虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/31(木)23:06:13 量子コ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/31(木)23:06:13 No.635121524

量子コンピュータって何だ…どうやって動いてる…?

1 19/10/31(木)23:06:40 No.635121661

SF映画の敵

2 19/10/31(木)23:06:43 No.635121687

カタクラゲ

3 19/10/31(木)23:07:13 No.635121871

量子コンピュータって中で量子が動いてんの?

4 19/10/31(木)23:08:24 No.635122238

ワイズマン

5 19/10/31(木)23:08:38 No.635122339

量子は何か4つの状態があるからビットとして扱えば0123で計算出来るから凄いって話かと思ってたら 最近作ったのは量子ゲート式だとか何かだって聞いて 正誤だけだと莫大な時間かかる計算を大雑把にやってってたぶん正解っての導き出す将棋ソフトみたいな感じなんだろうか

6 19/10/31(木)23:10:05 No.635122788

全然違ってて笑った

7 19/10/31(木)23:11:00 No.635123066

量子ゆらぎってなんなの

8 19/10/31(木)23:12:08 No.635123447

たぶんここにいる誰もぐぐるさんところで使われてる量子コンピュータの中身について詳しいのはいないと思うぞ

9 19/10/31(木)23:12:16 No.635123490

>全然違ってて笑った 教えてくれよ…!

10 19/10/31(木)23:12:46 No.635123663

>教えてくれよ…! フフフ…

11 19/10/31(木)23:12:59 No.635123736

説明してるサイト見ても訳わかんないからな… 大学数学やってたら分かるんだろうか

12 19/10/31(木)23:13:10 No.635123782

なるほどね完全に理解したわ

13 19/10/31(木)23:13:27 No.635123884

電気で動いてるよ

14 19/10/31(木)23:13:47 No.635124004

マジで誰も説明できないの…?

15 19/10/31(木)23:14:10 No.635124115

「」はコンピューター博士だからきっと分かりやすく教えてくれるよ

16 19/10/31(木)23:15:07 No.635124432

これ完璧に理解してる人世界に100人居ないから「」が説明できるわけもなく

17 19/10/31(木)23:15:37 No.635124571

量子の世界は確率で動いてるんだよ だから「ある問題に70パーセントの確率で正解する量子」みたいなのを組んでたくさん並べれば統計的に答えが出るんだよ

18 19/10/31(木)23:15:43 No.635124604

間違ってるのかあってるのかすらわからんからな

19 19/10/31(木)23:15:54 No.635124648

イルカの脳つかって作ろ?

20 19/10/31(木)23:15:55 No.635124653

量子ビットをゲート部分で使う事ででっかい数字が返ってくるから そこを天才しか分からん制御回路でむにゃむにゃして大量の入出力してる…?

21 19/10/31(木)23:16:59 No.635124975

「」だって一人くらいは説明できるすごい人がいると思う

22 19/10/31(木)23:17:32 No.635125157

あの何にでも食いつく池上さんですら説明できないからノータッチなんだぜ

23 19/10/31(木)23:18:54 No.635125628

>だから「ある問題に70パーセントの確率で正解する量子」みたいなのを組んでたくさん並べれば統計的に答えが出るんだよ 量子の性質を何かすごい活用してるとかじゃなくて 乱数生成器(量子入り)で従来より使用するビット節約できるって単純な話なの…?

24 19/10/31(木)23:19:26 No.635125834

量子ゆらぎだの!量子もつれだの!

25 19/10/31(木)23:19:56 No.635126000

「」なんてCPUはコアとスレッドとクロックの数字が高いほど偉いと思ってればいいんだよ

26 19/10/31(木)23:20:10 No.635126071

量子ってそんな隠し味みたいなものなんだ…

27 19/10/31(木)23:21:31 No.635126482

>フフフ… これは理解してる人間のリアクションだぜ…

28 19/10/31(木)23:21:42 No.635126541

もう画像が何でできているのかすらわからん 中から脳とか出てくるの?

29 19/10/31(木)23:22:08 No.635126663

甘くて美味しいよね量子

30 19/10/31(木)23:22:10 No.635126671

誰も熱力学第二法則には逆らえないことを人類は身をもって知ることになるだろう 量子デコヒーレンスがすべての計算を少しずつ狂わせビットを増やせば増やすほどその問題に悩まされるであろう この問題はムーアの法則より厳しい道のりになるぞ

31 19/10/31(木)23:22:50 No.635126858

曖昧な判断が出来るって脳っぽいし 未来では地球の支配者になった量子AIが進化した電子AIに地球を乗っ取られるとか言ってそうだ

32 19/10/31(木)23:22:51 No.635126866

俺のパソコン100億ギガだから凄いよ

33 19/10/31(木)23:23:01 No.635126909

実際どんなことが出来るのかもわかってないぞ俺は

34 19/10/31(木)23:23:11 No.635126957

ほう…だ古いな あの論文には目を通したかな?

35 19/10/31(木)23:23:13 No.635126971

>誰も熱力学第二法則には逆らえないことを人類は身をもって知ることになるだろう >量子デコヒーレンスがすべての計算を少しずつ狂わせビットを増やせば増やすほどその問題に悩まされるであろう >この問題はムーアの法則より厳しい道のりになるぞ このどっかの論文をGoogle翻訳に突っ込んだようなレス

36 19/10/31(木)23:23:33 No.635127064

量子コンピュータはね 上に直径分の穴が開いてるから圧力がほとんど全部そっちに逃げるんよ ちょっとでも狭かったら左右にも圧力行ってボガーン

37 19/10/31(木)23:23:38 No.635127077

説明受けても意味わからない 量子コンピュータが返す値が変わるのって それノイズじゃねえの

38 19/10/31(木)23:23:44 No.635127100

俺も気になってぐぐってみたが何を言ってるやら一つも分からなくて笑った

39 19/10/31(木)23:24:15 No.635127256

量子化って本当にダブルオーライザーみたいなことできるんです?

40 19/10/31(木)23:24:32 No.635127347

ワインは飲まなくていいから説明してくれ

41 19/10/31(木)23:24:33 No.635127361

量子さんが計算してくれるんだろ?

42 19/10/31(木)23:24:52 No.635127464

海の男はマグロご期待くださいって言うだけだよ

43 19/10/31(木)23:24:53 No.635127469

ノイズ対策なんてしてるに決まってるだろ

44 19/10/31(木)23:25:00 No.635127494

最終的に42が出力される

45 19/10/31(木)23:25:07 No.635127526

量子ビットはボーム解釈を内包していて ポテンシャルの低い所に落ち込んで答えが得られるのはそのためとも言われている

46 19/10/31(木)23:25:29 No.635127643

つまり敵の攻撃を消えて防げる

47 19/10/31(木)23:25:43 No.635127712

知ったかぶりの「」も流石に量子コンピュータを前にしては竦みあがる様子

48 19/10/31(木)23:26:20 No.635127892

>量子ビットはボーム解釈を内包していて >ポテンシャルの低い所に落ち込んで答えが得られるのはそのためとも言われている あーなるほどな 完全に理解したわ

49 19/10/31(木)23:26:22 No.635127901

>誰も熱力学第二法則には逆らえないことを人類は身をもって知ることになるだろう >量子デコヒーレンスがすべての計算を少しずつ狂わせビットを増やせば増やすほどその問題に悩まされるであろう >この問題はムーアの法則より厳しい道のりになるぞ 未来技術が実現して無限に進化が可能になったとしても 更に進化を続けない限り常に崩壊の可能性は低くならないって怖いな

50 19/10/31(木)23:26:30 No.635127933

並行世界の俺らと協力して計算するんだ

51 19/10/31(木)23:26:40 No.635127975

ググッてもわからんものは知ったかぶれないからな…

52 19/10/31(木)23:26:45 No.635127996

合ってるかどうかどうやって検証すんだ

53 19/10/31(木)23:27:01 No.635128059

>合ってるかどうかどうやって検証すんだ 統計

54 19/10/31(木)23:27:11 No.635128115

ぶっちゃけ量子コンピュータに関しなくたってここでさも知ったふうな態度のやつに詳しく説明聞いて答えが帰ってきたことがない

55 19/10/31(木)23:27:20 No.635128166

まずは量子から説明せねばなるまい!

56 19/10/31(木)23:27:20 No.635128169

>並行世界の俺らと協力して計算するんだ 0に対して無限を掛けても0だぜ

57 19/10/31(木)23:27:25 No.635128192

全くわからないからGoogleの社員が昼飯に何食ってたとかそういう報道でいいと思う

58 19/10/31(木)23:28:11 No.635128384

>統計 占いかよ

59 19/10/31(木)23:28:17 No.635128411

>全くわからないからGoogleの社員が昼飯に何食ってたとかそういう報道でいいと思う まるで将棋だな

60 19/10/31(木)23:28:30 No.635128473

何も難しく考えることはねぇ!! 問題に対して投網を投げてがばっと捉えて収束した所が答えなんだよ 網の作り方は秘密

61 19/10/31(木)23:28:39 No.635128505

重要なのはエロに使えるか使えないかだと思う

62 19/10/31(木)23:28:50 No.635128552

世界の先を知れるのは「解っている」連中だけだ

63 19/10/31(木)23:28:55 No.635128583

量子じゃないシミュレーテッド分岐アルゴリズムですら よくわかんないけど早く解けるぐらいの認識だし

64 19/10/31(木)23:29:08 No.635128654

こういうスレに限って知ったかさんが現れない

65 19/10/31(木)23:29:24 No.635128727

>重要なのはエロに使えるか使えないかだと思う 画像はちょっとエロいと思う

66 19/10/31(木)23:29:27 No.635128735

そもそも量子コンピューターの動作をきちんと理解できてたらこんなところで「」やってないよな…

67 19/10/31(木)23:29:27 No.635128740

量子コンピュータ作れる人間ってヤバくない?

68 19/10/31(木)23:29:54 No.635128871

量子コンピュータがどう動いているかとは気にしないでいいし、そもそもいまのコンピュータがどう動いているかの時点で理解しているやつなんてほとんどいない いまのコンピュータと相性悪い計算が早くできるとだけ覚えておけばいい

69 19/10/31(木)23:29:58 No.635128893

気軽にちんちん舐めてくれるコンピューターを作ってくれ

70 19/10/31(木)23:30:06 No.635128929

>占いかよ 占いを統計っていう人居るけど俺はアレを統計とは呼びたくない

71 19/10/31(木)23:30:18 No.635128983

コンピューターのスペックが上がればアダルトビデオのオマンコのモザイクくらい外せるようになるはず

72 19/10/31(木)23:30:21 No.635128996

そもそも大半の「」は目の前の端末ですらどういう理屈で動いてるかなんて知らないだろう

73 19/10/31(木)23:30:28 No.635129036

触りだけフカシた後に それすら分からんとか低レベルだな… みたいな知ったかすら不可能とか相当だぞ

74 19/10/31(木)23:31:33 No.635129384

制御回路がどう動いてるのかは分からんだけで半導体とかはわかるし…

75 19/10/31(木)23:31:34 No.635129390

>そもそも大半の「」は目の前の端末ですらどういう理屈で動いてるかなんて知らないだろう 知ってるよ小人のことくらい

76 19/10/31(木)23:31:34 No.635129391

量子コンピュータのほとんどは冷却装置なんでしょ?

77 19/10/31(木)23:31:37 No.635129404

教えてくれる「」がいても多分ほとんどの「」はネタレスと区別がつかないように思う

78 19/10/31(木)23:31:41 No.635129421

まあ量子コンピュータの仕組みわかってるならこんなとこで時間潰してる暇はないだろう…

79 19/10/31(木)23:31:47 No.635129449

まあわからないか…「」達にこの領域の話は…

80 19/10/31(木)23:31:48 No.635129451

コードがやたら生えてる見たことない機械というだけで興奮する

81 19/10/31(木)23:32:12 No.635129577

あれだよ 死んでるんだか生きてるんだか分からないネコが中で計算してるんだよ

82 19/10/31(木)23:32:21 No.635129619

SERENの陰謀だろ

83 19/10/31(木)23:32:21 No.635129622

ググって出てくる内容はわからん部分には触れてないのとわかる奴にはわかるのこれ?みたいなのばっかりだよ!

84 19/10/31(木)23:32:34 No.635129682

噛み砕いた説明くらいしてくれよ頭の良い人!

85 19/10/31(木)23:32:47 No.635129750

https://www.nature.com/articles/s41586-019-1666-5 誰か解説して

86 19/10/31(木)23:33:26 No.635129991

数学が分からん それ以前に英語が分からん

87 19/10/31(木)23:33:28 No.635130001

>https://www.nature.com/articles/s41586-019-1666-5 ジャパニーズプリーズ

88 19/10/31(木)23:33:33 No.635130029

量子コンピュータで遊べば理解が進むよ IBM Q Experience 使い方で検索だ

89 19/10/31(木)23:33:34 No.635130031

>噛み砕いた説明くらいしてくれよ頭の良い人! 量子はすごい

90 19/10/31(木)23:33:36 No.635130048

業子コンピュータなら銃夢みてたからわかるんだけどなー

91 19/10/31(木)23:33:40 No.635130075

超電磁スピンで動くんだよ

92 19/10/31(木)23:33:42 No.635130089

>噛み砕いた説明くらいしてくれよ頭の良い人! 大雑把に言えば量子ビットのもつ曖昧さを使った統計で答えを出すコンピュータのこと

93 19/10/31(木)23:33:59 No.635130231

>量子はすごい 完璧に理解した

94 19/10/31(木)23:34:05 No.635130266

専門家でさえこれほんとに量子コンピュータか?ほんとに本物か?ってなる代物だから意味わからん

95 19/10/31(木)23:34:10 No.635130302

中で量子が超回ってるらしいな

96 19/10/31(木)23:34:21 No.635130357

このスレぐらい素直になれば虹裏もっと平和になるのにな

97 19/10/31(木)23:34:46 No.635130498

もう量子コンピューターをメインに扱ったSF小説でいいから教えてくれ

98 19/10/31(木)23:34:47 No.635130505

>まあわからないか…「」達にこの領域の話は… その通りな使われかたしてるのはじめてみた

99 19/10/31(木)23:35:11 No.635130654

まさか「」の中にIntelかAMDの上級役員とかいるわけないしな…

100 19/10/31(木)23:35:13 No.635130667

そもそもなんでパソコンが動くのかわからんし電力ってなんなんだ…

101 19/10/31(木)23:35:33 No.635130767

書き込みをした人によって削除されました

102 19/10/31(木)23:35:41 No.635130805

>もう量子コンピューターをメインに扱ったSF小説でいいから教えてくれ わからないけどイーガンが扱ってるんじゃない?

103 19/10/31(木)23:35:54 No.635130875

ロトとか計算で的中できたりすんのかな・・・

104 19/10/31(木)23:35:55 No.635130891

答えを知ってる猫と知らない猫がめっちゃ居て知ってる猫に教えてもらうみたいなもんでいいのか?

105 19/10/31(木)23:36:01 No.635130928

量子もつれは使われてるか?

106 19/10/31(木)23:36:02 No.635130933

量子どころか普通のこんぴゅーたーも何だかわかんねぇや…

107 19/10/31(木)23:36:11 No.635130978

何が量子だ 俺は精子1億個出せるぞ

108 19/10/31(木)23:36:29 No.635131115

ヨルムンガンドみたいな描写マジで出来るの? 何でも痕跡なしでハッキング出来るなら冗談抜きに世界支配出来るよね?

109 19/10/31(木)23:36:36 No.635131169

量子と言われても俺にはノエインの知識しか無い

110 19/10/31(木)23:36:52 No.635131261

>>噛み砕いた説明くらいしてくれよ頭の良い人! >大雑把に言えば量子ビットのもつ曖昧さを使った統計で答えを出すコンピュータのこと 今何時そうねだいたいねって事か

111 19/10/31(木)23:36:56 No.635131278

最低だな天文

112 19/10/31(木)23:36:58 No.635131293

ちょっとわかる人を連れてこい! 完璧に理解した奴はいらん!

113 19/10/31(木)23:37:02 No.635131303

ホーキングに聞いてくるか…

114 19/10/31(木)23:37:08 No.635131337

「」はCerebras Wafer Scale Engineぐらいのわかりやすさがないと理解できない

115 19/10/31(木)23:37:09 No.635131341

通常のPCより低いコストで作れて何千倍もの性能出せるPCって認識は間違い?

116 19/10/31(木)23:37:26 No.635131435

量子コンピュータができても破れない暗号はもう開発されてた気が

117 19/10/31(木)23:37:44 No.635131534

>最低だな天文 滅びろラシェーラ!

118 19/10/31(木)23:37:57 No.635131614

>量子コンピュータのほとんどは冷却装置なんでしょ? 熱ノイズを取り去るために極限まで低くする しかし奴らはどこにでも入り込んでくるのだった

119 19/10/31(木)23:38:03 No.635131658

途中で観測すると結果が変わるからデバッグとかには使いにくいとか聞いて なるほど…なるほど?ってなった

120 19/10/31(木)23:38:08 No.635131693

こういうだいたいNHKが番組にしてわかりやすく説明してるのに… ないってことはめちゃくちゃ難しいの?

121 19/10/31(木)23:38:09 No.635131695

俺は理解してるけど説明はできないマン!

122 19/10/31(木)23:38:20 No.635131779

こういう流れで誰かがポロッと超わかりやすいページへ誘導してくれるんだよな そういうのわかるんだよ俺は

123 19/10/31(木)23:38:34 No.635131848

今の暗号は素数使ってるだけだから素数を数えるのが速い量子ちゃんには負ける

124 19/10/31(木)23:38:51 No.635131931

>ヨルムンガンドみたいな描写マジで出来るの? >何でも痕跡なしでハッキング出来るなら冗談抜きに世界支配出来るよね? 現実的にはやばいものは大体ネットに繋がってないのでそもそもハッキングは難しい

125 19/10/31(木)23:38:55 No.635131940

俺には今後理解できる事は絶対ないと思うのであとは任せたぞAI!

126 19/10/31(木)23:39:01 No.635131964

従来のコンピューターだと膨大な時間がかかる計算の式をドバッと突っ込んでやれば たぶんこんな感じって答え返してくれるマシーン

127 19/10/31(木)23:39:18 No.635132061

ゆらぎとかどちらでもあるとか そんないい加減な気持ちで答え出るわけ無いだろ!

128 19/10/31(木)23:39:20 No.635132078

「」はまず中学の理科あたりから始めないと… オームの法則とか覚えてる?

129 19/10/31(木)23:39:23 No.635132095

家庭用のは出そう?

130 19/10/31(木)23:39:24 No.635132104

http://lyman.q.t.u-tokyo.ac.jp/Member/Tanakei/study/study00_qcom.htm

131 19/10/31(木)23:39:32 No.635132138

そもそも量子がなんなのかわからんのに

132 19/10/31(木)23:39:43 No.635132199

>家庭用のは出そう? 先ずはPC版かな

133 19/10/31(木)23:39:51 No.635132236

>この問題はムーアの法則より厳しい道のりになるぞ まずムーア則を厳しいものとして認識してる時点で間違ってる

134 19/10/31(木)23:40:05 No.635132302

>オームの法則とか覚えてる? PV=nRT

135 19/10/31(木)23:40:06 No.635132305

>こういうだいたいNHKが番組にしてわかりやすく説明してるのに… WIN7発売した時にタッチパネルは付属しませんってニュース流してたようなところに無茶ぶりするな

136 19/10/31(木)23:40:07 No.635132312

>量子コンピュータができても破れない暗号はもう開発されてた気が 多分格子暗号のことだと思うけどいまだ発展途上だよ

137 19/10/31(木)23:40:10 No.635132327

>こういうだいたいNHKが番組にしてわかりやすく説明してるのに… 定期的にやってるよ 見たのに全然覚えてないわからん

138 19/10/31(木)23:40:11 No.635132336

仕組みはわからんが暗号化フォルダを解析してエロ動画が出てくるマシーンてことだろ 悪魔の機械じゃねーか!

139 19/10/31(木)23:40:16 No.635132375

>業子コンピュータなら銃夢みてたからわかるんだけどなー カエルラの過去編のメルキゼデク作る話でOrch-ORがどうとか言ってたのとか量子力学関連なんだと思うけど全然わからん

140 19/10/31(木)23:40:19 No.635132396

完成すれば天気予報がすげー当たるようになるとか? いいじゃない

141 19/10/31(木)23:40:25 No.635132439

そこら辺のダニにラプラス変換を説明する価値は無いのと一緒だ

142 19/10/31(木)23:40:27 No.635132444

量子コンピュータより恐ろしいのは発見してしまう数学者いつか簡単に暗号が解ける数学を発見されてしまうので天災はきちんと殺して回らないといけない

143 19/10/31(木)23:40:56 No.635132579

天気予報はただの統計なので量子コンピュータでも無理かも…

144 19/10/31(木)23:40:57 No.635132588

>オームの法則とか覚えてる? 忘れてるからフリップフロップ回路の仕組みすら分からんのだ 教えて欲しい

145 19/10/31(木)23:40:58 No.635132592

NHKのやつは詳しくやってるようで原理は関係のお話はふわふわなことが多い気がする

146 19/10/31(木)23:41:14 No.635132711

>http://lyman.q.t.u-tokyo.ac.jp/Member/Tanakei/study/study00_qcom.htm 真剣に全くわからん

147 19/10/31(木)23:41:20 No.635132758

ムーア? マイケルムーアとトレイムーアのどっち?

148 19/10/31(木)23:41:33 No.635132842

東芝だかの人が量子コンピューターっぽく動く古典コンピューターのアルゴリズム組んで当面こっちの方が速いわってなってなかったっけ

149 19/10/31(木)23:41:53 No.635132947

空飛ぶスパゲッティーモンスター教ってもしかして…

150 19/10/31(木)23:42:03 No.635132997

>ムーア? >マイケルムーアとトレイムーアのどっち? デスタムーア

151 19/10/31(木)23:42:03 No.635133000

天気予報はそもそも入力するデータがここらへんでは大体気圧と温度がこんな感じって曖昧なもんだから どんだけ計算しても外れる

152 19/10/31(木)23:42:04 No.635133005

ためしてガッテンくらいゆるゆるにしてくれないと理解できない

153 19/10/31(木)23:42:10 No.635133048

素数は有名な数学者を何人もぶち壊した永久に遊べるコンテンツだからわざわざ殺さなくても大丈夫

154 19/10/31(木)23:42:10 No.635133050

>http://lyman.q.t.u-tokyo.ac.jp/Member/Tanakei/study/study00_qcom.htm 簡単な原理がわからん…

155 19/10/31(木)23:42:19 No.635133117

>従来のコンピューターだと膨大な時間がかかる計算の式をドバッと突っ込んでやれば >たぶんこんな感じって答え返してくれるマシーン 1番シコれる動画くだち!って言ったらヤバいの出してくれるの?

156 19/10/31(木)23:42:20 No.635133129

>量子コンピュータでは観測するごとに結果が違ってきたりします。確率ですので。 こんな初歩でわからん俺には無理だ

157 19/10/31(木)23:43:00 No.635133383

量子アニーラと量子ゲートの2種類があるのがもう混乱のもと

158 19/10/31(木)23:43:03 No.635133399

それでDOOMはどれだけ動かせるんだ

159 19/10/31(木)23:43:28 No.635133525

>量子の世界は確率で動いてるんだよ うん >だから「ある問題に70パーセントの確率で正解する量子」みたいなのを組んでたくさん並べれば統計的に答えが出るんだよ よくわからんがなんか騙されてる気がする…!

160 19/10/31(木)23:43:28 No.635133526

分かりやすい動画 https://www.youtube.com/watch?v=R2fyLl7KZXM

161 19/10/31(木)23:43:40 No.635133582

量子コンピュータならスカイリムを超美化してやれそう

162 19/10/31(木)23:44:21 No.635133788

その割合は誰が決めたんだ…

163 19/10/31(木)23:44:44 No.635133911

量子コンピュータでVRエロゲやったら触感も再現されるのかな

164 19/10/31(木)23:44:57 No.635133994

暗号解析したりすごい暗号ができたりする以外にはどういうのに使われるの?

165 19/10/31(木)23:45:28 No.635134184

ほらドラえもんで7割の確率である人の方角を指すたずね人ステッキってあったろ? 何回もやったら統計的におそらく正しいだろう方角が出せるのになんで何回も使わないの?って子ども心ながら思っただろ?

166 19/10/31(木)23:45:44 No.635134271

つまり確率で宇宙の終わりまで不正解を引き続ける場合もあるということ?

167 19/10/31(木)23:46:11 No.635134405

つまりガチャのピックアップが仕事するってことだろ

168 19/10/31(木)23:46:12 No.635134412

>並行世界の俺らと協力して計算するんだ 九九しか力になれないが大丈夫か俺

169 19/10/31(木)23:46:20 No.635134446

DBで言うとどれくらい強い?

170 19/10/31(木)23:46:29 No.635134497

>暗号解析したりすごい暗号ができたりする以外にはどういうのに使われるの? なんかの計算とか?そういうのに役立つ!

171 19/10/31(木)23:46:30 No.635134502

量子コンピュータたん萌え~

172 19/10/31(木)23:46:37 No.635134547

0と1で白黒はっきりしてたほうが安心するんですけお!

173 19/10/31(木)23:46:38 No.635134553

>分かりやすい動画 1時間30分かぁーそんな簡単に説明できないことはわかった

174 19/10/31(木)23:46:46 No.635134595

仕組みはともかくこれで何が出来るの?

175 19/10/31(木)23:47:07 No.635134708

どうもPCの処理速度とかとは無関係なような気がしてきた

176 19/10/31(木)23:47:09 No.635134721

>DBで言うとどれくらい強い? 7割悟空で3割ヤムチャ

177 19/10/31(木)23:47:17 No.635134762

>DBで言うとどれくらい強い? 絶対壊れないスカウター

178 19/10/31(木)23:47:21 No.635134774

「」のIQ低下が著しいのも量子コンピューターって奴の仕業なんだ

179 19/10/31(木)23:47:26 No.635134801

計算機を計算以外で使うことある?

180 19/10/31(木)23:47:45 No.635134891

普通のコンピューターが年とかかけて正解!ってする所を 数日でたぶんこれが正解!!!ってしてくれる

181 19/10/31(木)23:48:08 No.635135037

いつかはこれ用のWindowsが・・・

182 19/10/31(木)23:48:17 No.635135079

つまり一万台の量子コンピュータが同じ計算をしたら どれか一つくらいは間違った答えを出すということ?

183 19/10/31(木)23:48:25 No.635135110

>1時間30分かぁーそんな簡単に説明できないことはわかった いや15時間以上ある

184 19/10/31(木)23:48:31 No.635135146

>つまり一万台の量子コンピュータが同じ計算をしたら >どれか一つくらいは間違った答えを出すということ? ありそうでやだなぁ

185 19/10/31(木)23:48:39 No.635135183

まず普通のコンピュータすら理解してない「」が量子コンピュータとの違いを理解できるわけもなく…

186 19/10/31(木)23:48:44 No.635135212

>計算機を計算以外で使うことある? 1 + 1 のあとに=を連打して30秒でどれだけ押せるかとか…

187 19/10/31(木)23:48:50 No.635135247

>DBで言うとどれくらい強い? PostgreSQL!

188 19/10/31(木)23:48:52 No.635135262

毎回答え違う計算機って使いみちあるのか?

189 19/10/31(木)23:49:01 No.635135309

説明しよう!量子コンピューターとは

190 19/10/31(木)23:49:06 No.635135349

Windows量子!

191 19/10/31(木)23:49:40 No.635135527

りょうこちゃん!!!!!1111111

192 19/10/31(木)23:49:53 No.635135601

合ってない答えが導き出されるメカニズムがまったくわからん

193 19/10/31(木)23:49:55 No.635135611

新谷良子コンピュータ

194 19/10/31(木)23:50:01 No.635135640

アレクサはどう思う?

195 19/10/31(木)23:50:10 No.635135681

>つまり一万台の量子コンピュータが同じ計算をしたら >どれか一つくらいは間違った答えを出すということ? じゃあその1万台の量子コンピュータ全部で答えの統計取れば間違い無くなるなるじゃんよ

196 19/10/31(木)23:50:11 No.635135694

普通のコンピュータはとしあき一人で 量子コンピュータは「」一億人みたいな感じ

197 19/10/31(木)23:50:52 No.635135948

>谷亮子コンピュータ に見えた 大体トダー

198 19/10/31(木)23:51:08 No.635136034

確率だから何台でやろうが当然全部間違いの可能性はある

199 19/10/31(木)23:51:12 No.635136068

将棋ソフトとかたぶんこの手が強いってのを判断してるだけで最後まで最善手の計算してる訳じゃないのに人間はもう勝てないし

200 19/10/31(木)23:51:25 No.635136129

>普通のコンピュータはとしあき一人で >量子コンピュータは「」一億人みたいな感じ どっちかというと 普通のコンピュータは「」1億人で 量子コンピュータはアインシュタイン一人じゃない?

201 19/10/31(木)23:51:33 No.635136161

馬鹿に説明してもどうかとは思うが 1兆通りで計算できないものを 確率論的に1万通りまで絞り込めれば計算可能になるだろうが

202 19/10/31(木)23:51:38 No.635136197

汎用性があまりにも無いので計算史的にはまだ機械式コンピュータの初期段階だと思う

203 19/10/31(木)23:51:41 No.635136208

>普通のコンピュータはとしあき一人で >量子コンピュータは「」一億人みたいな感じ ゴミじゃん…

204 19/10/31(木)23:51:50 No.635136252

量子コンピューターおばあちゃん

205 19/10/31(木)23:52:32 No.635136473

量子が「」でここで詳細!するようなもんか

206 19/10/31(木)23:52:54 No.635136580

ゲームに導入されるとどうなる?

207 19/10/31(木)23:53:01 No.635136608

>馬鹿に説明してもどうかとは思うが >1兆通りで計算できないものを >確率論的に1万通りまで絞り込めれば計算可能になるだろうが ほらみろ 馬鹿が説明するとこの有様だ

208 19/10/31(木)23:53:24 No.635136732

マジレスで説明すると大体お前らの反応はつまらんものになる おやすみ

209 19/10/31(木)23:53:49 No.635136855

ぽまいら説明キボンヌ

210 19/10/31(木)23:53:59 No.635136921

>将棋ソフトとかたぶんこの手が強いってのを判断してるだけで最後まで最善手の計算してる訳じゃないのに人間はもう勝てないし あれは完全にブルートフォースだよ 思考時間が足りないから方向性を持たせてるだけで死ぬほど速いCPUが出来たら完璧になれる

211 19/10/31(木)23:54:00 No.635136932

>お前ら

212 19/10/31(木)23:54:02 No.635136939

>ゲームに導入されるとどうなる? まだ導入可能なほどの汎用性や応用性はない 出来るようになったらまぁ今までとは比べ物にならないアホみたいな計算できるようになるから処理落ちとかに強い

213 19/10/31(木)23:54:27 No.635137094

とりあえず説明してくれ

214 19/10/31(木)23:54:29 No.635137104

>馬鹿が説明するとこの有様だ 量子アニーリング方を馬鹿の説明とな 無知とはおそろしいな

215 19/10/31(木)23:54:40 No.635137152

こういうのこそ壺で聞くべきなんだろうな

216 19/10/31(木)23:54:42 No.635137163

とりあえずどんなエッチなことができるかだけ教えてくれ

217 19/10/31(木)23:54:49 No.635137209

技術的に小型化出来てない時点でようやく真空管作ったって段階なんだろうなぁ

218 19/10/31(木)23:54:51 No.635137219

ワインが飲みたくてね

219 19/10/31(木)23:55:27 No.635137384

>とりあえずどんなエッチなことができるかだけ教えてくれ 尿道量子責め

220 19/10/31(木)23:55:36 No.635137428

元々無限回計算すると答えが出る計算式があって 汎用コンピュータは入れても答えが出ない 量子コンピュータは入れると答えが出る というイメージ

221 19/10/31(木)23:55:38 No.635137436

頭良い人と頭良い人がケンカ始めたぞ 言ってる意味は分からないが…

222 19/10/31(木)23:55:42 No.635137447

>>馬鹿が説明するとこの有様だ >量子アニーリング方を馬鹿の説明とな >無知とはおそろしいな 知識のある馬鹿の説明って最悪なんですよ 知識あるかどうか知りませんけど

223 19/10/31(木)23:56:23 No.635137617

>知識のある馬鹿の説明って最悪なんですよ 知識の無い馬鹿の発言は時間の無駄なんですよ 存在しない方が良い物

224 19/10/31(木)23:56:25 No.635137630

>>馬鹿が説明するとこの有様だ >量子アニーリング方を馬鹿の説明とな >無知とはおそろしいな アニーリング法な 誤字するとイキってもだせえな…

225 19/10/31(木)23:56:56 No.635137764

「」ととしあきを区別するのがノイマン型 「」ととしあきを両立してるのが量子コンピュータ タラレバを内包してるから答えを出すのは早いけどその答えを導くために凝りに凝ったアルゴリズムと死ぬほどめんどくさい計算式がいる どれくらい汎用で使えるのか未だに分からん

226 19/10/31(木)23:56:57 No.635137766

そう…俺たちもまた量子のゆらぎに過ぎないのだ

227 19/10/31(木)23:57:01 No.635137781

頭良さそうな人とりあえず説明してくれ 重ね合わせってのはどうやって実現してるんだ

228 19/10/31(木)23:57:06 No.635137800

>量子アニーリング方を馬鹿の説明とな 答えが確率で出るのキモくない? 神はサイコロを振らないんだよ

229 19/10/31(木)23:57:14 No.635137830

普通のコンピュータはそろばんチャンピオンで 量子コンピュータはラマヌジャンみたいな感じ?

230 19/10/31(木)23:57:15 No.635137837

でもそれってスケールするかしら

231 19/10/31(木)23:57:21 No.635137870

>誤字するとイキってもだせえな… その程度しかレスできないってのが面白い ダニにラプラス変換教える価値が無いというレスの通りだわ

232 19/10/31(木)23:57:54 No.635138042

>>量子アニーリング方を馬鹿の説明とな >答えが確率で出るのキモくない? >神はサイコロを振らないんだよ アインシュタインのレス

233 19/10/31(木)23:57:58 No.635138058

じゃあ俺量子イカリング頼むわ 量子店員さん呼んできて

234 19/10/31(木)23:58:07 No.635138099

>頭良さそうな人とりあえず説明してくれ >重ね合わせってのはどうやって実現してるんだ なんかよくわからんけどそうなる

235 19/10/31(木)23:58:09 No.635138111

セキュリティーはどうなんだね

236 19/10/31(木)23:58:14 No.635138133

焼きなまし法といいなさい

237 19/10/31(木)23:58:41 No.635138273

>なんかよくわからんけどそうなる 完璧に理解したわ

238 19/10/31(木)23:58:52 No.635138321

舞浜サーバーできたら呼んで

239 19/10/31(木)23:59:05 No.635138380

コンピューターそのものは揺らがないの?

240 19/10/31(木)23:59:23 No.635138463

どんなプログラムなんだろう 途中は無限分岐するようなものだろうけどどこでゴール地点を決めるのか

241 19/10/31(木)23:59:38 No.635138540

>あれは完全にブルートフォースだよ >思考時間が足りないから方向性を持たせてるだけで死ぬほど速いCPUが出来たら完璧になれる なんとなくわかった

242 19/10/31(木)23:59:52 No.635138600

すべての説明を総合して考えると カンピューターってやつがそれに近いな(勘

243 19/10/31(木)23:59:55 No.635138608

>じゃあ俺量子イカリング頼むわ >量子店員さん呼んできて 量子ポテトと量子タコワサもお願い

244 19/11/01(金)00:00:07 No.635138672

普通に解説されると理解できない 理解できるところまで噛み砕いて貰うと実質何も言ってないも同然の情報量になる 困った…

245 19/11/01(金)00:00:15 No.635138720

>その程度しかレスできないってのが面白い >ダニにラプラス変換教える価値が無いというレスの通りだわ その程度って 誤字くらい指摘されたからって怒るなよ…

246 19/11/01(金)00:00:58 No.635138980

重ねの時点でもう意味がわからんからやだ

247 19/11/01(金)00:01:18 No.635139066

量子コンピュータを気軽に自作する時代がくると信じてる

248 19/11/01(金)00:01:31 No.635139148

量子のちからってすげー!としか言えない… 本格的に注目されたら賢い人たちがテレビとかで分かり易く説明してくれるだろうからそれを待つか…

249 19/11/01(金)00:01:51 No.635139258

買った事実も揺らぎそうなPC出来そう

250 19/11/01(金)00:02:11 No.635139363

どういう使い方をするのかなんとなくわかっても >重ね合わせってのはどうやって実現してるんだ こういうのがわからんし誰も説明してくれない

251 19/11/01(金)00:02:15 No.635139382

>途中は無限分岐するようなものだろうけどどこでゴール地点を決めるのか 分岐が合わさった状態で管理できるから有限になるんじゃね わからんけど

252 19/11/01(金)00:02:37 No.635139488

>重ねの時点でもう意味がわからんからやだ AでもBでもどっちもイケるという状態をひたすら積み上げるから追っかけると大変

253 19/11/01(金)00:03:20 No.635139687

>量子コンピュータを気軽に自作する時代がくると信じてる 個人で端末所有する未来になるかな?

254 19/11/01(金)00:03:34 No.635139755

ロリもショタもどっちもイケるけどエロ画像収集が大変ってことか

255 19/11/01(金)00:03:39 No.635139769

おっ今日もゆらいでるね~

256 19/11/01(金)00:03:53 No.635139838

量子アニーリングの説明になっているか?それすら正しいか全く判断できないから とりあえず変換ミスに反応してみたのだろう 怒って見えるのはお前が怒っているからだよ愚かな生き物よ

257 19/11/01(金)00:04:24 No.635140006

調査の結果… どうやって動いてるかはわかりませんでした!

258 19/11/01(金)00:04:38 No.635140084

>ロリもショタもどっちもイケるけどエロ画像収集が大変ってことか Qbitがコロコロ反転するからTSもありありよ

259 19/11/01(金)00:04:46 No.635140136

量子アニーリングの説明になっているか?それすら正しいか全く判断できないから とりあえず変換ミスに反応してみたのだろう 怒って見えるのはお前が怒っているからだよ愚かな生き物よ

↑Top