ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/10/31(木)22:13:17 No.635105528
熱いぜ!
1 19/10/31(木)22:27:05 No.635109386
簡易水冷でも100度とかマジで暖房器具かよ
2 19/10/31(木)22:27:42 No.635109573
うんこ必須?
3 19/10/31(木)22:28:27 No.635109767
>うんこ必須? 本格水冷が真面目に視野に入る
4 19/10/31(木)22:29:00 No.635109943
Prescottじゃねえんだから………
5 19/10/31(木)22:32:14 No.635110959
クリスマスプレゼントに最適!
6 19/10/31(木)22:32:46 No.635111117
自称TDP125Wじゃなかったっけ…
7 19/10/31(木)22:33:32 No.635111363
本格水冷じゃないと運用無理なんじゃ
8 19/10/31(木)22:33:39 No.635111401
目玉焼き作れてお得!
9 19/10/31(木)22:34:46 No.635111753
実際動かしたらTDP200Wくらいあるんどすけど…
10 19/10/31(木)22:34:56 No.635111794
令和のプレスコいやブルドーザーか…
11 19/10/31(木)22:35:04 No.635111822
無限のパワーを感じる
12 19/10/31(木)22:35:52 No.635112066
歴史は繰り返す
13 19/10/31(木)22:35:59 No.635112104
鱈セレ探さなきゃ…
14 19/10/31(木)22:37:31 No.635112589
3800Xにしねべんちで勝ってるとかの記事を見たけどあれ5万行かないくらいの値段なんですけど...
15 19/10/31(木)22:38:00 No.635112755
記事で結構クソみそに言われてて笑った まあ…ゲームではリードしてるからね それならね
16 19/10/31(木)22:38:56 No.635113051
先日は思ったより熱が出ないと聞いたが
17 19/10/31(木)22:39:16 No.635113138
熱で電気産む機構できねえかな…
18 19/10/31(木)22:39:35 No.635113231
ハイエンド空冷じゃダメってのはなかなか凄いと思う
19 19/10/31(木)22:39:37 No.635113250
ナンデ行き詰まるとすぐプレスココースへ行こうとする
20 19/10/31(木)22:40:38 No.635113568
980xみたいな
21 19/10/31(木)22:40:56 No.635113667
360mmの簡易水冷でダメなのか…
22 19/10/31(木)22:41:10 No.635113724
ふいごで空気送ったら光ってゲーマー向きかもしれん
23 19/10/31(木)22:41:33 No.635113857
正に自暴自棄
24 19/10/31(木)22:42:18 No.635114094
冬を目前に発売したのはこのためか
25 19/10/31(木)22:42:59 No.635114339
>冬を目前に発売したのはこのためか なるほど…あたまにintelはいってるな…
26 19/10/31(木)22:43:11 No.635114394
>実際動かしたらTDP200Wくらいあるんどすけど… 自称95Wの9900Kが190Wぐらい行くんだから多分もっと行くよ
27 19/10/31(木)22:44:17 No.635114708
ゲームのフレームに全てをかける剛の者に捧げる
28 19/10/31(木)22:44:28 No.635114766
本格水冷マンが買いそう
29 19/10/31(木)22:44:39 No.635114828
なんで今更ブルドーザーの後追いをするんですか?
30 19/10/31(木)22:44:41 No.635114837
これから冬だぞ お湯を沸かしてコーヒーやお茶を飲みたくなることもあるだろう
31 19/10/31(木)22:45:31 No.635115084
3800と6フレームしか違わない
32 19/10/31(木)22:46:27 No.635115383
今の季節はいいけどさ…
33 19/10/31(木)22:46:49 No.635115508
保証期間1年は高度なギャグ
34 19/10/31(木)22:47:02 No.635115580
>3800と6フレームしか違わない しかも平均値は3800Xの方が高いという
35 19/10/31(木)22:47:03 No.635115588
3700Xは8C16Tで120mm簡易水冷余裕なんですけど
36 19/10/31(木)22:47:08 No.635115613
本格水冷じゃないと本気出せないって人選び過ぎる…
37 19/10/31(木)22:47:13 No.635115644
>3800と6フレームしか違わない 値段は?
38 19/10/31(木)22:48:07 No.635115915
選別品を無茶なOCでぶん回してるからの保証一年だよねこれ
39 19/10/31(木)22:48:15 No.635115963
ブルドーザーでもあんま見なかったTDPだしそりゃ…
40 19/10/31(木)22:48:17 No.635115970
ダルビッシュは喜ぶかもしれない
41 19/10/31(木)22:48:49 No.635116125
まあでも みんなこいつが生まれた時からこうなることはわかってただろ?
42 19/10/31(木)22:48:53 No.635116147
IceLakeが出ても最初はAtom4コア+1コアだからな… Tremountが現行Core並みに強化されたAtomといってもメインのSunyCove1コアだからな…
43 19/10/31(木)22:50:00 No.635116529
そもそも冷却に有利な情報何一つないただの選別個体でしかないからな
44 19/10/31(木)22:50:06 No.635116564
交換用の選別品沢山あるのかな…
45 19/10/31(木)22:50:38 No.635116735
全コア5Gにする時点で保証内なの?
46 19/10/31(木)22:50:45 No.635116766
>>3800と6フレームしか違わない >値段は? 諭吉さん5人出すと英世さんが1人帰ってくる
47 19/10/31(木)22:51:14 No.635116923
3700xと3900xだったらどっちがおすすめ?
48 19/10/31(木)22:51:21 No.635116967
AMDもそうだったけど本当に駄目な時はこういう製品出るよね 爆熱電気食いでクロックだけ伸ばしましたみたいな
49 19/10/31(木)22:51:22 No.635116975
ペンティアム4あじを感じる
50 19/10/31(木)22:51:41 No.635117077
>値段は? 48,600円でそこそこ冷えて光るクーラーが付いてくる!
51 19/10/31(木)22:52:00 No.635117172
ちゃんとした水冷はともかく今簡易水冷でも空冷の上位互換みたいな扱いなの? 最近組んでないけどオモチャ扱いだったような…
52 19/10/31(木)22:52:06 No.635117198
>3700xと3900xだったらどっちがおすすめ? コアいっぱい使う作業する人なら3900X 普通の人には3700X
53 19/10/31(木)22:52:17 No.635117257
3950Xまだかなまだかな
54 19/10/31(木)22:52:18 No.635117264
ブルちゃんだー!言うけどブルちゃんはこんな大それたTDPたたき出さねーからな! もっと少ないワットで暖まる優秀な暖房器具だったんだぞ
55 19/10/31(木)22:52:59 No.635117482
このレベルなら公式で推奨クーラーとか発表して欲しい どういう環境で動かしてたんだ開発は
56 19/10/31(木)22:53:00 No.635117491
>交換用の選別品沢山あるのかな… 販売自体が期間限定だから交換用も厳しいと思うよ…
57 19/10/31(木)22:53:12 No.635117560
Coffee Lake Refreshの選別品です買ってください
58 19/10/31(木)22:53:12 No.635117563
>3700xと3900xだったらどっちがおすすめ? パフォーマンスと発熱アンドコスパのどっち取るか 3700X買うならマザーはX570じゃなくていいよファンがクソうるせえから
59 19/10/31(木)22:53:34 No.635117681
>AMDもそうだったけど本当に駄目な時はこういう製品出るよね >爆熱電気食いでクロックだけ伸ばしましたみたいな 出るというかそれしか打つ手が無いというか…
60 19/10/31(木)22:53:43 No.635117731
>AMDもそうだったけど本当に駄目な時はこういう製品出るよね >爆熱電気食いでクロックだけ伸ばしましたみたいな おっとRADEON 590の悪口はそこまでだ
61 19/10/31(木)22:53:56 No.635117804
夏に出したら大惨事だったのかな…
62 19/10/31(木)22:53:58 No.635117818
HT付いてるんだっけ
63 19/10/31(木)22:53:59 No.635117822
>3700xと3900xだったらどっちがおすすめ? 3700X使ってると常に9900Kの存在が視界に入ってチラつくから 予算があるなら気分よく3900Xにしとくといいよ
64 19/10/31(木)22:54:36 No.635118029
とにかく周波数に振らないと追いつけないから負けてる側はTDPいつまでも下がらない現象
65 19/10/31(木)22:54:37 No.635118034
>値段は? 9900KSは3900Xよりちょっぴりお高い 3800Xは3900Xより一段お安い
66 19/10/31(木)22:54:47 No.635118078
>最近組んでないけどオモチャ扱いだったような… ラジエーターのデカさ次第よ 120mmならオモチャ扱いで間違いないけど360mmならハイエンド空冷よりも確実に冷えるよ
67 19/10/31(木)22:54:51 No.635118094
ダメではねえよ! 電力ドカ食い爆熱なだけだ!
68 19/10/31(木)22:54:54 No.635118110
数量限定の記念品としては8086Kのほうが余程魅力的に見える…
69 19/10/31(木)22:55:00 No.635118137
意地でも新製品発表を強いられているんだよ
70 19/10/31(木)22:55:16 No.635118221
>おっとRADEON 590の悪口はそこまでだ 二万円まで値下がりしたから文句言えねぇ…
71 19/10/31(木)22:55:24 No.635118258
限定品だから何しても良いんだ
72 19/10/31(木)22:55:36 No.635118313
7万円地下行けど数週間で6万円あたりに落ち着くんじゃ無いかな
73 19/10/31(木)22:55:43 No.635118350
>おっとRADEON 590の悪口はそこまでだ 590もVega64も5700XTも5%ぐらいクロック下げると驚くほど電圧下げられるのでAMDはカツ入れし過ぎるのをやめればもっと良くなるよ…
74 19/10/31(木)22:55:46 No.635118362
こんな有様でもIntelの業績は別に死んでないのが半導体産業の面白いところ
75 19/10/31(木)22:55:48 No.635118379
>冬を目前に発売したのはこのためか 来年の夏どうするんです?
76 19/10/31(木)22:55:50 No.635118389
置き換えるはずの奴らが周波数全然あがんないからひたすらクロック上げるしかない悲劇
77 19/10/31(木)22:56:04 No.635118456
9900Kの5GHzと3800Xの4.4GHzが同性能らしくて IPCの差ってすごいなあと思いました
78 19/10/31(木)22:56:14 No.635118497
色物ダメCPU好きとしてはちょっと惹かれるものはあるけど ライバルの最上位とも普通に張り合えてるから性能は良いんだよな うーん
79 19/10/31(木)22:56:27 No.635118568
>こんな有様でもIntelの業績は別に死んでないのが半導体産業の面白いところ どんなやらかしでもそりゃ一年そこらで死ぬ大企業なんてねぇよ けどきっちりダメージは受けるんだ
80 19/10/31(木)22:56:35 No.635118620
簡易水冷程度なら空冷と大して変わらんのではないだろうか
81 19/10/31(木)22:56:37 No.635118631
ベンチ回すやつが消費電力なんて小せぇこと言ってんじゃねー!!と言わんばかりで好きよ
82 19/10/31(木)22:56:54 No.635118708
>色物ダメCPU好きとしてはちょっと惹かれるものはあるけど >ライバルの最上位とも普通に張り合えてるから性能は良いんだよな そうかな…そうかも
83 19/10/31(木)22:57:09 No.635118782
>来年の夏どうするんです? 猛暑でどこも冷房使うだろ?
84 19/10/31(木)22:57:11 No.635118788
ASCIIレビュアーが滅茶苦茶渋い顔でレビュー書いてるのが想像つく
85 19/10/31(木)22:57:33 No.635118901
夏燃えるのでは
86 19/10/31(木)22:57:38 No.635118912
なんならデスクトップ向けCPUの製造やめま~すしても潰れないと思うよIntel
87 19/10/31(木)22:57:40 No.635118922
vegaは本来は素性の悪くない石のはずがえらいことになってた印象
88 19/10/31(木)22:57:50 No.635118975
性能はいいんだただぶん回すには選ばれし冷却機構がなければ…
89 19/10/31(木)22:57:58 No.635119017
殻割り前提? OCなんか液体窒素いるよねそんな発熱だと
90 19/10/31(木)22:58:05 No.635119051
KSにうんこファン必須とはこれいかに
91 19/10/31(木)22:58:23 No.635119137
sunnycoveはIPC自体はすごく高いらしいんだけどなあ…
92 19/10/31(木)22:58:25 No.635119143
>こんな有様でもIntelの業績は別に死んでないのが半導体産業の面白いところ CPU変えるって環境全部置き換えるって事だし RyzenまでAMDなんて使うの物好きレベルだったんだからそりゃ急には
93 19/10/31(木)22:58:44 No.635119228
これだけ滅茶苦茶やって3900Xに勝てないのがまた哀愁を誘う というか水冷でアウトってどういう環境で5GHz動作って言ってるんだよ!OC大会じゃないんだぞ!
94 19/10/31(木)22:59:01 No.635119297
「」のよく知るIntelが帰ってきた
95 19/10/31(木)22:59:06 No.635119318
北森の行き詰まった時と違ってPenMのような隠し玉も無いしこれからどうなるのか楽しみ
96 19/10/31(木)22:59:09 No.635119334
うんこでも空冷はもうダメじゃ
97 19/10/31(木)22:59:11 No.635119346
Intelの10nm FPGAはちゃんと出てる当たりに10nm本当にクロック上がんないんだなって
98 19/10/31(木)22:59:12 No.635119359
>どんなやらかしでもそりゃ一年そこらで死ぬ大企業なんてねぇよ そういう話ではなく我々コンシューマーから見るとBtoC事業が花形事業に見えるけど実際の稼ぎ頭はBtoBって話
99 19/10/31(木)22:59:20 No.635119385
大敗北ということか… 三年後に期待
100 19/10/31(木)22:59:36 No.635119457
intelがGPUに注力してるからこんなことに…
101 19/10/31(木)22:59:37 No.635119465
>「」のよく知るIntelが帰ってきた 知らないintelだ…
102 19/10/31(木)22:59:38 No.635119466
イッペイがXEONとスリッパの性能差を見せつけられて憤死する前に持ち直して欲しい
103 19/10/31(木)22:59:42 No.635119483
まさか完全にAMDと立場が入れ替わるとは思わなんだ
104 19/10/31(木)22:59:58 No.635119560
>簡易水冷程度なら空冷と大して変わらんのではないだろうか 簡易水冷でもうちのFX8120とかいうトースターが暖房器具程度には大人しくなったよ
105 19/10/31(木)23:00:03 No.635119578
でもねでもね インテルの方が基本的にIPC高いし後は7nmさえ実現したらまた元に戻るよきっと
106 19/10/31(木)23:00:05 No.635119592
でもオーバーヒートしてフルスペック出せないメカとかみんな好きじゃん
107 19/10/31(木)23:00:11 No.635119622
でも懐かしい気分になるなこれ
108 19/10/31(木)23:00:17 No.635119641
NH-D14とか出た頃はみんな爆熱だった気がする
109 19/10/31(木)23:00:17 No.635119643
GPU部門もラデ手掛けてたインド人だから…
110 19/10/31(木)23:00:25 No.635119682
「俺にはこれしかねえんだ」と言いながら古臭い銃に規格外の弾薬を込める老兵を見る気分
111 19/10/31(木)23:00:32 No.635119719
4とかDを思い出す
112 19/10/31(木)23:00:35 No.635119734
>まさか完全にAMDと立場が入れ替わるとは思わなんだ Intelが廉価でつよつよなCPU出してたことなんかあったっけ…
113 19/10/31(木)23:00:44 No.635119775
ホットなCPUはペンDで懲りた
114 19/10/31(木)23:00:49 No.635119794
やっぱ新採用のコバルトコンタクトが駄目だった感はある
115 19/10/31(木)23:01:14 No.635119911
とりあえず盛るだけ盛りましたって感じのIntelだ
116 19/10/31(木)23:01:16 No.635119921
限界まで飛ばすぜ…!
117 19/10/31(木)23:01:16 No.635119924
3900Xはコア数からして違うし… アーキ刷新するまでどうやっても勝てないから10900Kも10コアで直接対決避ける方針でしょ
118 19/10/31(木)23:01:17 No.635119930
>簡易水冷程度なら空冷と大して変わらんのではないだろうか 熱を直接ケースの外に出せるのが魅力 だからGPUは外排気型使ってるけどめちゃファンがうるさい
119 19/10/31(木)23:01:24 No.635119964
Intelが熱くなってきたな!
120 19/10/31(木)23:01:25 No.635119966
冬季限定アイテムか…
121 19/10/31(木)23:01:28 No.635119977
>なんならデスクトップ向けCPUの製造やめま~すしても潰れないと思うよIntel 下手するとデスクトップ向け放棄した方が経営合理化出来ると思う
122 19/10/31(木)23:01:35 No.635120006
今こそ20ギガ周波数の約束を果たすべきなのではないですかね!!!!111!!!
123 19/10/31(木)23:01:42 No.635120050
>ホットなCPUはペンDで懲りた でもintelは懲りてなかった
124 19/10/31(木)23:01:42 No.635120053
こいつはむしろ安くなった所で電圧とクロック下げて使うのが楽しいんじゃないだろうか
125 19/10/31(木)23:01:44 No.635120060
まあIntelのことだから本命があるんだろうが 消費者目線では影も形もないから辛いことに変わりはないね…
126 19/10/31(木)23:01:44 No.635120064
>でもオーバーヒートしてフルスペック出せないメカとかみんな好きじゃん 最終回でついにフル稼働させてマザボ巻き込んで焼けちゃうんだよね…
127 19/10/31(木)23:01:49 No.635120095
性能で勝てないなら安売りすればいいのに どうしてこんな無茶をしてまで…
128 19/10/31(木)23:02:04 No.635120190
>でもねでもね >インテルの方が基本的にIPC高いし後は7nmさえ実現したらまた元に戻るよきっと クソほど手間取ってるって話を前に見たけど今いけそうなの?
129 19/10/31(木)23:02:15 No.635120255
水冷じゃないとケースの排熱能力上回るってもう暖房器具じゃん
130 19/10/31(木)23:02:26 No.635120310
>intelがGPUに注力してるからこんなことに… 今度こそ単品ボードで出してくれるのか
131 19/10/31(木)23:02:31 No.635120356
>最終回でついにフル稼働させてマザボ巻き込んで焼けちゃうんだよね… 後継機乗り換えは!?
132 19/10/31(木)23:02:35 No.635120375
>でもねでもね >インテルの方が基本的にIPC高いし後は7nmさえ実現したらまた元に戻るよきっと Intelの発表見てると22年以降にならないと7nm出てこないよ…
133 19/10/31(木)23:02:38 No.635120390
全コア5GHzにしたらそうなるわな!
134 19/10/31(木)23:02:57 No.635120491
>3900Xはコア数からして違うし… でも価格帯は同じよ?
135 19/10/31(木)23:02:59 No.635120510
歴史は繰り返すと言うか帰ってきたと言うかとてもIntel
136 19/10/31(木)23:03:05 No.635120537
5桁型番か…68000まで行くのかな
137 19/10/31(木)23:03:06 No.635120544
ここ最近のIntelはCEOがセクハラで追放とかやったからな…
138 19/10/31(木)23:03:15 No.635120593
すごくpentiumって名前つけたい
139 19/10/31(木)23:03:30 No.635120664
ジムケラーがインテル行ったとかいう話前に聞いたけど ホントならその内また持ち直すんじゃない?
140 19/10/31(木)23:03:36 No.635120706
>アーキ刷新するまでどうやっても勝てないから10900Kも10コアで直接対決避ける方針でしょ それまでにAMDのほうが進化しないという前提じゃないと勝ち目ないし…
141 19/10/31(木)23:03:42 No.635120734
自作なんて小さな市場で買ったくらいで何をいい気になっているんですか ラップトップ市場じゃいまだにIntel一強じゃあないですか
142 19/10/31(木)23:03:45 No.635120749
数年前なんかkaby4コアでこれが限界なんですぅーメッシュアーキテクチャは高いから10コア20万円ぐらいしますぅーとか言ってたのに コアは倍になるわ値段は半分以下になるわ
143 19/10/31(木)23:03:52 No.635120790
産業用途でもRyzenEmbeddedはじめましたってとこ増えてきたし データセンターでもEPYC採用事例増えてきたから 今回ばかりは結構真面目にシェア伸ばしそうだよねAMD
144 19/10/31(木)23:03:53 No.635120794
5ghzは30秒しか持ちません!
145 19/10/31(木)23:03:54 No.635120796
icc並に最適化掛かるコンパイラとmkl並の行列演算ライブラリが出てくればケチの付けようが無くなるんだけど…
146 19/10/31(木)23:03:59 No.635120826
>>最終回でついにフル稼働させてマザボ巻き込んで焼けちゃうんだよね… >後継機乗り換えは!? 主人公くん!リサおばさんから3900Xが届いたぞ!
147 19/10/31(木)23:03:59 No.635120827
オレゴンチームがバカにされてたときみたいな雰囲気
148 19/10/31(木)23:04:04 No.635120849
そう言えばPenDも熱々でAMDはAthlonと当時と今と状況似てるな
149 19/10/31(木)23:04:08 No.635120865
>ここ最近のIntelはCEOがセクハラで追放とかやったからな… あのCEO脆弱性発表前に株売り抜けてたけどそっちの方が問題あったんじゃないかって思うんだけどなんでアレ不問だったんだろう
150 19/10/31(木)23:04:20 No.635120931
夏に動かしたら火事になりそう
151 19/10/31(木)23:04:22 No.635120947
超強いPentiumだと思えばまあ…
152 19/10/31(木)23:04:46 No.635121050
>ジムケラーがインテル行ったとかいう話前に聞いたけど >ホントならその内また持ち直すんじゃない? Intelでもモバイル部門 そもそもRyzenはジムケラーが設計したわけじゃないので…
153 19/10/31(木)23:04:51 No.635121072
>性能で勝てないなら安売りすればいいのに >どうしてこんな無茶をしてまで… 経営判断としては物凄く分かり易い話で 爆熱による扱いにくさの負担はエンドユーザーとメーカーが背負うものであってIntelは短期的には無傷だもの
154 19/10/31(木)23:04:59 No.635121123
>そう言えばPenDも熱々でAMDはAthlonと当時と今と状況似てるな AMDが調子いいときは熱くなるのか
155 19/10/31(木)23:04:59 No.635121124
>自作なんて小さな市場で買ったくらいで何をいい気になっているんですか >ラップトップ市場じゃいまだにIntel一強じゃあないですか ラップトップなんかTDP至上主義だしそっちも遠からず乗っ取られるのでは…
156 19/10/31(木)23:05:08 No.635121166
>あのCEO脆弱性発表前に株売り抜けてたけどそっちの方が問題あったんじゃないかって思うんだけどなんでアレ不問だったんだろう ガチ過ぎて外部も有耶無耶にせざるを得なかったんでは
157 19/10/31(木)23:05:11 No.635121188
デスク代替ないのは普通に困るぞ ryzenが周波数地道に上げきてんのに
158 19/10/31(木)23:05:11 No.635121191
今時自宅に液体窒素環境くらい普通にあるし…
159 19/10/31(木)23:05:16 No.635121214
ITハンドブックさん遅いな…
160 19/10/31(木)23:05:20 No.635121240
すげーの出るなって思ったらやっぱりって感じだ
161 19/10/31(木)23:05:27 No.635121274
>ジムケラーがインテル行ったとかいう話前に聞いたけど >ホントならその内また持ち直すんじゃない? CPUのアーキテクチャ設計からローンチまで4、5年はかかるのでジムケラー入れた程度じゃすぐに出てこないよ
162 19/10/31(木)23:05:30 No.635121281
天才ラジャ・コドゥリもIntelにいるしもうじきすごい高性能のCPU出るでしょ
163 19/10/31(木)23:05:34 No.635121305
あんまり詳しくないからわからんけど9900KSは誰向けのCPUなの…
164 19/10/31(木)23:05:40 No.635121336
>Intelでもモバイル部門 やっぱBtoCは道楽なのでは…?
165 19/10/31(木)23:05:47 No.635121386
>今時自宅に液体窒素環境くらい普通にあるし… おじさんはさぁ…
166 19/10/31(木)23:06:00 No.635121469
これからのPCゲーマーは液体窒素で温度管理する係を横に控えさせるのは常識
167 19/10/31(木)23:06:27 No.635121596
インテルがジムケラーに期待してるのはあいぽんSoCみたいなのかな
168 19/10/31(木)23:06:39 No.635121658
AMDは今のうちに新しいAPUを出せ!
169 19/10/31(木)23:06:42 No.635121674
みんな!液体窒素とぶためんは持ったな!
170 19/10/31(木)23:06:49 No.635121724
ノートとかいいからデスク用を作れ
171 19/10/31(木)23:06:58 No.635121778
>ここ最近のIntelはCEOがセクハラで追放とかやったからな… あのCEOほんとに典型的だな
172 19/10/31(木)23:07:08 No.635121838
しばらくはAMDの天下でユーザーは困らないけど 対抗馬が強くないと競争がなくて消費者にはおいしくないから頑張ってくれ
173 19/10/31(木)23:07:09 No.635121849
向こう数年はZEN2使って待つからintelはまた傑作を生み出してほしい
174 19/10/31(木)23:07:21 No.635121905
どんな天才でもプロセスが腐ってるのをどうにか出来る魔法は使えないんだぞ 今のIntelの問題は本質的には10nmプロセスの判断の失敗に起因してるから優れた設計者を雇ってもどうにもならない
175 19/10/31(木)23:07:30 No.635121943
AMDはこれでGPUがマトモになれば 後APU出すの遅いんだよ!
176 19/10/31(木)23:07:33 No.635121970
>AMDは今のうちに新しいAPUを出せ! 今ESの低クロック版ベンチマークが出てきてるぐらいだから予定通り来年だよ
177 19/10/31(木)23:07:40 No.635122009
Yシリーズの新しいやつもっと頑張って作ってよ ファンレスのMacbook使いたいんだよ俺は
178 19/10/31(木)23:07:59 No.635122107
>ラップトップ市場じゃいまだにIntel一強じゃあないですか まだまだ少ないけどRYZEN APUがじわじわ増えてきてるよ IntelのCPUにMX150足したやつの8割くらいの威力をAPU一個でやっちまうからなまじすごいぜ
179 19/10/31(木)23:08:23 No.635122229
体力が違いすぎるから長期的にはIntelが上回るんだろうが それでも現段階だとAMDが優勢なのは違いない
180 19/10/31(木)23:08:32 No.635122306
ジムケラー曰くムーアの法則はまだまだ続くらしいし 安くなってる今のうちにIntel株買っといた方がいいぞ
181 19/10/31(木)23:08:35 No.635122321
>AMDはこれでGPUがマトモになれば 情報いつの時代で止まってるんだよ…
182 19/10/31(木)23:08:41 No.635122366
>あんまり詳しくないからわからんけど9900KSは誰向けのCPUなの… ゲームをヌルヌル動かすことに魂を囚われた者向け
183 19/10/31(木)23:08:52 No.635122434
歴史的には懐かしい匂いのする石
184 19/10/31(木)23:09:00 No.635122464
Intel立て直すにはパワー持った経営者が必要だけどVMware絶好調でゲルシンガー帰ってきてくれそうもないしな…
185 19/10/31(木)23:09:05 No.635122490
>あんまり詳しくないからわからんけど9900KSは誰向けのCPUなの… 液体窒素持ち
186 19/10/31(木)23:09:20 No.635122555
人間に100FPS以上認識できるんかいな VRやるならわかるけどさ
187 19/10/31(木)23:09:26 No.635122581
>ゲームをヌルヌル動かすことに魂を囚われた者向け これ必要なゲームある…?
188 19/10/31(木)23:09:39 No.635122655
>あんまり詳しくないからわからんけど9900KSは誰向けのCPUなの… ITハンドブック
189 19/10/31(木)23:09:49 No.635122711
4Kでゲームプレイする為のものかもしれない
190 19/10/31(木)23:09:54 No.635122738
SurfaceでまでRyzen採用されたのはでかい
191 19/10/31(木)23:10:03 No.635122784
…それだけ冷やせる環境あるならZEN2をOCすればいいのでは?
192 19/10/31(木)23:10:12 No.635122822
>Intel立て直すにはパワー持った経営者が必要だけどVMware絶好調でゲルシンガー帰ってきてくれそうもないしな… vmwareってdellに買われてなかったか?
193 19/10/31(木)23:10:45 No.635122987
>ジムケラー曰くムーアの法則はまだまだ続くらしいし >安くなってる今のうちにIntel株買っといた方がいいぞ 中長期戦略の要であったファウンダリ事業が鳴かず飛ばずな時点で株価上昇は見込めないだろう BtoBが堅調な事は既に株価に織り込み済みだし
194 19/10/31(木)23:10:51 No.635123014
普通にゲームするなら9700でいい?
195 19/10/31(木)23:10:59 No.635123056
ここいらの製品はマニア向けだから多分これでいいのだろう…
196 19/10/31(木)23:11:07 No.635123113
マイクロソフトはそろそろIntelというかx86やめたそう
197 19/10/31(木)23:11:14 No.635123144
>SurfaceでまでRyzen採用されたのはでかい あれ特製でノート用なのにVEGA11なんだぜ俺も欲しい
198 19/10/31(木)23:11:20 No.635123172
ZEN2のOCはそんな伸びないよね 素で性能いいからいじらんでいいけど
199 19/10/31(木)23:11:40 No.635123311
>vmwareってdellに買われてなかったか? 買われたの込みで右肩上がり成長だよ
200 19/10/31(木)23:11:43 No.635123332
なんせ元をたどればPenMから続いてるP6マイクロアーキテクチャを改良しないといけないからな… 簡単にアーキテクチャ変更と言われても出来るのは相当先
201 19/10/31(木)23:11:57 No.635123389
Ryzen3000はお高いX570チップセットじゃないと本気出せないから全部揃えたら9900KSとお値段トントンくらいだし…