カフェ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/31(木)14:55:26 No.635011656
カフェインがぶ飲み
1 19/10/31(木)14:55:52 No.635011750
即トイレ
2 19/10/31(木)14:56:32 No.635011868
ハマると普通のお茶が物足りなくなってくる
3 19/10/31(木)14:56:44 No.635011907
そんなにカフェイン入ってるの?
4 19/10/31(木)14:57:38 No.635012061
確かモンエナ以上
5 19/10/31(木)14:57:51 No.635012102
これうまいよね
6 19/10/31(木)14:58:29 No.635012200
真夏に飲みすぎると熱中症になるやつ
7 19/10/31(木)14:58:47 No.635012243
利尿作用抜群なのでお漏らしプレイに最適
8 19/10/31(木)14:59:14 No.635012325
>これうまいよね かなりヤバい
9 19/10/31(木)15:01:01 No.635012623
strong green tea
10 19/10/31(木)15:06:29 No.635013687
>確かモンエナ以上 なそにん
11 19/10/31(木)15:06:38 No.635013717
今のんでるやつはReduces Body Fatって書いてある!
12 19/10/31(木)15:11:35 No.635014668
まずお茶が予想外にカフェイン多い それを濃くすれば当然強い
13 19/10/31(木)15:12:20 No.635014793
禁煙中の会社社長がこれにはまってる 毎日1リットル位をがぶ飲みしてる
14 19/10/31(木)15:14:49 No.635015229
お茶飲んで尿を出す! …いいことでは?
15 19/10/31(木)15:15:58 No.635015452
>お茶飲んで尿を出す! >…いいことでは? あまりに出し過ぎて脱水になる
16 19/10/31(木)15:16:46 No.635015573
身体に悪い味がしないから効いた感薄いんだよなお茶
17 19/10/31(木)15:17:48 No.635015751
>身体に悪い味がしないから効いた感薄いんだよなお茶 だからがぶがぶ飲んでもいいよね…
18 19/10/31(木)15:18:44 No.635015897
機能性食品表示が1日1200mlとかいうとる…
19 19/10/31(木)15:21:02 No.635016281
su3402647.jpg 玉露というカフェイン魔王が
20 19/10/31(木)15:22:46 No.635016526
お茶のノンカロリーで健康的だし 何より自分で茶葉茹でて作ればコスパもいいし
21 19/10/31(木)15:23:39 No.635016661
>>身体に悪い味がしないから効いた感薄いんだよなお茶 >だからがぶがぶ飲んでもいいよね… 一番危ないパターンだよ
22 19/10/31(木)15:24:04 No.635016723
モンエナの何がクソかって 糖分
23 19/10/31(木)15:24:15 No.635016754
>あまりに出し過ぎて脱水になる 体の構造上そうはならないんだ 排出した水分の再利用を抑制する作用だからね 過剰には水分ださない
24 19/10/31(木)15:24:19 No.635016769
沢山入ってるからといって沢山効くのとはまた違うんだぞ
25 19/10/31(木)15:24:25 No.635016784
濃い系いいよね これしか飲めなくなる
26 19/10/31(木)15:24:50 No.635016839
水分とりすぎで塩分取ってないパターンなだけでは
27 19/10/31(木)15:25:56 No.635017014
タンニンだかなんだかのせいで抑えられるんだよね
28 19/10/31(木)15:26:29 No.635017091
実際モンエナは生ぬるい ガツンとこない やはり濃い目のお茶をがぶ飲みだよ
29 19/10/31(木)15:28:15 No.635017359
カフェイン単体だといまいち効いてる気がしないんだよね 砂糖たっぷり入ってないと…
30 19/10/31(木)15:29:17 No.635017507
お茶+ブドウ糖が最強ということか…?
31 19/10/31(木)15:29:39 No.635017556
糖分の甘ったるさが… やはりお茶の苦味がね
32 19/10/31(木)15:33:49 No.635018146
お茶は食後に飲めるけど モンエナはなあ
33 19/10/31(木)15:34:01 No.635018180
そしてお茶中毒になる「」
34 19/10/31(木)15:34:08 No.635018200
つまりGreen Tea…
35 19/10/31(木)15:34:58 No.635018317
>確かモンエナ以上 実はカフェインに関してならたいしたことない
36 19/10/31(木)15:35:13 No.635018357
もう何年も水分は緑茶と烏龍茶で補給してるんだがヤバイのか…?
37 19/10/31(木)15:36:11 No.635018495
>もう何年も水分は緑茶と烏龍茶で補給してるんだがヤバイのか…? 無自覚のカフェイン中毒かもな
38 19/10/31(木)15:36:55 No.635018607
>実はカフェインに関してならたいしたことない じゃあ何が大したことあるんです?
39 19/10/31(木)15:36:59 No.635018612
まぁ結石がちょっと心配だけど他は大したことない
40 19/10/31(木)15:37:34 No.635018715
朝食食わずにこれ飲むとグラつくよ
41 19/10/31(木)15:37:53 No.635018751
日本人は昔から緑茶飲んでるからカフェイン耐性がつよいって聞くけどホントなんだろうか カフェインに強いのはホントみたいだけど
42 19/10/31(木)15:38:07 No.635018785
やはり麦茶…麦茶こそが健康なお茶…
43 19/10/31(木)15:38:35 No.635018871
つまりカフェインレスでミネラル豊富でいっぱい飲める麦茶が最適ってことやなとしあきくん
44 19/10/31(木)15:38:57 No.635018931
利尿作用いうても人間の限界は越えられないから、水分補給にならないってわけじゃないぞ 水やスポドリより効率は悪いだろうがないよりはずっとマシ
45 19/10/31(木)15:39:33 No.635019008
聞いてるのかねとしかきくん
46 19/10/31(木)15:39:48 No.635019051
コーラしょぼいな
47 19/10/31(木)15:40:19 No.635019141
麦茶はなんか作り置き油断するとおなかこわす
48 19/10/31(木)15:40:33 No.635019177
>やはり麦茶…麦茶こそが健康なお茶… 鶴瓶汁だろ
49 19/10/31(木)15:41:16 No.635019273
>無自覚のカフェイン中毒かもな 禁断症状的なものが出ないなら構わないけどお茶飲まなきゃ嫌な感じはするなぁ…
50 19/10/31(木)15:41:30 No.635019302
だから最近はデカフェ緑茶や紅茶が出ている 今一つスカッとさわやかしないのが難点だけど
51 19/10/31(木)15:41:52 No.635019365
道理でトイレが近いと思ったらそういうことか…
52 19/10/31(木)15:42:48 No.635019507
じゃあ抹茶決めて働くのがトラディショナルな労働って奴なのか
53 19/10/31(木)15:43:48 No.635019645
だからこうしてルイボスティーを飲む
54 19/10/31(木)15:44:19 No.635019716
>そしてお茶中毒になる「」 爽健美茶不味いよぉ
55 19/10/31(木)15:45:01 No.635019807
>>そしてお茶中毒になる「」 >爽健美茶不味いよぉ コカ・コーラ製品は…
56 19/10/31(木)15:45:59 No.635019959
テアニンによってカフェインの興奮作用を抑える効果はあるけど摂取を阻害してるわけじゃないので普通にカフェイン中毒にはなることに注意
57 19/10/31(木)15:46:47 No.635020078
画像はペット茶から選ぶならこれって感じだが 炭酸水で中毒気味になってる
58 19/10/31(木)15:47:15 No.635020149
カフェイン末期は玉露で決めるのか…
59 19/10/31(木)15:48:17 No.635020296
コンビニとかで買うならこれ一択だったけどそんなやばかったのか…
60 19/10/31(木)15:50:23 No.635020599
ほうじ茶ってカフェイン入ってたんだ
61 19/10/31(木)15:50:51 No.635020677
ウソかもしれないけどなんか緑茶のカフェインは 吸収されにくいみたいなことを聞いた 嘘かもしれないけど
62 19/10/31(木)15:51:07 No.635020721
su3402711.jpg 新しい世界へ
63 19/10/31(木)15:51:35 No.635020778
>ほうじ茶ってカフェイン入ってたんだ 単に焙じてあるだけでチャノキの抽出物には違いないし…
64 19/10/31(木)15:51:36 No.635020781
カフェインに脱水作用はないって学説もあるから好きなだけ飲もうね
65 19/10/31(木)15:52:28 No.635020880
カフェインなるべくとらないようにしてるのでルイボスティーを飲んでる
66 19/10/31(木)15:53:09 No.635020973
スレ画の2リットルを毎日ガブ飲みしてた
67 19/10/31(木)15:53:42 No.635021062
>su3402711.jpg >新しい世界へ 死ぬぞ
68 19/10/31(木)15:56:39 No.635021495
>新しい世界へ お茶なのでいくらのんでも良い
69 19/10/31(木)15:57:18 No.635021592
>>新しい世界へ >お茶なのでいくらのんでも良い アルコールとカフェインの組み合わせはヤバい
70 19/10/31(木)15:58:32 No.635021759
何が起きるんです?
71 19/10/31(木)15:59:15 No.635021868
>何が起きるんです? 死ぬ
72 19/10/31(木)15:59:16 No.635021875
本当にヤバかったら緑茶ハイとか存在しないだろうが
73 19/10/31(木)16:07:50 No.635023215
知識が適当すぎる…
74 19/10/31(木)16:08:28 No.635023309
タンニンあるから実際に吸収されるカフェインは数値より低いぞ…
75 19/10/31(木)16:08:51 No.635023367
ノルウェーだかスウェーデン出身の人は抹茶飲んだら一晩全く眠れなかったと言ってた