虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/01(金)16:03:22 センゴ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/01(金)16:03:22 No.635250344

センゴク面白いよね

1 19/11/01(金)16:04:36 No.635250517

秀吉様も不安よな。仙石動きます。

2 19/11/01(金)16:09:25 No.635251224

正直早川口編普通に楽しんでる

3 19/11/01(金)16:14:22 No.635252002

ここ数週カニとコンビで猪武者やってるのがとても楽しい

4 19/11/01(金)16:19:28 No.635252776

小諸藩主になるまでを漫画でやるんだろうか

5 19/11/01(金)16:22:08 No.635253191

>小諸藩主になるまでを漫画でやるんだろうか 臨終までやってほしいわね

6 19/11/01(金)16:24:12 No.635253528

臨終までやるならまだまだ控えてるイベント沢山あるから終わりそうもないね

7 19/11/01(金)16:25:30 No.635253724

最近面白いよね 合戦シーンがやっぱりいい

8 19/11/01(金)16:26:21 No.635253846

とりあえず一旦小田原で終わりの予定だったはず ただもしかしたら続きもやるかもぐらいの感じだったが

9 19/11/01(金)16:26:21 No.635253849

猪してるセンゴクはやっぱり面白いわ

10 19/11/01(金)16:27:58 No.635254112

堀久もホントは猪したいんじゃないかな

11 19/11/01(金)16:29:10 No.635254292

この作者さんなんかセンゴクと一生を添い遂げるのかと思ってた 考察と検証がすごい…

12 19/11/01(金)16:29:53 No.635254404

もう堀久は…動けんのだ…

13 19/11/01(金)16:30:38 No.635254495

今までの人脈フル活用でいいよね今の話…妙算も戻ってきてくれたし

14 19/11/01(金)16:31:21 No.635254595

可児才蔵やっぱり化け物だなってなる

15 19/11/01(金)16:35:40 No.635255267

それまでも好きだけど島津に負けてからの方が何故か一番面白く読めてる

16 19/11/01(金)16:36:51 No.635255448

一応最終章って銘打ってるね

17 19/11/01(金)16:37:02 No.635255482

真田との因縁もあるからね…

18 19/11/01(金)16:40:30 No.635256059

>可児才蔵やっぱり化け物だなってなる ゴリラがゴリラしてると凄く頼もしい

19 19/11/01(金)16:41:20 No.635256187

人生も折り返しなのに ノリが昔な感じが戻ってて今とても楽しい

20 19/11/01(金)16:43:37 No.635256485

仙石の戦働みた秀吉が落ち着いた雰囲気すてて初期の頃のような熱さみせるシーンあればいいな

21 19/11/01(金)16:45:34 No.635256765

もう失敗した?

22 19/11/01(金)16:46:24 No.635256888

今秀吉は懐かしいなあ~いい戦するな~成長したなぁ~ってなってるからね…

23 19/11/01(金)16:46:36 No.635256913

>もう失敗した? 挽回中だよ!!

24 19/11/01(金)16:52:51 No.635257884

これで完結らしいけど終わったら次はなに描くんだろう

25 19/11/01(金)16:53:21 No.635257953

秀吉も戦勘が衰えてない描写いいよね

26 19/11/01(金)16:54:00 No.635258052

やっぱり実戦入ると面白い

27 19/11/01(金)16:54:11 No.635258073

ワシなら今突撃する→ピッタシやる→戦が見えてるのぉ~

28 19/11/01(金)16:54:49 No.635258175

史実調べたら徳川幕府で外様だけど準譜代待遇とか書いてあってビビる そんなに成功してたのか

29 19/11/01(金)16:55:30 No.635258279

新刊まだ?

30 19/11/01(金)16:55:41 No.635258295

>史実調べたら徳川幕府で外様だけど準譜代待遇とか書いてあってビビる >そんなに成功してたのか 関ヶ原通じて秀忠と数少ないマブなダチになった

31 19/11/01(金)16:55:48 No.635258313

やらかした後の今が上がってる最中だからめっちゃ筆が乗ってるのがわかる 今の戦いになってから滅茶苦茶面白い

32 19/11/01(金)16:56:29 No.635258407

秀吉死ぬ前から徳川と縁あって死んでからはそっちに早々と付いてたんだっけ

33 19/11/01(金)16:56:30 No.635258411

関ヶ原戦記とかやってほしい

34 19/11/01(金)16:57:12 No.635258514

>新刊まだ? 今月 楽しみ

35 19/11/01(金)16:57:23 No.635258540

関ヶ原とか大坂の陣は確かに見たい

36 19/11/01(金)16:57:32 No.635258567

>秀吉死ぬ前から徳川と縁あって死んでからはそっちに早々と付いてたんだっけ 秀忠の副官

37 19/11/01(金)16:58:34 No.635258729

尾藤さんとか破滅してるのにお前…

38 19/11/01(金)16:59:07 No.635258815

最初は妙算は実在してると思ってたよ

39 19/11/01(金)16:59:09 No.635258819

さすがに小田原で終了じゃないかなあ

40 19/11/01(金)16:59:23 No.635258854

これ以降も多少はやらかしはあるけど最大のやらかしが終わったから安心して見れる

41 19/11/01(金)16:59:44 No.635258906

第ニ次上田合戦までやらないの?

42 19/11/01(金)16:59:53 No.635258928

桶狭間みたいにそこだけ別巻で出してくれるかもしれない

43 19/11/01(金)17:00:08 No.635258969

>最初は妙算は実在してると思ってたよ でもいいキャラ作ったなあと思う 天正と一代で本当にいい味出してた

44 19/11/01(金)17:00:17 No.635258998

>徳川と縁あって ワシももらしたぞっ!

45 19/11/01(金)17:00:43 No.635259071

桶狭間戦記は今でも読む 5巻分で完成されてるよあれ

46 19/11/01(金)17:00:54 No.635259098

関ヶ原外伝とかやる気満々じゃないかな… 三成も家康も出来るようにキャラつけてるし

47 19/11/01(金)17:01:05 No.635259134

>尾藤さんとか破滅してるのにお前… だって同じ破産してセンゴクはちゃんと働いて復帰したのに 何もしてないけどセンゴクだけ復帰して羨ましいから僕もしてくだち! とか秀吉に直訴したら殺されるに決まってるじゃん…

48 19/11/01(金)17:01:09 No.635259140

ススキの原で茶を点ててたのは誰なんです

49 19/11/01(金)17:01:24 No.635259179

桶狭間戦記の今川に奇襲するところ本当に良い

50 19/11/01(金)17:02:05 No.635259278

島津攻めのあたり面白かった

51 19/11/01(金)17:02:16 No.635259304

>桶狭間戦記は今でも読む >5巻分で完成されてるよあれ ヨシモーとあいまって今川義元の評価が爆上げだったなあ

52 19/11/01(金)17:02:17 No.635259310

いいよね今川がアンポンタンだと思って調べたら何だこいつ!?ってなる作者

53 19/11/01(金)17:02:22 No.635259329

無の旗と永楽銭の旗!

54 19/11/01(金)17:02:27 No.635259341

長篠で真田家とは縁があるんすよ…したのは関ヶ原(第二次上田城)までやりたい!アピールだっただろう やってほしい

55 19/11/01(金)17:02:58 No.635259402

この漫画だと山崎の戦いが一番好きだな

56 19/11/01(金)17:03:02 No.635259414

>ヨシモーとあいまって今川義元の評価が爆上げだったなあ 戦国乙女のほうだっけそのヨシモー表記は

57 19/11/01(金)17:03:43 No.635259489

創作物だとこいつどうやったら負けるんだよ…ってなるけど 実際に負けたっていう歴史があったからできた傑物の死に様だと思うよ あのよしもー

58 19/11/01(金)17:03:47 No.635259497

でも息子たちのキャラ付け出来ないのは続くかどうか微妙なライン上なんだろうなってのも判るし…

59 19/11/01(金)17:03:51 No.635259512

>この漫画だと山崎の戦いが一番好きだな 木下隊!! 進めーー!!進めーーーー!!!

60 19/11/01(金)17:03:55 No.635259522

>可児才蔵やっぱり化け物だなってなる 仙石が若い頃から戦場で暴れててそれから二十年くらい経った小田原でも獅子奮迅でさらに十年後の関ヶ原でもリアル戦国無双をやるモンスター

61 19/11/01(金)17:03:58 No.635259527

これとへうげものは戦国時代の歴史小説好きにお勧めして外したことない

62 19/11/01(金)17:04:49 No.635259633

殺し間に突っ込んでいく兵士たちいいよね…

63 19/11/01(金)17:05:18 No.635259685

尾藤と神子田は元から猿に処断されるの知ってるだけに出てくる度あーってなってた 特に尾藤

64 19/11/01(金)17:05:30 No.635259713

へうげは戦国ギャグ漫画としてもレベル高いからな…

65 19/11/01(金)17:06:49 No.635259907

この漫画の光秀がどの光秀よりもぶっちぎりでヤバイ いきなり現代の政治をしようとしてやがる

66 19/11/01(金)17:07:11 No.635259944

上杉謙信の描き方は古今東西の戦国モノで一番好き 頭おかしいけど戦うと頭おかしい

67 19/11/01(金)17:07:47 No.635260041

>頭おかしいけど戦うと頭おかしい そりゃ神を感じるよね あれに対抗できた信玄も頭おかしい

68 19/11/01(金)17:07:52 No.635260053

>この漫画の光秀がどの光秀よりもぶっちぎりでヤバイ >いきなり現代の政治をしようとしてやがる 戦い方も1人だけ幕末レベルの戦術してない?

69 19/11/01(金)17:07:53 No.635260057

vs菅at須本城とか尾藤の失敗&高虎の成功みたいな そこを話単位で描写する前振りはしてるけど出来なかったみたいなの多いのでどっかで拾えないかな…とずっと思ってる

70 19/11/01(金)17:08:20 No.635260125

描写に深みを出すかもだけど仙石関係無い話はもう少し短くして

71 19/11/01(金)17:08:26 No.635260137

島津の理不尽みたいな強さ

72 19/11/01(金)17:09:03 No.635260218

>仙石が若い頃から戦場で暴れててそれから二十年くらい経った小田原でも獅子奮迅でさらに十年後の関ヶ原でもリアル戦国無双をやるモンスター 本当の兵だよね この連休にちょっと才蔵寺と縮景園いこうかな

73 19/11/01(金)17:09:11 No.635260241

主要人物でへうげものとかぶったのいたっけ

74 19/11/01(金)17:09:12 No.635260243

>描写に深みを出すかもだけど仙石関係無い話はもう少し短くして むしろ逆言われてた時期の方が長いんだ…

75 19/11/01(金)17:09:28 No.635260274

>主要人物でへうげものとかぶったのいたっけ 謎の男

76 19/11/01(金)17:09:50 No.635260340

>上杉謙信の描き方は古今東西の戦国モノで一番好き ねえこれプーt…

77 19/11/01(金)17:09:54 No.635260348

というか浪人時代が長かったよ

78 19/11/01(金)17:10:37 No.635260457

本線じゃないけど沖田畷の戦いのくだりは良かった

79 19/11/01(金)17:10:39 No.635260461

朝倉義景とか勝頼とかの滅ぶ大名の描きかたも好き

80 19/11/01(金)17:10:45 No.635260471

勝頼の最期も好き 急進すぎた政治の変わりように周りがついてこなかったんだなって… 聴いてるか小山田信茂

81 19/11/01(金)17:10:56 No.635260494

妙算かうまっちが石川五右衛門になると踏んでましたよ私は

82 19/11/01(金)17:11:04 No.635260504

カブキマンがほんと独特で好きだったわ

83 19/11/01(金)17:11:09 No.635260516

大河で黒田官兵衛やった時にV6の岡田君と作者が対談してたけどセンゴクどこまでやるの?って聞かれてたな やっぱり気になるよね

84 19/11/01(金)17:11:14 No.635260528

朝倉義景と斎藤龍興の最期がこんな格好いい漫画も知らん

85 19/11/01(金)17:11:24 No.635260553

>聴いてるか小山田信茂 さらばだ悲しき一族よウワハハハハハ

86 19/11/01(金)17:11:30 No.635260568

カニってだいぶ初期の信長配下時代のお友達だっけ

87 19/11/01(金)17:11:35 No.635260580

戦国時代詳しいわけじゃないけどこれで可児才蔵覚えてへうげもので上田殿の名前覚えた つよい

88 19/11/01(金)17:11:49 No.635260623

>vs菅at須本城とか尾藤の失敗&高虎の成功みたいな >そこを話単位で描写する前振りはしてるけど出来なかったみたいなの多いのでどっかで拾えないかな…とずっと思ってる 淡路獲りすっ飛ばされちゃったのは惜しかったねぇ

89 19/11/01(金)17:11:51 No.635260629

殿こそ一乗谷の真の当主に!!

90 19/11/01(金)17:11:57 No.635260641

まあ次のやらかしは天保まで無いから…

91 19/11/01(金)17:12:52 No.635260773

そして見てくれよこの半兵衛の綺麗すぎる引き際

92 19/11/01(金)17:13:09 No.635260808

>さらばだ悲しき一族よウワハハハハハ 斬れ

93 19/11/01(金)17:13:46 No.635260899

これの山県めっちゃカッコいいよね

94 19/11/01(金)17:13:48 No.635260904

浅井長政あたりまでは漫画っぽいキャラ立てが多かった気がする それ以降は単純に話の展開の魅力だけで読ませるようになった

95 19/11/01(金)17:13:54 No.635260915

>これとへうげものは戦国時代の歴史小説好きにお勧めして外したことない 一人の武将の人生を描いてるけどその人生を描くのに 必然周りの動きも含めて作品にしてるのが強いんだろうな

96 19/11/01(金)17:14:22 No.635260966

>カニってだいぶ初期の信長配下時代のお友達だっけ 小谷城でも死線くぐった仲だよ

97 19/11/01(金)17:14:50 No.635261040

毛利編とか外伝でガッツリ書いて欲しい

98 19/11/01(金)17:14:51 No.635261047

小谷で1人の浅井軍兵士として死ねた雑兵が好きなんだ

99 19/11/01(金)17:14:52 No.635261053

>これの山県めっちゃカッコいいよね なんかチビで出っ歯とかいうのにめっちゃかっこよくてかっこよく散っていくよね

100 19/11/01(金)17:15:16 No.635261124

>>上杉謙信の描き方は古今東西の戦国モノで一番好き >ねえこれプーt… 既視感の正体それか!

101 19/11/01(金)17:15:21 No.635261132

四郎勝頼に告ぐ!!!

102 19/11/01(金)17:15:55 No.635261210

>既視感の正体それか! 「兵を鍛えよ」のところとかマジでプーチンだよ

103 19/11/01(金)17:16:14 No.635261253

作者の癖なんだろうけどあんまり敵方を悪く描きたくないというか良い点を掘り下げるんでちょっと毎度ワンパターンな気もする

104 19/11/01(金)17:16:24 No.635261279

不死身の鬼美濃いいよね…

105 19/11/01(金)17:16:26 No.635261286

だがこのスレの定説には疑問が残る

106 19/11/01(金)17:16:35 No.635261310

上杉家はだいたいどこかで見た顔してるけど経済担当重臣がマルクスなの好き

107 19/11/01(金)17:16:36 No.635261312

茶々が違うやつの種で孕んだかもなー!ってちゃんとやって笑った 勃起した

108 19/11/01(金)17:16:37 No.635261318

>既視感の正体それか! 周りの家臣できづけよ! みんな共産圏の顔ぶれだぞ!

109 19/11/01(金)17:17:07 No.635261389

>これの山県めっちゃカッコいいよね 武田の面々がイタリアンマフィアだからな…

110 19/11/01(金)17:17:24 No.635261441

浪人してて小勢からやり直してるのが漫画的にやりやすいんだろな 大名なると戦場で指揮取ること少ないし

111 19/11/01(金)17:17:55 No.635261520

三方ヶ原の戦いでの武田軍怖すぎません?

112 19/11/01(金)17:18:35 No.635261643

>三方ヶ原の戦いでの武田軍怖すぎません? 実際災害みたいなもんだし…

113 19/11/01(金)17:18:39 No.635261651

若い時から描くから顔がだんだん大人っぽくなってくのいいよね家康とか秀吉とか

114 19/11/01(金)17:18:51 No.635261681

俺は三方原での佐久間信盛と佐久間盛政が好きだったから二人の退場シーンは悲しくなった… あの佐久間信盛格好いいよね

115 19/11/01(金)17:19:07 No.635261719

あの島津のかっこいい馬の二人乗りって実際にやってたの?

116 19/11/01(金)17:19:15 No.635261737

この作者がなろう小説のイラスト書いててビビった

117 19/11/01(金)17:19:19 No.635261744

>だがこのスレの定説には疑問が残る これも最後にやったのはだいぶ前だよね…

↑Top