虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • グーグ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/10/31(木)13:10:42 No.634995589

    グーグルは本当に量子コンピューターの開発に成功したのか? グーグルの研究チームは、同社の量子コンピューターが、従来のスーパーコンピューター(スパコン)で約1万年かかる計算を「わずか数分」で解いたと発表した。 従来型のコンピューターに(実用的な時間内では)できない課題をクリアすることを「量子超越性」といい、今回の発表はそれを達成するための一里塚と受けとめられている(量子コンピューターの実用化はまだ数十年先の話だが)。 英ネイチャー誌に発表された論文によれば、研究チームは乱数を生成する問題をコンピューターに解かせる実証実験を行った。すると世界最高性能のスパコンでも1万年かかる計算を、グーグルの量子コンピューターは3分20秒で解いたという。 だが既に、この快挙を疑問視する声もあがっている。サイエンス誌によれば、現在の世界最高性能スパコン「サミット」を開発したIBMは、グーグルは量子超越性の基準を満たしていないと主張。グーグルが実証実験で使った計算タスクについて、サミットで最適な方法を用いて行ったところ、1万年ではなく2日半で解くことができたとしている。

    1 19/10/31(木)13:12:12 No.634995805

    結局負けてる…

    2 19/10/31(木)13:12:27 No.634995844

    世界最高性能のスパコンでも1万年かかる計算をグーグルのコンピューターが解いた答えの正誤を判定したのはどのコンピューターなんだろう

    3 19/10/31(木)13:12:59 No.634995928

    カタ触手

    4 19/10/31(木)13:13:02 No.634995936

    何が言いたいのかわからん!

    5 19/10/31(木)13:13:29 No.634995994

    その代わりこの計算機 かなりの確率で計算ミスしますよ

    6 19/10/31(木)13:14:20 No.634996107

    >何が言いたいのかわからん! 難しい問題を一瞬で解けた! それ簡単な解き方あるじゃん!

    7 19/10/31(木)13:14:25 No.634996118

    え、ミスするの!?

    8 19/10/31(木)13:14:46 No.634996161

    2日半が3分半ならまぁ大したもんだと思う

    9 19/10/31(木)13:14:47 No.634996165

    するよ なので今後はいかにして精度を上げていくかが大きな課題になってる

    10 19/10/31(木)13:15:22 No.634996241

    正式な手順で計算してくと莫大な時間がかかるけどやり方次第では答えはわかる みたいな計算を莫大な時間かかる方法の方でやらせたらいいんじゃない?

    11 19/10/31(木)13:15:28 No.634996255

    明日にでも実用化してよ

    12 19/10/31(木)13:15:30 No.634996259

    最適化無しで3分半に短縮できたのは事実なんだ…

    13 19/10/31(木)13:16:56 No.634996484

    >え、ミスするの!? 普通の01演算の計算機じゃなくて 量子っぽいエミュをする計算機だから0でもあり1でもある単位を使ってるせいで かなり途中で本当は0だけど1でもいいかなみたいなミスするから いまのやつは計算結果が正しいかは怪しい

    14 19/10/31(木)13:17:14 No.634996521

    量子のぼんやりした挙動を計算に使ってるので結果もぼんやりしてミスしがちなのだ

    15 19/10/31(木)13:17:21 No.634996541

    少なくともグーグルが今世界最高性能とされてるスパコン以上のコンピュータを持っているのは事実なのか…

    16 19/10/31(木)13:17:34 No.634996570

    >何が言いたいのかわからん! グーグルは量子コンピューターを開発成功したと主張した、量子コンピューターはお披露目しなかったが、その証拠に世界最高峰のスパコンでも一万年掛かるという計算を三分でやった!と計算結果を発表した IBMがほんとか?と疑って世界最高性能を持つと言われる自社のスパコンで同じ計算を計算したら2日で解けた この問題が既存のスパコンで一万年掛かるというのは嘘だし、グーグルが量子コンピューターの開発に成功した証拠にはならない!嘘だ!と訴えた

    17 19/10/31(木)13:17:35 No.634996576

    3分半を数十万回計算すればいいじゃん

    18 19/10/31(木)13:17:50 No.634996622

    量子コンピュータが作られたという事はつまりグーグルがこの世にある限り諸々のパスワードが破られる危険性がある…?

    19 19/10/31(木)13:18:13 No.634996674

    >少なくともグーグルが今世界最高性能とされてるスパコン以上のコンピュータを持っているのは事実なのか… 精度がちゃんとしてればね…

    20 19/10/31(木)13:18:28 No.634996717

    嘘が混じったら信用されなくなるのは仕方ない

    21 19/10/31(木)13:18:29 No.634996722

    一万年かかる計算って吹いたのに従来でも2日半で解けるんですけどって話だから…

    22 19/10/31(木)13:18:31 No.634996727

    >量子のぼんやりした挙動を計算に使ってるので結果もぼんやりしてミスしがちなのだ つまりこのコンピューターはちゃんと計算せずに勘で回答してるってことか?

    23 19/10/31(木)13:18:38 No.634996751

    量子コンピュータじゃなくて 量子コンピュータっぽいコンピューターだよ

    24 19/10/31(木)13:18:45 No.634996771

    でも優越はしてました

    25 19/10/31(木)13:18:57 No.634996809

    >普通の01演算の計算機じゃなくて >量子っぽいエミュをする計算機だから0でもあり1でもある単位を使ってるせいで >かなり途中で本当は0だけど1でもいいかなみたいなミスするから >いまのやつは計算結果が正しいかは怪しい 結構いい加減なやつなんだな 幻滅したよ

    26 19/10/31(木)13:19:00 No.634996813

    精度が怪しい計算機って何に使うんだ

    27 19/10/31(木)13:19:05 No.634996824

    せめて同日内に計算解いて見せなかったらグーグルのスパコンより速度面で劣ってますと言って回ってる事になるんじゃ…?

    28 19/10/31(木)13:19:11 No.634996843

    結局すごいじゃん!

    29 19/10/31(木)13:19:13 No.634996847

    ハミルトン閉路問題とか解けるのか

    30 19/10/31(木)13:19:21 No.634996874

    カタアメンドーズ

    31 19/10/31(木)13:19:22 No.634996879

    >量子のぼんやりした挙動を計算に使ってるので結果もぼんやりしてミスしがちなのだ >つまりこのコンピューターはちゃんと計算せずに勘で回答してるってことか? そんなの「」でもできる

    32 19/10/31(木)13:19:28 No.634996888

    >つまりこのコンピューターはちゃんと計算せずに勘で回答してるってことか? まあざっくり言えば そうであるともいえる

    33 19/10/31(木)13:20:05 No.634996969

    量子コンピュータ作ったとか疑わしいわー何それ3分20秒でイキってんの?どれ問題貸してみーほら2日半で解けたわーやっぱお前疑わしいわー

    34 19/10/31(木)13:20:08 No.634996978

    何度か計算やらせて偏った方が答えだ!

    35 19/10/31(木)13:20:09 No.634996980

    >量子のぼんやりした挙動を計算に使ってるので結果もぼんやりしてミスしがちなのだ 俺みたいなコンピュータだな

    36 19/10/31(木)13:20:21 No.634997011

    0か1かって量子コンピューターもbitに縛られるの?

    37 19/10/31(木)13:20:40 No.634997064

    実用化はまだ先ってことはここから精度上げていく伸び代があるってことなのか?

    38 19/10/31(木)13:20:53 No.634997099

    >何度か計算やらせて偏った方が答えだ! (偏ったがわの中でもムラのある答え)

    39 19/10/31(木)13:21:03 No.634997133

    開発した状態と開発していない状態が重なってる

    40 19/10/31(木)13:21:11 No.634997149

    何をもって一万年って言ったのか

    41 19/10/31(木)13:21:16 No.634997167

    厳密な意味で正しい答えを出す計算機ではなく確率的に正しそうな答えを出す計算機だ 厳密に絞り込もうとするとアホほど大変な計算をとりあえずふわっと絞り込む用途に使える と言われてはいるがまだはっきり立証されてない

    42 19/10/31(木)13:21:28 No.634997196

    「量子コンピューターを開発した」のではなくて「量子超越性を証明した(と主張している)」の 簡単に言うと「確かにスパコンより量子コンピューターのほうが早いのを確かめました」っていうこと

    43 19/10/31(木)13:21:40 No.634997222

    獣類のコンピュータの延長線じゃなく全く新しいものとして作れないかしら

    44 19/10/31(木)13:21:40 No.634997223

    >実用化はまだ先ってことはここから精度上げていく伸び代があるってことなのか? まあこの技術が現実的な技術かの実験をしているって段階ともいえるので…

    45 19/10/31(木)13:21:44 No.634997236

    量子コンピューターの歴史にどのチームの名が記録されていくかの醜い争いにみえる

    46 19/10/31(木)13:21:50 No.634997253

    量子コンピュータよくわからんな それぞれの桁で0と1安定する方に自然に確定するので計算の過程をふっとばせる機械だと認識してた

    47 19/10/31(木)13:21:54 No.634997258

    1万年と2日だとだいぶ違うなあ…

    48 19/10/31(木)13:22:06 No.634997301

    >せめて同日内に計算解いて見せなかったらグーグルのスパコンより速度面で劣ってますと言って回ってる事になるんじゃ…? Googleは「既存のコンピューターでなしえない」事をやったと主張してるのでどちらにせよそれは嘘なのだ IBMが既存のスパコンで普通に問題解いたから そしてGoogleは自分が開発したと主張する量子コンピューターが3分で計算を解いたと主張してるが そのコンピューターも、実際に3分で問題を解く所を誰も見てないんだ 最初に嘘付いてるんだから量子コンピューターで3分ってのも本当の事言ってる保障はない

    49 19/10/31(木)13:22:21 No.634997330

    2日半かけて答え出した方は正確なんです?

    50 19/10/31(木)13:22:36 No.634997361

    量子超越性は実現してねーぞと主張してるだけでウチ(IBM)のスパコンを超越してないとは言ってないからな!

    51 19/10/31(木)13:22:47 No.634997390

    >2日半かけて答え出した方は正確なんです? 入力式さえ間違えてなければ間違いなく正解

    52 19/10/31(木)13:22:54 No.634997406

    獣…

    53 19/10/31(木)13:23:03 No.634997430

    >量子コンピュータが作られたという事はつまりグーグルがこの世にある限り諸々のパスワードが破られる危険性がある…? もう言われてるけど量子コンピュータとしてはまだ不完全なので そこまでの精度は出せないよ

    54 19/10/31(木)13:23:23 No.634997491

    3分の方は計算あってるんだろうか

    55 19/10/31(木)13:23:32 No.634997514

    Googleって嘘までつくようになったのか 本当堕落したな

    56 19/10/31(木)13:23:34 No.634997521

    その実証は誰がやったの スパコン?量子コンピューター?

    57 19/10/31(木)13:23:40 No.634997533

    >2日半かけて答え出した方は正確なんです? 皆が見守る中でシコシコ計算させたから本当だし正確

    58 19/10/31(木)13:23:42 No.634997543

    円周率を解いてみようぜ!

    59 19/10/31(木)13:23:43 No.634997545

    >1万年と2日だとだいぶ違うなあ… 現行のスパコンで2日かかる問題を3分で解いたというのは凄いけど一万年がフカシだと信用できないよね…

    60 19/10/31(木)13:23:47 No.634997553

    そして振り回される仮想通貨市場!

    61 19/10/31(木)13:24:00 No.634997586

    逆に1万年かかる想定のスペックが知りたい

    62 19/10/31(木)13:24:34 No.634997665

    分からん…量子コンピュータの仕組み全然分からん… 0と1が重なり合ってるのになんで答え出るの…

    63 19/10/31(木)13:24:35 No.634997667

    doomが動く最小単位のパソコンだと1万年くらいかかるかもしれん

    64 19/10/31(木)13:24:38 No.634997672

    解くのは難しくても正解を確認するのは 楽って問題もあるんじゃ 因数分解とかな

    65 19/10/31(木)13:24:57 No.634997721

    >逆に1万年かかる想定のスペックが知りたい 比較対象がwindowsMEなのかもしれない…

    66 19/10/31(木)13:25:06 No.634997740

    >逆に1万年かかる想定のスペックが知りたい スパコンに手加減させていたとIBMは主張している

    67 19/10/31(木)13:25:15 No.634997758

    サラリーマン巡回なんたらの解き方だろ?

    68 19/10/31(木)13:25:20 No.634997767

    この記事書いたバカ誰だよ 争点は量子超越性だろ量子コンピュータかどうかじゃない

    69 19/10/31(木)13:25:21 No.634997771

    >獣類のコンピュータ ぬう生体コンピューター…

    70 19/10/31(木)13:25:24 No.634997776

    あれみたいな… ほら通販で比較に使われる色が鈍い家電製品…

    71 19/10/31(木)13:25:32 No.634997794

    因数分解なんてなんの役に立つのか

    72 19/10/31(木)13:25:50 No.634997837

    >比較対象がwindowsMEなのかもしれない… 朝起きたら青画面!

    73 19/10/31(木)13:26:00 No.634997859

    量子コンピューターの開発成功はパラレルワールドは本当にあるって話にも通じた気がする

    74 19/10/31(木)13:26:04 No.634997866

    >因数分解なんてなんの役に立つのか 野球バカのレス

    75 19/10/31(木)13:26:16 No.634997900

    グーグルが世界最高性能のスパコンでも1万年かかる計算をIBMはスパコンで2日半で解いた IBMはそれマジ量子コンピュータ?と言ってる

    76 19/10/31(木)13:26:16 No.634997901

    計算量のオーダー考えると二日から一万年くらい一気に吹っ飛ぶような気がしないでもない

    77 19/10/31(木)13:26:46 No.634997971

    こんな揉めてる内に中国が先に漁師コンピューター完成させちまうぞ

    78 19/10/31(木)13:27:03 No.634998022

    >この記事書いたバカ誰だよ >争点は量子超越性だろ量子コンピュータかどうかじゃない 量子超越性がないように思えるが…

    79 19/10/31(木)13:27:10 No.634998037

    おう密猟しらばっくれるのやめんか

    80 19/10/31(木)13:27:18 No.634998055

    一万年は多分Googleが実験に使ったスパコンの話じゃないか? 今回の実験では量子コンピュータがスパコンより優れている事が証明できればよかったんで 性能的に最新鋭である必要は別になかったしね

    81 19/10/31(木)13:27:23 No.634998071

    イルカの大脳皮脂を移植するとか

    82 19/10/31(木)13:27:24 No.634998072

    >分からん…量子コンピュータの仕組み全然分からん… >0と1が重なり合ってるのになんで答え出るの… イメージ的には今までは線を引いていたのに対してピントをあわせていく感じだと思ってくれれば 大体で全体図を引いて確率の低いのを処分してどんどん解像度を上げていく最終的に残ったのが正解!って感じ

    83 19/10/31(木)13:27:26 No.634998076

    漁業レーダーなんてとっくにあるだろ

    84 19/10/31(木)13:27:41 No.634998106

    >こんな揉めてる内に中国が先に漁師コンピューター完成させちまうぞ 結局人肉検索の力に頼るのかチャイナ

    85 19/10/31(木)13:27:52 No.634998129

    そりゃ計算方法変えて最適な方法で計算させたら別では? i++を1万回やるならi=10000で良いやんけーみたいにやってたらそもそも計算過程も全然違うし

    86 19/10/31(木)13:28:04 No.634998156

    >性能的に最新鋭である必要は別になかったしね Googleは世界最高のスパコンを使った!と言ってる

    87 19/10/31(木)13:28:17 No.634998178

    まずコンピュータがどういうものかわかってない

    88 19/10/31(木)13:28:21 No.634998191

    こっち1でいいかとか発注一桁多くしちゃった俺かよ 向こうから電話きて最悪の事態は回避できたけど

    89 19/10/31(木)13:28:48 No.634998255

    スパコンでの計算最適化してないだろお前ってIBMは疑ってる

    90 19/10/31(木)13:28:59 No.634998273

    嘘ついたら突っ込まれるのは仕方ないことだな

    91 19/10/31(木)13:29:06 No.634998288

    おおざっぱに言って二日と一万年だと100万倍ぐらい評価見誤ってるしな…

    92 19/10/31(木)13:29:23 No.634998327

    >>逆に1万年かかる想定のスペックが知りたい >比較対象がwindowsMEなのかもしれない… Android2.0とかじゃないんだ…

    93 19/10/31(木)13:29:27 No.634998333

    現状のスパコンを使いたい状況が 人間じゃムリレベルの計算内容と精度をやらせるって世界だから その用途にこいつらを使うと役にはあんまり立たないかもしれないけど 他ならなんか使いみちがあるかもしれんけどまだその使いみちはよく解っていない

    94 19/10/31(木)13:29:39 No.634998360

    AAAA... AAAC...

    95 19/10/31(木)13:29:59 No.634998407

    >イメージ的には今までは線を引いていたのに対してピントをあわせていく感じだと思ってくれれば >大体で全体図を引いて確率の低いのを処分してどんどん解像度を上げていく最終的に残ったのが正解!って感じ なにそれ…こわい…なんでそんなことできるの… なんかこの世界の根幹的なものに触れてそう…

    96 19/10/31(木)13:30:09 No.634998429

    >一万年は多分Googleが実験に使ったスパコンの話じゃないか? でも別のスーパーコンピューターで同じ計算をしたら実用的な時間内でできたから 量子超越性ってのはないってことじゃない?

    97 19/10/31(木)13:30:09 No.634998431

    2日が1万年になるようなところの実験は信用できない

    98 19/10/31(木)13:30:19 No.634998455

    >>この記事書いたバカ誰だよ >>争点は量子超越性だろ量子コンピュータかどうかじゃない >量子超越性がないように思えるが… スレの一文目読め

    99 19/10/31(木)13:30:44 No.634998508

    >イルカをヤク中にして使うとか

    100 19/10/31(木)13:31:06 No.634998560

    この子達を見ていると ファジーっていう今は廃れてしまった言葉を思い出す

    101 19/10/31(木)13:31:09 No.634998572

    >開発した状態と開発していない状態が重なってる これをグーグルの量子コンピューターと名づけよう

    102 19/10/31(木)13:32:12 No.634998713

    計算速度3000倍!

    103 19/10/31(木)13:32:15 No.634998717

    2日半が実用的の範疇とみなすなら量子超越性はないで終わる話では

    104 19/10/31(木)13:32:21 No.634998732

    >なんかこの世界の根幹的なものに触れてそう… 粘菌コンピュータの研究とか見てると自然界の情報処理はある種の直感型の方が普通なのかもね チューリングマシン派生の総当たり式ではなく

    105 19/10/31(木)13:32:37 No.634998774

    量子的にって表現は令和で流行りそう

    106 19/10/31(木)13:32:52 No.634998816

    目分量子コンピューター

    107 19/10/31(木)13:33:04 No.634998839

    流行った方のファジーてせいぜい256階調くらいのファジーじゃない?

    108 19/10/31(木)13:33:10 No.634998851

    しかし量子コンピュータの計算速度はすごいが結果の精度がイマイチっていうの ちゃんとわからん人やっぱり多いんだね

    109 19/10/31(木)13:33:20 No.634998877

    量子的に見ると俺は童貞ではなかった…?

    110 19/10/31(木)13:33:36 No.634998906

    >計算速度3000倍! 対魔コンピューター!

    111 19/10/31(木)13:34:03 No.634998971

    2日半かかるのが3分で解けるようになります!じゃパンチ弱いのはわかるけど1万年はいくらなんでも盛りすぎる…

    112 19/10/31(木)13:34:09 No.634998991

    おやつも食うし文句もたれるようになる

    113 19/10/31(木)13:34:30 No.634999050

    >しかし量子コンピュータの計算速度はすごいが結果の精度がイマイチっていうの >ちゃんとわからん人やっぱり多いんだね それ計算してるって言えるのか 単なるヤマカンでは

    114 19/10/31(木)13:34:41 No.634999084

    >量子的に見ると俺は童貞ではなかった…? 量子的というのか トポロジーというのか まあ童貞の線引きが曖昧になればなるほど そういうことになるな

    115 19/10/31(木)13:34:58 No.634999127

    >単なるヤマカンでは 霊感かもしれないし 第六感かもしれない

    116 19/10/31(木)13:35:12 No.634999159

    絶対的に正しい結果を一つ出すんじゃなくてミス込みの結果を同じもの含む大量に出してその結果うち一番多いところが多分正解だろうって感じのスタンス

    117 19/10/31(木)13:35:27 No.634999192

    https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/10/post-13265.php

    118 19/10/31(木)13:35:47 No.634999245

    ぼんやりした計算結果ばい…

    119 19/10/31(木)13:35:57 No.634999271

    >単なるヤマカンでは 完全に大外れってわけでもないので 適当なヤマカンよりはまだ信用はできるけど 言ってみれば住所検索したら同じ地名のぜんぜん違う場所教えられる感じかもしれない

    120 19/10/31(木)13:36:11 No.634999305

    サイコロふってマークシート塗りつぶすのが量子コンピューターの速度の秘密ってことか?

    121 19/10/31(木)13:36:14 No.634999314

    どんだけ低確率でも計算結果に間違いが混じるコンピューターなんて使い物にならんしな…

    122 19/10/31(木)13:36:31 No.634999348

    >霊感かもしれないし >第六感かもしれない 発展しすぎた科学は魔法と見分けがつかないっていうのを思い出した

    123 19/10/31(木)13:36:59 No.634999420

    >どんだけ低確率でも計算結果に間違いが混じるコンピューターなんて使い物にならんしな… 今の人類が利用してるコンピューターシステムと用途ではそういうことだけど まだこいつの可能性に人類が追いつけてないだけとも言える

    124 19/10/31(木)13:37:00 No.634999426

    >>しかし量子コンピュータの計算速度はすごいが結果の精度がイマイチっていうの >>ちゃんとわからん人やっぱり多いんだね >それ計算してるって言えるのか >単なるヤマカンでは 極端なこと言うと1+1をやらせると2が300兆回1.9が5回2.1が3回みたいな結果をよこすのが量子コンピュータ

    125 19/10/31(木)13:37:19 No.634999479

    答えが合うか合わないかは確率的にしか保証されないやつ

    126 19/10/31(木)13:37:21 No.634999488

    可能性の提示にも使える SF!

    127 19/10/31(木)13:37:29 No.634999507

    間違いを起こすAIなんていつか人間を襲ってきそうで怖いやつじゃん…

    128 19/10/31(木)13:37:36 No.634999530

    ついに生命宇宙そして万物についての究極の疑問の答えがわかる日が来たのか

    129 19/10/31(木)13:37:49 No.634999559

    >絶対的に正しい結果を一つ出すんじゃなくてミス込みの結果を同じもの含む大量に出してその結果うち一番多いところが多分正解だろうって感じのスタンス それもう求められてる分野が違うというか既存のスパコンの計算と比較すること自体が欺瞞じゃない…?

    130 19/10/31(木)13:38:26 No.634999664

    >それもう求められてる分野が違うというか既存のスパコンの計算と比較すること自体が欺瞞じゃない…? そうだけどそれを比べることしてるのが上の記事みたいなことなので…

    131 19/10/31(木)13:38:27 No.634999669

    >極端なこと言うと1+1をやらせると2が300兆回1.9が5回2.1が3回みたいな結果をよこすのが量子コンピュータ それはただのバカなんじゃないの?

    132 19/10/31(木)13:39:00 No.634999754

    >粘菌コンピュータの研究とか見てると自然界の情報処理はある種の直感型の方が普通なのかもね 現実世界における全ての意思決定は常に自分の位置を基準に行われるしそれ以外にやりようないからね

    133 19/10/31(木)13:39:05 No.634999764

    究極の疑問の答えは42です

    134 19/10/31(木)13:39:15 No.634999790

    本当に3分で出来るならもっと別の計算の処理結果示せばいいのではと

    135 19/10/31(木)13:39:16 No.634999796

    大規模な太陽フレアとか食らうとノイマン型コンピューターも狂うっていうし…

    136 19/10/31(木)13:39:33 No.634999839

    俺もこれから仕事のときに使おうかな1万年

    137 19/10/31(木)13:39:33 No.634999840

    目指す用途が違うから比べるものでもない

    138 19/10/31(木)13:39:40 No.634999855

    >それもう求められてる分野が違うというか既存のスパコンの計算と比較すること自体が欺瞞じゃない…? その欺瞞を大真面目に出してきたのがGoogle先生で反論したのがIBMというのがスレ画の話

    139 19/10/31(木)13:40:04 No.634999929

    ピント合わせ能力を補正するために量子コンピュータに眼鏡属性を付与する事を提案します

    140 19/10/31(木)13:40:15 No.634999955

    >大規模な太陽フレアとか食らうとノイマン型コンピューターも狂うっていうし… それは狂うんじゃなくてただ壊れるだけだな

    141 19/10/31(木)13:40:38 No.635000019

    >それはただのバカなんじゃないの? そうでもない 今のコンピュータは入力する時の必要な式に合致する数値を用意しないといけないので まあ結構適当な例だけど本当は100,235の数値だけど コンピュータはノイズを嫌がって100じゃないと駄目! っていうんだけど量子ちゃんだと100,235でもいいよって受け入れてくれて 100じゃないと駄目!っていった普通コンちゃんと同じような結果を出してくれるっていう強みもある

    142 19/10/31(木)13:40:47 No.635000044

    Googleも落ちたもんだな

    143 19/10/31(木)13:41:00 No.635000078

    だいたい3.14ね

    144 19/10/31(木)13:41:10 No.635000097

    >>それはただのバカなんじゃないの? >そうでもない 長文読む気しないけど1+1は2だろ

    145 19/10/31(木)13:41:25 No.635000143

    >>極端なこと言うと1+1をやらせると2が300兆回1.9が5回2.1が3回みたいな結果をよこすのが量子コンピュータ >それはただのバカなんじゃないの? だからまあ既存のスパコンとは用途が違うんだ それこそ既存のスパコンだと1万年かかる計算みたいなどこから手をつけていいかわからない問題を量子コンピュータにやらせるととっかかりどころか正解への大体の道筋をお出ししてくれるからそんな風に使うもの

    146 19/10/31(木)13:41:26 No.635000148

    >およそ3ね

    147 19/10/31(木)13:41:36 No.635000180

    まぁ人が追える問題に使うものじゃないから… スパコン使っても数週間かかる問題すぐ終わるの羨ましいな…

    148 19/10/31(木)13:42:00 No.635000234

    >およそ3ね このピンボケ野郎!

    149 19/10/31(木)13:42:00 No.635000235

    >それ計算してるって言えるのか >単なるヤマカンでは 従来型のコンピューターと方向性が違うもので単純に上位互換ではないからな ただ量子コンピューター利用すれば限界突破した従来型コンピューター開発できるともいわれてる

    150 19/10/31(木)13:42:11 No.635000265

    >正解への大体の道筋 それも間違ってる可能性があるんだろ?

    151 19/10/31(木)13:42:12 No.635000266

    多分なんかに使えるんだろうけど俺には何に使うのか分からんな

    152 19/10/31(木)13:42:13 No.635000269

    42だよ

    153 19/10/31(木)13:42:17 No.635000281

    今まではいかいいえしかいえなかった機械君が ちょっと楽することを覚えた それはすごいことなのでは

    154 19/10/31(木)13:43:02 No.635000383

    >今まではいかいいえしかいえなかった機械君が >ちょっと楽することを覚えた >それはすごいことなのでは 楽すんなや!

    155 19/10/31(木)13:43:25 No.635000429

    しっかしした答えが出るまで答えることができなかったコンピューターに 大体勘で言っていいよってプログラムを組んだら計算速度が爆速になった ってことね

    156 19/10/31(木)13:43:32 No.635000448

    >それはすごいことなのでは ゴミ

    157 19/10/31(木)13:43:48 No.635000484

    ようわからんけど予測とか答えの無い答えを出すためのものじゃないの

    158 19/10/31(木)13:43:49 No.635000486

    結局勘で答えてるんだから信用ならないよね

    159 19/10/31(木)13:43:51 No.635000490

    エラー補正は普通のコンピュータにやらせるって手法も開発してるよ 量子コンピュータに高精度でこれが当たりのはずって答えを出させて 普通のコンピュータで検算する 検算の方は普通のコンピューターの得意分野なのではやい

    160 19/10/31(木)13:44:04 No.635000517

    数字が大体あってればいいような用途で使えればいいんじゃないの そもそも普通のコンピュータでも浮動小数点の計算とかは誤差はあるわけだし

    161 19/10/31(木)13:44:04 No.635000519

    天気予報とか大体でいいからさっさと答え教えろって事象は多い

    162 19/10/31(木)13:44:18 No.635000540

    応用出来れば従来型のブレイクスルーも狙えるって夢のある話じゃないか

    163 19/10/31(木)13:44:24 No.635000555

    >多分なんかに使えるんだろうけど俺には何に使うのか分からんな たとえば映像の記録とかで デジタル化しなきゃいけないのをデジタル化せずにデジタルっぽいデータ化できるようになるかもしれない 画質を数値と密度とデータ量じゃなくて別の方法でもっと容量少なく見たようなきれいな映像にできるかもしれんとか

    164 19/10/31(木)13:44:31 No.635000572

    0か1かじゃ雑に把握することしかできない分野というものもある 流体力学とか空気抵抗とかはそれだ

    165 19/10/31(木)13:44:36 No.635000579

    それで出てきた答えがあってるかは分からないんじゃ…

    166 19/10/31(木)13:44:37 No.635000580

    勘でいいなら俺は秒でできるわ

    167 19/10/31(木)13:44:53 No.635000617

    量子ちゃんにアタリをつけさせて電子ちゃんに細かい所やってもらおう

    168 19/10/31(木)13:44:55 No.635000621

    結局Googleの発表がアホなだけなのでは

    169 19/10/31(木)13:44:58 No.635000631

    >>正解への大体の道筋 >それも間違ってる可能性があるんだろ? 一から全部計算させるとスパコンは1万年かかるけど量子コンピュータが出した答えが合ってるか確かめるのはもっともっと短くて済むから合わせ技がいいと聞いた

    170 19/10/31(木)13:45:07 No.635000651

    >多分なんかに使えるんだろうけど俺には何に使うのか分からんな 気象予測とか物理演算なんかが遙かに高い精度で出来るようになる …かもしれない

    171 19/10/31(木)13:45:13 No.635000665

    コンピューター・テクノロジーを極めた人類は量子コンピューターというシャーマンを得て占いの時代に戻るわけだ

    172 19/10/31(木)13:45:26 No.635000694

    >勘でいいなら俺は秒でできるわ でも必要な場所に君は居ないって事でコンピューターは研究されてるんやな

    173 19/10/31(木)13:45:35 No.635000719

    >結局Googleの発表がアホなだけなのでは そもそも発表してないんだこれ お漏らしされた論文の内容が発端だから

    174 19/10/31(木)13:45:44 No.635000739

    スーパーAIの量子(りょうこ)さんはめっちゃ適当っていうネタになる

    175 19/10/31(木)13:45:45 No.635000743

    ガバガバな近似をしなくて済むってメリットがあるから…

    176 19/10/31(木)13:45:51 No.635000762

    >コンピューター・テクノロジーを極めた人類は量子コンピューターというシャーマンを得て占いの時代に戻るわけだ あながちそうじゃないっていい切れない要素がある文で困る

    177 19/10/31(木)13:45:59 No.635000782

    >勘でいいなら俺は秒でできるわ では殿様 巨大数の素因数分解を勘でやってみてください

    178 19/10/31(木)13:46:05 No.635000800

    >でも必要な場所に君は居ないって事でコンピューターは研究されてるんやな つまり「」がいればコンピュータはいらないんだ!

    179 19/10/31(木)13:46:12 No.635000821

    ちょっと前のあまり性能良くないスパコンをテストモデルにして 処理能力オーバーフローして計算終了予測時間が10万年とか壊れた数値吐き出したのを引き合いにした感じなのかな だとしてもまあ欺瞞だな

    180 19/10/31(木)13:46:26 No.635000856

    適当って言っても本当にまるで適当じゃなくて 「」の好きな だいたいあってる ってやつだから

    181 19/10/31(木)13:46:59 No.635000933

    >楽すんなや! だって今まで硬貨を一枚ずつ渡して 百円が3枚 十円が4枚 一円が1枚 合計で341円のお釣りになります って言ってたのがお釣りまとめて渡せるようになった的なことじゃないの!? しかもアイツ硬貨が足りないとフリーズするんだぜ

    182 19/10/31(木)13:47:17 No.635000985

    少なくとも範囲は絞ってくる訳だしな

    183 19/10/31(木)13:47:27 No.635001021

    スパコンだと1万年掛かるって発表してるしGoogleは量子コンピューター側の計算が正しいか確かめる術がないんじゃ…

    184 19/10/31(木)13:47:37 No.635001038

    googleちゃんは金持ってるしソフトウェア技能はあるけどハードウェアの方はそこまで高いわけではない

    185 19/10/31(木)13:47:49 No.635001067

    >一から全部計算させるとスパコンは1万年かかるけど量子コンピュータが出した答えが合ってるか確かめるのはもっともっと短くて済むから合わせ技がいいと聞いた つまり量子コンピューターが勘で出した答えをスパコンに検証させると 答えありきの推測、憶測に基づいた捜査って最も厄介なやつじゃないか 答えが間違ってても自分に都合のいい情報ばかり拾ってしまう

    186 19/10/31(木)13:47:52 No.635001078

    ファジー学会おいで楽しいよ

    187 19/10/31(木)13:48:05 No.635001112

    >長文読む気しないけど1+1は2だろ 本当にそうなのか?是非証明してみてくれ

    188 19/10/31(木)13:48:17 No.635001139

    >スパコンだと1万年掛かるって発表してるしGoogleは量子コンピューター側の計算が正しいか確かめる術がないんじゃ… 検算させるとスパコンは早いぞ

    189 19/10/31(木)13:48:28 No.635001168

    シュレディンガーの猫が学会でどのように用いられたのか知ってる「」は少ない

    190 19/10/31(木)13:48:29 No.635001169

    googleがフカシたわけでもないのか…よく分からん話だな

    191 19/10/31(木)13:48:29 No.635001170

    >しかもアイツ硬貨が足りないとフリーズするんだぜ あわわわわわしてるのかわいいよね

    192 19/10/31(木)13:48:33 No.635001182

    ミスをするけど極端なミスはしないので安心してほしいが 今のこいつで惑星間とかの宇宙船の軌道計算はちょっと任せられないってやつ

    193 19/10/31(木)13:49:03 No.635001270

    >少なくとも範囲は絞ってくる訳だしな 正しい範囲に絞ってくれるとも限らないんだろ?

    194 19/10/31(木)13:49:29 No.635001322

    だいたいここと明後日の方向じゃ天と地の差があるからな…

    195 19/10/31(木)13:49:31 No.635001328

    >シュレディンガーの猫が学会でどのように用いられたのか知ってる「」は少ない こんなのありえるわけねーだろバーカバーカ!でしょ? 知ってるわよそれくらい!

    196 19/10/31(木)13:49:37 No.635001347

    >本当にそうなのか?是非証明してみてくれ りんご1個と1個を並べると2個になる はい証明完了

    197 19/10/31(木)13:49:37 No.635001348

    >シュレディンガーの猫が学会でどのように用いられたのか知ってる「」は少ない 箱に猫ちゃんを入れてかわいーした

    198 19/10/31(木)13:49:41 No.635001358

    >正しい範囲に絞ってくれるとも限らないんだろ? だから何度も見るんじゃないか

    199 19/10/31(木)13:50:02 No.635001423

    >正しい範囲に絞ってくれるとも限らないんだろ? 範囲絞らなかったらなんのためにスレ画使うんだよ

    200 19/10/31(木)13:50:06 No.635001434

    >>少なくとも範囲は絞ってくる訳だしな >正しい範囲に絞ってくれるとも限らないんだろ? あまりにもめちゃくちゃなズレはしないからまあ長期の気象予測とかに使うのがいいんじゃないかね

    201 19/10/31(木)13:50:12 No.635001446

    量子的コンピューターであってSFの量子コンピューターとは違うナニカ

    202 19/10/31(木)13:50:18 No.635001458

    当たるも八卦当たらぬも八卦 八卦コンピューター!ユーザーはスーパーハッカーさん!

    203 19/10/31(木)13:50:23 No.635001469

    >正しい範囲に絞ってくれるとも限らないんだろ? 「」のくじ運で本当に正しくないやべー数値を選べるとも思えないから大丈夫だよ 0.000000000000001%でピックアップ中のガチャみたいなの絶対引かんやろ

    204 19/10/31(木)13:50:40 No.635001510

    >りんご1個と1個を並べると2個になる >はい証明完了 ちなみになんでりんごは1なの?

    205 19/10/31(木)13:50:40 No.635001512

    >>正しい範囲に絞ってくれるとも限らないんだろ? >範囲絞らなかったらなんのためにスレ画使うんだよ つまり役に立たないって話だろ量子コンピューターなんて

    206 19/10/31(木)13:50:46 No.635001523

    SFの最後に破壊されるタイプのコンピューター

    207 19/10/31(木)13:50:51 No.635001533

    >>一から全部計算させるとスパコンは1万年かかるけど量子コンピュータが出した答えが合ってるか確かめるのはもっともっと短くて済むから合わせ技がいいと聞いた >つまり量子コンピューターが勘で出した答えをスパコンに検証させると >答えありきの推測、憶測に基づいた捜査って最も厄介なやつじゃないか >答えが間違ってても自分に都合のいい情報ばかり拾ってしまう まあそこのところは量子コンピュータ使う人もよくよくわかってるだろうし

    208 19/10/31(木)13:50:52 No.635001536

    答えは大体右!(バーンッ)

    209 19/10/31(木)13:50:53 No.635001540

    そもそも量子コンピュータが既存の計算機に勝てそうな問題設定してどれだけ早いという話なのでちょっと欺瞞は感じる IBMはそういう下らん比較の仕方やめて現実的に実用考えようぜって感じなのかな

    210 19/10/31(木)13:51:18 No.635001610

    天気予報の的中率が限りなく100%になる時代がいずれ来るのかと思うとワクワクする

    211 19/10/31(木)13:51:19 No.635001611

    >ちなみになんでりんごは1なの? りんごが1だからだよボケナス

    212 19/10/31(木)13:51:45 No.635001667

    量子コンピュータがヨシ!でスパコンがオッケ君か

    213 19/10/31(木)13:51:47 No.635001670

    >IBMはそういう下らん比較の仕方やめて現実的に実用考えようぜって感じなのかな この解釈が近い あとはちょっと自分すごいのイキリ自慢するのにイキりすぎんなよって注意した感じだろうか…

    214 19/10/31(木)13:51:48 No.635001674

    誤りが原理的に存在しないデジタル量子コンピューターも提唱されてるよ

    215 19/10/31(木)13:52:16 No.635001743

    >天気予報の的中率が限りなく100%になる時代がいずれ来るのかと思うとワクワクする 天気予報が外れて祭りが起こるいもげ

    216 19/10/31(木)13:52:18 No.635001751

    >りんご1個と1個を並べると2個になる >はい証明完了 残念だがそれだと証明になってないんだ

    217 19/10/31(木)13:52:19 No.635001754

    まず本当に計算に1万年かかるのかという証明をしてほしい 正解は1万年後に

    218 19/10/31(木)13:52:26 No.635001777

    宝くじを買うと一億円手に入るかどうか? これを量子コンピューターは一瞬で「YES」って答えてくれるって事でしょ 可能性がどうあれ

    219 19/10/31(木)13:52:55 No.635001848

    >誤りが原理的に存在しないデジタル量子コンピューターも提唱されてるよ 原子力で発電した電気でモーターを回して発電機を回して電気を作るみたいな雰囲気だ…

    220 19/10/31(木)13:53:06 No.635001867

    >残念だがそれだと証明になってないんだ テメーがりんごも数えられないバカだって事を証明するほうが楽そうだ

    221 19/10/31(木)13:53:37 No.635001941

    こんな事でケンカしはじめる「」って…

    222 19/10/31(木)13:53:51 No.635001971

    結局荒っぽいポンチが元気になるんやな

    223 19/10/31(木)13:54:01 No.635001990

    >>ちなみになんでりんごは1なの? >りんごが1だからだよボケナス じゃあなぜりんごが1であるかをしてほしい

    224 19/10/31(木)13:54:04 No.635002006

    あぁ誇大広告されるとIBMも困るのか… そりゃ釘刺わな

    225 19/10/31(木)13:54:08 No.635002023

    リンゴはリンゴで1だけど 大きいりんごの1と 小さいりんごの1は 同じ1なの?みたいなのになる人間は少ない

    226 19/10/31(木)13:54:09 No.635002027

    >こんな事でケンカしはじめる「」って… ヤハリ人間ハ愚カダ…

    227 19/10/31(木)13:54:10 No.635002029

    喧嘩というか一人口汚い子が暴れてるだけじゃ…

    228 19/10/31(木)13:54:23 No.635002063

    量子コンピュータ様がだいたい一万年かかるって言ったんだろう

    229 19/10/31(木)13:54:38 No.635002096

    >こんな事でケンカしはじめる「」って… カラスが賢いって話をしてたら カラスより俺のほうが賢いって喧嘩始めるのが「」だぞ

    230 19/10/31(木)13:54:52 No.635002134

    遠い未来にはラプラスの悪魔に近い事もできるようになってるのかな 人間の一生くらいなら生まれた時点でシミュレートできたりして

    231 19/10/31(木)13:55:01 No.635002155

    ヤハリニンゲンハワタシタチガカンリスルベキナノデハ…

    232 19/10/31(木)13:55:22 No.635002217

    意地張ってる子供を見る大人の気持ちが少し分かった気がする

    233 19/10/31(木)13:55:25 No.635002224

    1万年が2日で3分て やばない

    234 19/10/31(木)13:55:51 No.635002278

    マスを塗りつぶすと絵が浮かんでくる塗り絵を従来型君に渡すと一番は端のマスから一個ずつ塗りつぶして最後のマス塗りつぶすまで「最後のマスで別の絵に変化するかもしれませんからまだ回答出せませんね…」って言う 量子君に渡すとバーと全体見渡して「ああこれ○○の絵ですね輪郭で分かります」って即座に答え返してくる

    235 19/10/31(木)13:55:51 No.635002279

    りんごじゃダメだコップの水が500mlか否かの話じゃないと

    236 19/10/31(木)13:56:11 No.635002327

    人間より賢いもの作るって怖くない?

    237 19/10/31(木)13:56:34 No.635002368

    IBMはHALを作れよ! 人類はミッションに邪魔!

    238 19/10/31(木)13:56:57 No.635002418

    >カラスより俺のほうが賢いって喧嘩始めるのが「」だぞ 賢くねえ… それはそれとして現在の量子コンピュータはていのいいアナログコンピュータでしかないから 専用回路組んで速いです!ってやってもそうですかとしか

    239 19/10/31(木)13:57:00 No.635002428

    >量子君に渡すとバーと全体見渡して「ああこれ○○の絵ですね輪郭で分かります」って即座に答え返してくる 砂漠の写真や力士の写真をわいせつ写真ですねわかりますとか言い出すんだろ?

    240 19/10/31(木)13:57:06 No.635002443

    スマホなんかでもアップデートの残り時間が表示されたりするが計算1万年もこの計算を私がやると残り時間こんなもんですよってスパコンが表示してきたんかね

    241 19/10/31(木)13:58:07 No.635002584

    >>量子君に渡すとバーと全体見渡して「ああこれ○○の絵ですね輪郭で分かります」って即座に答え返してくる >砂漠の写真や力士の写真をわいせつ写真ですねわかりますとか言い出すんだろ? 量子君ならドット単位で見てくれるからその辺のミスもなくなるのかな

    242 19/10/31(木)13:58:16 No.635002598

    それで量子パワーがどうすけべなことに活用できるというのだね?

    243 19/10/31(木)13:58:19 No.635002610

    >砂漠の写真や力士の写真をわいせつ写真ですねわかりますとか言い出すんだろ? すごい 全然理解してない

    244 19/10/31(木)13:58:30 No.635002642

    >砂漠の写真や力士の写真をわいせつ写真ですねわかりますとか言い出すんだろ? 「」だって樹の分かれ目とか 変な形の野菜とか果物を見てエッチとかいうじゃん おなじよ

    245 19/10/31(木)13:58:45 No.635002687

    これに関しちゃ仮に事実でも誤差が二日だから別に必要ないよねってなっちゃうから悪手すぎる… マジで一万年かかるのをすぐに解いたなら凄いが

    246 19/10/31(木)13:59:04 No.635002729

    >IBMはHALを作れよ! ibmはibmqやってるから足の引っ張り合いではあっても見当違いな言いがかりではないんでは

    247 19/10/31(木)13:59:14 No.635002745

    レスポンチバトルをし始めるコンピューター

    248 19/10/31(木)13:59:17 No.635002754

    >それで量子パワーがどうすけべなことに活用できるというのだね? インターネット自体がエロではないがものすごいエロに貢献してるだろ? そういうことだ

    249 19/10/31(木)13:59:46 No.635002821

    量子コンピュータに仏像の画像を見せると声優と誤答する場合があるのか…

    250 19/10/31(木)14:00:04 No.635002861

    量子コンピューターがどんなものか良く分かってないけど名前がSFチックでカッコいいからいい技術だと思う

    251 19/10/31(木)14:00:30 No.635002925

    中国の研究者が言うには量子コンピューターが実現すれば日本のAVのモザイクを外しモザイクの下にある女性器をリアルタイムで予測して描画することが出来るようになるそうだ

    252 19/10/31(木)14:00:40 No.635002953

    >それで量子パワーがどうすけべなことに活用できるというのだね? 聞いて驚け自分の性癖に合致するやつを見つけ出してくれる

    253 19/10/31(木)14:00:44 No.635002965

    まじぽか2期がないと答えるのがスパコンであるかもと答えるのが量子でもう32期だろと言うのが「」

    254 19/10/31(木)14:00:48 No.635002968

    >レスポンチバトルをし始めるコンピューター 現状のAIっぽいなにかもおなじことしてたな

    255 19/10/31(木)14:01:04 No.635002996

    >量子コンピュータに仏像の画像を見せると声優と誤答する場合があるのか… それはただのヒューマンエラーだ

    256 19/10/31(木)14:01:08 No.635003006

    >まじぽか2期がないと答えるのがスパコンであるかもと答えるのが量子でもう32期だろと言うのが「」 スパコンはばかだな

    257 19/10/31(木)14:01:17 No.635003025

    >中国の研究者が言うには量子コンピューターが実現すれば日本のAVのモザイクを外しモザイクの下にある女性器をリアルタイムで予測して描画することが出来るようになるそうだ 確かにこう言うことはスパコン君よりざっくりしてる量子君のが得意そうだ

    258 19/10/31(木)14:01:42 No.635003074

    >中国の研究者が言うには量子コンピューターが実現すれば日本のAVのモザイクを外しモザイクの下にある女性器をリアルタイムで予測して描画することが出来るようになるそうだ まあこれは既に中国が開発したAIのディープフェイクでできるようになったんだけど…

    259 19/10/31(木)14:02:08 No.635003136

    >まじぽか2期がないと答えるのがスパコンであるかもと答えるのが量子でもう32期だろと言うのが「」 加えて言えば「」が過去32期分のまじぽかの感想の情報を増やしていけば行くほど精度が上がるので 量子ちゃんはまじぽかは長期シリーズの大人気アニメです!って納得してくれるよ

    260 19/10/31(木)14:02:35 No.635003197

    >まじぽか2期がないと答えるのがスパコンであるかもと答えるのが量子でもう32期だろと言うのが「」 これだと単に量子君は何も解ってない人じゃない

    261 19/10/31(木)14:02:37 No.635003207

    >>中国の研究者が言うには量子コンピューターが実現すれば日本のAVのモザイクを外しモザイクの下にある女性器をリアルタイムで予測して描画することが出来るようになるそうだ >まあこれは既に中国が開発したAIのディープフェイクでできるようになったんだけど… 機械に人間の股を学習させたのか…

    262 19/10/31(木)14:02:44 No.635003230

    でも公式ページは消えたんやな…

    263 19/10/31(木)14:03:03 No.635003285

    量子コンピュータに三点リーダーを見てもらうとこれはオリオン座のトライスターですとボケをかましてくれたりするんだろ

    264 19/10/31(木)14:03:05 No.635003290

    >加えて言えば「」が過去32期分のまじぽかの感想の情報を増やしていけば行くほど精度が上がるので >量子ちゃんはまじぽかは長期シリーズの大人気アニメです!って納得してくれるよ 洗脳されている…って答えが返って来る可能性の方が高いな…

    265 19/10/31(木)14:04:16 No.635003478

    この円盤状の焼き菓子の名称を出力せよ

    266 19/10/31(木)14:04:28 No.635003511

    >>>中国の研究者が言うには量子コンピューターが実現すれば日本のAVのモザイクを外しモザイクの下にある女性器をリアルタイムで予測して描画することが出来るようになるそうだ >>まあこれは既に中国が開発したAIのディープフェイクでできるようになったんだけど… >機械に人間の股を学習させたのか… 生まれたばかりのAIに女性器ばかりを何万回も見せ続けた結果成功したらしいが そのうち人類に反乱を起こしそうだな

    267 19/10/31(木)14:04:29 No.635003515

    「」の脳を二次裏ネットワークに接続してコンピューターとして使おう

    268 19/10/31(木)14:04:31 No.635003518

    そんな虚像を作れるようになるかもなんて人間は悪魔すぎて愚かだ 偽物じゃないか

    269 19/10/31(木)14:05:08 No.635003631

    >この円盤状の焼き菓子の名称を出力せよ ワールドワイド的にパンセポンセが80%!

    270 19/10/31(木)14:05:19 No.635003659

    まじぽか2期が100%ないと判断するのはスパコン 99.745668856525………%ないの判断するのが量子

    271 19/10/31(木)14:05:24 No.635003671

    >それで量子パワーがどうすけべなことに活用できるというのだね? シミュレーションの処理速度が半端ないからエッチなロボ動かすエロ人格AIとか ラグゼロで人間の動きに反応してめっちゃ高度なエッチな反応かえすVRモデルとか

    272 19/10/31(木)14:05:26 No.635003676

    >>この円盤状の焼き菓子の名称を出力せよ >ワールドワイド的にパンセポンセが80%! 打ち壊せ!!

    273 19/10/31(木)14:05:28 No.635003683

    量子コンピュータは種類によって今実用化進んでるものもあるけど進んでない種類もあるし計算理論も難しい ちゃんと知りたい「」は研究機関が出してる資料読んだ方がいい

    274 19/10/31(木)14:05:29 No.635003685

    オマンコを再現するためだけにオマンコ学習したコンピューとか どこのエロ漫画だよ

    275 19/10/31(木)14:06:35 No.635003848

    中国人日本のAV好きすぎる…

    276 19/10/31(木)14:06:41 No.635003862

    >それで量子パワーがどうすけべなことに活用できるというのだね? 究極的に気持ちいい電動オナホールのモーター制御

    277 19/10/31(木)14:06:49 No.635003880

    量子コンピュータをまじぽかの二期存在証明に使うな

    278 19/10/31(木)14:07:18 No.635003977

    >まじぽか2期が100%ないと判断するのはスパコン >99.745668856525………%ないの判断するのが量子 どっちもポンコツだな

    279 19/10/31(木)14:07:30 No.635004012

    一生かけても解けない様な問題が解ける様になるって部分が重要なのにその部分が嘘じゃん!ってこと? 2日が3分になるのもそれはそれで凄そうなのに

    280 19/10/31(木)14:07:38 No.635004037

    >中国人日本のAV好きすぎる… だって向こうはAV作れないもん…

    281 19/10/31(木)14:07:48 No.635004056

    マジな話量子コンピュータを使えばまじぽか32期も夢じゃない

    282 19/10/31(木)14:07:53 No.635004067

    計算もなにも判断するまでもなく100%ないだろ 人間のほうが早く正確で賢いな

    283 19/10/31(木)14:08:07 No.635004100

    カバーできる計算が増える事自体は良いことなんだからそっちアピールすりゃいいのに

    284 19/10/31(木)14:08:26 No.635004151

    モザイクがあったときにピクセル一つ一つを再現しようとするのが従来のコンピュータ 目を細めてこれはスジですねえっていうのが量子コンピュータ

    285 19/10/31(木)14:08:49 No.635004213

    orz

    286 19/10/31(木)14:09:37 No.635004370

    >計算もなにも判断するまでもなく100%ないだろ >人間のほうが早く正確で賢いな シスプリが復活することまで予測できただろうか 高い予測能力をもっていればできたかもしれない

    287 19/10/31(木)14:10:02 No.635004449

    >モザイクがあったときにピクセル一つ一つを再現しようとするのが従来のコンピュータ >目を細めてこれはスジですねえっていうのが量子コンピュータ そんなこと「」でもできる

    288 19/10/31(木)14:10:13 No.635004487

    やめろや 量子コンピュータと「」を並べてしまうようなことやめろや

    289 19/10/31(木)14:10:19 No.635004502

    スパコンは今しか見てない 量子は未来をみてるとでも

    290 19/10/31(木)14:10:23 No.635004510

    モザイクみてこれは大体こう!とモザイクの下にあるものを作ってくれる 時に人の心を気遣って大体美化してくれる 良い話ではないか

    291 19/10/31(木)14:10:52 No.635004607

    >マジな話量子コンピュータを使えばまじぽか32期も夢じゃない パターン読み込ませれば絵柄の再現もそれっぽいシナリオの生成もできるからなあ 制作費もかからずコンピューター上に出力するだけなので一度ラーニング出来たら無尽蔵に生成できる

    292 19/10/31(木)14:11:00 No.635004625

    人間の判断は何度も積み重ねた情報ありきなんで 同じ不明の状態から始めたら勝負にもならんのじゃ

    293 19/10/31(木)14:11:17 No.635004690

    カレーを作ってくれってレシピ渡したら 今までのコンピューターはルーのロット番号だけでなく箱の傷まで同じものを南アフリカから探し始めるのに対して 量子ちゃんは近所のコンビニでボンカレー買って来て完成ッスって言うみたいな感じで合ってる?

    294 19/10/31(木)14:11:21 No.635004701

    ふたばを荒らしているAIみたいなのもやがてやってくるわけか 実体のない存在と戦う日がいつかくる

    295 19/10/31(木)14:11:38 No.635004749

    >そんなこと「」でもできる ただの例え話にムキになって張り合うから馬鹿なんだよ

    296 19/10/31(木)14:11:51 No.635004785

    スパコンの立てたスレ

    297 19/10/31(木)14:11:59 No.635004809

    まじぽか二期以降を視聴してる「」は脳内の量子コンピューターで二期が存在した未来をシュミレーションしてたってことか…

    298 19/10/31(木)14:12:40 No.635004931

    カラスより「」の方が賢いって張り合ってたときと同じ流れになってる…

    299 19/10/31(木)14:12:46 No.635004949

    >カレーを作ってくれってレシピ渡したら >今までのコンピューターはルーのロット番号だけでなく箱の傷まで同じものを南アフリカから探し始めるのに対して >量子ちゃんは近所のコンビニでボンカレー買って来て完成ッスって言うみたいな感じで合ってる? カレイの煮付けとハヤシライスとビーフシチューとカレーのどれかをそれぞれ30%くらいの確率で出してくる

    300 19/10/31(木)14:12:57 No.635004978

    >まじぽか二期以降を視聴してる「」は脳内の量子コンピューターで二期が存在した未来をシュミレーションしてたってことか… 洗脳と計算を一緒にするんじゃあない!

    301 19/10/31(木)14:13:42 No.635005105

    「」の脳をコンピューターとつなげられれば

    302 19/10/31(木)14:13:56 No.635005136

    >カレイの煮付けとハヤシライスとビーフシチューとカレーのどれかをそれぞれ30%くらいの確率で出してくる せいぜいカレー96%他4%くらいだよ!

    303 19/10/31(木)14:14:12 No.635005186

    絶対まがい物を認めない派がでてくるやつじゃん

    304 19/10/31(木)14:15:39 No.635005419

    「」ならカレーかってこいって言ったら コンビニで新しいアイスがでてたからってそれかってきて カレー買い忘れるよ

    305 19/10/31(木)14:15:53 No.635005443

    結局出てきた答えの正誤を判定するのは人間なんだよな AIに支配される世界はもうちょっとかかりそうだ

    306 19/10/31(木)14:15:55 No.635005447

    要するに嘘なんだろ…?量子コンピューターが完成したなんて

    307 19/10/31(木)14:16:14 No.635005504

    ようはちんちんの付いてる女の子と同じだろ 男であるようで女でもあるのでシコれるかどうかは怪しい

    308 19/10/31(木)14:16:19 No.635005518

    >カレーを作ってくれってレシピ渡したら >今までのコンピューターはルーのロット番号だけでなく箱の傷まで同じものを南アフリカから探し始めるのに対して >量子ちゃんは近所のコンビニでボンカレー買って来て完成ッスって言うみたいな感じで合ってる? 従来が茹でる温度一度ずつ上げて作った試作品を量産し始める 膨大な試行錯誤の果て完全コピーをお出しする 量子は一回で大体こんな感じですねってほぼ正解の物をお出ししてくる

    309 19/10/31(木)14:16:31 No.635005557

    >「」の脳をコンピューターとつなげられれば まじぽかの新作が見れる! 繋がれた「」は休むんじゃないぞ

    310 19/10/31(木)14:16:59 No.635005625

    >要するに嘘なんだろ…?量子コンピューターが完成したなんて 厳密にいえば量子コンピューターじゃないですし…

    311 19/10/31(木)14:18:05 No.635005799

    >量子は一回で大体こんな感じですねってほぼ正解の物をお出ししてくる ただし不確定なので美味しいものと不味いものが混じってる

    312 19/10/31(木)14:18:16 No.635005832

    量子ってなんすか

    313 19/10/31(木)14:18:41 No.635005899

    >>「」の脳をコンピューターとつなげられれば >まじぽかの新作が見れる! >繋がれた「」は休むんじゃないぞ まじぽかの新作は「」の脳内にあったか…

    314 19/10/31(木)14:18:46 No.635005915

    >量子ってなんすか 魚とって生計立ててる人だよ

    315 19/10/31(木)14:18:52 No.635005935

    >従来が茹でる温度一度ずつ上げて作った試作品を量産し始める 膨大な試行錯誤の果て完全コピーをお出しする >量子は一回で大体こんな感じですねってほぼ正解の物をお出ししてくる 逆じゃね スパコンは正解を出すけど時間がかかって 量子コンピューターは大体こんな感じ?を短時間で繰り返して完成度高めるんじゃね

    316 19/10/31(木)14:19:11 No.635005978

    >魚とって生計立ててる人だよ それは漁師

    317 19/10/31(木)14:19:18 No.635005996

    >まじぽか二期以降を視聴してる「」は脳内の量子コンピューターで二期が存在した未来をシュミレーションしてたってことか… 人間の脳は計算できない細かい数値は無視して全体の大きな流れ掴むことが得意だから大体あってる

    318 19/10/31(木)14:19:53 No.635006108

    >量子ってなんすか なんかすごいちっちゃい粒 ちっちゃすぎて波みたいに輪郭ぼやけてる

    319 19/10/31(木)14:19:53 No.635006109

    スパコンはじっくり正しい計算をして 量子は短時間のざっくり計算を繰り返して正しい数値の当たりを探す

    320 19/10/31(木)14:19:54 No.635006113

    量子コンピューターが実現すると人工学園でこんな感じがめちゃシコ!ってオーダーしたらこんな感じか?わからん…しらんけど…ってなんか知らん女が出てきて動き出して出ちゃいましたねぇ…ってしてくれるようになる だから俺は量子コンピューターを応援してる

    321 19/10/31(木)14:20:16 No.635006177

    従来のコンピューターは大体こんな感じ?ができなかったけど量子コンピューターはできるってことでしょ 計算方法も何もかも違うから直感や思いつきのようなものがあると 計算が正しいかどうかは解らない

    322 19/10/31(木)14:20:30 No.635006219

    色んなお店のカレーのあじが違ってもここまではカレー ハヤシライスは大体カレーではないですね

    323 19/10/31(木)14:20:39 No.635006241

    より人間の脳に近い計算ができるってことだな!

    324 19/10/31(木)14:20:45 No.635006258

    比べるようなもんじゃないってことなんかな

    325 19/10/31(木)14:21:04 No.635006299

    >量子コンピューターが実現すると人工学園でこんな感じがめちゃシコ!ってオーダーしたらこんな感じか?わからん…しらんけど…ってなんか知らん女が出てきて動き出して出ちゃいましたねぇ…ってしてくれるようになる >だから俺は量子コンピューターを応援してる 俺量子コンピューター信じるわ

    326 19/10/31(木)14:21:27 No.635006363

    カタシルバーブルーメ

    327 19/10/31(木)14:22:13 No.635006480

    信頼性高くないのか… 人間みたいなコンピューターだな…

    328 19/10/31(木)14:22:40 No.635006563

    今の与太話が10年20年後にはどうなってるかわからんな

    329 19/10/31(木)14:23:06 No.635006633

    >比べるようなもんじゃないってことなんかな うn 結果出すアプローチ違うからどっちかしかダメって話でもないし

    330 19/10/31(木)14:23:20 No.635006673

    寿司屋が量子寿司屋になったらなんかいい感じのくれって言うとわからん…っていいながらなんかいい感じの出してくれるようになる でも本当はトロほしかったのにサーモンだされることもある

    331 19/10/31(木)14:23:30 No.635006703

    シコれるがよく判らないので乳首にちんちんを生やしてみてこんな感じ?って聞いてくるのが量子コンピュータ

    332 19/10/31(木)14:24:01 No.635006798

    要は使い分けだし既存の方法が苦手なとこを何倍早く出せますって比較をやる意味はあるよね 比較下手か!って突っ込まれただけで

    333 19/10/31(木)14:24:26 No.635006860

    >シコれるがよく判らないので乳首にちんちんを生やしてみてこんな感じ?って聞いてくるのが量子コンピュータ それ確率的に低いから出してくれない 間違った教育された従来のコンピューターはチクチン最高!って乳首におぺにす三本生やしてくれる

    334 19/10/31(木)14:24:33 No.635006878

    >人間みたいなコンピューターだな… 人間の直感を超えた領域でだいたいここ!って言ってくれるのは強いと思う

    335 19/10/31(木)14:25:01 No.635006963

    >寿司屋が量子寿司屋になったらなんかいい感じのくれって言うとわからん…っていいながらなんかいい感じの出してくれるようになる >でも本当はトロほしかったのにサーモンだされることもある 範囲指定せずに放ったのが悪いんじゃねーか

    336 19/10/31(木)14:25:09 No.635006988

    >間違った教育された従来のコンピューターはチクチン最高!って乳首におぺにす三本生やしてくれる 従来のコンピュータでいいや

    337 19/10/31(木)14:25:32 No.635007048

    >比較下手か!って突っ込まれただけで ぜんぜんちがうよ… 現状量子コンピューターを判別する方法がないから量子超越性示して?示せてねーからこれ違うねって言ってるだけ

    338 19/10/31(木)14:26:13 No.635007153

    >範囲指定せずに放ったのが悪いんじゃねーか 答えを絞るのは従来型のやり方よ

    339 19/10/31(木)14:27:20 No.635007330

    つまり今まで下書きして線画描いてバケツ落としてやってたのを厚塗りみたいにいきなりブラシで大雑把に塗って細部整えていけるようになるのか

    340 19/10/31(木)14:27:56 No.635007415

    絵の例えは結構分かりやすいと思う

    341 19/10/31(木)14:28:00 No.635007423

    >つまり今まで下書きして線画描いてバケツ落としてやってたのを厚塗りみたいにいきなりブラシで大雑把に塗って細部整えていけるようになるのか そんな感じ ただ出来上がった絵は細部もきっちり塗り分けられてるけど