虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • イタリ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/11/01(金)19:50:45 No.635292681

    イタリアの本物のピザ貼る

    1 19/11/01(金)19:51:06 No.635292769

    これ偽物だよ

    2 19/11/01(金)19:53:24 No.635293382

    イタリア人もこんなアメリカみたいなピザ食うんだな https://travel.mdpr.jp/travel/detail/1804659 イタリア・ミラノ発の老舗ピッツェリア「スポンティーニ(SPONTINI)」が、2018年11月22日(木)に神奈川県横浜市にオープンする「MEGAドン・キホーテ港山下総本店」のフードコート内に出店する。 ミラノで60年以上の歴史を誇る「スポンティーニ」は、1ホールの直径50センチ、厚さ3センチというボリュームたっぷりの見た目、とろけるモッツァレラチーズ、もちもちの生地、底部分のカリカリとした軽く個性的な食感のピッツァで人気の老舗ピッツェリア。

    3 19/11/01(金)19:54:21 No.635293639

    >これ偽物だよ つまりイタリアが偽物の国だって言うことか よく歴史を知ってるじゃないか

    4 19/11/01(金)19:54:59 No.635293809

    >イタリア人もこんなアメリカみたいなピザ食うんだな そもそもアメリカでピザ作ったのイタリア移民だから…

    5 19/11/01(金)19:57:45 No.635294537

    一般的に言うナポリピッツァとはかけ離れてる気がするが地域の問題か

    6 19/11/01(金)20:02:01 No.635295729

    >一般的に言うナポリピッツァとはかけ離れてる気がするが地域の問題か 多分想像してるのローマ風だと思う

    7 19/11/01(金)20:02:09 No.635295761

    なぜかアメリカ人が偽物認定してた本場のピザ貼るな

    8 19/11/01(金)20:03:06 No.635296015

    イタリアでも北と南で違うらしい ローマ風とナポリ風だっけか

    9 19/11/01(金)20:04:11 No.635296322

    ローマ風→薄くてクリスピーに近い ナポリ風→若干厚くてもちもちする ミラノ風→分厚くてふわふわ

    10 19/11/01(金)20:05:11 No.635296589

    >一般的に言うナポリピッツァとはかけ離れてる気がするが地域の問題か ナポリピッツァは仕様が厳格に決まってるからそう呼べる範囲が狭くて工夫の余地がほとんど無い

    11 19/11/01(金)20:05:30 No.635296671

    気候による生地の発酵の違いとかなんか色々ありそう

    12 19/11/01(金)20:06:20 No.635296874

    >ナポリピッツァは仕様が厳格に決まってるからそう呼べる範囲が狭くて工夫の余地がほとんど無い というか基本的にイタリアの料理界は保守的 伝統的なレシピを忠実に守るのがよしとされてるところある

    13 19/11/01(金)20:07:51 No.635297332

    独創的なシェフもいっぱいいるけど、だいたいローマかミラノだったりする

    14 19/11/01(金)20:08:49 No.635297606

    日本の偽物のピザうめー!

    15 19/11/01(金)20:09:16 No.635297724

    ほぼほぼチーズみたいな料理やめなよ…

    16 19/11/01(金)20:10:45 No.635298180

    >というか基本的にイタリアの料理界は保守的 >伝統的なレシピを忠実に守るのがよしとされてるところある 自国の文化を堅持してるって意味では寿司とか天ぷらとかもちゃんと職人が守ってる FCとか展開が目的な所は文化なんて知らない!

    17 19/11/01(金)20:11:04 No.635298262

    >というか基本的にイタリアの料理界は保守的 >伝統的なレシピを忠実に守るのがよしとされてるところある そういうのではなくてそもそも名乗れないことになってる

    18 19/11/01(金)20:12:23 No.635298654

    >そういうのではなくてそもそも名乗れないことになってる でもまあ新しいもの作るなら別の名前つけろってのはその通りな気がする

    19 19/11/01(金)20:13:10 No.635298893

    ドンキにフードコート!?

    20 19/11/01(金)20:14:30 No.635299334

    ドンキのフードコートにこれ入るのかよ さすがミラノの吉野家

    21 19/11/01(金)20:15:04 No.635299498

    全く同じ食材でもこの料理にはこの産地で生産したものしか使っちゃダメとか山ほどあるらしいな

    22 19/11/01(金)20:16:17 No.635299861

    >全く同じ食材でもこの料理にはこの産地で生産したものしか使っちゃダメとか山ほどあるらしいな 日本のご当地B級グルメだとそれ系めっちゃ多い ○○産の食材を使っていること、みたいな条件

    23 19/11/01(金)20:16:19 No.635299870

    >そういうのではなくてそもそも名乗れないことになってる 品質と伝統を法律で守られてるの凄いよね

    24 19/11/01(金)20:18:33 No.635300541

    伝統的江戸前寿司となんでもありな回転寿司が共存しているように 真のナポリピッツァ以外にもナポリ人が食べてる「ナポリのピザ」というのはあったりするのではなかろうか?

    25 19/11/01(金)20:19:43 No.635300870

    産地限定はチーズとかで散々名前勝手に使われたりがあるからな…厳しくなるのはわかる

    26 19/11/01(金)20:21:03 No.635301280

    >でもまあ新しいもの作るなら別の名前つけろってのはその通りな気がする 新しいとかではなくて少しの逸脱も許さない感じになってる

    27 19/11/01(金)20:24:06 No.635302193

    イタリアだとミートソースの作り方も厳格な決まりがあるのだ なにがボロネーゼだよバカバカしい、コクが全然足りねえじゃねえかしいたけ入れろオラッ

    28 19/11/01(金)20:24:27 No.635302302

    >新しいとかではなくて少しの逸脱も許さない感じになってる そうでもしないと丸亀とかくら寿司みたいな商品名!商品名です!みたいな抜け道通って規制が形骸化してしまうからねぇ

    29 19/11/01(金)20:25:49 No.635302684

    讃岐うどんは観光客向けのくだらん定義付けを公式化してしまって悲しいことになっているのだ

    30 19/11/01(金)20:25:50 No.635302690

    >イタリアだとミートソースの作り方も厳格な決まりがあるのだ というかミートソースとボロネーゼは違うよ…

    31 19/11/01(金)20:27:04 No.635303032

    >というかミートソースとボロネーゼは違うよ… どう見てもミートソースだろうがよえー!

    32 19/11/01(金)20:27:38 No.635303201

    イタリア人はとにかく食べ物を変えたくないんだよ 朝食は菓子パンとカプチーノと決まっている

    33 19/11/01(金)20:28:38 No.635303493

    ミートソースはトマトあじでボロネーゼはトマトあじではない

    34 19/11/01(金)20:29:39 No.635303765

    ボロネーゼの主役はフォンドボーよ

    35 19/11/01(金)20:30:09 No.635303922

    >どう見てもミートソースだろうがよえー! ラグーを元に作った洋食がミートソース 中国のラーメンと日本のラーメンぐらい別物

    36 19/11/01(金)20:30:14 No.635303952

    >ミートソースはトマトあじでボロネーゼはトマトあじではない やれやれミートソース専門店にも行ったことがないらしい

    37 19/11/01(金)20:30:21 No.635303989

    いたりあでミートソースというかボロネーゼを混ぜないで出すとバカにしてんのかって思われるらしいな

    38 19/11/01(金)20:32:11 No.635304529

    >いたりあでミートソースというかボロネーゼを混ぜないで出すとバカにしてんのかって思われるらしいな マザコンの国だからな

    39 19/11/01(金)20:32:42 No.635304702

    そもそもイタリアのピザもその時代時代で受けた創作ピザの歴史も付いてくるし今も創作ピザは大人気だしね

    40 19/11/01(金)20:34:22 No.635305177

    >そもそもイタリアのピザもその時代時代で受けた創作ピザの歴史も付いてくるし今も創作ピザは大人気だしね というよりもピザという料理を世界に広めたのがアメリカの天才たちが作った創作ピザなので 例えば拉麺が今わりと世界で人気なのは本場中国の蘭州拉麺よりも日本人がいろいろ考えたラーメンのおかげ みたいなものなんだ

    41 19/11/01(金)20:37:48 No.635306240

    男は黙ってシカゴピザ

    42 19/11/01(金)20:42:40 No.635307754

    この店一切れがめちゃくちゃでかいんだよね