19/10/31(木)13:31:05 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/31(木)13:31:05 No.634998556
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/10/31(木)13:33:08 No.634998847
そうだね…
2 19/10/31(木)13:34:56 No.634999124
静かに…
3 19/10/31(木)13:35:00 No.634999137
トルコにもついでに謝っておく
4 19/10/31(木)13:35:12 No.634999156
うるさいな…
5 19/10/31(木)13:36:04 No.634999290
搾精病棟の人かな…
6 19/10/31(木)13:36:11 No.634999303
外国人にはめっちゃ不評だよねナポリタン 甘いパスタなんてあり得ないって感じらしい おいしいと思うんだけどなあ
7 19/10/31(木)13:36:51 No.634999400
名前が不評なだけで振る舞うと好評だってことが多くね
8 19/10/31(木)13:37:29 No.634999503
ボロネーゼはボローニャのもの ジェノベーゼはジェノヴァのもの ナポリタンはナポリのもの
9 19/10/31(木)13:38:17 No.634999641
名古屋めし台湾ラーメンアメリカン
10 19/10/31(木)13:38:22 No.634999653
ハンバーグはハンブルクのもの?
11 19/10/31(木)13:38:27 No.634999670
アメリカ人がパスタにケチャップをかけてイタリア人がキレるのはもう定番ネタ
12 19/10/31(木)13:38:52 No.634999732
ケチャップは邪道! su3402494.jpg
13 19/10/31(木)13:39:19 No.634999802
でもうまいよ
14 19/10/31(木)13:39:32 No.634999836
刺身に醤油じゃなくてめん汁つけるようなもんだと考えれば…
15 19/10/31(木)13:40:08 No.634999940
ケチャップとピーマンの組み合わせ嫌い
16 19/10/31(木)13:40:34 No.635000004
パスタにケチャップをかけるのを見せる拷問
17 19/10/31(木)13:40:54 No.635000061
店で出すナポリタンは気に入らず安ーい3食分くらい入ってる袋麺の素ナポリタンは気に入ってたよ スリランカ人だから参考にならんね…
18 19/10/31(木)13:41:14 No.635000108
ジャポネーゼ…
19 19/10/31(木)13:41:32 No.635000167
ブラジル人もケチャップパスタキモい!って言う
20 19/10/31(木)13:41:36 No.635000178
カリフォルニアロールはカリフォルニア発祥?
21 19/10/31(木)13:41:51 No.635000211
>アメリカ人がパスタにケチャップをかけてイタリア人がキレるのはもう定番ネタ 定番すぎて今ではケチャップ系パスタ食うようになったイタリア人が言うネタになっているという…
22 19/10/31(木)13:42:00 No.635000236
丸亀製麺も丸亀市のものじゃないしな
23 19/10/31(木)13:42:06 No.635000255
>ジャパニタンだよぉぉ! いわれてみればそうである
24 19/10/31(木)13:43:04 No.635000388
>外国人にはめっちゃ不評だよねナポリタン どこの外国?
25 19/10/31(木)13:43:18 No.635000411
>刺身に醤油じゃなくてめん汁つけるようなもんだと考えれば… ケチャップ使うのアメリカ由来だから… 日本で言えば刺身にピーナツバター使う料理に江戸って名前が付いてるようなもんだ
26 19/10/31(木)13:43:24 No.635000428
ベネツィアには普通にあったなケチャップ味のパスタやピッツァ
27 19/10/31(木)13:43:26 No.635000432
日本人にとってのケチャップご飯みたいなものかな
28 19/10/31(木)13:43:39 No.635000466
ご飯にマヨネーズかけるようなものなのかもしれない
29 19/10/31(木)13:44:54 No.635000618
>日本人にとってのケチャップご飯みたいなものかな チキンライスおいしい
30 19/10/31(木)13:45:07 No.635000653
従兄弟が結婚したイタリア人はナポリタンを洋風焼きそばって言ってる
31 19/10/31(木)13:45:18 No.635000677
イタリア人には好評だって聞いた
32 19/10/31(木)13:45:26 No.635000695
>日本で言えば刺身にピーナツバター使う料理に江戸って名前が付いてるようなもんだ むしろ異国の地で「江戸」なんて名前の付いた食いもん見つけたら絶対まともじゃない事はわかる
33 19/10/31(木)13:45:27 No.635000698
>日本人にとってのケチャップご飯みたいなものかな WW2の頃糧食にあった固形ケチャップをご飯に乗せて食べるのが人気だったらしい
34 19/10/31(木)13:45:50 No.635000755
>ベネツィアには普通にあったなケチャップ味のパスタやピッツァ 観光地は柔軟なのもあるかもしれない
35 19/10/31(木)13:45:52 No.635000763
アメリカではピザにパイナップルを入れてイタリア人がキレるっていうネタも定番だから面白い
36 19/10/31(木)13:46:20 No.635000839
こんなのナポリにはないよ!とは聞くけど美味しくないとは聞いたことない
37 19/10/31(木)13:46:25 No.635000853
お好み焼きにご飯みたいなもんか
38 19/10/31(木)13:46:39 No.635000883
>従兄弟が結婚したイタリア人はナポリタンを洋風焼きそばって言ってる 最高に正しい 洋風紅焼きそばなら最高に最強に昭和的正しさ
39 19/10/31(木)13:46:48 No.635000899
ピザにパイナップルはないわ…
40 19/10/31(木)13:47:01 No.635000940
>アメリカではピザにパイナップルを入れてイタリア人がキレるっていうネタも定番だから面白い 酢豚といいパイナップルに厳しくない?
41 19/10/31(木)13:47:39 No.635001044
表情で吹く
42 19/10/31(木)13:47:46 No.635001057
パイナップルというだけで十分だ!!!生まれてくるんじゃねえ! という苛烈なパイナップル差別にさらされた結果、奴らは分解酵素で戦うようになった
43 19/10/31(木)13:47:58 No.635001094
パイナップル寿司で勝負だ!
44 19/10/31(木)13:49:36 No.635001344
ナポリタンは許されたけど 明太子スパは絶対許さないみたいなこと聞いたことある
45 19/10/31(木)13:50:05 No.635001430
>明太子スパは絶対許さないみたいなこと聞いたことある なんで…?
46 19/10/31(木)13:50:34 No.635001497
>従兄弟が結婚したイタリア人はナポリタンを洋風焼きそばって言ってる 日本語理解度高えな!
47 19/10/31(木)13:50:45 No.635001522
イタリア人をマウンテンに登らせてみよう
48 19/10/31(木)13:51:36 No.635001641
>イタリア人をマウンテンに登らせてみよう アレはにほんじんでもパスタ使った別の何かすぎるよ…
49 19/10/31(木)13:51:42 No.635001659
>洋風焼きそば 翻訳率パーペキすぎる…
50 19/10/31(木)13:52:07 No.635001722
パイナップルは食べ過ぎると分解酵素が口の中を分解してザクザク切られたような痛みがしばらく続くぞ
51 19/10/31(木)13:52:43 No.635001815
とにかくナポリタンは認めん ナポリのブランドに傷がつくからな…
52 19/10/31(木)13:53:44 No.635001963
よその国だけに向けてると思うなよこの名古屋めし台湾ラーメンアメリカンを見ろ!
53 19/10/31(木)13:54:29 No.635002072
ちゃんとカルフォルニアって名乗ってるカルフォルニアロールは偉いな…
54 19/10/31(木)13:54:35 No.635002090
蛮族の血を引くイタ公どもに今更ブランドとかありませええええん!!
55 19/10/31(木)13:54:59 No.635002152
>なんで…? 聞いたことあるというか 前に見た番組でGAIJIN達に日本のパスタを食べさせる企画あったんだけど とにかく明太子スパだけは毛嫌いして拒否反応凄かった ナポリタンや和風スパはそこそこ受けてた
56 19/10/31(木)13:55:13 No.635002188
缶詰ケチャップかけただけのパスタ食べてる米軍見てかわいそ…ってなった日本人が考案したとかだっけ? そこからなんやかんやで小麦売り出すために国を挙げてキッチンカーとか走らせて日本にパスタ定着させたとかミル貝で読んだ記憶
57 19/10/31(木)13:55:27 No.635002225
あんかけスパはどうだろう
58 19/10/31(木)13:55:33 No.635002238
イタリア人大好きのトマト缶とケチャップで大した違いないのにね トマト食いだしたのだって18世紀からだしこだわるほどのものかとも思う
59 19/10/31(木)13:55:42 No.635002258
海外のケチャップと日本のケチャップは味がかなり違うらしいから情報だけだと嫌悪感が強いけど実食したら悪くないってどっかのレポートで見たわ
60 19/10/31(木)13:55:54 No.635002283
台湾ラーメンは台湾行くと名古屋ラーメンなんんでしょ
61 19/10/31(木)13:56:00 No.635002297
豚骨ラーメンGAIJINに大人気だけど 海外でもTONKOTSU出してる所あったりするのかな
62 19/10/31(木)13:56:58 No.635002424
>情報だけだと嫌悪感が強いけど 日本で言う牛乳ごはんみたいな感覚なんかなあ
63 19/10/31(木)13:57:27 No.635002487
https://lifemagazine.yahoo.co.jp/articles/7454 イタリア人にナポリタン食わせる企画
64 19/10/31(木)13:57:29 No.635002491
アメリカの西海岸だけど日本人がオーナーのラーメンレストランならトンコツあったな
65 19/10/31(木)13:58:16 No.635002601
>日本で言う牛乳ごはんみたいな感覚なんかなあ 日本人ごはんにシチューかけるじゃん!!
66 19/10/31(木)13:58:18 No.635002607
>とにかく明太子スパだけは毛嫌いして拒否反応凄かった たらこスパゲッティは臭いキツめだからな…
67 19/10/31(木)13:59:04 No.635002730
ごはんシチュー美味えだろ!!もんくあっか!!
68 19/10/31(木)13:59:19 No.635002760
ナポリタンがジャパニタンになるなら台湾ラーメンアメリカンは何になるんだろう
69 19/10/31(木)13:59:37 No.635002797
むしろ日本人が魚卵に強すぎる
70 19/10/31(木)14:00:04 No.635002860
>日本人ごはんにシチューかけるじゃん!! それとは別だろ! 牛乳ごはんはご飯に牛乳掛けただけなんだよ!
71 19/10/31(木)14:00:41 No.635002958
ったねえ!!
72 19/10/31(木)14:00:43 No.635002961
たらこは元々キャビアの代替だったらしいな
73 19/10/31(木)14:01:08 No.635003004
スレ画のプログラマー日本語上手だな…
74 19/10/31(木)14:01:10 No.635003013
いかの塩辛はメリケンにはどうなんだろう アンチョビとか塩漬け食ってる地中海周りは割と馴染めそうだけど
75 19/10/31(木)14:03:14 No.635003317
日本一のナポリタニスト 強そう
76 19/10/31(木)14:04:09 No.635003459
明太子スパって生温かくなってて生臭いよね・・・ 海苔も嫌われる
77 19/10/31(木)14:04:15 No.635003477
そもそもパスタ使った焼きそばだねこれ
78 19/10/31(木)14:04:53 No.635003586
中国人が焼餃子に驚くのが近いと思う
79 19/10/31(木)14:05:06 No.635003625
ケチャップ焼きそば?
80 19/10/31(木)14:05:26 No.635003678
明太子スパが嫌われるってのは新しい情報だったな
81 19/10/31(木)14:07:36 No.635004029
>明太子スパが嫌われるってのは新しい情報だったな レスした本人だけどテレビの一番組のエピソードだから信憑性は保障出来んけどね ただやけに嫌ってるのが印象深かった
82 19/10/31(木)14:08:38 No.635004183
魚卵なんかは食べる地域限定されてるしな イタリア人言っても南と北で豊かさが全く違ったし食文化も違ったんで差が大きい
83 19/10/31(木)14:09:02 No.635004249
逆に海外でも日本の都市名の入った魔改造日本料理はあるんだろうか
84 19/10/31(木)14:09:16 No.635004284
>中国人が焼餃子に驚くのが近いと思う いいとこの水餃子食ったらなるほど本来こういう食べ物かって納得した
85 19/10/31(木)14:09:25 No.635004322
明太子味のモノって大概臭いよね TOHOシネマズは早く明太子味ポップコーンやめてほしい
86 19/10/31(木)14:09:57 No.635004434
>そもそもパスタ使った焼きそばだねこれ イタリアってスパゲティとソースをフライパンで炒めて1つにするようなやつないの…?
87 19/10/31(木)14:10:06 No.635004460
>中国人が焼餃子に驚くのが近いと思う いや別に中国にも普通に焼き餃子あるけど…
88 19/10/31(木)14:11:05 No.635004640
中国で餃子って書いたら水餃子を指すってだけで焼き餃子は別の料理としてちゃんとあるよ…
89 19/10/31(木)14:11:10 No.635004657
知らない魚卵とマヨネーズを混ぜたものを主食に混ぜて 磯の匂いのする知らない食材を乗せたもの と考えたら何の前情報もなければひとまず気持ち悪いんじゃないかな…
90 19/10/31(木)14:11:12 No.635004671
明太子スパっていうかたらこスパってイタリアの地方にある料理なんじゃないっけ であそこは地方ごとに料理差激しいからよく知ってる毛嫌いすべき料理だったんじゃ
91 19/10/31(木)14:11:38 No.635004754
>いや別に中国にも普通に焼き餃子あるけど… 中国も広いし多民族だからな…
92 19/10/31(木)14:12:06 No.635004829
中国人が驚くのは 水餃子の余りもんを翌日使い回しで食べるアレンジ料理の定番を メイン調理にしてかつご飯で食べてるのが信じられないって所だ
93 19/10/31(木)14:12:36 No.635004921
焼き餃子は中国語で「鍋貼」だったかな
94 19/10/31(木)14:13:30 No.635005069
トルコ風呂レベルのヘイトスピーチになると一応廃れはする
95 19/10/31(木)14:13:41 No.635005098
日本だって餃子は基本的にサイドメニューだよ 中国人は餃子定食がお好み焼き定食並の変わりダネな事も分からんのかもしれんが
96 19/10/31(木)14:14:03 No.635005156
今では中国人も日本風の焼き餃子で白飯食べてるよ
97 19/10/31(木)14:14:31 No.635005240
>日本だって餃子は基本的にサイドメニューだよ 中国の餃子は基本的にサイドメニューじゃないよ!
98 19/10/31(木)14:15:19 No.635005366
今の中国や台湾では日式餃子って区別して普通に店があるな
99 19/10/31(木)14:15:28 No.635005401
>中国人が焼餃子に驚くのが近いと思う 焼き餃子は客人に出した水餃子の残りを翌日焼いて食ってたからだと言われてるけど 最初から焼き餃子作って食う地域もあるからね パスタは労働者しか食べないモノで18世紀にシチリア王フェルディナンド一世が気に入って王宮で出した庶民飯
100 19/10/31(木)14:15:46 No.635005432
中国にも残り物焼いたら美味かったから最初から焼いて出すようになった生煎饅頭なんて料理あるけどね…
101 19/10/31(木)14:15:48 No.635005438
>日本人ごはんにシチューかけるじゃん!! それは日本人でも異端なので一緒にしないで貰いたい
102 19/10/31(木)14:15:54 No.635005445
中国人はもう日本風中華って感じで こっちのもんはこういう食べ方という見方で 割と柔軟に食べてる所はあると思う
103 19/10/31(木)14:15:57 No.635005448
>イタリアってスパゲティとソースをフライパンで炒めて1つにするようなやつないの…? スパゲティを炒めるのは本来はご法度だ
104 19/10/31(木)14:16:19 No.635005514
中国人じゃないけど餃子は主食だと思う ご飯と食べるには皮が重すぎる…
105 19/10/31(木)14:16:27 No.635005543
>トルコ風呂レベルのヘイトスピーチになると一応廃れはする トルコ風呂も中国からもたらされた物だし 色んな面でお世話になってるな
106 19/10/31(木)14:16:29 No.635005553
>それは日本人でも異端なので一緒にしないで貰いたい …あ?
107 19/10/31(木)14:17:13 No.635005662
ケチャップとかありえねえけど意外と美味いわ って言うのがイタリア人のナポリタンの評価って聞いたような
108 19/10/31(木)14:17:47 No.635005752
>>日本だって餃子は基本的にサイドメニューだよ >中国の餃子は基本的にサイドメニューじゃないよ! 餃子をおかずにご飯を食う訳じゃないって事ね
109 19/10/31(木)14:18:02 No.635005793
中国からの観光客も多いし 日本風のはこれはこれでって認識も強いと思う 結局旨ければ日本人もカリフォルニアロール食うんだし
110 19/10/31(木)14:18:39 No.635005893
書き込みをした人によって削除されました
111 19/10/31(木)14:18:43 No.635005906
海外のそういうネタが広まる頃には大抵現地でも食うようになってたり意識が変わってたりすることが大半だ
112 19/10/31(木)14:18:59 No.635005952
マヨネーズもキューピーのが海外に売り出される前に日本人ってマヨネーズなんか好きなの?どうかしてるぜって感じだったし マヨネーズみたいに日本のケチャップは海外のケチャップと別物って可能性はあるの?
113 19/10/31(木)14:19:19 No.635006001
>中国人じゃないけど餃子は主食だと思う >ご飯と食べるには皮が重すぎる… 中国風の水餃子ならわかるが…
114 19/10/31(木)14:19:22 No.635006009
海外のケチャップって常温保存効くように 塩分多かったり糖分ドバドバ入れてたりでトマトの風味も味もない代物だから 日本製の冷蔵保存前提のケチャップ味見すると腰抜かすらしいな
115 19/10/31(木)14:19:45 No.635006093
>マヨネーズみたいに日本のケチャップは海外のケチャップと別物って可能性はあるの? ある 確か酸味と甘味の割合が大分違うとは聞いた
116 19/10/31(木)14:20:54 No.635006275
キューピーマヨネーズはGAIJINもなんか別の調味料扱いしてるみたいなのは聞いた
117 19/10/31(木)14:21:06 No.635006306
19世紀まで庶民は手づかみでスパゲティ食ってたんで 炒めて熱々とか実用的な意味でも無理 凝ったメニューは新しいのが多いからいずれは変化してくんだろうな
118 19/10/31(木)14:21:34 No.635006379
1つのブランドでも唐辛子入りだったり味付けの細かい違いがあったり バリエーション多くて海外の方がケチャップに熱心ではある
119 19/10/31(木)14:21:37 No.635006387
>海外のケチャップって常温保存効くように >塩分多かったり糖分ドバドバ入れてたりでトマトの風味も味もない代物だから >日本製の冷蔵保存前提のケチャップ味見すると腰抜かすらしいな いつの時代の話だよ アメリカのケチャップ文化舐めたらいかんぞ
120 19/10/31(木)14:22:06 No.635006456
日本の食文化の凄さを世界に広める系の番組で ナポリタンはイタリア人に好評だったぞ
121 19/10/31(木)14:23:09 No.635006640
マヨネーズのキューピーもそうだけど 日本にはトマトキチガイのカゴメって言う会社があるからな…
122 19/10/31(木)14:23:36 No.635006720
ジャポニタンはなんかジャンボタニシみたいだな…
123 19/10/31(木)14:23:41 No.635006739
>海外のケチャップって常温保存効くように >塩分多かったり糖分ドバドバ入れてたりでトマトの風味も味もない代物だから >日本製の冷蔵保存前提のケチャップ味見すると腰抜かすらしいな こんなネトウヨの創作実話みたいな与太話まだ信じてる奴いたんだ…
124 19/10/31(木)14:23:53 No.635006773
>いつの時代の話だよ >アメリカのケチャップ文化舐めたらいかんぞ 最近 多分だけどお前が言ってるのはケチャップじゃなくてホール缶か何かだと思う
125 19/10/31(木)14:24:09 No.635006823
>こんなネトウヨの創作実話みたいな与太話まだ信じてる奴いたんだ… ソースは?
126 19/10/31(木)14:24:15 No.635006841
取引先のアメリカ人に日本のデルモンテとかカゴメのケチャップを何も言わずに食わせたこと何度もあるけど 日本の物はこういう味だと知ったアメリカ人は毎回オーバーリアクションで騒いでたけど?
127 19/10/31(木)14:24:31 No.635006874
>スパゲティを炒めるのは本来はご法度だ 知らなかったそんなの…
128 19/10/31(木)14:24:37 No.635006899
ハインツのケチャップ食うと日本のと大差ないよね 日本だとケチャもマヨもあの容器なんで便利だわーってなるとか 未だに海外製だと瓶で出にくいのもあるし
129 19/10/31(木)14:25:01 No.635006965
>ソースは? オタフク
130 19/10/31(木)14:25:05 No.635006973
カゴメよりハインツの方が美味いから海外のケチャップは不味いは嘘
131 19/10/31(木)14:25:06 No.635006975
やめないか 気軽にレスポンチバトル
132 19/10/31(木)14:26:17 No.635007163
>ソースは? 全く政治色ないのにネトウヨとか言い出すのは荒らしだから触っちゃダメ
133 19/10/31(木)14:26:38 No.635007218
ワオ!日本人はなんて独創的なんだ!(ニューヨーク 男性)
134 19/10/31(木)14:26:39 No.635007221
>外国人にはめっちゃ不評だよねナポリタン >甘いパスタなんてあり得ないって感じらしい >おいしいと思うんだけどなあ 主食が甘いのはきついんだ 日本人も米が甘いのがつらいって人は多い
135 19/10/31(木)14:27:04 No.635007300
>カゴメよりハインツの方が美味いから海外のケチャップは不味いは嘘 それ言ったら海外製のケチャップでマズいのあるからお前の書き込みは嘘ってなっちゃうぞ? 世界は広いぞ
136 19/10/31(木)14:27:11 No.635007312
いたりあじんはピザにコーンとツナ入れただけで驚くし…
137 19/10/31(木)14:27:28 No.635007350
大抵の日本人は海外産のケチャップってハインツしか知らないしね… 大きなブランドで美味いのも他に色々あるしクソみたいなケチャップもいっぱいある
138 19/10/31(木)14:27:31 No.635007357
>日本人も米が甘いのがつらいって人は多い おめーおはぎになんか文句あんのか!?
139 19/10/31(木)14:27:34 No.635007371
>ハインツのケチャップ食うと日本のと大差ないよね >日本だとケチャもマヨもあの容器なんで便利だわーってなるとか >未だに海外製だと瓶で出にくいのもあるし 味より容器がほんと使いやすいよね ベストフーズのマヨネーズが酸味控えめで好きなんだけど やっぱり瓶入りは面倒くさい…
140 19/10/31(木)14:28:10 No.635007448
>おめーおはぎになんか文句あんのか!? 餅米と主食の米は別物だぞ
141 19/10/31(木)14:29:12 No.635007571
>日本人も米が甘いのがつらいって人は多い 甘い佃煮いいじゃん!!!
142 19/10/31(木)14:29:39 No.635007637
>やっぱり瓶入りは面倒くさい… 話は変わるけど瓶入りの海苔の佃煮をチューブにしたら売上上がったと見たな シャンタンも結局チューブ入りも出たし
143 19/10/31(木)14:30:05 No.635007696
狂ってるなネトウヨは
144 19/10/31(木)14:30:38 No.635007778
>甘い佃煮いいじゃん!!! でも外人は米に練乳ぶっかけたデザートとか作るよ?
145 19/10/31(木)14:30:39 No.635007780
ケチャップとかマヨネーズとか日本製がうますぎるからGAIJINの気持ちなんて日本人にわかるわけがないのだ
146 19/10/31(木)14:31:16 No.635007867
>主食が甘いのはきついんだ >日本人も米が甘いのがつらいって人は多い もしかして甘じょっぱい味を受け入れられる文化圏って結構狭い…?
147 19/10/31(木)14:31:42 No.635007930
>でも外人は米に練乳ぶっかけたデザートとか作るよ? おはぎ美味いしあうんじゃない?
148 19/10/31(木)14:31:59 No.635007966
日本人の味覚の繊細さは世界一だからな
149 19/10/31(木)14:32:02 No.635007975
>もしかして甘じょっぱい味を受け入れられる文化圏って結構狭い…? teriyaki…
150 19/10/31(木)14:32:13 No.635008000
>もしかして甘じょっぱい味を受け入れられる文化圏って結構狭い…? そういうんじゃないと思う なんかこういつも食べてる甘くないものが甘いと拒絶感を感じちゃうらしい
151 19/10/31(木)14:32:23 No.635008022
フレンチトースト…
152 19/10/31(木)14:32:32 No.635008038
>もしかして甘じょっぱい味を受け入れられる文化圏って結構狭い…? そうじゃなくて 普段あまあじじゃないテイストで食べてるから違うウェイだとみが違う!?ってなってダメなの
153 19/10/31(木)14:33:00 No.635008110
>>でも外人は米に練乳ぶっかけたデザートとか作るよ? >おはぎ美味いしあうんじゃない? あうかもしれないけど俺は食べたくないな…
154 19/10/31(木)14:33:29 No.635008162
イタリア人を喫茶マウンテンに連れて行ったら精神崩壊しそう
155 19/10/31(木)14:34:00 No.635008240
おはぎも売ってるのはもち米ばかりのあたり日本人も大差ないと思う
156 19/10/31(木)14:34:12 No.635008266
>いたりあじんはピザにコーンとツナ入れただけで驚くし… 食に保守的な国民性だし イタリア男はマザコン言うけど結婚してからもママのゴハンが一番でゴハン食べに行くとか 外食する場所も観光地離れると少ないし
157 19/10/31(木)14:34:32 No.635008319
>そういうんじゃないと思う >なんかこういつも食べてる甘くないものが甘いと拒絶感を感じちゃうらしい 常に美味しさを貪欲に求め続ける日本人の常識を他に当てはめたらだめってことね
158 19/10/31(木)14:34:36 No.635008333
>イタリア人を喫茶マウンテンに連れて行ったら精神崩壊しそう 日本人すら引くのに…
159 19/10/31(木)14:34:38 No.635008338
ピーナッツバターが実は甘くなくてガッカリするやつだな
160 19/10/31(木)14:35:08 No.635008418
そもそも日本って料理の基本に砂糖が入るくらい甘いの大好きだからな
161 19/10/31(木)14:36:26 No.635008634
カゴメがトマトソースの販売を始めたのが1909年だがハインツは1876年に販売を始めてる ハインツの売り上げはカゴメの17倍で営業利益はカゴメの70倍
162 19/10/31(木)14:37:04 No.635008746
>ピーナッツバターが実は甘くなくてガッカリするやつだな 甘いのはピーナッツクリームのほうという… ピーナッツバター自体は煮込み料理のコク出しとかカレーの隠し味に使えていいぞ!
163 19/10/31(木)14:37:49 No.635008876
知り合いのちゅうごくじんが焼き餃子に最初は少し驚いたって言うから日本人にわかるよう例えてくれって頼んだら さあお鍋が煮えましたよってところにいきなりご飯をぶちこんで雑炊を作り出す感じだと言ってた
164 19/10/31(木)14:38:22 No.635008966
日本ったって地域差大きいし 卓袱料理とか甘いが美味しい地域や塩分多めでしょっぱいの美味しい地域もあるぞ 大まかに見ると南は甘くて北はしょっぱいかな?
165 19/10/31(木)14:39:07 No.635009076
マーマイトがどんな味なのか想像できない 日本ではコンビニで売ってないし
166 19/10/31(木)14:40:48 No.635009345
>カゴメがトマトソースの販売を始めたのが1909年だがハインツは1876年に販売を始めてる >ハインツの売り上げはカゴメの17倍で営業利益はカゴメの70倍 そうじゃなくて中身で語れよ
167 19/10/31(木)14:41:18 No.635009422
焼き餃子は焼いてる事もそうだけど皮の薄さと味の濃さがなんか…って言われたな 何度か中国で餃子食ったけど味そんな違うかな…
168 19/10/31(木)14:42:49 No.635009650
>焼き餃子は焼いてる事もそうだけど皮の薄さと味の濃さがなんか…って言われたな >何度か中国で餃子食ったけど味そんな違うかな… ああわかる 近くに中国の人が作ってる惣菜屋があって餃子もあるんだけど皮が厚い
169 19/10/31(木)14:42:53 No.635009658
>マーマイトがどんな味なのか想像できない >日本ではコンビニで売ってないし 魚醤もしくは八丁味噌
170 19/10/31(木)14:44:05 No.635009838
>焼き餃子は焼いてる事もそうだけど皮の薄さと味の濃さがなんか…って言われたな >何度か中国で餃子食ったけど味そんな違うかな… 焼き餃子は日本人からしても結構味濃いと思う… もっとさっぱりした味付けでモリモリ食いたい