虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/31(木)12:41:15 一週間... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/31(木)12:41:15 No.634990393

一週間かけてシリーズ全部読んだけど画力高すぎる 話は途中から目が滑ったけど

1 19/10/31(木)12:42:08 No.634990574

なにっ!

2 19/10/31(木)12:42:46 No.634990713

あれだけ屑だったアイアン木場がいきなり綺麗になって闘いの中で死ぬのは一気読みすると違和感が爆発するんだ

3 19/10/31(木)12:43:08 No.634990791

su3402416.jpg

4 19/10/31(木)12:44:27 No.634991054

画力まだ上がってるのがすげえ

5 19/10/31(木)12:46:05 No.634991386

木場は息子もその…

6 19/10/31(木)12:46:19 No.634991433

猿先生は画力は間違いなく一級品ッス 忌憚のない意見ってやつッス

7 19/10/31(木)12:46:32 No.634991478

話作りに割くべきリソースを画力に回しているんだ

8 19/10/31(木)12:47:15 No.634991635

なんだかんだ死刑囚あたりまでは面白いよ

9 19/10/31(木)12:47:37 No.634991714

>なんだかんだ死刑囚あたりまでは面白いよ ばきっ

10 19/10/31(木)12:48:43 No.634991948

いきなり綺麗になったっていうかアイアン木場はキー坊との戦いで過去の母親への呪縛から解き放たれた描写がちゃんとあるからあんまり違和感なくないスか?

11 19/10/31(木)12:48:54 No.634991984

最近は高齢のせいか使い回しコピペが以前より目立つ

12 19/10/31(木)12:50:17 No.634992275

>最近は高齢のせいか使い回しコピペが以前より目立つ それでもこの画力はすごいと思うわ

13 19/10/31(木)12:51:31 No.634992547

カタ仮面ライダー

14 19/10/31(木)12:51:39 No.634992578

話を板垣の娘が作り絵を板垣の娘が描けばよいと思われる

15 19/10/31(木)12:52:08 No.634992675

>su3402416.jpg 重心を感じる…

16 19/10/31(木)12:52:12 No.634992685

複数人で手がけるアニメですら年単位でやるものはバンクシーンを使って省力化することが普通なのに 漫画だと使い回しする人がほとんど居ないのはなんでなんだろうね

17 19/10/31(木)12:52:15 No.634992692

なんでバ・キの話になってんだよえーーーっ

18 19/10/31(木)12:52:21 No.634992716

>su3402416.jpg かっこいい…やっぱり猿先生の画力はすごいっスね

19 19/10/31(木)12:52:23 No.634992727

>su3402416.jpg 上手すぎだろ…

20 19/10/31(木)12:53:43 No.634992971

>話作りに割くべきリソースを画力に回しているんだ つまり原作者がいればパーフェクトっスね

21 19/10/31(木)12:54:23 No.634993101

おいおい原作付きの力王は大ヒット漫画でしょうが

22 19/10/31(木)12:54:41 No.634993162

ヤン・ジャンアプリ微妙になったけどこれがまた読めるのはうれしい

23 19/10/31(木)12:55:23 No.634993281

板垣先生は餓狼伝の続き書きませんか

24 19/10/31(木)12:55:32 No.634993309

>漫画だと使い回しする人がほとんど居ないのはなんでなんだろうね まんまコピペだとコマの大きさが違って線の太さが違和感出るので狙った効果とかじゃないと厳しい

25 19/10/31(木)12:56:25 No.634993481

力王あれ原作付きだったの…?

26 19/10/31(木)12:56:55 No.634993576

GJで元自衛官主人公の訳分かんないやつやってなかった?リチャード・ウー原作で

27 19/10/31(木)12:57:02 No.634993609

>話は途中から目が滑ったけど ククク酷い言われようだな まあ事実だからしょうがないけど

28 19/10/31(木)12:57:02 No.634993610

力王の原作者からストーリーの作り方を学んだ結果身についたのが今の猿要素なんだ

29 19/10/31(木)12:58:31 No.634993861

>複数人で手がけるアニメですら年単位でやるものはバンクシーンを使って省力化することが普通なのに >漫画だと使い回しする人がほとんど居ないのはなんでなんだろうね 動画のアニメと静止画の漫画を一緒にしてる時点でギャグなんだ

30 19/10/31(木)12:58:40 No.634993883

クリィィィーーーッス!!

31 19/10/31(木)13:00:03 No.634994108

>力王の原作者からストーリーの作り方を学んだ結果身についたのが今の猿要素なんだ 巨漢の敵キャラがいきなり気のいい相棒キャラになるのはルール違反っスよね

32 19/10/31(木)13:01:02 No.634994263

アニメと言えばTOUGHはまたアニメにならないんですかね あのOVAは面白かったんだ、尊かったんだ

33 19/10/31(木)13:01:20 No.634994314

その扉絵は奥の男引っ張りながらハイキックかます力の流れまで伝わってくるのが本当にすごい

34 19/10/31(木)13:02:14 No.634994454

怒らないで聞いてくださいね 猿渡先生は原作つけて絵だけかいてもらうのが一番なんじゃないッスか

35 19/10/31(木)13:02:20 No.634994466

なんか鷹兄出て来てから明らかにお話がひねくれだしんだけど猿先生なんかあったのかな…

36 19/10/31(木)13:02:30 No.634994485

>怒らないで聞いてくださいね >猿渡先生は原作つけて絵だけかいてもらうのが一番なんじゃないッスか しゃあ!ジグタフ

37 19/10/31(木)13:02:46 No.634994522

当時からも平松師匠が猿先生の腕を破壊しようかと考えるほど画力は突出してたらしいっスね

38 19/10/31(木)13:02:56 No.634994552

>なんか鷹兄出て来てから明らかにお話がひねくれだしんだけど猿先生なんかあったのかな… そもそもハイパーバトルで終わらせておけばよかったと考えられる

39 19/10/31(木)13:03:00 No.634994560

画に関しては茶化す要素ゼロっすね

40 19/10/31(木)13:04:10 No.634994723

ストーリーは赤点ギリギリだけど絵に関しては青天井なんだ バランスが悔しいだろうが仕方ないんだ

41 19/10/31(木)13:04:16 No.634994733

コピ・ペ術を有効活用してその分作画に回すのは頭いいっス

42 19/10/31(木)13:04:51 No.634994795

まあ当時の鬼龍さんが完全に勇次朗とキャラが被ってたんだ これで息子にしたらさらに被るから父親滑りさせたと考えられる そのついでに弱き者にもなることで更に差別化できたんだ まあそのかわりいろんな大事なものを失ったんやけどなブヘヘヘ

43 19/10/31(木)13:05:05 No.634994830

>当時からも平松師匠が猿先生の腕を破壊しようかと考えるほど画力は突出してたらしいっスね やっぱ怖いっスね平松師匠は

44 19/10/31(木)13:06:53 No.634995072

コピペをめっちゃ使う人の例としては夜王の人かな シュールな絵面になってることが多くて笑う

45 19/10/31(木)13:07:02 No.634995084

コ・ピペ多用と写真パクってきて加工して利用してるのは言い逃れ不可能なんだ 特に後者は普通に著作権侵害なんだ

46 19/10/31(木)13:07:31 No.634995147

弱き者になったけど宮沢兄弟が仲直りしたのは好きだったんだ クソみたいな悪役に戻った龍継は蛇足を超えた蛇足なんだ

47 19/10/31(木)13:07:35 No.634995157

話は滑ってもキー坊のアクションは全部かっこいいっス

48 19/10/31(木)13:08:25 No.634995281

猿 何 考

49 19/10/31(木)13:08:46 No.634995331

勇次郎は保護されすぎ 弱き者は愚弄されすぎ

50 19/10/31(木)13:09:06 No.634995374

コピペに関してはヤング・ジャンプ時代は同僚にコピー機が居たからか気にならなかったっス

51 19/10/31(木)13:10:03 No.634995495

キー坊の人生が頭も性根も悪いおじさん達のせいで転落していくのが辛いんだ

52 19/10/31(木)13:11:18 No.634995688

>キー坊の人生が頭も性根も悪いおじさん達のせいで転落していくのが辛いんだ 道場潰したのはおじさん関係ないんだ 所詮エクササイズ以下なんだ

53 19/10/31(木)13:12:03 No.634995790

>勇次郎は保護されすぎ >弱き者は愚弄されすぎ 勇次郎は世界法則の一部であり屋台骨そのものだからうかつに愚弄したらトダーどころじゃない騒ぎになるッス すでに勇次郎が出し抜かれるシーンが郭海皇戦以外ことごとく世界観を破壊しかねない危険なネタとして楽しまれてる事実がこれを証明してるッス

54 19/10/31(木)13:17:08 No.634996506

高校鉄拳伝~TOUGHまでは一気読みすれば猿空間送りや猿展開にさほど違和感を感じないんだ でも龍継はかなりキツいんだ 田代さんが自殺したり急に龍星が闇落ちしたり猿展開が濃厚すぎるんだ

55 19/10/31(木)13:21:52 No.634997256

三兄弟のせいで格闘業界しっちゃかめっちゃかになってますよね?

56 19/10/31(木)13:24:09 No.634997604

木場は猪木キャラで一番好きだわ

57 19/10/31(木)13:26:33 No.634997937

先週だか先々週の龍継で例の二人組ヤクザコピペ出てきて笑ったんだ

58 19/10/31(木)13:32:02 No.634998694

ハイパー・バトルでのオトンの戦闘力見てるとアイアン木場はなんでこんな化け物に勝てると思ったんスかね?

59 19/10/31(木)13:33:28 No.634998894

龍継ぐ15巻待ちきれなくて別の猿先生作品読んだんスけど このロックアップってやつめちゃくちゃ面白いっスね

60 19/10/31(木)13:35:22 No.634999183

意外といい話路線はうまいのだ 傷だらけの仁生も結構良いのだ

61 19/10/31(木)13:37:20 No.634999487

ジェットが死ぬまで読んだっス もうこの先は読む気にならないっス

62 19/10/31(木)13:37:54 No.634999571

話は板垣が考えるのはどうだ?

63 19/10/31(木)13:38:10 No.634999619

やっぱ同じっスねヒロ・アカも

64 19/10/31(木)13:38:49 No.634999725

田代さんが死んだり生きてたりするので龍継ぐは量子SFだと考えられる

65 19/10/31(木)13:38:50 No.634999727

ジェット戦以降はお馴染みの定型がいっぱい出て来て楽しいだろがえーーーっ!!!

66 19/10/31(木)13:39:18 No.634999797

ワシ…幽玄編普通に好きなんや…

67 19/10/31(木)13:41:55 No.635000221

ウンコが数話前と同じパターンでボコられてんのはいいんスかこれ

68 19/10/31(木)13:42:47 No.635000347

>ウンコが数話前と同じパターンでボコられてんのはいいんスかこれ ウンガル戦は既に同じことの繰り返しなのでマイペンライ

69 19/10/31(木)13:44:56 No.635000624

幽玄編はどっかで見た感じの台詞が頻発するって面白さも含めて好きっス 一番辛いのはヤクザ空手編なんだ

70 19/10/31(木)13:45:20 No.635000680

ロックアップに関しては短編作として収まってるので完璧なんだ

71 19/10/31(木)13:47:05 No.635000949

幽玄編は幻突の応酬の最後の決着が灘の術なのが中々面白いんだ

72 19/10/31(木)13:47:23 No.635001010

幽玄編は文句言われる理由ってほとんど鬼龍尊鷹がやられるからだし

73 19/10/31(木)13:47:32 No.635001026

猿先生が話を考えて板垣先生が絵を描く… ある意味“最強”だ

74 19/10/31(木)13:49:00 No.635001261

作画の渡哲也先生はプロなんだ 原作の猿がたまにやらかすんだ

75 19/10/31(木)13:51:49 No.635001676

作画は認めるけど話の面白さとはなんの関係もあらへんからな

↑Top