虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/01(金)21:06:09 スペイ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/01(金)21:06:09 No.635314731

スペインのハロウィンはすごいな!

1 19/11/01(金)21:13:18 GsULAJDA No.635317183

su3405436.png 負けてねえよ

2 19/11/01(金)21:20:16 No.635319346

>su3405436.png 何で水かけるの……

3 19/11/01(金)21:20:17 No.635319353

>su3405436.png >負けてねえよ ゴッサム市民?

4 19/11/01(金)21:21:12 No.635319646

なんというか めっちゃ正しく豪ちゃんの魂受け取ってる気がする

5 19/11/01(金)21:22:20 No.635319994

機械獣混じっててダメだった

6 19/11/01(金)21:22:46 GsULAJDA No.635320108

>>su3405436.png >ゴッサム市民? いいえオルチャンメイクというやつです

7 19/11/01(金)21:23:42 GsULAJDA No.635320390

>何で水かけるの…… とげぬき地蔵的な?

8 19/11/01(金)21:24:23 GsULAJDA No.635320609

ガソリンじゃないのか…良かった

9 19/11/01(金)21:25:23 GsULAJDA No.635320912

あの スペインの…

10 19/11/01(金)21:25:58 No.635321065

こんなスレにもまさはるマン湧いてくるのか

11 19/11/01(金)21:25:59 GsULAJDA No.635321072

怖い土地だなスペイン

12 19/11/01(金)21:26:15 No.635321171

…まさはる?

13 19/11/01(金)21:26:18 No.635321189

んでフランスはグレンダイザーか

14 19/11/01(金)21:26:22 No.635321210

いつパイルダーオンするのかしら

15 19/11/01(金)21:26:53 No.635321381

割と本気で 具体的になにがどうまさはるなの?

16 19/11/01(金)21:27:34 GsULAJDA No.635321595

テコンVがまさはるでないわけないだろ!!

17 19/11/01(金)21:27:38 No.635321627

なんで欧州で日本のロボットなんだろう・・・

18 19/11/01(金)21:28:48 No.635321951

>なんで欧州で日本のロボットなんだろう・・・ ヨーロッパでの豪ちゃん人気を侮ってはいかんぞ

19 19/11/01(金)21:28:51 GsULAJDA No.635321965

>こんなスレにもまさはるマン湧いてくるのか こいつのせいで…

20 19/11/01(金)21:28:55 No.635321990

>なんで欧州で日本のロボットなんだろう・・・ 娯楽の少ない国にダイナミックなアニメを持ち込めばこうもなろう

21 19/11/01(金)21:29:23 No.635322145

秘密結社すぎる…

22 19/11/01(金)21:29:29 No.635322183

https://www.google.co.jp/maps/place/Mazinger+Z+Statue/@41.382911,1.329145,107m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x12a405b29752dcdb:0x98192b84c47b2973!8m2!3d41.3828722!4d1.3291443?hl=ja

23 19/11/01(金)21:29:36 No.635322224

むしろ日本よりも正当に巨匠扱いしてる国多そうですらある

24 19/11/01(金)21:29:42 No.635322244

おかげで日本人観光客見ると まじんごー!といわれるらしいな

25 19/11/01(金)21:29:48 GsULAJDA No.635322266

スペイン娯楽少ないの? 毎週闘牛やってるのに?

26 19/11/01(金)21:30:35 No.635322515

娯楽が少ないってかTVで子供が楽しめる物が少なかったって方が正しいかな

27 19/11/01(金)21:31:27 No.635322745

>まじんごー!といわれるらしいな パイルダーオン!とか返せばいいのか?

28 19/11/01(金)21:32:09 No.635322954

>むしろ日本よりも正当に巨匠扱いしてる国多そうですらある だからこうして仏芸術文化勲章を与える

29 19/11/01(金)21:32:36 No.635323078

>スペイン娯楽少ないの? >毎週闘牛やってるのに? ガキ向けの娯楽をここまで凝って作る国はそうそう無い

30 19/11/01(金)21:32:39 No.635323091

好きすぎて日本語の主題歌も歌える

31 19/11/01(金)21:33:27 No.635323350

これがマジンガールズ…ガール?

32 19/11/01(金)21:33:34 No.635323382

韓国が1ミリでも関係したネタは全部まさはるで政治宗教民族アウトってまだわからないのか

33 19/11/01(金)21:33:37 No.635323398

>好きすぎて日本語の主題歌も歌える フィリピン人のボルテスV合唱マジ上手い

34 19/11/01(金)21:34:04 No.635323527

>パイルダーオン!とか返せばいいのか? 咄嗟に返せるようになりたいもんだ…

35 19/11/01(金)21:34:07 No.635323542

https://twitter.com/wolvy20/status/1190155682139402242

36 19/11/01(金)21:34:16 GsULAJDA No.635323589

左端2列目とか明確に少女だよ

37 19/11/01(金)21:34:46 No.635323723

彼らは涙を流さないんだろうな

38 19/11/01(金)21:35:02 No.635323816

イタリアでも鋼鉄ジーグの映画あったような…

39 19/11/01(金)21:35:06 No.635323833

>フィリピン人のボルテスV合唱マジ上手い 軍隊の行進曲にしたり 当時の政権の横槍で放送中止になったり 市民運動で再開したりすげえよな

40 19/11/01(金)21:37:03 GsULAJDA No.635324469

>韓国が1ミリでも関係したネタは全部まさはるで政治宗教民族アウトってまだわからないのか 差別主義者しね

41 19/11/01(金)21:37:36 No.635324618

>軍隊の行進曲にしたり >当時の政権の横槍で放送中止になったり >市民運動で再開したりすげえよな 後半の展開で侵略者の惑星に乗り込んでって圧政に苦しむ民衆扇動して革命起こすからな 当時のマルコス政権下で放映したらアカンよあの内容は

42 19/11/01(金)21:37:57 No.635324739

su3405479.webm 俺はこういう事されると弱い

43 19/11/01(金)21:38:11 No.635324812

>当時の政権の横槍で放送中止になったり ラストが革命の話だってわかって慌てて武器が剣なのを日本刀だ!って難癖付けて中止にしたって話は本当なのだろうか

44 19/11/01(金)21:38:16 No.635324836

>スペイン娯楽少ないの? >毎週闘牛やってるのに? 闘牛はもう廃れつつある大衆娯楽が サッカーになって動物愛護団体からの批判もあるし カタルーニャは中央へのあてつけのように州で禁止した

45 19/11/01(金)21:39:04 No.635325137

ボルテスの話はNHKでドキュメンタリーやってたり結構面白い

46 19/11/01(金)21:39:27 No.635325262

>ラストが革命の話だってわかって慌てて武器が剣なのを日本刀だ!って難癖付けて中止にしたって話は本当なのだろうか 岡田斗司夫が広めたデマだよ 特に政治的な意図はなくアニメ自体が教育に悪いという反発があったので禁止されただけ

47 19/11/01(金)21:39:43 No.635325346

https://www.daily.co.jp/society/life/2019/01/29/0012016943.shtml

48 19/11/01(金)21:39:49 No.635325383

今はボルテスは正義と平和と自由の象徴みたいになってるとかすげえよ…

49 19/11/01(金)21:40:23 No.635325560

>ラストが革命の話だってわかって慌てて武器が剣なのを日本刀だ!って難癖付けて中止にしたって話は本当なのだろうか 公式声明としては暴力描写や子供への悪影響(ボルテス見るのに学校サボったり)が問題となっての中止らしいけど 本当のところは当事者じゃないと分かんないよね…

50 19/11/01(金)21:40:54 No.635325710

>su3405436.png >負けてねえよ こういうのドラゴンヘッドで見た

51 19/11/01(金)21:41:23 No.635325879

>彼らは涙を流さないんだろうな だけど友情はわかるんだろうな

52 19/11/01(金)21:41:25 No.635325901

ボルテスVは放送中止から再開まで7年も空けてるから 当時見てた人たちはああそんなのもあったね的な話で特に騒がれなかったよ 20年ぐらい前に再放送したらリバイバルブームして今の人気になった

53 19/11/01(金)21:43:27 No.635326601

>su3405479.webm おうたうまいな!

54 19/11/01(金)21:44:16 GsULAJDA No.635326865

>>su3405436.png >こういうのドラゴンヘッドで見た 売春婦のデモらしいから顔バレ防止かな 香港もマスク禁止されたしコレしたらいい

55 19/11/01(金)21:45:03 No.635327132

今はフィリピンでもアニソンイベントやってるよね アニキやらみっちーが言ってる

56 19/11/01(金)21:45:31 No.635327295

全員お手製なのかな…

57 19/11/01(金)21:46:36 No.635327644

メキシコだかでジャスピオンが人気だったり よくわからんもんだな…

58 19/11/01(金)21:47:46 No.635327960

ゴライオンが人気なのはどこだっけ…

59 19/11/01(金)21:49:06 No.635328315

>ゴライオンが人気なのはどこだっけ… アメリカ ヒップホップの団結と結束の象徴になってる

60 19/11/01(金)21:49:36 No.635328459

キャプテン翼もすごいしな

61 19/11/01(金)21:49:44 No.635328501

どうせ貼るならイタリアの祭の山車になってたマジンガーの方貼れよ!?

62 19/11/01(金)21:49:44 No.635328505

>ゴライオンが人気なのはどこだっけ… アメリカ 当時は日本の色々なシリーズ物作品をゴチャ混ぜに再構成して展開するのが子供向け番組として流行ってて その中でもゴライオンは当たりの部類だった

63 19/11/01(金)21:49:58 No.635328564

>ヒップホップの団結と結束の象徴になってる わからない 文化が違う

64 19/11/01(金)21:50:24 No.635328694

ダイラガーなんて今権利持ってるのは スピルバーグの会社ドリームワークスだぞ!

65 19/11/01(金)21:51:25 No.635328970

>ダイラガーなんて今権利持ってるのは >スピルバーグの会社ドリームワークスだぞ! なんで…?

66 19/11/01(金)21:51:37 No.635329024

フィリピンパブでボルテスのop歌ったら割と年長のお姉さん達と大合唱になったからマジで人気あるんだ…って

67 19/11/01(金)21:53:00 No.635329439

>フィリピンパブでボルテスのop歌ったら割と年長のお姉さん達と大合唱になったからマジで人気あるんだ…って 何楽しそうな事してんだお前…いやパブで楽しいならいいか…

68 19/11/01(金)21:53:04 No.635329455

俺もボルテス歌えたらフィリピーナのお姉ちゃんと仲良くなれる?

69 19/11/01(金)21:53:43 No.635329650

でもなんかフィリピンの歴史 考えたらボルテスの歌がうけるのわかる…

70 19/11/01(金)21:53:44 No.635329657

アメリカだといわゆるリアル系ロボアニメはマクロスが最初に流行ったので 日本とは逆にガンダムが後追い扱いされてなかなか流行らなかった

71 19/11/01(金)21:54:01 No.635329765

>わからない >文化が違う 当時5つのグループに分かれて抗争してたヒップホップグループの争いを終わらせるために目をつけたのがゴライオン それぞれのグループのリーダーが各獅子で戦うけど侵略者にぼろ負けして最後に合体して逆転するってシナリオで団結を訴えたCMがあったのよ

72 19/11/01(金)21:54:49 No.635330013

>当時は日本の色々なシリーズ物作品をゴチャ混ぜに再構成して展開するのが子供向け番組として流行ってて >その中でもゴライオンは当たりの部類だった 前なんかで見たけどメタルヒーローが番組超えてパワーアップするのがあったなたしかシャイダーがメタルダーにパワーアップする

73 19/11/01(金)21:54:58 No.635330061

ガンダムがアメリカでなんとか軌道に乗ったのがWでだっけ

74 19/11/01(金)21:55:45 No.635330297

>アメリカだといわゆるリアル系ロボアニメはマクロスが最初に流行ったので >日本とは逆にガンダムが後追い扱いされてなかなか流行らなかった というか宇宙世紀が全然流行らんかったのだと思う Wは超受けた

75 19/11/01(金)21:55:58 No.635330378

豪ちゃんの当時の原稿料とか知ったら怒るのかな いやいくらだったかそもそも知らないけど

76 19/11/01(金)21:57:50 No.635330967

アメリカだとそもそも少年兵が不味い 人に銃を向けるのが不味いって言うので 編集で別物になってるとか聞いたな ガンダムウィングは深夜放送で日本版と同じのがやっと見れたと

77 19/11/01(金)21:58:38 No.635331198

サウジアラビアでグレンダイザーが受けてたのも 政治的背景がマッチしてたからではないかみたいな考察があった 日本だとどんな作品がそれに当たるんだろう

78 19/11/01(金)21:59:20 No.635331427

>サウジアラビアでグレンダイザーが受けてたのも >政治的背景がマッチしてたからではないかみたいな考察があった >日本だとどんな作品がそれに当たるんだろう のらくろ まあ当局からは目の敵にされてたけど

79 19/11/01(金)21:59:25 No.635331453

マスクドライダー(アメリカ版仮面ライダーブラックRX )で ファンシーな背景にモブ怪人として並ぶメタルヒーローのボス勢は 色んな意味で度肝抜かれたわ

80 19/11/01(金)22:01:39 No.635332157

>日本だとどんな作品がそれに当たるんだろう タートルズとかかな

81 19/11/01(金)22:03:37 No.635332835

ジョーカー…

↑Top