虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/31(木)21:36:46 首里城... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/31(木)21:36:46 No.635094412

首里城の思い出

1 19/10/31(木)21:37:16 No.635094563

2000円札

2 19/10/31(木)21:37:57 No.635094824

ケツメイシ

3 19/10/31(木)21:38:09 No.635094882

守礼門は無事だったらしいぞ

4 19/10/31(木)21:38:28 No.635094969

~~の思い出 ってスレ文気持ち悪い

5 19/10/31(木)21:38:54 No.635095095

昔旅行で行ったけどちょうど沖縄が舞台の大河が終わったあとに再建してるとこで首里城自体観た事がない

6 19/10/31(木)21:39:34 No.635095323

カルロスを討ち取った事

7 19/10/31(木)21:40:37 No.635095637

今二千円札沖縄でしか出回ってないらしいな

8 19/10/31(木)21:40:38 No.635095645

ゴルゴの沖縄独立話はかなり面白かった

9 19/10/31(木)21:40:53 No.635095751

姉に犯されろは相当シコれた 演技力が凄すぎる エロ過ぎてもはやグロの域に達してる

10 19/10/31(木)21:41:05 No.635095822

全然伸びないな沖縄

11 19/10/31(木)21:41:28 No.635095936

書き込みをした人によって削除されました

12 19/10/31(木)21:42:35 No.635096281

次は青いの作ろう

13 19/10/31(木)21:42:55 No.635096375

全然城っぽくない見た目してんだな

14 19/10/31(木)21:43:31 No.635096575

元々再建なんだから燃えたところでまた建て直せばいいじゃんとしか 諸行無常

15 19/10/31(木)21:44:03 No.635096737

昔は黒瓦だったけど貧乏だから赤瓦になった

16 19/10/31(木)21:44:25 No.635096845

出火原因わかったの?

17 19/10/31(木)21:50:12 No.635098676

作業員による失火なのか漏電とかなのかね

18 19/10/31(木)21:52:10 No.635099335

修学旅行で見たはずだけどあんまり印象にない…

19 19/10/31(木)21:56:53 No.635100836

来月沖縄旅行だったんだ…

20 19/10/31(木)21:59:50 No.635101714

>来月沖縄旅行だったんだ… 建て直されるらしいから 燃えた跡を見れるなんてラッキーじゃん

21 19/10/31(木)22:00:06 No.635101806

>来月沖縄旅行だったんだ… 中城城趾も景色綺麗でおすすめだよ

22 19/10/31(木)22:00:15 No.635101859

原因が知りたい

23 19/10/31(木)22:01:22 No.635102185

防火設備とかなかったんです?

24 19/10/31(木)22:01:26 No.635102211

何を期待してるのか知らんが普通に電気火災だよ

25 19/10/31(木)22:01:33 No.635102247

燃やしたの誰だよ

26 19/10/31(木)22:02:10 No.635102416

えっ何だ 元々再建なのかよ

27 19/10/31(木)22:02:43 No.635102561

次は燃えないように鉄筋コンクリートで作ろう

28 19/10/31(木)22:03:22 No.635102756

>次は燃えないように鉄筋コンクリートで作ろう 一部がコンクリ製だったはず

29 19/10/31(木)22:04:14 No.635103012

元々見た感じが歴史ある建物って印象もなかった

30 19/10/31(木)22:04:38 No.635103136

>えっ何だ >元々再建なのかよ 地震台風火事おやじ大国の日本で昔からそのまま残ってるものがあるとオモイカネ? 土山の古墳くらいしか残らんわ

31 19/10/31(木)22:04:54 No.635103204

CoDWaWで吹き飛ばした

32 19/10/31(木)22:05:01 No.635103234

>全然城っぽくない見た目してんだな 王の住む宮殿・宮城としての城だろう

33 19/10/31(木)22:05:35 No.635103397

流星のロックマンで行った

34 19/10/31(木)22:05:44 No.635103432

>ゴルゴの沖縄独立話はかなり面白かった あまりにも無茶な話すぎる…

35 19/10/31(木)22:06:50 No.635103721

沖縄戦で軍が首里城地下に司令部なんか置くから…

36 19/10/31(木)22:06:53 No.635103738

話聞いてると、ヤングの人は割と修学旅行で行ってるみたいだね 羨ましい

37 19/10/31(木)22:06:53 No.635103739

前の焼失が1945年か 75年前の建物だからまぁ古いっちゃ古いか

38 19/10/31(木)22:07:07 No.635103798

日本で完全に昔から同じものが残ってる建造物ってどのくらいあるかというと…

39 19/10/31(木)22:07:15 No.635103838

転載禁止

40 19/10/31(木)22:08:02 No.635104072

正殿が完全に焼失してる…

41 19/10/31(木)22:08:17 No.635104135

結局放火だったの?

42 19/10/31(木)22:08:36 No.635104226

おせんみこちゃー

43 19/10/31(木)22:08:43 No.635104262

転載禁止解禁

44 19/10/31(木)22:08:43 No.635104264

修学旅行

45 19/10/31(木)22:09:16 No.635104436

ついでに龍の柱とかも燃やしてくれ

46 19/10/31(木)22:09:23 No.635104462

いや今燃えたのは沖縄返還20周年事業で92年に完成したとか何とか言ってた

47 19/10/31(木)22:10:53 No.635104870

>日本で完全に昔から同じものが残ってる建造物ってどのくらいあるかというと… 奈良の大仏とか 金箔は全部禿げてるけど

48 19/10/31(木)22:11:22 No.635105012

跡地に美ら海水族館を作ろうぜ 飛行機でパッといける距離になると嬉しい

49 19/10/31(木)22:12:05 No.635105211

CODで戦った

50 19/10/31(木)22:12:35 No.635105348

世界遺産登録されてるのは跡地だし終戦直後は琉球大学だった

51 19/10/31(木)22:12:56 No.635105436

しかし法隆寺なんか世界最古の木造建築で1000年以上前だろ アレ燃えたら大変だな

52 19/10/31(木)22:13:27 No.635105578

>>日本で完全に昔から同じものが残ってる建造物ってどのくらいあるかというと… >奈良の大仏とか >金箔は全部禿げてるけど 普通に何度も再現されてるぞ

53 19/10/31(木)22:13:30 No.635105592

なんかイベントの準備やってたらしいがハロウィン絡みかな?

54 19/10/31(木)22:13:57 No.635105735

カルロスが飛び蹴りで頭ポンポン飛ばしてた事

55 19/10/31(木)22:14:02 No.635105763

>昔は黒瓦だったけど貧乏だから赤瓦になった 600年前は板葺き

56 19/10/31(木)22:14:35 No.635105908

やっと完成→全焼

57 19/10/31(木)22:14:40 No.635105929

92年完成? うちのアパートのが歴史あるわ…

58 19/10/31(木)22:14:45 No.635105949

ワイドショーで専門家が天井裏の配線が原因じゃないかって 火災報知機は設置場所より下の火に反応するように作られてるって言ってたからそれで初期消火が遅れたんだろう

59 19/10/31(木)22:15:31 No.635106154

7月に観に行ったばかりだったけど完全体首里城だったのか

60 19/10/31(木)22:15:42 No.635106204

>えっ何だ >元々再建なのかよ 沖縄が日本に返還された記念で再建したやつだからこれも重要だよ

61 19/10/31(木)22:15:44 No.635106217

74年ぶり、5回目

62 19/10/31(木)22:16:43 No.635106478

沖縄の電気屋はずさんなんだな

63 19/10/31(木)22:16:58 No.635106534

貧乏と言うか黒瓦は高温じゃないと作れないから木が足りないんだよ 1700年代の再建の時は薩摩藩が建築木材を提供するぐらいだし

64 19/10/31(木)22:17:24 No.635106634

こんなもんに寄付するなら千葉や東北に寄付してやれ

65 19/10/31(木)22:17:36 No.635106692

テラはだいたい電気配線のショートで燃える

66 19/10/31(木)22:17:38 No.635106704

なんくるないさー

67 19/10/31(木)22:18:12 No.635106866

ノートルダム寺院と同じく沖縄県民にとって計り知れないショックとか記事にあったけど意外とそこまででもないのでは…?

68 19/10/31(木)22:18:13 No.635106870

>奈良の大仏とか 江戸時代の再建で台座の蓮の葉が数枚残ってるだけでしょ オリジナルのほうがイケメンだったらしいし

69 19/10/31(木)22:18:15 No.635106886

>沖縄戦で軍が首里城地下に司令部なんか置くから… 同じく陸軍基地だった姫路城は焼夷弾喰らっても無事だったんだけどな…

70 19/10/31(木)22:18:47 No.635107029

>沖縄が日本に返還された記念で再建したやつだからこれも重要だよ 沖縄の歴史的文化遺産は沖縄戦で破壊しつくされたからねえ…

71 19/10/31(木)22:18:49 No.635107035

中に貴重な資料置いてあったんだっけか

72 19/10/31(木)22:18:56 No.635107073

冷水ぶっかける俺 クールでかっこいい「」が嫌い

73 19/10/31(木)22:19:23 No.635107187

>同じく陸軍基地だった姫路城は焼夷弾喰らっても無事だったんだけどな… その焼夷弾が不発弾じゃなかったらアウトだったろ…

74 19/10/31(木)22:19:31 No.635107228

完成したら仕事なくなるからもう一回建てるために燃やしたんだろ

75 19/10/31(木)22:19:52 No.635107318

>中に貴重な資料置いてあったんだっけか 正殿に展示してたそうな残らず燃えたっぽい

76 19/10/31(木)22:20:11 No.635107415

どうでも良いとは言えないが歴史的価値は熱海城程度なのでは

77 19/10/31(木)22:20:48 No.635107575

観光で食ってる土地だからなぁ

78 19/10/31(木)22:20:49 No.635107579

東大寺大仏殿はあんなにクソデカイのに放火されて再建されたけど かつての半分くらいの横幅なんだよな

79 19/10/31(木)22:21:11 No.635107661

紙は燃えちゃうしこれからは石板に記録しとこうよ

80 19/10/31(木)22:22:25 No.635108015

奈良の寺みたいに放水システム仕込んでおけば…

81 19/10/31(木)22:22:34 No.635108058

多少はオリジナル部分残ってるとかなかったんです?

82 19/10/31(木)22:23:18 No.635108267

沖縄戦で完全に消し飛んだこと知らない「」がけっこう居てマジ驚いたよ

83 19/10/31(木)22:23:27 No.635108325

ノートルダムに比べたらまあ75年なら…

84 19/10/31(木)22:23:30 No.635108343

複製複写はしてあるんでしょ?

85 19/10/31(木)22:24:16 No.635108585

>沖縄戦で完全に消し飛んだこと知らない「」がけっこう居てマジ驚いたよ ちょっとは残ったよ 大学作るときに完全にぶっ壊した

86 19/10/31(木)22:24:57 No.635108791

転載禁止  

87 19/10/31(木)22:25:30 No.635108940

>奈良の寺みたいに放水システム仕込んでおけば… 仕込んであったけど手動らしいな

88 19/10/31(木)22:25:31 No.635108944

>奈良の寺みたいに放水システム仕込んでおけば… 本物じゃないから設置基準が緩かったなんて冗談みたいな話だ 普通あたらしい方が完備してると思うじゃん

89 19/10/31(木)22:25:33 No.635108951

転載許可

90 19/10/31(木)22:25:42 No.635108996

転載禁止封じ

91 19/10/31(木)22:25:54 No.635109047

転載禁止禁止

92 19/10/31(木)22:26:07 No.635109110

人が作ったものならまた作れるってこういう時のセリフなんやな

93 19/10/31(木)22:27:28 No.635109497

ゴリ押し名所に違和感あったからさほど落胆は無い

94 19/10/31(木)22:28:12 [なー] No.635109710

なー

95 19/10/31(木)22:28:59 No.635109941

まあだけどたぶんこうだろ?ってマジで作ったのはすごいよ ふつうは宮大工使って伝統的な建築方法ではなく 近代建築でそれぽく作るものだし

96 19/10/31(木)22:29:43 No.635110157

中国ネットの反応なんてどうでもいいわ

97 19/10/31(木)22:30:08 No.635110272

大昔のを再現してコレジャナイと言われよう

98 19/10/31(木)22:30:39 No.635110451

>・少し惜しいが燃えてよかった 念

99 19/10/31(木)22:30:50 No.635110513

後期高齢者が心の支えがって言ってるけどあなたの人生ではそこに城がなかった期間の方が長いのでは… おかげで30年前なら資料残ってるから復元しやすいといえばしやすいだろうけどな

100 19/10/31(木)22:30:59 No.635110570

>・琉球は取り返していない土地の1つ。国共内戦がなければ中国管轄地だったのに へ…ヘイトスピーチ

101 19/10/31(木)22:31:01 No.635110576

聞いてもいないのに寄ってくるまさはるおじさん

102 19/10/31(木)22:31:25 No.635110695

>~~の思い出 >ってスレ文気持ち悪い 思い出作ったことないんだな…

103 19/10/31(木)22:31:42 No.635110781

実際今回焼け落ちたやつは戦前にあったやつとはだいぶ違うからな そもそも設計図残ってないし写真も無いからイラストから書き起こして何となくこんな感じ!で作り直しただけだし

104 19/10/31(木)22:31:54 No.635110850

次は鉄筋コンクリートやな 燃えんわ

105 19/10/31(木)22:32:03 No.635110898

沖縄の市民インタビューは一切信用していない

106 19/10/31(木)22:32:21 No.635111000

転載禁止  

107 19/10/31(木)22:32:48 No.635111125

昔再建した時も何となくこんなんじゃね?って感じだったろうし今回もおしゃれに作りなおそうぜ

108 19/10/31(木)22:32:56 No.635111171

建物はまあともかく中の貴重品がやばいんでないの

109 19/10/31(木)22:32:56 No.635111172

>沖縄の市民インタビューは一切信用していない 首里城ともスレの流れとも全く関係ない持論垂れ流されても

110 19/10/31(木)22:33:34 No.635111379

次建てるならベルサイユ宮殿建てようぜ

111 19/10/31(木)22:34:23 No.635111637

なー

112 19/10/31(木)22:34:33 No.635111687

>建物はまあともかく中の貴重品がやばいんでないの あそこにあるのは基本複製だったと思う ほぼ全ての博物館よりも後に出来た建物だから

113 19/10/31(木)22:34:45 No.635111750

沖縄への補助金減らされるだろうな

↑Top