虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/02(土)03:36:05 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/02(土)03:36:05 No.635404330

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/11/02(土)03:48:07 No.635405035

「」に悲しき過去…

2 19/11/02(土)03:50:05 No.635405165

部下の教育方からして無能カンタだよってくる

3 19/11/02(土)03:51:52 No.635405275

父親も似たような教育受けてきたのかな

4 19/11/02(土)03:57:31 No.635405597

部下の育成もうまくいってなさそう

5 19/11/02(土)03:58:27 No.635405645

>「」に悲しき過去… 「」が禿げてるのってそういう…

6 19/11/02(土)04:00:27 No.635405765

部下も多分同じタイプの適応体が選別されたのを 教育の成果だと勘違いしている

7 19/11/02(土)04:04:08 No.635406004

シリアルキラーできた!

8 19/11/02(土)04:06:13 No.635406145

有名企業(山パンのライン)とかじゃないよね?

9 19/11/02(土)04:06:26 No.635406161

子育てなんて誰でも初めてだもんな ミスった時に誰が止めてくれる訳でもないし大変だ

10 19/11/02(土)04:19:02 No.635406982

この父親は自分の教育失敗に対しては言い訳してそう

11 19/11/02(土)04:20:52 No.635407115

子供のため…?

12 19/11/02(土)04:21:21 No.635407160

原因はストレスだと思うけど 毛根食うのは男子小学生だからだと思う

13 19/11/02(土)04:22:10 No.635407216

>毛根食うのは男子小学生だからだと思う いやいやいや…

14 19/11/02(土)04:24:27 No.635407377

他人を鍛える適正の高さと他人から鍛えられる適正の高さは別という

15 19/11/02(土)04:25:00 No.635407414

小学生が鼻くそ食うならわかるが毛根食うのは異常だろ

16 19/11/02(土)04:27:02 No.635407531

こんなゴミでも結婚して子供作れるんだからなぁ

17 19/11/02(土)04:27:19 No.635407545

本人が優秀でも教える能力がない人は珍しくないからなぁ

18 19/11/02(土)04:27:34 No.635407564

鼻くそは塩味がしてうまいけど毛はうまくないからな

19 19/11/02(土)04:28:27 No.635407609

髪の毛に限らず眉毛まつ毛を抜き出したりする

20 19/11/02(土)04:28:34 No.635407620

小学生のとき髪抜いて毛根食う友達いたよ 母ちゃんが亡くなってからそうなった ストレスって怖いね

21 19/11/02(土)04:28:53 No.635407645

ざまあみろ

22 19/11/02(土)04:32:18 No.635407842

部下の育成もそれなりの数失敗してそう

23 19/11/02(土)04:33:24 No.635407909

部下はすぐに替えがきくけど 息子はすぐに取り替えられないからその差だな

24 19/11/02(土)04:34:39 No.635407993

部下は壊れる前に逃げることが出来るから…

25 19/11/02(土)04:35:17 No.635408017

子供は逃げ道無いからな…

26 19/11/02(土)04:37:33 No.635408148

チック症だね…中学生の頃やってた

27 19/11/02(土)04:37:49 No.635408158

子供は大人の何倍も恐怖を感じるって言うし 言葉だけでなく暴力まで振るわれたらそらおかしくなる

28 19/11/02(土)04:39:12 No.635408248

手が出てる時点でどの口が子供のためだよ

29 19/11/02(土)04:39:16 No.635408251

会社での振る舞いが目に見えるわこれ

30 19/11/02(土)04:40:10 No.635408293

権力と傲慢が綺麗に連動してるタイプなのかな

31 19/11/02(土)04:41:34 No.635408363

思い込みが激しくて断片的な情報で決めつけてくるのもこの手の人間の特徴

32 19/11/02(土)04:41:56 No.635408388

>権力と傲慢が綺麗に連動してるタイプなのかな 自分と同じルートを歩めば人生成功すると信じ込んでるケース 自分と同一視してるから自分なら出来るのに出来ないのが信じられない

33 19/11/02(土)04:45:42 No.635408569

最悪転職ができる部下と小学生を一緒にするな

34 19/11/02(土)04:46:57 No.635408636

転生するか…

35 19/11/02(土)04:48:24 No.635408718

国立大通って有名企業に就職して結婚して子供作ったのにその子供に一生恨まれる気分はどうだ

36 19/11/02(土)04:49:29 No.635408771

母親は何してたんだろ

37 19/11/02(土)04:50:22 No.635408821

これ子供の方は対人関係でもトラブル抱えて人生詰みがちだけど そのまま大人になると「いい年して親に感謝もできないなんて…」とか 「いつまで子供時代のことを言い訳にするなよ」 って言われるからなんとか頑張って立ち直って欲しい

38 19/11/02(土)04:50:55 No.635408842

子供の頭の良さは基本的に母親準拠になるってわりと言われてるね 証拠とかあるのかしら

39 19/11/02(土)04:51:38 No.635408881

>母親は何してたんだろ 息子も殴ってんだから母親も殴ってんだろ

40 19/11/02(土)04:51:41 No.635408884

>子供の頭の良さは基本的に母親準拠になるってわりと言われてるね >証拠とかあるのかしら そもそもその情報をどこで聞いたんだ

41 19/11/02(土)04:53:40 No.635408974

そのやり方が上手くいってないのに同じ手法に固執してるのが父親もアスペかなにかの精神病っぽい

42 19/11/02(土)04:54:16 No.635409006

>そもそもその情報をどこで聞いたんだ 最初に聞いたのは高校の先生から それでしばらくしたら大学の教授さんとかから同じこと言われて、就職したら上司も同じような話した そもそもの情報源が何なのか自分も知りたいよ

43 19/11/02(土)04:54:24 No.635409017

毛根は食べてるんじゃなくてぷにぷにした感触を唇で楽しんでるだけだと思うよ ストレスたまってるのにそれを解消する手段を親に奪われてたりするとなんでもいいから癒しが欲しくて毛根ぷにぷにに走るとかよくあるでしょ

44 19/11/02(土)04:56:27 No.635409109

すまん初めて聞いた

45 19/11/02(土)04:56:51 No.635409135

爪噛んで剥ぎ取って指先ボロボロも併発してそう

46 19/11/02(土)04:57:44 No.635409190

毛根なんて味しないし気色悪いから口にした時点で吐くよ

47 19/11/02(土)04:58:57 No.635409243

ストレスで自分の毛を毟るゴリラの話は聞いたことある

48 19/11/02(土)04:58:59 No.635409245

異食症の食毛症なのかな

49 19/11/02(土)04:59:02 No.635409249

これで子どもが不幸にもストレス耐性高くて社会人になるまで耐えれていたら サーバールーム脱糞アナニーとっしーのようになる

50 19/11/02(土)04:59:56 No.635409305

試しに毛根を唇につけてみて欲しいんだけど冷たくてぷにぷにしてひっついてきて気持ちいいんだよ ゲームも漫画もテレビも禁止友達と遊ぶのもダメとなると自分の体を使った娯楽を編み出すのも無理からぬことなのにそれを勘違いされて毛根を食べる病気みたいに言われて辛かっただろうね

51 19/11/02(土)05:00:34 No.635409347

>自分と同一視してるから自分なら出来るのに出来ないのが信じられない 反対に自分ができないことは「出来なくても当たりまえ」 「こんなことできなくたって問題ない」と言い出すんだよね

52 19/11/02(土)05:02:38 No.635409461

>子供の頭の良さは基本的に母親準拠になるってわりと言われてるね >証拠とかあるのかしら 育児教育の主導権握るのは母親だからみたいな理屈じゃなかろうか

53 19/11/02(土)05:02:42 No.635409465

精神疾患の一つで毛髪を食べてしまうのはあるこの子が診察受けてるかわからんけど

54 19/11/02(土)05:03:25 No.635409502

>それでしばらくしたら大学の教授さんとかから同じこと言われて、就職したら上司も同じような話した 創作だったら3人とも同一人物だったり同じ組織だったりするやつだ…

55 19/11/02(土)05:04:06 No.635409534

母親準拠になるって話は聞いたことないけど 基本的に母親の方が接する時間長いだろうし、そうなるのかなって想像は出来る 実際の研究があるかは知らない

56 19/11/02(土)05:05:26 No.635409599

この子にはどうにか強く生き抜いて成長して 老いて弱った父親を虐待して殺して欲しい

57 19/11/02(土)05:07:12 No.635409681

>母親は何してたんだろ 夫の経歴がすごくなるに連れて子育てに関しても発言できなくなってるとかじゃね

58 19/11/02(土)05:09:07 No.635409789

カタログで首つりスレが近くにあってなんか駄目だった

59 19/11/02(土)05:11:23 No.635409882

スレ画は新聞の相談コーナーに息子が精神を病みましたと投書するも 中身は自分の華々しい来歴と自己弁護に終始みたいな代物書きそうな親だな

60 19/11/02(土)05:14:41 No.635410009

今初めて「」がハゲてる理由を知った 馬鹿にしててごめんね…

61 19/11/02(土)05:18:04 No.635410157

この感じだと母親にも高圧的になってそうだな…

62 19/11/02(土)05:27:51 No.635410575

WAISⅢの動作性知能が母親のスコアと子供のスコアで相関があるってデータはあったはず ただし数学や読解力に関わる言語性知能は親との相関は見られないって話なので学校の勉強とかには特に関係ない

63 19/11/02(土)05:30:08 No.635410662

部下より厳しくとか言ってるけど部下にもパワハラしてるだろ絶対 言い訳するなだのふざけるなだの

64 19/11/02(土)05:30:27 No.635410672

なぜ出来なかったんだ!→言い訳するな!コンボの使い手は 両腕切り落としたほうがいい

65 19/11/02(土)05:30:28 No.635410673

子どもに恨まれるだけならまだしも下手したら子ども何かの拍子に死ぬんじゃないか

66 19/11/02(土)05:32:54 No.635410788

程度に依っては普通に自殺しそう 母親のケア次第か

67 19/11/02(土)05:33:30 No.635410821

子供に勉強教えるのに「自分で考えてみろ」って言う親よくいるけど 考えてわかんないからわかんないつってんのがわからないって言ってんのがなぜわからないんだろう…

68 19/11/02(土)05:34:09 No.635410851

周りが合わせてやってるのを自分の手柄と思ってるタイプ

69 19/11/02(土)05:34:31 No.635410865

子供がわかんねえって聞いてくるものの大半は本当にわかんねえことだよね

70 19/11/02(土)05:36:06 No.635410934

会社の業務でもそうだけど 各自で考えて閃くことに意味があるんだみたいなのは純粋に無駄 ほとんどのことは考え方の正解知ってたら次からすぐ応用できるんだから さっさと正解教えて次は自分でやってみようのほうがよっぽど身に付く

71 19/11/02(土)05:36:54 No.635410967

考えろと言われてもまず考え方が分からないって所からだよね

72 19/11/02(土)05:38:47 No.635411057

スレ画はどうなったんだろう 無事虐待親父から逃げれたのかな…

73 19/11/02(土)05:39:27 No.635411076

他人に尋ねる人に対して自分で考える能力が無いからどうのっていうの少なくないけど 答え知ってるならそれ教えた方が断然効率良いからな…

74 19/11/02(土)05:40:23 No.635411129

努力が大切を飛躍させて辛ければそれでいいになっていたり 自分が辛い思いしたんだからお前も味わえみたいな事になってたり

75 19/11/02(土)05:40:30 No.635411137

大人と子供の分かりませんはニュアンスが変わるから 一緒に考えるのはあんまよくないんじゃねぇかな…

76 19/11/02(土)05:41:01 No.635411165

何が分からないか言ってみろてよく言われたけど 何が分からないのかが分からないって言っても分かってもらえなかった て書いてたらよく分からなくなってきた

77 19/11/02(土)05:41:35 No.635411187

平気でダブルバインド連発してそう

78 19/11/02(土)05:43:48 No.635411272

技術とかは自分が培ったところも多いだろうし秘匿するのも分かるんだが それはそれとして教えないのって効率は悪いんだよな

79 19/11/02(土)05:43:52 No.635411274

親の片方が暴力・高圧・ヒステリーで もう片方の親が不在だったり極端に弱かったりすると子供は歪む

80 19/11/02(土)05:47:43 No.635411437

完全に人格歪んだだろうけどどこまで立ち直れるかな…

81 19/11/02(土)05:48:37 No.635411477

思考力を鍛える以前にそのための材料が揃ってない場合もあるしな

82 19/11/02(土)05:48:57 No.635411488

この手の教育された子は失敗隠してしまうパターン多い気がする

83 19/11/02(土)05:48:59 No.635411490

圧倒的なストレスで自由な思考を阻害されるから考えられるものも考えられなくなる

84 19/11/02(土)05:50:42 No.635411564

言語化できない部分を各自が合うように工夫や体得しろと言うなら分かるんだけど 口で伝えるのが苦手だったり面倒だったりで丸投げしてるケースもままあるよね

85 19/11/02(土)05:50:43 No.635411566

>この手の教育された子は失敗隠してしまうパターン多い気がする 結局失敗に対して過剰に叱責して罰与えても隠蔽体質になるだけってのは社会でもそうだと思うんだけど応用できてないよね

86 19/11/02(土)05:52:06 No.635411635

自分を優秀だと思い込んでる異常者

87 19/11/02(土)05:52:29 No.635411652

今の親年代は努力信仰にどっぷり浸かった連中で非効率なやり方で無駄に苦労して得たものだけが真実みたいな妄執に取り憑かれてるのが多いから…

88 19/11/02(土)05:52:35 No.635411656

>この手の教育された子は失敗隠してしまうパターン多い気がする 半数は表面の取り繕いに終始して もう半数は過剰な完璧主義から行動を起こさなくなる印象があるな

89 19/11/02(土)05:52:52 No.635411662

ちゃんと向き合えば子供も納得するから虐待にはならないと思うけど 言い訳するな!とか子供が理不尽だと感じるところを上から潰してるからストレスで死ぬ

90 19/11/02(土)05:53:09 No.635411682

別にいい年したおっさんが社会経験に自信もったって 実際には別に本人一人分の経験でしかないし いろんな要因絡んでたまたま上手く行ってた(≒大きな問題にならなかった)手法を知ってるってだけにすぎない

91 19/11/02(土)05:53:53 No.635411704

会話不能とかそれだけでストレス凄い 奴隷じゃないんだから…

92 19/11/02(土)05:54:39 No.635411739

>技術とかは自分が培ったところも多いだろうし秘匿するのも分かるんだが その理屈で技術秘匿するなら その技術を扱う作業を代わりに率先してやってくれないと 一種の背任行為だよね

93 19/11/02(土)05:54:48 No.635411744

>今の親年代は努力信仰にどっぷり浸かった連中で非効率なやり方で無駄に苦労して得たものだけが真実みたいな妄執に取り憑かれてるのが多いから… 若い世代ではカウンターに振れた効率至上主義が蔓延してるしなあ 是々非々なんだろうけど

94 19/11/02(土)05:57:28 No.635411876

>いろんな要因絡んでたまたま上手く行ってた(≒大きな問題にならなかった)手法を知ってるってだけにすぎない 失敗例には都合よく解釈を後付けするからそいつの個人的な偏見が煮詰まってるだけなケースが多いね 客観性を持てないと自分に甘く何でも有りな思考に曲がって行っちゃう

95 19/11/02(土)06:01:40 No.635412080

自分の望む答え以外はシャットアウトする癖に考えろもクソも無いんだよな…

96 19/11/02(土)06:03:27 No.635412163

みんなボロクソに言ってるけど 部下はマトモに育ててた可能性は毛の先くらいはあるだろ…? ほぼ無いだろうけどさ!

97 19/11/02(土)06:06:25 No.635412285

上司のクソ教育でも生存できた部下が優秀だっただけだろうな…

98 19/11/02(土)06:07:57 No.635412371

のちに虐待されてた事が分かった知人が親の財布盗んで上に車叩き壊して家から逃げたんだけど そういう反抗に出れるタイプとは何が違うんだろうな

99 19/11/02(土)06:09:40 No.635412470

大手企業とか優秀な人材が集まってくるんだし そもそも大人と子供じゃ知識と経験が段違いだし なんで部下と同じ教育方法で行けると思ったんだ

100 19/11/02(土)06:09:44 No.635412475

>みんなボロクソに言ってるけど 実際に携わってたらこういうのは沈黙しかない いくら正論に見えても実績のない机上の論理はスレ画の親と変わらないよ その実績はここで証明出来ないんだし

101 19/11/02(土)06:09:44 No.635412476

若い世代は上の世代の成果を踏み台にして前に進まないといけないからな 苦労した挙句同レベルじゃ周りとは勝負できない

102 19/11/02(土)06:10:33 No.635412525

>そういう反抗に出れるタイプとは何が違うんだろうな 本人の資質か虐待の程度か…

103 19/11/02(土)06:10:51 No.635412544

>部下はマトモに育ててた可能性は毛の先くらいはあるだろ…? その毛の根っこを息子が喰ってるじゃねえか

104 19/11/02(土)06:10:53 No.635412547

生まれついてのパワハラマン

105 19/11/02(土)06:12:35 No.635412629

たまたま自分の下についた優秀な部下の働きを自分の優秀さと履き違えたのかな

106 19/11/02(土)06:13:34 No.635412688

教育は本人の資質に合わせるのが重要でそのために設備や資材が細分化されてる訳で 誰でも彼でも同じ教育論貫くとか手抜きにも程がある

107 19/11/02(土)06:17:01 No.635412868

忠告されても一切合切無視し続けて来たんだろうな

108 19/11/02(土)06:17:32 No.635412896

子育ての経験が豊富でも育て方の正解なんて分からんもんだろうから 部下を育てる方法当てはめときゃいいだろって考えが甘すぎるのでは…

109 19/11/02(土)06:20:09 No.635413024

>生まれついてのパワハラマン パワハラマン自身も親や不幸によって進化した結果ではあるので根っこが深い問題ではあるのだ…

110 19/11/02(土)06:33:22 No.635413699

一度でも失敗とか挫折してる人間のほうがもの教えるのうまい気がする

111 19/11/02(土)06:47:23 No.635414452

上司と違って親は日常生活までずっと一緒だからなぁ

112 19/11/02(土)06:47:46 No.635414484

これ毛根食ったらもう戻らないの?

113 19/11/02(土)06:48:05 No.635414500

>一度でも失敗とか挫折してる人間のほうがもの教えるのうまい気がする でもそういう奴って偉くなれないよね

114 19/11/02(土)06:58:35 No.635415068

>>生まれついてのパワハラマン >パワハラマン自身も親や不幸によって進化した結果ではあるので根っこが深い問題ではあるのだ… 毛根だけに

115 19/11/02(土)07:04:18 No.635415366

>子供の頭の良さは基本的に母親準拠になるってわりと言われてるね 幼児の時母親がちゃんと親として接するかどうかで知能に差が出るとかそんな話は聞いた事がある

116 19/11/02(土)07:05:21 No.635415432

>これ毛根食ったらもう戻らないの? 食べた存在の再生を無効化する能力があるなら

117 19/11/02(土)07:05:31 No.635415437

部下はパワハラでうつになって潰れても変わりはいるけど 子供に同じ育成方法しちゃだめだよ!

↑Top