動画見た覚えがある
200 19/11/02(土)20:03:00 No.635560727
>風が強いので 物が飛ぶどころか人が飛ぶ風速らしいね…
201 19/11/02(土)20:03:03 No.635560731
>生きて戻れてたら今頃は司法試験にも受かって岩肌の痛みも知る自然派弁護士になってたのかな… 死ぬまで無茶しそうな気もする
202 19/11/02(土)20:03:07 No.635560752
雪道に入って5分で引返せば生き残れたのに
203 19/11/02(土)20:03:22 No.635560828
スレ画の人じゃないがヒで別の外人が滑落してる動画乗っけられてたから見たけどスゲーな 人間の体が本当にサンドバックみたいに回転しつつハネながら落ちていって凄いと言うかヤベーという感想しか浮かばなかった
204 19/11/02(土)20:03:29 No.635560868
>整備されてない所は危険って常識でしょ 整備されてないというか整備できないってのが正しい認識だしね…
205 19/11/02(土)20:03:30 No.635560874
冬の独立峰とか想像するだけでもちんこ縮んじゃう
206 19/11/02(土)20:03:32 No.635560890
>まともな装備で冬富士に行く人なら泊まる装備とか持っていくのかな テントごと人が舞うから死ぬ
207 19/11/02(土)20:03:37 No.635560920
>まともな装備で冬富士に行く人なら泊まる装備とか持っていくのかな たまにテント持って冬富士登る人はいる 山小屋とかの壁利用して風を避けてテント張るんだけどそれでもたまーにテントごと吹き飛ばされて死ぬやつが出るよ
208 19/11/02(土)20:03:43 No.635560964
「」ちゃんって丸出しの釣り相手するのホント好きね
209 19/11/02(土)20:03:59 No.635561053
滑落だから途中で映像切れたけど凍死配信だと死んでいくところが見れたんだろうな
210 19/11/02(土)20:04:21 No.635561170
>整備されてない所は危険って常識でしょ 整備、整備とは一体…ウゴゴ
211 19/11/02(土)20:04:25 No.635561196
>よく知らないけど場所によっては降りるときに滑落というか >斜面を尻で滑り降りたりするとこあるよね? >前につべでそういう動画見た覚えがある それがやれる場所もある ニコニコで登山動画上げてる人が実際にやっててこれやる時はアイゼン外さないと足がおかしな方向に折れますって言ってた
212 19/11/02(土)20:04:25 No.635561199
閉山期間中の山に設備がどうのこうの言うのがナンセンス 閉山してんだから山登り用の設備も施設も店じまい中だよ入んな!って看板にバリケード有るんだし
213 19/11/02(土)20:04:33 No.635561238
>滑落だから途中で映像切れたけど凍死配信だと死んでいくところが見れたんだろうな 滑落よりそっちの方が貴重な気もする
214 19/11/02(土)20:04:41 No.635561285
>滑落だから途中で映像切れたけど凍死配信だと死んでいくところが見れたんだろうな 低体温症で判断力低下した状態とかも拝めたかもね
215 19/11/02(土)20:04:45 No.635561308
>滑落だから途中で映像切れたけど凍死配信だと死んでいくところが見れたんだろうな 3200mまでなら救助ヘリ出せるから凍死配信ならまだ助かった可能性があるかな…
216 19/11/02(土)20:04:45 No.635561309
8000m峰登山だとテント?張ってるけど富士山はそういうった場所より風が強いってこと?
217 19/11/02(土)20:04:48 No.635561331
泊まること前提で持っていくやつはいないよ 普通は時間や天候的に登頂が無理と判断した時点で途中でも帰るから
218 19/11/02(土)20:04:55 No.635561385
>閉山期間中の山に設備がどうのこうの言うのがナンセンス 閉山してんだから山登り用の設備も施設も店じまい中だよ入んな!って看板にバリケード有るんだし そもそも活火山を放置するなバカモン
219 19/11/02(土)20:05:07 No.635561450
人が飛ぶ程度の風速はわりと地上のその辺の丘でも吹いてたりする
220 19/11/02(土)20:05:15 No.635561485
山以外で死んでくれればどうでもいいんだよ
221 19/11/02(土)20:05:19 No.635561497
>整備、整備とは一体…ウゴゴ 富士山は整備されるべきとでも思ってるのだろうか 無理なもんは無理だしできねえよ… そこらの山にも言える事だが
222 19/11/02(土)20:05:21 No.635561518
登山家はマウント取るのも好き
223 19/11/02(土)20:05:22 No.635561523
>滑落だから途中で映像切れたけど凍死配信だと死んでいくところが見れたんだろうな スマホが吹っ飛んでなかったらもっと面白い映像が見れたのにな
224 19/11/02(土)20:05:29 No.635561562
>8000m峰登山だとテント?張ってるけど富士山はそういうった場所より風が強いってこと? 富士山単独が突き出てる山だから遮る地形が一切ない
225 19/11/02(土)20:05:33 No.635561583
>山以外で死んでくれればどうでもいいんだよ いやどうでもよくねーよ
226 19/11/02(土)20:05:43 No.635561632
山なんて死にに行くところだし
227 19/11/02(土)20:05:45 No.635561646
エベレストの練習に登る山だよ
228 19/11/02(土)20:05:57 No.635561712
>8000m峰登山だとテント?張ってるけど富士山はそういうった場所より風が強いってこと? 風を遮るもんがなんもない
229 19/11/02(土)20:05:59 No.635561725
>富士山単独が突き出てる山だから遮る地形が一切ない これ分かってない人がけっこう居ると思う…
230 19/11/02(土)20:06:00 No.635561734
山頂まで柵つくっておけって正気か
231 19/11/02(土)20:06:09 No.635561773
テントごと風で吹き飛ばされて死んだので有名なのは 元F1レーサー片山右京と一緒に登って死んだ2人
232 19/11/02(土)20:06:11 No.635561781
>低体温症で判断力低下した状態とかも拝めたかもね 滑落前の状態が既にそれでは?
233 19/11/02(土)20:06:16 No.635561803
>山以外で死んでくれればどうでもいいんだよ クソかな?
234 19/11/02(土)20:06:17 No.635561813
>8000m峰登山だとテント?張ってるけど富士山はそういうった場所より風が強いってこと? 周囲に山とか無いから全方向からの吹きっさらしだ
235 19/11/02(土)20:06:18 No.635561820
>富士山単独が突き出てる山だから遮る地形が一切ない あーなるほど エベレストとかは周囲に同じくらい高い山結構あるしね
236 19/11/02(土)20:06:21 No.635561831
>「」ちゃんって丸出しの釣り相手するのホント好きね 釣るヤツが悪いんであって相手するのは最低限の後処理だからな
237 19/11/02(土)20:06:27 No.635561867
>>8000m峰登山だとテント?張ってるけど富士山はそういうった場所より風が強いってこと? >富士山単独が突き出てる山だから遮る地形が一切ない ありがとう怖いのがよく分かった…
238 19/11/02(土)20:06:28 No.635561872
>安全柵とか掴むための杭?が「何故か」危険な場所になった途端に無くなってるとか >危険だって指摘されてる地形やルートが何の整備もされず放置され続けてるとか うーん「」ちゃん もしかして雪で見えないだけでそこ道じゃなかったんじゃない?
239 19/11/02(土)20:06:37 No.635561908
矛盾脱衣配信とか見たかったね…
240 19/11/02(土)20:06:41 No.635561922
>今回の滑落も仮に滑落してなかったとしても明るいうちに下山は不可能な時間だったらしいね… 時間的にも気温的にも滑落の可能性的にも6合目以降の雪渓に踏み込んだ時点で死んだも同然
241 19/11/02(土)20:06:50 No.635561972
>山以外で死んでくれればどうでもいいんだよ 若い頃の羽生はこういう事言いそう
242 19/11/02(土)20:06:52 No.635561986
海外の最高峰はだいたい山脈の中の1箇所だからね
243 19/11/02(土)20:07:09 No.635562053
スレ画の動画はかなり衝撃的だったな… 彼岸島でみやび様が屋根の上で「滑る!すっごい滑る!」って落ちるシーン思い浮かぶ
244 19/11/02(土)20:07:09 No.635562056
冬山を身一つで難なく上り下りできる程度の身体能力チートが欲しい
245 19/11/02(土)20:07:12 No.635562074
k2の滑落者の動画見たけど人間と認識するの難しかったわ…
246 19/11/02(土)20:07:16 No.635562099
>いや泊まらずに日中の内に帰るんだよ >過去に泊まったアホは死んだ >風が強いので 神々の山霊で紅茶を飲み過ぎと言うことはないってテント内でのコマあったし冬山でもてっきりテント泊するもんだと思ってた
247 19/11/02(土)20:07:24 No.635562138
ホントかどうかはしらないけどルートから外れてたらしいね
248 19/11/02(土)20:07:28 No.635562152
だいぶ昔に富士山のせいで出来る乱気流だか衝撃波にもろに突っ込んで墜落した旅客機がなかったっけか
249 19/11/02(土)20:08:01 No.635562325
最期に見る景色としては上等なくらい綺麗ではあった
250 19/11/02(土)20:08:21 No.635562443
>彼岸島でみやび様が屋根の上で「滑る!すっごい滑る!」って落ちるシーン思い浮かぶ なんでそれが思い浮かぶんだよ いやでもハァハァ言ってるし確かに彼岸島かもしれん…
251 19/11/02(土)20:08:21 No.635562444
もうかなり前だけど 片山右京がしっかりした重装備で冬の富士にパーティー組んで登ったにも関わらず死者を出してしまった時に 富士山程度で死ぬかよみたいな叩き方してたのがマスコミを含め結構居る事に驚いた記憶がある
252 19/11/02(土)20:08:21 No.635562447
アイゼンやピッケルとかなくても山頂まで行けるってすごいと思うわ
253 19/11/02(土)20:08:22 No.635562451
スキー場もコースアウトすると怖いな…
254 19/11/02(土)20:08:25 No.635562466
スキー行った時に雪で隠れた側溝に気付かずに嵌まって抜け出せなかった時はあるな 靴を犠牲にして脱出は出来たけど周りに人いなかったら凍死してたわ
255 19/11/02(土)20:08:30 No.635562485
富士山が生み出す山岳波を食らって飛行機が何機かバラバラになってるくらい風がヤバい 旅客機の運航条件で孤立峰の山岳波をよけるルールを作るきっかけになったレベル
256 19/11/02(土)20:08:52 No.635562599
昼までに太陽で雪の表面が若干溶けるけどそっからは吹きさらしの風も加えてアイスバーンの出来上がりって寸法よ
257 19/11/02(土)20:08:58 No.635562634
>富士山程度で死ぬかよみたいな叩き方してたのがマスコミを含め結構居る事に驚いた記憶がある 富士山を高尾山と同程度の難易度と考えているのかもしれんな…
258 19/11/02(土)20:09:01 No.635562650
風速どんぐらいなん?
259 19/11/02(土)20:09:02 No.635562656
まぁ実際、富士山に限らず日本の公共自然の殆どがパガだよね 毎回大自然で人が死んでるのを見て、この国ってどこまで経済が弱いのかしら?って思う
260 19/11/02(土)20:09:19 No.635562742
富士山の御来光見に行く人ってもしかして熟練の人なの…?
261 19/11/02(土)20:09:28 No.635562797
>富士山程度で死ぬかよみたいな叩き方してたのがマスコミを含め結構居る事に驚いた記憶がある 夏富士と冬富士で別人過ぎるのもちょっと悪いかもしれない
262 19/11/02(土)20:09:32 No.635562820
冬富士の難易度ってどの程度なんだろう
263 19/11/02(土)20:09:33 No.635562830
>風速どんぐらいなん? 30mぐらいはあるとか聞いたことある
264 19/11/02(土)20:09:39 No.635562849
VR登山一回やった事あるけど油断して二時間かけて登ってた2000mから落ちた時はVRとは思えなかった程度にビビった
265 19/11/02(土)20:09:42 No.635562869
パガって何?
266 19/11/02(土)20:09:43 No.635562873
濡れるッ!
267 19/11/02(土)20:09:50 No.635562912
>神々の山霊で紅茶を飲み過ぎと言うことはないってテント内でのコマあったし冬山でもてっきりテント泊するもんだと思ってた 前のレスくらい読んでくれよ! 富士山はエベレストより標高低いから難易度低いチョロい山って認識の時点で死ぬぞ
268 19/11/02(土)20:09:51 No.635562923
>>富士山程度で死ぬかよみたいな叩き方してたのがマスコミを含め結構居る事に驚いた記憶がある >富士山を高尾山と同程度の難易度と考えているのかもしれんな… 夏の富士山なら子供でもスニーカーでも登れちゃうからそっちのイメージがあるんだろうな…
269 19/11/02(土)20:09:58 No.635562966
この滑落事故関連スレで孤立峰って言葉とその恐ろしさを知れたのはよかった
270 19/11/02(土)20:09:59 No.635562968
>風速どんぐらいなん? 風速20mがそよ風の世界
271 19/11/02(土)20:10:09 No.635563035
>富士山の御来光見に行く人ってもしかして熟練の人なの…? 富士山を見に行くんだから近くの山か場所では?
272 19/11/02(土)20:10:13 No.635563057
>富士山の御来光見に行く人ってもしかして熟練の人なの…? 頂上まで行かんでもええねんアレ 大抵は8~9合くらいで見てるんじゃないか
273 19/11/02(土)20:10:17 No.635563078
>富士山程度で死ぬかよみたいな叩き方してたのがマスコミを含め結構居る事に驚いた記憶がある 夏の富士山が丁度良いレジャースポットだからそっちの印象が強いんだと思う 富士山の二面性はあまり知られてない
274 19/11/02(土)20:10:33 No.635563168
>パガって何? ガーナ北部の町
275 19/11/02(土)20:10:39 No.635563219
>富士山の御来光見に行く人ってもしかして熟練の人なの…? 元旦の富士山頂で御来光っていうのは上級者の人だけだよ
276 19/11/02(土)20:10:52 No.635563323
>冬富士の難易度ってどの程度なんだろう ルートによっては7000m峰の練習台に使われたりする 名のある登山家でもそのまま死ぬこともある
277 19/11/02(土)20:11:01 No.635563384
夏山の尾根筋で風速15mくらいだったけど正面から顔に風受けたら呼吸できなかったよ
278 19/11/02(土)20:11:09 No.635563435
>富士山の御来光見に行く人ってもしかして熟練の人なの…? 頂上で見る人たちはヤバイ級だと思う
279 19/11/02(土)20:11:09 No.635563437
富士山は単独峰だからランダムな風向きで強風が叩きつけられるため風にもってかれて滑落することもあるぞ ヘリでも近づくことが恐ろしく危険だ
280 19/11/02(土)20:11:21 No.635563502
>神々の山霊で紅茶を飲み過ぎと言うことはないってテント内でのコマあったし冬山でもてっきりテント泊するもんだと思ってた 上の方のレスにもあるけど 富士山は風が強いので富士山では無いんよ 富士山以外の冬山ならやってもいいよ? ただ日中登って日中帰るのが一番安全だけど
281 19/11/02(土)20:11:24 No.635563520
>富士山程度で死ぬかよみたいな叩き方してたのがマスコミを含め結構居る事に驚いた記憶がある 冬は8000m級の事前訓練に使われる程度には危険な所
282 19/11/02(土)20:11:30 No.635563561
個人的にはだーすけと並んだと思う 炎の魔術師のだーすけに対して氷の魔術師って感じでバランス取れてるよね
283 19/11/02(土)20:11:55 No.635563689
>アイゼンやピッケルとかなくても山頂まで行けるってすごいと思うわ これ自体は秋口くらいなら条件次第でわりと無茶でもないからまあ ただあかんところを踏まないで済ませる経験値はいる 踏み込んじゃった生主は死んだ
284 19/11/02(土)20:11:59 No.635563719
>個人的にはだーすけと並んだと思う >炎の魔術師のだーすけに対して氷の魔術師って感じでバランス取れてるよね だけどだーすけは無傷で切り抜けたんだぞ
285 19/11/02(土)20:12:26 No.635563906
>個人的にはだーすけと並んだと思う >炎の魔術師のだーすけに対して氷の魔術師って感じでバランス取れてるよね グチャグチャになって死んだのと軽火傷じゃ何の比較にもならんだろ
286 19/11/02(土)20:12:37 No.635563981
山の事故としてはそんな珍しい感じでもないから火遊びで家燃やすのと比較すると
287 19/11/02(土)20:12:42 No.635564003
元旦ご来光登山 https://www.youtube.com/watch?v=2mtnmvj54I8
288 19/11/02(土)20:12:48 No.635564035
>>個人的にはだーすけと並んだと思う >>炎の魔術師のだーすけに対して氷の魔術師って感じでバランス取れてるよね >だけどだーすけは無傷で切り抜けたんだぞ リアクションの面白さはだーすけが圧倒してるのでまあおあいこだと思う
289 19/11/02(土)20:12:52 No.635564050
>だいぶ昔に富士山のせいで出来る乱気流だか衝撃波にもろに突っ込んで墜落した旅客機がなかったっけか BOACの空中分解かな コンレボにも出てきた
290 19/11/02(土)20:13:05 No.635564127
>うーん「」ちゃん >もしかして雪で見えないだけでそこ道じゃなかったんじゃない? アナルほどそういうことかああああ!!! やっと納得行く説明出た! そうか「雪だけ」なら軽いから幾らでも積もるし積もった下は見えない 何より富士山の強風でメチャクチャに積もって元の地形を無視して盛って行くんだ!!
291 19/11/02(土)20:13:07 No.635564148
しかしこういう怖い話聞くと思うんだが 軍隊に冬山超えさせて敵の意表をついた名将 とか言われてる人たちはキチガイなのでは?
292 19/11/02(土)20:13:20 No.635564232
>アイゼンやピッケルとかなくても山頂まで行けるってすごいと思うわ 登りだったら割と行けちゃうのだ前にも外国人が上の方まで軽装で登ってたし 問題は下山だまともな装備がないと降りることすらできない
293 19/11/02(土)20:13:24 No.635564250
死に行く人間にどんなリアクション期待してるんだ…
294 19/11/02(土)20:13:26 No.635564260
御来光は別に元旦限定じゃないし富士山の頂上から見るの限定でもないのだ 元旦に富士山の頂上で見るような人はある種の超人
295 19/11/02(土)20:13:57 No.635564442
ただだーすけと違ってまだ未来があったんだからなんとか助かって心改めて欲しかった気もする
296 19/11/02(土)20:14:00 No.635564464
>しかしこういう怖い話聞くと思うんだが >軍隊に冬山超えさせて敵の意表をついた名将 >とか言われてる人たちはキチガイなのでは? 冬山越えてるヤツにキチガイじゃないエピソードなんて無いよ… ハンニバル指差してこいつ普通!とか言えないだろ…
297 19/11/02(土)20:14:04 No.635564491
神々の山嶺でやってたのは頂上に登れる天候になるまでキャンプするってやつ 富士山は孤立峰だから天候に恵まれなかったら登頂せずにまたの機会を待つ
298 19/11/02(土)20:14:12 No.635564541
リアルだから当たり前だけどリアクションが生々しくて怖い
299 19/11/02(土)20:14:15 No.635564563
>登りだったら割と行けちゃうのだ前にも外国人が上の方まで軽装で登ってたし ジーパンで登山して身動き取れなくなって救助された外人とかそういや少し前に見かけたな
300 19/11/02(土)20:14:25 No.635564604
>しかしこういう怖い話聞くと思うんだが >軍隊に冬山超えさせて敵の意表をついた名将 >とか言われてる人たちはキチガイなのでは? 冬のアルプス越えはどうして当時の装備で出来たのか分からないほどのキチガイ
301 19/11/02(土)20:14:27 No.635564611
御来光はあくまで山の高いところから日の出を見ることなので季節は関係ないぞ
302 19/11/02(土)20:14:30 No.635564629
というか単独だろうが連邦だろうが冬山はとても危険 1000m級でも死者が出る
303 19/11/02(土)20:14:30 No.635564632
山に登っておしっこの心配する人いるけど上に行くほど 水分持ってかれておしっこどころか飲み物を探し始めてしまう
304 19/11/02(土)20:14:35 No.635564658
>ただだーすけと違ってまだ未来があったんだからなんとか助かって心改めて欲しかった気もする どっこいどっこいじゃねぇかな…
305 19/11/02(土)20:14:36 No.635564668
軍隊でも八甲田山のやつとかあるし…
306 19/11/02(土)20:14:40 No.635564688
>アナルほどそういうことかああああ!!! >やっと納得行く説明出た! >そうか「雪だけ」なら軽いから幾らでも積もるし積もった下は見えない >何より富士山の強風でメチャクチャに積もって元の地形を無視して盛って行くんだ!! なんか「馬鹿」ってだけでdelされそうなくらい馬鹿そうだねきみ…
307 19/11/02(土)20:14:47 No.635564722
>元旦ご来光登山 https://www.youtube.com/watch?v=2mtnmvj54I8 うひょー
308 19/11/02(土)20:15:07 No.635564849
滑落しなくても下山は無理なんじゃねって状況だし詰んでるすぎる
309 19/11/02(土)20:15:08 No.635564850
>アイゼンやピッケルとかなくても山頂まで行けるってすごいと思うわ これ凄いよね 雪山の知識皆無だったって事は前爪アイゼン使った雪面の歩き方すら知らなかったはずだけど それで登りきったってことはこの人なりにノーアイゼンで進む何かしらの工夫をして登った訳で 相応の現場対応力を持って行動はしたんだろう ただあまりにも無知で浅はかだったから死んだ
310 19/11/02(土)20:15:15 No.635564887
ハンニバルも冬山超えさせて敵の裏をかく戦法やってた気がする
311 19/11/02(土)20:15:21 No.635564914
>神々の山霊で紅茶を飲み過ぎと言うことはないってテント内でのコマあったし冬山でもてっきりテント泊するもんだと思ってた 富士山のテント泊は禁止 ただし冬は閉山してるので8合目の山小屋の陰にテント張って泊まる人も居る(自己責任) ニコデスマンが朝起きたら自分の後ろ側に有ったテントが2つ吹っ飛んでたって動画で言ってたな もちろんテントの中の人たちも吹っ飛んで死んでる そして9合目以降は竜巻がランダム発生するレベルらしい
312 19/11/02(土)20:15:27 No.635564944
マスターキートンでもイギリスには高い山なんてないし大丈夫でしょって遭難しかける話があった
313 19/11/02(土)20:15:29 No.635564953
>しかしこういう怖い話聞くと思うんだが >軍隊に冬山超えさせて敵の意表をついた名将 >とか言われてる人たちはキチガイなのでは? 日本の八甲田山が世界トップクラスにバカなだけで ナポレオンのアルプス越えとか他のは全て 知られてないだけで地元民や野生動物が普通に歩きで通ってるルートを 軍隊の装備と補給と兵隊の体力をもってして超速突破してるだけだよ
314 19/11/02(土)20:15:37 No.635564992
>しかしこういう怖い話聞くと思うんだが >軍隊に冬山超えさせて敵の意表をついた名将 >とか言われてる人たちはキチガイなのでは? ハンニバルは10月の終わりにアルプス越えおっぱじめて成功させたので頭どうかしてる
315 19/11/02(土)20:15:42 No.635565018
>ただだーすけと違ってまだ未来があった 申し訳ないけどプロフィール見る限りないと思う…
316 19/11/02(土)20:15:48 No.635565050
あの10分ちょいの動画が始まってた時点で死んでたのはほぼ確定ってこと? 鳥居から即引き返して自分の足跡辿って降りてもダメなんです?
317 19/11/02(土)20:15:56 No.635565111
>マスターキートンでもイギリスには高い山なんてないし大丈夫でしょって遭難しかける話があった 君たちコケモモだぞ
318 19/11/02(土)20:16:09 No.635565165
>軍隊に冬山超えさせて敵の意表をついた名将 >とか言われてる人たちはキチガイなのでは? まあきちがいというか昔の戦争で人員は消耗品 現代も歩兵の数は人数と呼ばず員数って言うくらい
319 19/11/02(土)20:16:17 No.635565198
>あの10分ちょいの動画が始まってた時点で死んでたのはほぼ確定ってこと? >鳥居から即引き返して自分の足跡辿って降りてもダメなんです? 時間が絶望的
320 19/11/02(土)20:16:23 No.635565224
>>なんか「馬鹿」ってだけでdelされそうなくらい馬鹿そうだねきみ… その「馬鹿なこと」が分かってないのが本当に多いんだな…って
321 19/11/02(土)20:16:32 No.635565277
>鳥居から即引き返して自分の足跡辿って降りてもダメなんです? 下りは登りよりも大変なので
322 19/11/02(土)20:16:37 No.635565292
>そして9合目以降は竜巻がランダム発生するレベルらしい 竜巻…竜巻!?
323 19/11/02(土)20:16:48 No.635565376
ハンニバルのアルプス超えルートはほんとつい最近まで謎だったが およそ2000年前のスペイン産の馬の糞らしき堆積物を発見した事によりだいぶ絞られた
324 19/11/02(土)20:16:51 No.635565390
>BOACの空中分解かな >コンレボにも出てきた それ以外にもF-86が墜落したりとか戦前も何機か原因不明で墜落してる 生きて帰ってきた話だと練習機が厚木から浜松まで飛ぼうとしたら風が強すぎて対地速度マイナス5ノットぐらいで飛んでるのに後ろに押し戻されるからやべーぞ!って帰る羽目になった話とかもある
325 19/11/02(土)20:16:58 No.635565427
成功つっても兵員や馬はバッタバタ死んでるんだけどなアルプス越え
326 19/11/02(土)20:17:09 No.635565479
厳冬登山する人たちの死生観は一般のそれとは全く別ものだと思う
327 19/11/02(土)20:17:15 No.635565508
>元旦ご来光登山 https://www.youtube.com/watch?v=2mtnmvj54I8 周囲がのっぺりしてて上下左右どっちを向いてんのかもうわからん おっかねぇ
328 19/11/02(土)20:17:17 No.635565519
>あの10分ちょいの動画が始まってた時点で死んでたのはほぼ確定ってこと? >鳥居から即引き返して自分の足跡辿って降りてもダメなんです? 時間的に降りきる前に陽が沈むし装備もないからまともに下山もできないから詰みです
329 19/11/02(土)20:17:19 No.635565533
この川深いを思い出した
330 19/11/02(土)20:17:25 No.635565574
>あの10分ちょいの動画が始まってた時点で死んでたのはほぼ確定ってこと? >鳥居から即引き返して自分の足跡辿って降りてもダメなんです? 動画の直後に滑落するか、帰りの真っ暗闇の中で滑落するかの違い あの動画の後はそこまで通って来てた安全なルートも 気温が凍死確定レベルまで下がるから
331 19/11/02(土)20:17:25 No.635565575
>>>なんか「馬鹿」ってだけでdelされそうなくらい馬鹿そうだねきみ… >その「馬鹿なこと」が分かってないのが本当に多いんだな…って 日本語を勉強して欲しい
332 19/11/02(土)20:17:32 No.635565621
>>鳥居から即引き返して自分の足跡辿って降りてもダメなんです? >下りは登りよりも大変なので メスナーもそんなこと言ってたな… あとあんまり楽しくないとかも
333 19/11/02(土)20:17:34 No.635565628
あの時点で引き返しても途中で凍え死ぬと思う その前に滑落する可能性のが高いか
334 19/11/02(土)20:17:35 No.635565635
外人の遭難は 故郷の山より低いから大丈夫大丈夫って思って遭難してる人も多いと思う
335 19/11/02(土)20:17:44 No.635565684
https://ja.wikinews.org/wiki/%E5%85%83F1%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%89%87%E5%B1%B1%E5%8F%B3%E4%BA%AC%E3%81%95%E3%82%93%E3%80%81%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%B1%B1%E3%81%A7%E9%81%AD%E9%9B%A3_%E5%90%8C%E8%A1%8C%E3%81%AE%E7%94%B7%E6%80%A72%E4%BA%BA%E3%81%8C%E6%AD%BB%E4%BA%A1 これか
336 19/11/02(土)20:17:45 No.635565700
>成功つっても兵員や馬はバッタバタ死んでるんだけどなアルプス越え 兵の総数半分ぐらいになったんだったか
337 19/11/02(土)20:18:06 No.635565834
滑落配信か徐々に弱っていく配信のどちらかになってただけなんてそんな
338 19/11/02(土)20:18:08 No.635565847
ハンニバルやらナポレオンやらの山越えは人数ガンガン減らしながら進むものだから 人死にが出た時点で失敗の現代の登山とは根本的に異なる
339 19/11/02(土)20:18:11 No.635565866
降りるっていうかそもそもお鉢巡りやってたんだから日が暮れてもまだ山頂だぞたぶん…
340 19/11/02(土)20:18:36 No.635566019
>その「馬鹿なこと」が分かってないのが本当に多いんだな…って いやただ君が馬鹿なだけの話に何を言ってるの?
341 19/11/02(土)20:18:39 No.635566038
>鳥居から即引き返して自分の足跡辿って降りてもダメなんです? 普通朝5時くらいから登り始めて昼には下山してないと間に合わないんです…
342 19/11/02(土)20:18:43 No.635566061
明るいから登れた道も日が沈んじゃったらもうね…
343 19/11/02(土)20:18:56 No.635566124
>>そして9合目以降は竜巻がランダム発生するレベルらしい >竜巻…竜巻!? ちょっと上のつべ動画でもやたら風が巻いてるし規模の大小問わなきゃよくおきるんだろう
344 19/11/02(土)20:18:58 No.635566132
整備されてない道に自ら突っ込んでいく奴のために整備しろってのもバカな話だ
345 19/11/02(土)20:19:01 No.635566144
もうだいぶ弱ってる上に滑るからな 急いで下山も無理だった
346 19/11/02(土)20:19:03 No.635566155
>ハンニバルやらナポレオンやらの山越えは人数ガンガン減らしながら進むものだから >人死にが出た時点で失敗の現代の登山とは根本的に異なる ただ全員死んでてもおかしくないところを軍の戦闘能力維持したまま突破できてるんでやっぱあいつらおかしいと思う
347 19/11/02(土)20:19:04 No.635566157
>日本語を勉強して欲しい すまないが日本語を勉強中の外人は帰って欲しい
348 19/11/02(土)20:19:18 No.635566242
片山右京のは亡くなった方が死の直前に突然泣き出し、ため息をついて亡くなったとか 奇声をあげてパニックになったとかえぐい
349 19/11/02(土)20:19:19 No.635566254
秋の低山でも風が吹いたら手袋してない指が動かなくなるくらいは体温奪われた
350 19/11/02(土)20:19:22 No.635566265
自称末期ガンなんでしょ自殺だよ自殺
351 19/11/02(土)20:19:23 No.635566280
>あの10分ちょいの動画が始まってた時点で死んでたのはほぼ確定ってこと? >鳥居から即引き返して自分の足跡辿って降りてもダメなんです? 遭難連絡自分ですればあの時間ならまぁ…
352 19/11/02(土)20:19:23 No.635566282
あの装備じゃライトなんてスマホぐらいだろうしな
353 19/11/02(土)20:19:29 No.635566321
夏山でさえ日帰り登山は事故起こりまくりで止めてくれって救助隊が言ってるからな
354 19/11/02(土)20:19:32 No.635566329
仮に降りるのに支障なくても寒さ対策の装備してないから結局凍死が見えてる
355 19/11/02(土)20:19:32 No.635566330
>竜巻…竜巻!? 厳冬期になると6合目以降にも強風で立ち入り禁止区域があるようだよ それこそ風速30M級の風が普通にふいてるとの事
356 19/11/02(土)20:19:41 No.635566390
登った時間降りるのには最低でもかかる だから正午に山頂って言われるんだねー
357 19/11/02(土)20:19:42 No.635566394
大学の登山部で冬山登山をどうするか討議したとき「登らなければいいのでは」といったら吊し上げ食った まあ台風の最中に縦走したり水と同僚の酒持ってって山道で急性アル中になるような部だったので一年で抜けたが
358 19/11/02(土)20:19:49 No.635566427
スレ画の人は雪がある場所に入った時点で遭難していたとか聞くし雪山マジ怖い
359 19/11/02(土)20:19:53 No.635566440
もしかして冬富士山ってかなりの人間の血を吸ってる…?