虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/31(木)19:43:38 思った... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/31(木)19:43:38 No.635061754

思ったより序盤に死んだ

1 19/10/31(木)19:44:21 No.635061924

重要人物ではあるけど主役じゃないからな

2 19/10/31(木)19:44:49 No.635062050

歴史的にそりゃあな

3 19/10/31(木)19:45:10 No.635062143

おいその刀ぁ!安いぞ!

4 19/10/31(木)19:46:13 No.635062395

スレ画死ぬまでがプロローグ

5 19/10/31(木)19:46:22 No.635062435

ダール・イ・レゼヴェールってなんて意味だっけ

6 19/10/31(木)19:47:09 No.635062635

作者の作風も加わりnovはこれくらいやるというパワーに溢れる最期

7 19/10/31(木)19:47:30 No.635062733

>ダール・イ・レゼヴェールってなんて意味だっけ 愛よ

8 19/10/31(木)19:47:40 No.635062778

キャラがどいつもこいつも立ってる漫画だからな…

9 19/10/31(木)19:47:57 No.635062857

ゲコッ

10 19/10/31(木)19:48:39 No.635063019

>ダール・イ・レゼヴェールってなんて意味だっけ 愛

11 19/10/31(木)19:51:00 No.635063635

novならブラッドティーくらい立てるよな…

12 19/10/31(木)19:51:37 No.635063777

>novなら合体くらいするよな…

13 19/10/31(木)19:51:54 No.635063857

秀吉死んでからが思っていた以上に長い

14 19/10/31(木)19:53:47 No.635064304

>三成死んでからが思っていた以上に長い

15 19/10/31(木)19:54:04 No.635064372

箔の象徴だよね

16 19/10/31(木)19:56:58 No.635065128

>利休死んでからが思っていた以上に長い

17 19/10/31(木)20:01:01 No.635066225

家康編がながすぎる!

18 19/10/31(木)20:01:25 No.635066345

大正野郎ブーム来ないかな…

19 19/10/31(木)20:02:47 No.635066670

織部死亡フラグを数巻に渡って積み上げてからの 利休パンチ!

20 19/10/31(木)20:03:09 No.635066775

家康×淀殿ifが見たい…

21 19/10/31(木)20:04:22 No.635067105

アニメの最初のOPいいよね

22 19/10/31(木)20:04:23 No.635067116

新連載の単行本って何時頃になるのかなあ

23 19/10/31(木)20:04:42 No.635067196

ギブアンドテイクがなんで愛なのかわかんねえ それを秀吉だけにやってたのもわかんねえ

24 19/10/31(木)20:04:50 No.635067240

>新連載の単行本って何時頃になるのかなあ 新連載やってたの

25 19/10/31(木)20:05:49 No.635067504

>家康編がながすぎる! そりゃ織部が頭角表したの秀忠の茶道としてだから....

26 19/10/31(木)20:07:00 No.635067832

>>新連載の単行本って何時頃になるのかなあ >新連載やってたの 望郷太郎っていうポストアポカリプス漫画やってる へうげと違って週刊だからわりとすく出るよねきっと

27 19/10/31(木)20:07:26 No.635067978

明・朝鮮出兵はもともとnovの野心だったって 朝鮮半島に行くだけでも大変な時代に無茶言わないでよすぎる・・・

28 19/10/31(木)20:08:05 No.635068137

>大正野郎ブーム来ないかな… 遺憾…遺憾…!

29 19/10/31(木)20:08:23 No.635068238

ポストアポカリプス有楽斎いいよね

30 19/10/31(木)20:09:14 No.635068485

>新連載やってたの 望郷太郎 地球寒冷化から一時しのぎで一家そろって短期間の冷凍睡眠をするつもりが 一人だけ500年後に起きてしまった男の物語

31 19/10/31(木)20:09:47 No.635068634

>望郷太郎っていうポストアポカリプス漫画やってる >へうげと違って週刊だからわりとすく出るよねきっと 同じ漫画雑誌だから…

32 19/10/31(木)20:10:33 No.635068878

全話通して最後の最後の最後に到るまで マジで饗応を理解出来なかった三河武士には参るね… その煮物と米やめろや!

33 19/10/31(木)20:10:43 No.635068923

>明・朝鮮出兵はもともとnovの野心だったって >朝鮮半島に行くだけでも大変な時代に無茶言わないでよすぎる・・・ 台湾とか東南アジアならワンチャンあったのかな 南蛮勢とかち合うから厳しいか

34 19/10/31(木)20:11:06 No.635069016

>全話通して最後の最後の最後に到るまで >マジで饗応を理解出来なかった三河武士には参るね… >その煮物と米やめろや! どかもりコンニャクいいよね…

35 19/10/31(木)20:11:16 No.635069053

>同じ漫画雑誌だから… へうげは隔週連載だったじゃん

36 19/10/31(木)20:11:28 No.635069095

>大正野郎ブーム来ないかな… 実写化向きだと思うので沖田修一あたりに投げてみて欲しい

37 19/10/31(木)20:11:47 No.635069201

はー?武士は質素でいいんですけお! 味噌塗って腹に溜まればいいのになんだこのたわけた物は!!!!1!

38 19/10/31(木)20:12:40 No.635069440

望郷太郎かと思った

39 19/10/31(木)20:12:54 No.635069501

大蔵卿局のは京を見習ってちょびっとにしましたけど?

40 19/10/31(木)20:12:57 No.635069514

多分最後に家康笑かして終わるんだろなって思ってたんだけど 最後の最後でうんこで笑かすってのが最高だった

41 19/10/31(木)20:13:00 No.635069524

>織部死亡フラグを数巻に渡って積み上げてからの >利休パンチ! しぇあら壁ぇ!はマジいいシーン

42 19/10/31(木)20:13:09 No.635069562

秀頼の器のデカさいいよね… 秀忠の成長した下りも好き

43 19/10/31(木)20:13:39 No.635069687

>へうげは隔週連載だったじゃん 最初は週刊だったよ

44 19/10/31(木)20:13:43 No.635069705

見開きで宇宙をドン!これで茶室を表現したのが最高だわ 直前のコマ割りで躙り口を表現してるのもあってインパクトが倍増する!

45 19/10/31(木)20:14:03 No.635069784

ポストアポカリプス太郎のハーブ摘んで料理の味を変えるのは へうげから変わらぬ人間の生存とは関係の無い面白いものにも 人間は惹かれるというのを感じていい…ってなる

46 19/10/31(木)20:14:10 No.635069816

>はー?武士は質素でいいんですけお! >味噌塗って腹に溜まればいいのになんだこのたわけた物は!!!!1! でも鯛の天ぷらは許す…

47 19/10/31(木)20:14:15 No.635069832

このヘチマいいよね三成!

48 19/10/31(木)20:15:03 No.635070045

>このヘチマいいよね三成! わかんない…つらい…

49 19/10/31(木)20:15:03 No.635070046

わからぬのだ…かようなものの良さが…

50 19/10/31(木)20:15:16 No.635070104

一時期縄文土器にハマってたけどすぐ飽きてたよね

51 19/10/31(木)20:15:54 No.635070305

>多分最後に家康笑かして終わるんだろなって思ってたんだけど >最後の最後でうんこで笑かすってのが最高だった 常に目の上のタンコブとして邪魔をし続けてきた男が自分と同じものを食っていて土壇場で同じ恥をかいたという… そこに「ずっとあんたの必死さに追いつこうとしてたんだ」とそもそも古田織部を作り上げた要因の一つが自分自身であることを突きつけられた時のヤスの心境

52 19/10/31(木)20:15:57 No.635070316

>どかもりコンニャクいいよね… よくない!!!!!!! むっ!この伊賀焼きいいねえ…

53 19/10/31(木)20:16:31 No.635070483

利久アナーキーすぎるんですけお!

54 19/10/31(木)20:16:44 No.635070542

>見開きで宇宙をドン!これで茶室を表現したのが最高だわ >直前のコマ割りで躙り口を表現してるのもあってインパクトが倍増する! この作品漫画が巧すぎる…

55 19/10/31(木)20:17:19 No.635070698

利休パンチが唐突過ぎてのけぞった

56 19/10/31(木)20:17:21 No.635070704

丿貫がずっと強キャラで強キャラのまま死んだ

57 19/10/31(木)20:17:40 No.635070795

家康殿を怒らせて解釈の重みを感じさせないのが最高のおもてなしだよね!

58 19/10/31(木)20:17:43 No.635070811

猿真似すんなつっただろ!パンチ!

59 19/10/31(木)20:18:07 No.635070914

4ページ見開き初めて見た

60 19/10/31(木)20:18:43 No.635071069

個人的に一番笑ったシーンは一本足打法からの万歳ジャンプだった

61 19/10/31(木)20:19:25 No.635071279

いまさらだけどダール・イ・レセベールはポルトガル語のdar(与える)e(アンド)receber(受け取る)でギブアンドテイクでその矛先をいっぱいサルに向けてた理由を愛と言い残して死んだシーンだよ

62 19/10/31(木)20:19:27 No.635071290

ノブのあの兜はノブのやつじゃなかったのか…

63 19/10/31(木)20:19:34 No.635071327

誰それの退場で切ったマンがよく出る漫画だけどそのたびに (ああこの人パインとヤスのあらゆる感情の詰まった見開き見てねえのか…) って思っちまうんですよ!

64 19/10/31(木)20:19:42 No.635071378

お世話になり申した の猿かっこええ…

65 19/10/31(木)20:19:59 No.635071466

光秀三成と数奇が芽生えつつ死んでいったが 秀忠と家康は死ななかったんだ 数奇は時代に勝ったんだ

66 19/10/31(木)20:20:29 No.635071624

住み慣れた我が家に

67 19/10/31(木)20:20:44 No.635071713

>個人的に一番笑ったシーンは小早川陣に撃ち込まれる織部

68 19/10/31(木)20:20:44 No.635071715

奥さん可愛い

69 19/10/31(木)20:21:22 No.635071887

江戸城の瓦を緑青が吹く銅にして織部の影響を暗に示すって解釈いいよね…

70 19/10/31(木)20:21:34 No.635071949

書き込みをした人によって削除されました

71 19/10/31(木)20:21:36 No.635071958

>一時期縄文土器にハマってたけどすぐ飽きてたよね アレはハマってたというか侘び寂び履き違えてイキってただけだから…

72 19/10/31(木)20:21:44 No.635071995

>>明・朝鮮出兵はもともとnovの野心だったって >>朝鮮半島に行くだけでも大変な時代に無茶言わないでよすぎる・・・ >台湾とか東南アジアならワンチャンあったのかな 家康の時代には東南アジアと銀などの交易してるけど やっぱり先の2人を見て武力ふりかざすんじゃダメだわーってなったんだろうな……

73 19/10/31(木)20:22:09 No.635072112

信 長 からあんな死に様はつえー…ってなるわ

74 19/10/31(木)20:22:32 No.635072269

三成の兄ちゃんの凡庸な人の凡庸な人生の締め方好きだよ

75 19/10/31(木)20:22:52 No.635072383

>個人的に一番笑ったシーンは忠興殿の年中葬式屋敷

76 19/10/31(木)20:22:56 No.635072404

全ヒロイン黒ギャルがよろしいかと

77 19/10/31(木)20:23:06 No.635072457

別にイキってねーし!!!!!武人なら戦で武功立てるべきだし茶道とかもう興味ないからやめる!!!!!!!

78 19/10/31(木)20:23:06 No.635072460

>>明・朝鮮出兵はもともとnovの野心だったって >>朝鮮半島に行くだけでも大変な時代に無茶言わないでよすぎる・・・ >台湾とか東南アジアならワンチャンあったのかな 作中でも言われてるけど国内の武士に戦費使わせて弱体化させるのが目的だからなあ… ワンチャンとかは考えてないかも

79 19/10/31(木)20:23:44 No.635072638

なんだかんだで一番弟子の上田殿好き

80 19/10/31(木)20:23:49 No.635072661

>>個人的に一番笑ったシーンは小早川陣に撃ち込まれる織部 極めて安全 …とは思うが一応申しておく

81 19/10/31(木)20:24:45 No.635072978

アデウスアミーゴ!

82 19/10/31(木)20:24:59 No.635073049

あんなに無茶苦茶やりまくって晩節汚しまくった秀吉と本当の意味で最後まで友であり続けるゲヒ殿いいよね…

83 19/10/31(木)20:25:08 No.635073093

>猿真似すんなつっただろ!パンチ! お前の本質忘れんなよって言っただろボケ!パンチ!

84 19/10/31(木)20:25:09 No.635073103

>なんだかんだで一番弟子の上田殿好き 織部と悪巧みしてる時の上田殿メッチャ好きだわ

85 19/10/31(木)20:25:11 No.635073110

>>>明・朝鮮出兵はもともとnovの野心だったって >>>朝鮮半島に行くだけでも大変な時代に無茶言わないでよすぎる・・・ >>台湾とか東南アジアならワンチャンあったのかな >家康の時代には東南アジアと銀などの交易してるけど >やっぱり先の2人を見て武力ふりかざすんじゃダメだわーってなったんだろうな…… 家康は秀吉死んだ後に第三次朝鮮征伐の計画も立ててるけどな 明・朝鮮との最終的な講和が成立したのは秀忠が将軍になったあとの時代

86 19/10/31(木)20:25:25 No.635073174

この兜漫画とはいえ変すぎだろ… →実在したんだ… を何回も味わった

87 19/10/31(木)20:25:39 No.635073246

秀吉の死に様は本誌で読んでてマジで泣きそうになった

88 19/10/31(木)20:26:06 No.635073378

>台湾とか東南アジアならワンチャンあったのかな 基本海越えたらワンチャンも何もない 大国で複数国家に影響のあるところなら一時的に領土を得られても維持がクソ大変

89 19/10/31(木)20:26:22 No.635073470

>を何回も味わった この漫画完全創作かな…って場面に限って文献通りだったりするから侮れん…

90 19/10/31(木)20:26:25 No.635073486

>清正の顔漫画とはいえ具志堅すぎだろ… >→実在の画だったんだ… >を何回も味わった

91 19/10/31(木)20:26:37 No.635073551

ちょっちゅね県の九州民だけど本当に朝鮮半島では加減しろ莫迦!ってくらい一人だけで進軍してるなちょっちゅね 朝鮮の土地にそこまでの値打ちあったの? (土地の値打ち=お米がとれるかどうかって時代だ)

92 19/10/31(木)20:26:46 No.635073600

秀吉軽んじてる秀忠を家康が叱るシーンが好き

93 19/10/31(木)20:26:50 No.635073615

この漫画読んで安土桃山の華やかさっていうのが初めてちょっとわかった気がする

94 19/10/31(木)20:27:29 No.635073808

黄金の茶室も暗所でろうそくだけの灯りだと感じ方が違うってのは最新の説だったよね

95 19/10/31(木)20:27:29 No.635073809

>ちょっちゅね県の九州民だけど本当に朝鮮半島では加減しろ莫迦!ってくらい一人だけで進軍してるなちょっちゅね >朝鮮の土地にそこまでの値打ちあったの? >(土地の値打ち=お米がとれるかどうかって時代だ) 土地の値打ちが米が取れるかどうかで決まるなんて江戸時代以降の話だぞ

96 19/10/31(木)20:27:35 No.635073829

>秀吉軽んじてる秀忠を家康が叱るシーンが好き 気付け!秀忠! 気付かずば徳川が未来はない!

97 19/10/31(木)20:27:36 No.635073841

創作ではいつの間にか居なくなりがちな人の最後にもスポットが当たるいい漫画だった

98 19/10/31(木)20:27:36 No.635073843

秀吉が笑顔で死ぬ漫画もそうそうないだろうな

99 19/10/31(木)20:27:54 No.635073951

帝いいよね

100 19/10/31(木)20:28:02 No.635073990

>ギブアンドテイクがなんで愛なのかわかんねえ それはわかるだろ… >それを秀吉だけにやってたのもわかんねえ 与える与えられるがぴったりハマったのが秀吉だけてことよ

101 19/10/31(木)20:28:08 No.635074018

江戸時代ってマジで質素な時代だったんだな

102 19/10/31(木)20:28:34 No.635074146

朝鮮の値打ちというか本来すんなり通してもらって明攻めるつもりじゃなかったっけ?

103 19/10/31(木)20:29:11 No.635074310

漫画の話をしようぜ

104 19/10/31(木)20:29:17 No.635074353

ホヒョン殿と仲直りして一緒に金箔ちょろまかしてグッシッシしてるとこいいよね…

105 19/10/31(木)20:29:20 No.635074363

>ちょっちゅね県の九州民だけど本当に朝鮮半島では加減しろ莫迦!ってくらい一人だけで進軍してるなちょっちゅね >朝鮮の土地にそこまでの値打ちあったの? >(土地の値打ち=お米がとれるかどうかって時代だ) 土地より茶器の方が価値があったのが戦国時代だぞ

106 19/10/31(木)20:29:21 No.635074370

>常に目の上のタンコブとして邪魔をし続けてきた男が自分と同じものを食っていて土壇場で同じ恥をかいたという… >そこに「ずっとあんたの必死さに追いつこうとしてたんだ」とそもそも古田織部を作り上げた要因の一つが自分自身であることを突きつけられた時のヤスの心境 そして自分の信念の拠り所だった明智殿が織部のひょうげの精神を後生大事に持ってたことを突きつけられる家康

107 19/10/31(木)20:30:10 No.635074581

アニメまたやらないかな

108 19/10/31(木)20:30:28 No.635074681

>朝鮮半島に行くだけでも大変な時代に無茶言わないでよすぎる・・・ 言うて朝鮮は問題なく撃破したし明もあちら側が 「島国のザコが攻めてきたって言うから出てみたけどヤバい強すぎ絶対勝てないどうしよこれ…なんか勝手に帰ってたわ…」 って記録残してるレベルでけっこうな進撃してたって最近の研究ではなってるし

109 19/10/31(木)20:31:14 No.635074894

アニメは演出のズレについてけなくて途中で見るのやめちゃったんだよな… 後のほうが面白かったって聞いたけど

110 19/10/31(木)20:31:40 No.635075011

お前の代わりの子などいくらでもいる!!! 貴方の代わりなどいくらでも作れる

111 19/10/31(木)20:32:04 No.635075124

佐竹義宣にスポットが当てられた漫画初めて見た

112 19/10/31(木)20:32:09 No.635075147

糞柿

113 19/10/31(木)20:32:16 No.635075188

いがっぺぇ

114 19/10/31(木)20:32:17 No.635075196

>朝鮮の土地にそこまでの値打ちあったの? 明への通り道くらいにしか考えていないから… まあそれくらい強かったんだけどいくら何でも無計画すぎた

115 19/10/31(木)20:32:19 No.635075202

愛よ どうせ夢よ クソもらし爆笑

116 19/10/31(木)20:32:30 No.635075266

>ギブアンドテイクがなんで愛なのかわかんねえ 愛は互いに与え合うものという解釈なら何もおかしくはない

117 19/10/31(木)20:32:32 No.635075269

>糞柿 ク…クソガキ!??!!?

118 19/10/31(木)20:32:41 No.635075317

>それを秀吉だけにやってたのもわかんねえ 秀吉だけにやってたというか 秀吉だけが信長と利を与え合う関係を築けたんだろ

119 19/10/31(木)20:33:00 No.635075413

書き込みをした人によって削除されました

120 19/10/31(木)20:33:09 No.635075453

強くても大事なのは兵站だから…

121 19/10/31(木)20:33:25 No.635075526

瓜畑遊びいいよね…

122 19/10/31(木)20:33:32 No.635075565

>一時期縄文土器にハマってたけどすぐ飽きてたよね 織部関係ないけど茶道で江戸時代に縄文土器見つけて面白がった話がある 多分それを拾って話に加えたんだろう

123 19/10/31(木)20:33:41 No.635075608

破袋褒めた手紙が大震災まで残ってたんだな…

124 19/10/31(木)20:33:43 No.635075620

ふんどしおしゃれだな…

125 19/10/31(木)20:33:45 No.635075632

家康と秀忠の考え方が逆転してるのいいよね…

126 19/10/31(木)20:34:00 No.635075719

完全な縦社会だもんな武家社会…

127 19/10/31(木)20:34:09 No.635075766

茶器で生き死にって凄いよね

128 19/10/31(木)20:34:37 No.635075889

杓子定規過ぎてこのままだと石田の二の舞になってやべえって織部に教育頼んだら感化されまくるのいいよね

129 19/10/31(木)20:34:47 No.635075946

>それを秀吉だけにやってたのもわかんねえ みんなにやろうとしてたけどだいたい頭硬すぎたり惜しみなく与えるには能力不足だったり こいつに与えすぎると色々よく無いな…ってしがらみがあったりとかする中で サルが丁度よくギブアンドテイクの中を築けたって事だよ

130 19/10/31(木)20:35:24 No.635076122

センゴクの秀吉もどうなっていくのか気になるなあ

131 19/10/31(木)20:35:26 No.635076128

>いがっぺぇ 佐竹視点だとゲヒが最高にかっこよすぎる

132 19/10/31(木)20:35:31 No.635076157

佐竹面

133 19/10/31(木)20:35:36 No.635076176

>茶器で生き死にって凄いよね たぶんだけど現代でもガチャでキャラ手に入れるために生活持ち崩してる人結構いると思うんだ

134 19/10/31(木)20:35:42 No.635076215

最後のページが美しすぎて鳥肌立つ 日本人の渡りと景の完成形みたいので締めくくられるの素敵すぎ

135 19/10/31(木)20:35:54 No.635076282

ハートマーク信いいよね

136 19/10/31(木)20:35:55 No.635076293

サルや宗匠は死んでからもチラチラ映ってたけどノブは回想でもあんまり出なかった気がする

137 19/10/31(木)20:36:07 No.635076348

机の上だけで考えても現場は付いてこないよのシーンが好き

138 19/10/31(木)20:36:17 No.635076389

それを自分が手を下し合体解除したらもう二度と戻ってこない状況で吐露された猿

139 19/10/31(木)20:36:38 No.635076489

秀忠があんな感じに成長したら茶の湯の師としては嬉しいだろうな

140 19/10/31(木)20:36:53 No.635076580

>秀吉だけが信長と利を与え合う関係を築けたんだろ 信長の理想通りの関係築けて継続出来てたらすごい天下になってたかもな…

141 19/10/31(木)20:37:03 No.635076628

三成の最後のひょうげは超面白かった…

142 19/10/31(木)20:37:16 No.635076700

>茶器で生き死にって凄いよね 領地って褒賞が足りなくなって茶器に価値を乗せまくって褒賞にしてたから 純粋な芸術品以上の意味合いがあるんだよな

143 19/10/31(木)20:37:21 No.635076735

>茶器で生き死にって凄いよね 美術品に命をかけるなんて金持ちなら普通じゃん

144 19/10/31(木)20:37:27 No.635076765

豚の蚊取り線香本当に発祥が分かってないらしいしだいたい緑だから上手いもの持ってきたよねって

145 19/10/31(木)20:37:32 No.635076791

晩年なぜだれも余を愛さんのだつってたなサル 誰からも与えられたという感覚がなかったわけか

146 19/10/31(木)20:37:32 No.635076793

侘び寂びを解さなかった光秀がいの一番に侘び寂びの極致にたどり着くのいいよね

147 19/10/31(木)20:37:38 No.635076826

佐竹の大殿が部下を首チョンパして茶室に突入してきて感涙にむせんでるシーンは漫画読んでる身なのに佐竹マジ怖い…ってなった

148 19/10/31(木)20:37:41 No.635076843

>サルや宗匠は死んでからもチラチラ映ってたけどノブは回想でもあんまり出なかった気がする 信長生存時は織部って木っ端みたいな存在だからほとんど接点ないからね 少ない出番の印象が強烈だから記憶には焼き付いてるけど

149 19/10/31(木)20:38:04 No.635076967

耳福だっぺぇ

150 19/10/31(木)20:38:23 No.635077063

いがっぺぇ

151 19/10/31(木)20:38:36 No.635077138

八の字

152 19/10/31(木)20:38:54 No.635077228

佐竹の面

153 19/10/31(木)20:39:09 No.635077305

>八の字 佐竹の顔

154 19/10/31(木)20:39:17 No.635077333

鬼義重怖い...

155 19/10/31(木)20:39:24 No.635077367

>>八の字 >佐竹の顔 ドブシッ

156 19/10/31(木)20:39:30 No.635077396

上田殿の茶席が真田から心底怖い・・・って思われてるのとかも面白い

157 19/10/31(木)20:39:40 No.635077450

下の句など不要

158 19/10/31(木)20:40:04 No.635077576

織部焼は確かに展示してるの見るのが楽しいんだよなあ

159 19/10/31(木)20:40:12 No.635077615

命かけて相手をもてなす話だから 笑ったら負けよなんだよな…

160 19/10/31(木)20:40:28 No.635077684

>下の毛など不要

161 19/10/31(木)20:40:43 No.635077756

織部がジジイになったあたりからよんでねえなあ…

162 19/10/31(木)20:41:11 No.635077904

ジジイ後も変わらず面白いぞマジで

163 19/10/31(木)20:41:33 No.635078047

大坂の陣周辺をこんなに読後感爽やかに描いた漫画は初めて見た みんなで秀頼を生かそうとしたり秀忠が数寄の理解者になったりしてるのがいい…

↑Top