19/11/02(土)16:36:09 爺さん... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/02(土)16:36:09 No.635507704
爺さんが持ってる土地の様子を観に行きたいんだけど字と地番しか分かんないんだ 地番から位置調べられる手段って役所に問い合わせるしかないかな?
1 19/11/02(土)16:41:39 No.635508791
ゼンリンからブルーマップ買う
2 19/11/02(土)16:42:15 No.635508919
Googleマップで検索したらだいたいの位置はでてくるんじゃない?
3 19/11/02(土)16:43:06 No.635509083
とりあえずその土地がどういう土地か確認するんだぞ その地域の都市計画地図とかをみるんだ
4 19/11/02(土)16:47:23 No.635509879
>Googleマップで検索したらだいたいの位置はでてくるんじゃない? 字で多少は調べられるけど山だからイマイチよく分かんないんだ… 爺さんもボケててよく分かんないみたいだし
5 19/11/02(土)16:47:51 No.635509973
土地何か持ってない痔主だから地番って何?って感じだけど調べたら地番検索サービスなる物が出てきた これじゃ駄目?利用料金も一件300円強みたいだ
6 19/11/02(土)16:48:09 No.635510044
道も繋がってない山奥とかじゃなければ余裕だろ
7 19/11/02(土)16:50:35 No.635510562
山か… じゃあ法務局に行って登記簿の地図見たり役場の資料調べる必要あるかもな…
8 19/11/02(土)16:52:27 No.635510969
法務局で閲覧するのが一番 少し金かかるかもしれんが
9 19/11/02(土)16:53:07 No.635511128
一回だけ車で連れてきてもらった記憶だけしか無いけど舗装されてないけど車は通れたはず 緯度経度が分かればマップに入れられるんだけどね
10 19/11/02(土)16:54:31 No.635511443
場所とか様子とかだけでいいのかい? もっと土地の持ってる情報が必要なんじゃないかい?
11 19/11/02(土)16:54:45 No.635511492
>土地何か持ってない痔主だから地番って何?って感じだけど調べたら地番検索サービスなる物が出てきた >これじゃ駄目?利用料金も一件300円強みたいだ それ振込み期間が2日間と極端に短いのが辛い 大人しく法務局行って取りにいったよ
12 19/11/02(土)16:55:28 No.635511642
>これじゃ駄目?利用料金も一件300円強みたいだ これは平日の日中しか閲覧出来ないみたいだね今見れないや
13 19/11/02(土)16:57:55 No.635512150
俺のポッケには大き過ぎらぁ
14 19/11/02(土)16:59:07 No.635512445
>場所とか様子とかだけでいいのかい? >もっと土地の持ってる情報が必要なんじゃないかい? 何年も行ってないらしいから取りあえずどんな状態かの確認したくて… 土地の情報ってどんなんです?筆界線とか開発区域に入ってないかとか危険な土地に指定されてないかとか?
15 19/11/02(土)16:59:30 No.635512536
どっちにしろ登記簿は確認しておいたほうがいいと思うぞ 山だと下手したら江戸時代生まれのひいひいひいじいさんあたりがまだ所有してることになってるかもしれんし
16 19/11/02(土)17:01:48 No.635513089
変なのが家建ててるかもね
17 19/11/02(土)17:03:18 No.635513433
法務局に問い合わせるのが一番早そうだね
18 19/11/02(土)17:04:09 No.635513622
道路とかがある街の土地はまだなんとなくわかるんだけど 山ってどうやって土地の境界線判断してんの?
19 19/11/02(土)17:06:34 No.635514228
>山ってどうやって土地の境界線判断してんの? 杭打ち込んだり目印付けるところもある 何も無くて曖昧なままになってるのもある
20 19/11/02(土)17:09:53 No.635515036
土地と言えば隣の権利者が徐々に境界を越えて侵攻してきたりする魔境と聞いているから怖い 昔「」がお隣さんがうちの田んぼまで耕してくれるから助かるって言ってて 他の「」がオイオイオイあいつの土地占有されてるわって言ってたり
21 19/11/02(土)17:10:36 No.635515188
法務局いけばタダでブルーマップ見れるよ
22 19/11/02(土)17:11:00 No.635515272
境界の杭をな 毎日1mmずつ動かすんじゃ
23 19/11/02(土)17:12:26 No.635515622
山なんて高確率で金にならないが税金だけ取られる不良債権だろ
24 19/11/02(土)17:15:35 No.635516408
>法務局いけばタダでブルーマップ見れるよ 突然行っても見せてくれるのかな? 片道3時間かかるから場所分からなくてそのまま帰るのは避けたいけど…
25 19/11/02(土)17:18:15 No.635517031
>片道3時間かかるから場所分からなくてそのまま帰るのは避けたいけど… 電話してアポなり確認とればいいのでは
26 19/11/02(土)17:18:22 No.635517054
地番検索は電話でも出来るから該当の法務局へ電話なんだ 登記簿みたいなら地番検索サービス利用するか法務局へゴーだがやりたいことって地番を住所に変換することでしょう?
27 19/11/02(土)17:20:39 No.635517527
>>法務局いけばタダでブルーマップ見れるよ >突然行っても見せてくれるのかな? 自分の職場の近くの法務局だと 建物の中に管内のブルーマップが置いてあって自由に取って見れる形式だった
28 19/11/02(土)17:20:59 No.635517590
>登記簿みたいなら地番検索サービス利用するか法務局へゴーだがやりたいことって地番を住所に変換することでしょう? うん ナビに入れられる情報がほしい
29 19/11/02(土)17:23:10 No.635518052
親切な法務局だったら電話で地番言えば地図上のどこら辺かを教えてくれるかもしれない
30 19/11/02(土)17:23:12 No.635518061
じゃあ平日に電話だね
31 19/11/02(土)17:24:51 No.635518372
地籍調査がすんでる場所だったらいいけどそうでなければ境界なんて言ったもん勝ちだよ…
32 19/11/02(土)17:27:03 No.635518806
仕事で地番とか所有者調べるのやってたことあるけど、山だと土地登記の台帳があるだけでブルーマップはおろか地図とは名ばかりの縮尺不明の図面とか出てきてめっちゃ困った
33 19/11/02(土)17:28:25 No.635519105
整地されてる住宅地とか市街地とは違って山だとググルマップじゃ辛すぎる
34 19/11/02(土)17:30:27 No.635519466
>>山ってどうやって土地の境界線判断してんの? >杭打ち込んだり目印付けるところもある >何も無くて曖昧なままになってるのもある 山って境界が曖昧なところが多いから本当にモメ易いよね