虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 見たこ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/11/01(金)00:37:54 No.635149091

    見たことはあるけど遊び方知らないやつ貼る

    1 19/11/01(金)00:39:55 No.635149523

    俺もわからん

    2 19/11/01(金)00:40:29 No.635149650

    付属してるルール表見てもよく分からんやつ

    3 19/11/01(金)00:41:34 No.635149940

    セイヨースゴロク

    4 19/11/01(金)00:43:43 No.635150450

    とげとげちんげをつんつんしてどりどりちんぽぐりぐりするゲーム

    5 19/11/01(金)00:43:45 No.635150456

    友人にルール教えてもらって遊んだけどボロ負けしたゲームだ…

    6 19/11/01(金)00:44:43 No.635150715

    バックギャもん

    7 19/11/01(金)00:47:08 No.635151306

    初手44か66出したら大体勝てる

    8 19/11/01(金)00:50:16 No.635152013

    ルールわかった程度だと信じられないくらいボロクソに負ける

    9 19/11/01(金)00:51:10 No.635152238

    西洋すごろくって言うけど見た目からすごろくっぽさが全く感じられない

    10 19/11/01(金)00:52:01 No.635152427

    ルールが分かると割と楽しいけど これ明らかにボードゲームセットでオセロとかと混ぜるもんじゃないよなと思う

    11 19/11/01(金)00:52:31 No.635152532

    最近覚えたので知り合いと遊んでるがよくわからない 完全に雰囲気で石を動かしてる

    12 19/11/01(金)00:52:58 No.635152636

    つまらないゲームだと思う

    13 19/11/01(金)00:53:40 No.635152792

    前ここのスレに感化されて尼で地図みたいなやつ買っちゃった まぁやる相手いないけど…

    14 19/11/01(金)00:54:33 No.635153023

    でも何か国際試合だと日本人強いんだよねこれ ルール覚えるために図書館で借りた本に書いてあった事の受け売りだけど

    15 19/11/01(金)00:55:10 No.635153158

    次の敵のサイコロに6がでなければ勝てる…!! 6でたわ…

    16 19/11/01(金)00:55:22 No.635153202

    昔UO内でやってたわ

    17 19/11/01(金)00:57:08 No.635153498

    su3404123.jpg 俺も最近買ったけどやる相手がいないゲーム貼る

    18 19/11/01(金)00:57:27 No.635153557

    >西洋すごろくって言うけど見た目からすごろくっぽさが全く感じられない 実は日本のすごろくの先祖もこれなんだ… 日本には飛鳥時代にもう伝来してたから

    19 19/11/01(金)00:58:24 No.635153736

    最古のボードゲームらしいしまだそこまで洗練されてない感がある駒の初期位置

    20 19/11/01(金)00:59:02 No.635153840

    >su3404123.jpg >俺も最近買ったけどやる相手がいないゲーム貼る マンカラ! マンカラじゃないか!

    21 19/11/01(金)00:59:25 No.635153910

    とりあえず取られないように2個ずつになるように進める そして出遅れる

    22 19/11/01(金)00:59:55 No.635154010

    あれだろ バッカモーンって奴

    23 19/11/01(金)01:00:25 No.635154094

    妖逆門ってあったけどこれと関係あったんだろうか

    24 19/11/01(金)01:00:39 No.635154128

    ぶっちゃけ日本人が強いというか こんな古いゲームにマジにやってるのが日本人くらいというか

    25 19/11/01(金)01:00:44 No.635154143

    CPUだけ露骨にいい目を出すからクソゲー

    26 19/11/01(金)01:01:31 No.635154278

    >ぶっちゃけ日本人が強いというか >こんな古いゲームにマジにやってるのが日本人くらいというか そんなモノポリーみたいな化石で遊んでるのアメリカ人くらいみたいな言い方やめろ!

    27 19/11/01(金)01:01:46 No.635154335

    >こんな古いゲームにマジにやってるのが日本人くらいというか そんな…Windowsにも標準で搭載されている大人気ゲームのはず…

    28 19/11/01(金)01:02:04 No.635154392

    カタホラー

    29 19/11/01(金)01:02:08 No.635154408

    >CPUだけ露骨にいい目を出すからクソゲー クソレビュー来たな…

    30 19/11/01(金)01:04:04 No.635154737

    小学生から中学生に上がる位の頃に 父親と夕飯後にバックギャモンやるのが日課になってたんだけど 最近ボードがクローゼットから出てきて中見たら勝敗数記録した紙が入ってたから ざっと数えたら3000戦ぐらいは遊んでた

    31 19/11/01(金)01:04:04 No.635154739

    実際確率詐欺とか関係なしに他のゲーム以上にコンピューターに勝てないゲームではある 効率化が簡単だし

    32 19/11/01(金)01:04:20 No.635154786

    サッカーボールが突っ込む寸前の画像思い出す

    33 19/11/01(金)01:05:12 No.635154932

    もうスレ画を見た時点で全然わからない 説明書を読んでもやっぱりわからない そんなわけで何種類もボードゲームできる詰め合わせの中で結局一度も手を出さなかったやつ

    34 19/11/01(金)01:05:15 No.635154938

    ディスクシステム版のやつでルール覚えた すぎやまこういちが監修してるやつ

    35 19/11/01(金)01:06:50 No.635155212

    サイコロ二つ振って出た数字のそれぞれを進む数にするか進むコマ数にするかとかなんだっけ?

    36 19/11/01(金)01:07:19 No.635155310

    兄弟でやってたけど誰もちゃんとしたルールをわかってなかった

    37 19/11/01(金)01:07:37 No.635155356

    やってしまえば割と簡単なゲーム シンプルだけど妨害したり阻止したり奥深い

    38 19/11/01(金)01:08:56 No.635155609

    一緒に遊んでくれる個魔が欲しい

    39 19/11/01(金)01:09:09 No.635155648

    >そんなわけで何種類もボードゲームできる詰め合わせの中で結局一度も手を出さなかったやつ 盤面の紙を変えて何通りも遊べるやつあったな… 旅行の友みたいなの

    40 19/11/01(金)01:09:42 No.635155761

    XPでバックギャモンやりまくってた

    41 19/11/01(金)01:10:09 No.635155842

    もう最適解出すツールあるんだろこれ

    42 19/11/01(金)01:10:13 No.635155850

    外人がよく路上でやってるイメージ

    43 19/11/01(金)01:11:59 No.635156149

    コンピューター様にいつも指導して頂いております

    44 19/11/01(金)01:14:53 No.635156650

    すごく簡単に言うと対戦相手の進路を妨害しつつ自分のコマを先にゴールに全部入れるすごろく

    45 19/11/01(金)01:15:22 No.635156741

    あきらかにもうちょっとわかりやすいデザインにできそうだと思う 盤面みてもルール知らないとまったくわからんもん

    46 19/11/01(金)01:15:34 No.635156767

    タチャンカ

    47 19/11/01(金)01:16:35 No.635156937

    >西洋すごろくって言うけど見た目からすごろくっぽさが全く感じられない 西洋どころか双六の賽の目だけは自由にならないって院政のネタにされてたのが画像だよね?

    48 19/11/01(金)01:17:29 No.635157082

    定石みたいなのもあるのかな

    49 19/11/01(金)01:18:00 No.635157159

    バッカモーン!!!

    50 19/11/01(金)01:21:17 No.635157689

    平安貴族の嗜み

    51 19/11/01(金)01:22:18 No.635157846

    UOの中でとりあえずコマをめちゃくちゃにして捨てるくらいしかやったことがないやつ

    52 19/11/01(金)01:24:24 No.635158184

    Windows95にゲームアプリとして入ってたな… 結局ルールわからずじまいですがね

    53 19/11/01(金)01:25:03 No.635158275

    >平安貴族の嗜み 博打ばっかするので度々規制される その結果室町くらいには廃れる

    54 19/11/01(金)01:26:04 No.635158444

    大人のたしなみ

    55 19/11/01(金)01:26:16 No.635158476

    化石みたいなゲームと言われても言い返す要素がないくらいマジで古いゲームすぎる

    56 19/11/01(金)01:27:30 No.635158681

    なんせFMVゲームタウンが最盛期なくらい 古いたゲームだからな…

    57 19/11/01(金)01:28:50 No.635158898

    小学校時代に友人宅でやってわりと面白かった記憶だが小学生がやるならなんでも楽しいことだろう 内容は忘れた

    58 19/11/01(金)01:29:10 No.635158955

    プロ棋士の森内九段がめっちゃ強いやつ

    59 19/11/01(金)01:34:14 No.635159742

    めっちゃ高額賞金の大会とかあるんじゃなかったっけ?