虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/01(金)23:57:07 改めて... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/01(金)23:57:07 No.635368614

改めて思うと2010年頃から昔想像してた近未来みたいな生活になってきてないか?

1 19/11/01(金)23:57:58 No.635368837

そうか?

2 19/11/01(金)23:59:00 No.635369097

スマートフォンって近未来じゃないか?

3 19/11/01(金)23:59:36 No.635369251

ドローンは近未来感あるけど法律の話とかでげんなりしないか?

4 19/11/02(土)00:00:13 No.635369411

空飛ぶ車が走ってなくないか?

5 19/11/02(土)00:00:13 No.635369413

スマホ中毒って…醜くないか?

6 19/11/02(土)00:00:13 No.635369414

AIに関しては完全にかつてのSFを越えてるよね

7 19/11/02(土)00:00:31 No.635369505

そうか?俺には銀色で流線形の未来が待っている

8 19/11/02(土)00:00:37 No.635369528

想像していたよりもずっと未来は現実的じゃないか?

9 19/11/02(土)00:00:37 No.635369531

VRってすごくないか?

10 19/11/02(土)00:00:45 No.635369573

>空飛ぶ車が走ってなくないか? しばらく走る予定もなさそうじゃないか?

11 19/11/02(土)00:01:05 No.635369703

手のひらサイズの薄いコンピューターをみんな持ち歩いてるからな…

12 19/11/02(土)00:01:13 No.635369735

そうか?俺にはブレードランナー無印の舞台がちょうど今と聞いて現実とのギャップに慄く力がある

13 19/11/02(土)00:01:19 No.635369761

想像図でよくある丸い建物ってよく考えると非効率じゃないか?

14 19/11/02(土)00:02:00 No.635369962

異世界転成が流行りを越えて定着してないか?

15 19/11/02(土)00:02:34 No.635370132

2020年に東京オリンピックが実際に行われるのは若干怖くないか?

16 19/11/02(土)00:02:44 No.635370176

まだまだ気軽に宇宙にいけないしなあ

17 19/11/02(土)00:03:32 No.635370400

>想像図でよくある丸い建物ってよく考えると非効率じゃないか? 想像図の中でよく見るようなピッチリフィット未来服って デブが着ると醜くないか?

18 19/11/02(土)00:04:36 No.635370734

>異世界転成が流行りを越えて定着してないか? この間ある本で読んだけど異世界転生は現代の神話って解釈が面白かった 昔の神話も絶対的な力をもつ神々が下界に転生して活躍するとかあるわけだし

19 19/11/02(土)00:06:30 No.635371324

空飛ぶ車とかは一応技術的には可能だろうとは言われてるけど法律とかが面倒だからね…

20 19/11/02(土)00:06:30 No.635371327

無口な他人と街でお喋りじゃないか?

21 19/11/02(土)00:07:58 No.635371810

そうか?俺にはテカテカの全身タイツを着る力がある

22 19/11/02(土)00:09:10 No.635372150

タイムジャッカーの穴だらけの服は未来的じゃないか?

23 19/11/02(土)00:09:12 No.635372161

想像してたのは外側に開いた未来で今は内側に発展してないか?

24 19/11/02(土)00:09:42 No.635372356

そうか?GTAではショータローバイクを乗り回してはいるが

25 19/11/02(土)00:09:54 No.635372429

>空飛ぶ車とかは一応技術的には可能だろうとは言われてるけど法律とかが面倒だからね… 単純に飛行機としか言いようがないから操作難易度が高すぎる…

26 19/11/02(土)00:10:00 No.635372455

少なくともずっと宇宙は謎だらけじゃないか?

27 19/11/02(土)00:10:25 No.635372590

>>空飛ぶ車とかは一応技術的には可能だろうとは言われてるけど法律とかが面倒だからね… >単純に飛行機としか言いようがないから操作難易度が高すぎる… 超高性能な自動運転ありきだよね

28 19/11/02(土)00:10:53 No.635372722

異世界転生のトラックの運転手は可愛そうじゃないか?

29 19/11/02(土)00:11:23 No.635372894

というか空飛ぶ車はもう販売されてるよ 飛行には事前許可必要だったはずだけど羽広げなければ公道走れたはず

30 19/11/02(土)00:11:51 No.635373064

銀色のピチピチスーツ着た奇抜な髪型のおばさんはどう転んでも出現しなくないか?

31 19/11/02(土)00:12:19 No.635373195

そうか?俺はゲームの中でもレガリアで空を飛んで事故る力がある

32 19/11/02(土)00:12:30 No.635373261

海外じゃセスナみたいな小型飛行機を飛ばしたりするしな

33 19/11/02(土)00:12:53 No.635373426

>銀色のピチピチスーツ着た奇抜な髪型のおばさんはどう転んでも出現しなくないか? そうか?少なくとも奇抜な髪型や髪色はたまにみることがある

34 19/11/02(土)00:13:20 No.635373554

>そうか?俺はゲームの中でもレガリアで空を飛んで事故る力がある 電灯死する主人公たち初めて見た…

35 19/11/02(土)00:13:50 No.635373685

VRは発展しそうだけど完全な仮想現実とか無理じゃないか?

36 19/11/02(土)00:13:59 No.635373734

今朝見た紫色でアフロに見える位パーマかけてるヒョウ柄のジャケット着たおばあちゃんとか平成どころか昭和じゃないか?

37 19/11/02(土)00:14:38 No.635373945

>今朝見た紫色でアフロに見える位パーマかけてるヒョウ柄のジャケット着たおばあちゃんとか平成どころか昭和じゃないか? そうか? おばちゃんには令和になっても自分を貫き通す力がある

38 19/11/02(土)00:15:07 No.635374096

>VRは発展しそうだけど完全な仮想現実とか無理じゃないか? そうか?俺は美少女アバター着てみんなにかわいい言われるだけで満足している

39 19/11/02(土)00:15:38 No.635374255

マトリックスみたいに人の意識をダイブさせるのは普通に危なくないか?

40 19/11/02(土)00:16:24 No.635374461

空中に表示されるモニターは憧れたがよく考えたら見辛くないか?

41 19/11/02(土)00:17:13 No.635374706

リスクとコストが枷になってないか?

42 19/11/02(土)00:17:20 No.635374753

やっぱり電脳化が必要なんじゃないか?

43 19/11/02(土)00:17:39 No.635374899

>空中に表示されるモニターは憧れたがよく考えたら見辛くないか? そうか? それにはいい感じの角度に調整する力がある んだと思う

44 19/11/02(土)00:17:43 No.635374922

テレビ電話と同じ理由で電話するとホログラム現れる奴は出てもあんまり流行らないんだろなって思う

45 19/11/02(土)00:18:07 No.635375047

>そうか? >それにはいい感じの角度に調整する力がある んだと思う 半透明って醜くないか?

46 19/11/02(土)00:18:08 No.635375058

ス氏はさぁ…

47 19/11/02(土)00:18:12 No.635375076

仮面ライダーファイズは昭和に逆行してないか?

48 19/11/02(土)00:18:42 No.635375255

>テレビ電話と同じ理由で電話するとホログラム現れる奴は出てもあんまり流行らないんだろなって思う そんなことしたら自分がどんな格好でどこで何してるのか相手にバレちゃうもんな…

49 19/11/02(土)00:18:50 No.635375321

今どき新技術が出てきても即規制なので伸びなくないか?

50 19/11/02(土)00:19:08 No.635375415

AR技術の発達が止まってないか?

51 19/11/02(土)00:19:47 No.635375629

>宇宙開発が止まってないか?

52 19/11/02(土)00:20:56 [ゲイツ] No.635376051

これ(ハーネス)なんなの!?

53 19/11/02(土)00:21:05 No.635376104

>今朝見た紫色でアフロに見える位パーマかけてるヒョウ柄のジャケット着たおばあちゃんとか平成どころか昭和じゃないか? 今は昭和93年だ

54 19/11/02(土)00:21:15 No.635376160

ドローンの技術は加速度的に進歩しているみたいよ 映画とかにある群体ドローンも現実になっていて群体同士のドッグファイトもさせている

55 19/11/02(土)00:22:26 No.635376569

ゲイツは首のやつが本体じゃないのか?

56 19/11/02(土)00:22:43 No.635376662

エアキーボードとか操作しづらいんじゃないか?

57 19/11/02(土)00:23:11 No.635376786

なんか気づいた時にはすでにその時代が来てたって感じなんだろうなあ

58 19/11/02(土)00:23:51 No.635376936

>エアキーボードとか操作しづらいんじゃないか? そうか?俺には高度な姿勢制御装置とジャイロが搭載されている

59 19/11/02(土)00:23:59 No.635376973

今後も昭和の頃に想像されてた未来にはならないんじゃないか?

60 19/11/02(土)00:24:09 No.635377028

光線銃はまだ実現できてないよね?

61 19/11/02(土)00:24:32 No.635377148

>今後も昭和の頃に想像されてた未来にはならないんじゃないか? 平成をやり直したくはないか?

62 19/11/02(土)00:25:27 No.635377449

レーザーは相手の網膜を焼く方向に進化したせいで非人道兵器だとクレームが来ていてね…

63 19/11/02(土)00:27:27 No.635378085

空飛ぶ車は技術的にいけても安全性やら道の整備やら法律等のルール関連やらで実現は難しそう

64 19/11/02(土)00:27:38 No.635378136

すごい新技術が出て来たら来たで自分の生活に関わりのないことの方が多くないか?

65 19/11/02(土)00:28:26 No.635378380

とはいえ俺たちが子供だったほんの15年ほど前には「ヴァーチャル・リアリティ」なんて完全にSFの造語でしかなかったんだしそこから考えたら恐ろしいくらい技術が進歩してないか?

66 19/11/02(土)00:28:53 No.635378513

空を飛ぶ車はむしろドローンと自動操縦でめっちゃ近付いてないか?

67 19/11/02(土)00:30:00 No.635378799

レーザー投影式のキーボードは未来じゃないか?

68 19/11/02(土)00:30:01 No.635378806

アシモやペッパーくん見てるとC3POくらいなら実現できそう

69 19/11/02(土)00:30:43 No.635379009

>アシモやペッパーくん見てるとC3POくらいなら実現できそう ぶっちゃけペッパーにsiri搭載するだけでいけるんじゃないか?

70 19/11/02(土)00:31:51 No.635379336

空飛ぶ車は空港が近いと管制が大変なことにならないか?

71 19/11/02(土)00:32:10 No.635379419

変わった乗り物でてきても日本だと法規制の見直しほっぽって無理ですの一点張りになること多いのが欠点 セグウェイみたいなの大体公道で乗れないし

72 19/11/02(土)00:32:37 No.635379532

好き勝手飛び回られても困るからな…

73 19/11/02(土)00:34:22 No.635380014

正直いくらなんでもじゃないか?って言い方ちょっと使いにくくないんじゃないか?

74 19/11/02(土)00:35:23 No.635380257

3Dプリンターは未来的じゃないか?

75 19/11/02(土)00:36:00 No.635380429

>正直いくらなんでもじゃないか?って言い方ちょっと使いにくくないんじゃないか? 言いたいことはわかるけどその書き方じゃ定型を肯定している文章になってないか?

76 19/11/02(土)00:36:32 No.635380564

このオッサンいくらなんでも近年の科学技術に疎すぎはしないか?

77 19/11/02(土)00:36:32 No.635380565

今の日本ではそもそも自動車とバイク類に分類されるもの以外は公道では走れないので仕方ないんじゃないか?

78 19/11/02(土)00:36:49 No.635380629

ヒューマギアは夢のマシンなんだ! と言っても昨今の雇用状況を考えると辛い未来しか待っていないんじゃないか?

79 19/11/02(土)00:37:49 No.635380910

>ヒューマギアは夢のマシンなんだ! >と言っても昨今の雇用状況を考えると辛い未来しか待っていないんじゃないか? セクサロイドは「」の夢なんじゃないか?

80 19/11/02(土)00:37:51 No.635380919

折りたたみ携帯は仮面ライダーの変身アイテムとして一番美しくないか?

81 19/11/02(土)00:38:10 No.635381014

なあもしかして…宇宙人って本当はいないんじゃないか…?

82 19/11/02(土)00:38:12 No.635381020

PS4とか20年前の人間が見たら嘘だろこれ!?ってなりそう 映像関連は確実に超進化してる

83 19/11/02(土)00:38:15 No.635381035

>今の日本ではそもそも自動車とバイク類に分類されるもの以外は公道では走れないので仕方ないんじゃないか? 馬も公道を走れるんじゃないか?

84 19/11/02(土)00:39:08 No.635381298

俺たちはクォーツァー SFの行けそうなラインの監視者だ

85 19/11/02(土)00:39:23 No.635381363

>なあもしかして…宇宙人って本当はいないんじゃないか…? 確率的にはいそうなんじゃないっけ 会えるかはまた別問題だが

86 19/11/02(土)00:40:40 No.635381676

空飛ぶ車はプリウスに代わる真のミサイルになるだけじゃないか?

87 19/11/02(土)00:40:42 No.635381692

>なあもしかして…宇宙人って本当はいないんじゃないか…? そうか? いないことを証明するのも難しい

88 19/11/02(土)00:40:50 No.635381727

あと2世紀でドラえもんを作るのは不可能なんじゃないか?

89 19/11/02(土)00:41:48 No.635382049

血液クレンジングも未来的じゃないか?

90 19/11/02(土)00:43:01 No.635382333

宇宙人がいたとしても光の速さで数百年以上かかる場所にいたら会えないんじゃないか?

91 19/11/02(土)00:44:20 No.635382658

>宇宙人がいたとしても光の速さで数百年以上かかる場所にいたら会えないんじゃないか? そうか?俺にはオーロラがある

92 19/11/02(土)00:44:23 No.635382668

いつの間にかワイヤレス充電が実現一歩手前になってるのすごくないか?

93 19/11/02(土)00:44:31 No.635382707

決められた場所から決められた場所に飛ぶだけなら飛行機で十分じゃないか?

94 19/11/02(土)00:45:23 No.635382918

>決められた場所から決められた場所に飛ぶだけなら飛行機で十分じゃないか? そうか?低価格で気軽に乗れる事も必要だ

95 19/11/02(土)00:45:25 No.635382936

>馬も公道を走れるんじゃないか? 馬や牛は軽自動車扱いだが糞をまき散らすと苦情が来ていてね…

96 19/11/02(土)00:46:07 No.635383096

最近知ったけどワイヤレス充電って凄すぎないか?

97 19/11/02(土)00:46:15 No.635383137

ヒントになりそうなものもいっぱい見つかってるけどまだ発明はできてない状態も楽しくないか?

98 19/11/02(土)00:47:57 No.635383553

関係ないけどGoogleアシスタントに滅亡迅雷.netに接続って言うと抵抗されるらしいな

99 19/11/02(土)00:47:59 No.635383563

スマートフォンって純粋に凄くないか?

100 19/11/02(土)00:48:09 No.635383632

アップルウォッチを始めて見た時俺は叫んだよ 俺これウルトラセブンで見た!!って

101 19/11/02(土)00:52:07 No.635384603

スマートウォッチは思ってたより使いづらくないか?

102 19/11/02(土)00:53:28 No.635384908

>スマートウォッチは思ってたより使いづらくないか? お店で買い物する時つけたままだと決済しにくいと苦情がきていてね…

103 19/11/02(土)00:55:36 No.635385364

>お店で買い物する時つけたままだと決済しにくいと苦情がきていてね… コンビニで決済するときに変な角度になってるおじさん達を醜いだなんていうな!!

↑Top