19/11/01(金)12:38:13 第9地... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/01(金)12:38:13 No.635218322
第9地区いいよね…
1 19/11/01(金)12:39:47 No.635218638
この頃のそこそこのSFバンバンお出しする監督に戻らないかな…
2 19/11/01(金)12:46:05 No.635219946
これ新海誠絶賛の漫画?
3 19/11/01(金)12:46:54 No.635220100
SFというか近未来ファンタジーな気がする
4 19/11/01(金)12:48:19 No.635220400
チャッピーも面白いよ ラストで一気にブレードランナーで提示されたアレコレを飛び越える感じが
5 19/11/01(金)12:49:01 No.635220560
PS4ずげぇ
6 19/11/01(金)12:49:03 No.635220564
後半に出てくるエビじゃないと操作できないエビロボは 多分正確に操縦すればエビ無双できるくらい超性能なはずなのに おっさんがだらしないせいでろくに武装も使わずどんどん壊されて不甲斐ない
7 19/11/01(金)12:50:18 No.635220833
エビが下層階級のクソ蛮族すぎてハゲ達PMCを応援したくなる
8 19/11/01(金)12:50:49 No.635220941
でもエリジウムは…
9 19/11/01(金)12:51:25 No.635221083
>でもエリジウムは… どう考えても崩壊エンドしか見えねぇ
10 19/11/01(金)12:51:26 No.635221086
第九地区か…
11 19/11/01(金)12:52:37 No.635221318
エビ産の道具は超ハイテクなのにエビ自体は古代の蛮族みたいなのが酷い
12 19/11/01(金)12:53:14 No.635221437
その辺意味わからんよね… 地上に居る海老はほとんど奴隷みたいな種だったのか
13 19/11/01(金)12:54:15 No.635221629
どこかでエリートや一般階級のエビは全員死んでて奴隷階級しか残ってないとか聞いた
14 19/11/01(金)12:54:24 No.635221656
エビ種族の最下層のクソ供だって映画中にあったような…妄想だったような…
15 19/11/01(金)12:54:47 No.635221740
エビが蛮族化してたのは下層階級なのもあるけどあの地区で世代交代が進んでるせいじゃなかった?
16 19/11/01(金)12:54:53 No.635221760
>チャッピーも面白いよ >ラストで一気にブレードランナーで提示されたアレコレを飛び越える感じが 要は機械のキリストの話だよねあれ
17 19/11/01(金)12:55:04 No.635221792
エイリアンに関わった絡みで微妙に仕事停滞してる感じだよな しかも企画流れたっぽいし
18 19/11/01(金)12:55:21 No.635221861
南アフリカだからあんな蛮族になるのも頷ける
19 19/11/01(金)12:56:49 No.635222145
>地上に居る海老はほとんど奴隷みたいな種だったのか 「」ちゃんが宇宙船に詰められて他所の星に行ったとしても 似たような感じになると思う
20 19/11/01(金)12:57:16 No.635222217
ラストどうなったっけ?
21 19/11/01(金)12:57:40 No.635222295
そこ尻尾なの
22 19/11/01(金)12:58:21 No.635222395
>ラストどうなったっけ? これで興味持つ人も居るかもだからラスト話したくないな… ハッピーっちゃハッピーEDだけど物悲しさはある
23 19/11/01(金)12:59:08 No.635222550
エリートエビは過酷な旅に耐えきれず死んだんじゃなかったっけ
24 19/11/01(金)12:59:26 No.635222607
第9地区とチャッピーのおかげで俺の中の南アフリカは完全に北斗の拳の世界観
25 19/11/01(金)13:00:17 No.635222767
人類が他の星に住むのに最初に送られるチンパンジーみたいな
26 19/11/01(金)13:01:16 No.635222938
この監督面白そうなシーンだけ映像化して続きみたけりゃ支援してくれよな! って商売はじめて上手いなって思った
27 19/11/01(金)13:01:52 No.635223026
>第9地区とチャッピーのおかげで俺の中の南アフリカは完全に北斗の拳の世界観 失礼な10年前の時点でたまに銃声が響く程度の平和な国だぞ
28 19/11/01(金)13:03:27 No.635223286
アンセムは悪ないよ
29 19/11/01(金)13:03:27 No.635223287
南アのスラム街でSF武器ぶっぱなすのはこれぞ新時代のSFだ!と思ったんだが後に続く人がいなかったな
30 19/11/01(金)13:03:37 No.635223307
バカしか子供作らないから世界はバカだけになった未来ってSFがあったような気がするが それのエビバージョンみたいな世界なのか
31 19/11/01(金)13:04:11 No.635223396
>この監督面白そうなシーンだけ映像化して続きみたけりゃ支援してくれよな! >って商売はじめて上手いなって思った 突然お出しされるお料理番組にはまいったね…
32 19/11/01(金)13:04:18 No.635223415
エイリアンポシャったり企画に恵まれない監督だな
33 19/11/01(金)13:05:02 No.635223528
また第9地区みたいな作品が見たい
34 19/11/01(金)13:05:31 No.635223601
>バカしか子供作らないから世界はバカだけになった未来ってSFがあったような気がするが >それのエビバージョンみたいな世界なのか いや 普通に地球にエビ星人が着陸しただけだよ ただそこはヨハネスブルグで銃と暴力とヤクとセックスがいっぱいあったんだ
35 19/11/01(金)13:06:11 No.635223705
難民問題を解決したい? でかい宇宙船に載せて宇宙に捨てようぜ! 地球着いた!
36 19/11/01(金)13:06:17 No.635223717
第9地区のエビは単純に上部層が全滅したから機械の操作方法のわからない一般エビしかいないのよ
37 19/11/01(金)13:06:17 No.635223718
もしかして降りた地点がもうちょっと治安のいい場所だったらそこそこの教養を身に着けてたの…?
38 19/11/01(金)13:08:20 No.635224002
宇宙船直そうとしてた奴と一般エビに知能差あり過ぎじゃね?
39 19/11/01(金)13:08:28 No.635224021
スタンド・バイ・ミー編はあの漫画で初めていい話だとおもった
40 19/11/01(金)13:08:29 No.635224025
難民とはそういうものだ
41 19/11/01(金)13:08:50 No.635224084
いや機械の操縦はできるけど皆奴隷階級でそれを使って人間たちと交渉!とか皆を統率する奴が現れなくてそういう考えに至らなかったんじゃなかった?
42 19/11/01(金)13:09:00 No.635224109
人間と同じだよね
43 19/11/01(金)13:09:00 No.635224111
人をエビにする汁なんてなんであるんだよという部分からは目を逸らすんだ
44 19/11/01(金)13:09:18 No.635224155
あのエンド後エビが帰ってこない可能性高いし帰ってきても地球侵略されそう
45 19/11/01(金)13:09:55 No.635224242
まあエビを使った移民問題の話だからなこれ
46 19/11/01(金)13:10:11 No.635224285
あのなんとも言えないラスト クソ野郎なんだけど後半は同情したくなる
47 19/11/01(金)13:10:18 No.635224304
奴隷階級のエビと支配階級のエビが居て 生物をエビ化させるアイテムが有る 単に侵略者ですよねエビ?帰したらあかんのでは?
48 19/11/01(金)13:10:58 No.635224409
スーツ乗ったら脚を逆間接にばっきばきに折って欲しかったけどそれだけ残念
49 19/11/01(金)13:11:01 No.635224418
>人をエビにする汁なんてなんであるんだよという部分からは目を逸らすんだ 宇宙船の技術からおかしいしそこ突っ込んでたらきりが無いから…
50 19/11/01(金)13:11:30 No.635224517
なんで汁かかってエビになるかはよくわからないまま終わる
51 19/11/01(金)13:11:41 No.635224539
監督曰くあの賢いエビは魚のメス化みたいな群れの全滅を防ぐための特異な個体らしいしどうなるんだろうね
52 19/11/01(金)13:11:51 No.635224562
エビ化することで初めてエビガジェットが操作できる仕組みだから仕方ない
53 19/11/01(金)13:13:02 No.635224741
指導者が全滅すると奴隷階級がいきなり知性に目覚めるのか 働き蜂から女王が出るみたいなもんかな
54 19/11/01(金)13:13:25 No.635224796
一般エビは元のエビの星の棄民だったの…?
55 19/11/01(金)13:13:31 No.635224813
エリジウムは監督がメキシコ国境で見た実際の問題が下地になってるから問題提起の為にか 物語として見た時なんかしこりが残るようになってるのはわざとやってる気がする
56 19/11/01(金)13:13:31 No.635224814
>なんで汁かかってエビになるかはよくわからないまま終わる まあ奴隷エビを量産するためにエリートエビが作ったとしか
57 19/11/01(金)13:15:06 No.635225078
エビども侵略者だったのか
58 19/11/01(金)13:15:29 No.635225145
なんでエビ汁被ったらエビになってしかもそれがエネルギー源なんだ
59 19/11/01(金)13:15:40 No.635225179
これもエリジウムもチャッピーもラストはうn?ってなるような作品ではある好きだけど
60 19/11/01(金)13:15:52 No.635225213
クリス氏はなんか蟻で言うと兵隊蟻の上の蟻みたいな個体に思えるよね
61 19/11/01(金)13:17:04 No.635225361
クリスはまぁ被支配階級の統率役というかそういうタイプだよね いなくなったらまた似たような個体が自然にPOPするんだろうな
62 19/11/01(金)13:17:09 No.635225368
エビジウムは明らかにあれ世界中無茶苦茶になるよね 富裕層を落とせば貧民が裕福になるかってそんな訳ないのに
63 19/11/01(金)13:17:32 No.635225423
クリストファーは旅を加護する聖人で旅人が川を渡る助けをしたと言われるので ここもちょっと示唆を感じる
64 19/11/01(金)13:17:51 No.635225465
エビって言われてるけどあんまりエビっぽくない…とずっと思ってる
65 19/11/01(金)13:18:07 No.635225509
奇跡的に地上波で放送されたことがあったよな
66 19/11/01(金)13:18:20 No.635225543
>富裕層を落とせば貧民が裕福になるかってそんな訳ないのに あの世界貧民は永遠に貧民だしだったらムカつく富裕層も地獄に引きづり下ろしたいよね
67 19/11/01(金)13:18:22 No.635225549
>クリストファーは旅を加護する聖人で旅人が川を渡る助けをしたと言われるので >ここもちょっと示唆を感じる コロンブスか…
68 19/11/01(金)13:18:24 No.635225557
地球で言えばガソリンかぶったエビが人間になるようなもんだからな 意味がわからん
69 19/11/01(金)13:19:14 No.635225670
ここでアマプラ見るやつで見たけど面白かった
70 19/11/01(金)13:19:29 No.635225712
チャッピーは開発者が終始かわいそうで見てられない チャッピーは悪くないけど盗んだ奴らを親と思って振る舞うの見てると開発者がかわいそう
71 19/11/01(金)13:19:48 No.635225761
エリジウムは急に出てくる桜でなんか笑う
72 19/11/01(金)13:20:00 No.635225794
>富裕層を落とせば貧民が裕福になるかってそんな訳ないのに 驕った人間がどうなるかっていうイカロスの翼的比喩かもしれん
73 19/11/01(金)13:20:06 No.635225818
第9地区あらかた内容忘れたけど 登場人物全員クズだったのは覚えてる
74 19/11/01(金)13:20:12 No.635225833
チャッピーは創造主の黒人のおっさんがロボいいな…って即座に受け入れてて素敵
75 19/11/01(金)13:20:29 No.635225880
>登場人物全員クズだったのは覚えてる エビはいいやつだったぞ
76 19/11/01(金)13:20:43 No.635225913
翻訳の都合でなってるだけで原語だとまた違うのかなエビ
77 19/11/01(金)13:20:50 No.635225932
エリジウムでアサルトライフル見てから携帯ビームシールドで防ぐシーンが好き 良いSF兵器の出る監督だと思う
78 19/11/01(金)13:21:13 No.635226008
>エリジウムは監督がメキシコ国境で見た実際の問題が下地になってるから問題提起の為にか エリジウムもてっきり南アフリカの話だと思ってて見返したら普通にアメリカでびっくりした
79 19/11/01(金)13:21:26 No.635226040
>>登場人物全員クズだったのは覚えてる >エビはいいやつだったぞ 必ず帰ってくるから…ズッ友だょ…!
80 19/11/01(金)13:21:50 No.635226102
チャッピーの生みの親のインド人弱そうと思ってたら割と平気でルール破る…ヨハネスブルグの治安を感じる
81 19/11/01(金)13:21:50 No.635226104
>エリジウムでアサルトライフル見てから携帯ビームシールドで防ぐシーンが好き >良いSF兵器の出る監督だと思う ガジェットの雰囲気がいいよね… なんかそれっぽくて
82 19/11/01(金)13:21:51 No.635226106
チャッピーはクソコテジャックマンでいちいち笑っちゃうから駄目
83 19/11/01(金)13:22:15 No.635226163
主人公役所の人だったの?テレビのリポーターだと思ってた
84 19/11/01(金)13:22:52 No.635226265
>エリジウムでアサルトライフル見てから携帯ビームシールドで防ぐシーンが好き >良いSF兵器の出る監督だと思う 兵器の描写がやたらと丁寧で凄いよね ロボにも通じる銃弾?あるよ!
85 19/11/01(金)13:23:18 No.635226328
>チャッピーはクソコテジャックマンでいちいち笑っちゃうから駄目 あいつもエリートの筈なのにチンピラみたいなことばっかしてて笑う
86 19/11/01(金)13:24:55 No.635226563
この監督の表現するテクノロジーは快適さとはほど遠いところにあるのが好き どれも痛々しくてとたも暴力的
87 19/11/01(金)13:25:15 No.635226613
黒人ギャングの頭破裂シーンで毎回笑う
88 19/11/01(金)13:25:49 No.635226719
SF描写はゲーム漫画映画が大好きなんだろうなって感じだけどメッセージは大体いつもぬくぬく映画見てる先進国のカウチポテト族に宛てた社会問題の提起な気がする
89 19/11/01(金)13:26:21 No.635226801
ヴィカスはfuckをフォック!フオオオオック!て叫びまくったりテンパってるだけでおもしろい…
90 19/11/01(金)13:26:29 No.635226827
エビよりこくじんが怖いよこの映画!
91 19/11/01(金)13:27:16 No.635226957
猫缶でパワードスーツ売っちゃ駄目だよ!
92 19/11/01(金)13:27:19 No.635226972
チャッピーのウルヴァリンは会社での席が文字通り窓際で笑ったよ
93 19/11/01(金)13:27:35 No.635227019
帰ってきたエビにボコられるんだろうか…
94 19/11/01(金)13:27:39 No.635227028
>この監督の表現するテクノロジーは快適さとはほど遠いところにあるのが好き >どれも痛々しくてとたも暴力的 上流階級が使うテクノロジーは洗練されてお洒落なんだけど いつも対比として底辺の泥にまみれた汚い技術が出てくるから世界観の広がりを感じて好き
95 19/11/01(金)13:28:02 No.635227090
ヴィカスの人チャッピーでは出てないのかなーと思ったらチャッピーの動きと声やってた
96 19/11/01(金)13:28:39 No.635227194
>ヴィカスの人チャッピーでは出てないのかなーと思ったらチャッピーの動きと声やってた 知らなかった…
97 19/11/01(金)13:29:12 No.635227281
エリジウムはどうやって衛星に行ったんだっけ?普通にロケット飛ばしたんだっけ
98 19/11/01(金)13:29:14 No.635227284
>猫缶でパワードスーツ売っちゃ駄目だよ! あそこら辺が学のなさを感じられていいよね
99 19/11/01(金)13:29:28 No.635227331
エリジウムの手術シーンの痛そう感ともう戻れない感いいよね…
100 19/11/01(金)13:30:43 No.635227527
エリジウムはおさげのヒロインが早めに死んじゃったのが悲しい
101 19/11/01(金)13:31:54 No.635227717
>エリジウムはどうやって衛星に行ったんだっけ?普通にロケット飛ばしたんだっけ 元々底辺が勝手に侵入するためのロケットあったと思う
102 19/11/01(金)13:32:00 No.635227732
まあ我々が乗ってるジェット機がジャングルのど真ん中に墜落したとしてそこで先進国人らしく生きていけるかというとねぇ
103 19/11/01(金)13:32:29 No.635227804
>バカしか子供作らないから世界はバカだけになった未来ってSFがあったような気がするが >それのエビバージョンみたいな世界なのか 26世紀青年だな パロディみたいなタイトルだがとても面白かった
104 19/11/01(金)13:32:30 No.635227808
クソみたいな人間模様から繰り出されるやたらかっこいいロボット
105 19/11/01(金)13:32:48 No.635227849
落ちた国が悪かったってのが8割くらいある
106 19/11/01(金)13:32:54 No.635227870
チャッピー見たらすげぇよかったな…何だ生まれてきたのか悩むシーンとな
107 19/11/01(金)13:35:07 No.635228201
訪問から60年くらい立ってなかったっけ?
108 19/11/01(金)13:35:11 No.635228219
地上波であった時はエビ卵焼却シーンがカットされてたからこれじゃヴィカスが可哀想な人みたいじゃん!って思った
109 19/11/01(金)13:35:38 No.635228282
チャッピーのあの会社はコンプライアンスとかセキュリティがガバガバすぎる…
110 19/11/01(金)13:36:07 No.635228350
第9地区はあの約束を守って帰ってくるかもしれない来ないかもしれない って感じがよき
111 19/11/01(金)13:36:19 No.635228374
相手が寝るだけだと思って攻撃してあやまるチャッピーかわいそう…
112 19/11/01(金)13:36:44 No.635228434
>エリジウムはどうやって衛星に行ったんだっけ?普通にロケット飛ばしたんだっけ 底辺が超操縦技術でギリギリ迎撃ミサイルすり抜けて乗り込む片道切符もあるにはあるが主人公たちはクズの傭兵みたいなのに捕まってそいつらのドロップシップで連行だったかな? んでグレネードで半ば自爆みたいなことやってクズの頭吹き飛ばして墜落じゃなかったか
113 19/11/01(金)13:36:46 No.635228437
ブロムカンプ版アベンジャーズやらないかな エビロボとメカマッドデイモンとチャッピーでチーム組むの
114 19/11/01(金)13:37:00 No.635228479
>地上波であった時はエビ卵焼却シーンがカットされてたからこれじゃヴィカスが可哀想な人みたいじゃん!って思った ポップス!ポップス!hahaha
115 19/11/01(金)13:37:10 No.635228500
>ブロムカンプ版アベンジャーズやらないかな >エビロボとメカマッドデイモンとチャッピーでチーム組むの 世界どうなってんだよそれ!
116 19/11/01(金)13:37:44 No.635228597
>チャッピーは開発者が終始かわいそうで見てられない >チャッピーは悪くないけど盗んだ奴らを親と思って振る舞うの見てると開発者がかわいそう 創造主だからといって作られた側が言うことを聞くわけじゃないんだ
117 19/11/01(金)13:38:08 No.635228649
エビはそのまま人間引き千切れる程度のパワー持ってんのに 人間側油断し過ぎでない?
118 19/11/01(金)13:38:44 No.635228728
この監督のロボコップめちゃめちゃ楽しみ 好き放題やって欲しい
119 19/11/01(金)13:38:54 No.635228756
チャッピーはロボに意識を転送するのは本人は死んでコピー意識をロボに植えてるだけなのか 本当に転送してるのかわからなくて怖い
120 19/11/01(金)13:39:19 No.635228830
だれかの考察でエビ汁は認証用の遺伝情報じゃないかって言ってたのが面白い 銃も船もロボも燃料関係無さそうに動いてるし汁は地上で生成出来てるしエビになるし… 続編頼むよ…
121 19/11/01(金)13:39:47 No.635228904
>ブロムカンプ版アベンジャーズやらないかな すげえ汚そう…
122 19/11/01(金)13:39:48 No.635228909
>チャッピーはロボに意識を転送するのは本人は死んでコピー意識をロボに植えてるだけなのか >本当に転送してるのかわからなくて怖い ママを見ればコピーだろ
123 19/11/01(金)13:39:49 No.635228912
死が運命付けられてるのにどうしてボクを作ったの!?と懊悩する人工知能とか チャッピーで描かれるテーマいいよね…
124 19/11/01(金)13:39:58 No.635228930
>この監督のロボコップめちゃめちゃ楽しみ >好き放題やって欲しい 調べたら降板って書いてあった…
125 19/11/01(金)13:40:01 No.635228933
全部同じ解決スッキリじゃないのはいいよね 見終わった後どれもなんとも言えない気持ちになるから自分の体調が悪い時には見れないけど
126 19/11/01(金)13:41:03 No.635229079
タイミングよく死んだから移ったようにも見えるけどママなんか完全に保存したの入れてるし基本的にコピーだろう
127 19/11/01(金)13:41:33 No.635229144
>本当に転送してるのかわからなくて怖い ママはコピー後も普通に生活してるから 復活させたのは意識と記憶のコピペだよ ママ的には息子の難しい話と装置付けて外したら身体がロボ化してる
128 19/11/01(金)13:41:48 No.635229194
下品なのは嫌い
129 19/11/01(金)13:42:12 No.635229262
コピーだと正直助かったと言えなくてなんか複雑な気持ちなんだよな…
130 19/11/01(金)13:42:36 No.635229320
魂が存在しないなら完全なコピーは本人だよ イーガンもそう言ってる
131 19/11/01(金)13:43:22 No.635229425
ロボコップやる予定だったのか ビッタリ過ぎる
132 19/11/01(金)13:44:07 No.635229522
>コピーだと正直助かったと言えなくてなんか複雑な気持ちなんだよな… そういう監督だろ?
133 19/11/01(金)13:44:16 No.635229553
>コピーだと正直助かったと言えなくてなんか複雑な気持ちなんだよな… そのもやもやがこの監督の味というか…
134 19/11/01(金)13:44:36 No.635229598
>>コピーだと正直助かったと言えなくてなんか複雑な気持ちなんだよな… >そういう監督だろ? 毎回これでいいのか…?ってなる終わりだな
135 19/11/01(金)13:45:13 No.635229684
倫理観がないとは言わないが独特だよな…