19/10/31(木)11:12:16 「」に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/31(木)11:12:16 No.634975098
「」に武器を支給する
1 19/10/31(木)11:12:54 No.634975194
黒曜石ソード
2 19/10/31(木)11:13:17 No.634975239
側面の黒曜石で削り切るんだっけか
3 19/10/31(木)11:13:32 No.634975267
見た目以上に凶悪
4 19/10/31(木)11:14:05 No.634975346
マカナ
5 19/10/31(木)11:14:14 No.634975366
いっぱい痛くする
6 19/10/31(木)11:14:15 No.634975368
これ好き!
7 19/10/31(木)11:14:30 No.634975406
生け捕り用に殴打もできる
8 19/10/31(木)11:15:02 No.634975463
アステカの剣だっけ 剣というより棍棒かな
9 19/10/31(木)11:15:13 No.634975487
ジャガーの着ぐるみも必要だな
10 19/10/31(木)11:15:15 No.634975492
FF11にあるよね
11 19/10/31(木)11:15:19 No.634975500
チェーンソーみたいに回転する
12 19/10/31(木)11:15:27 No.634975520
オブツダンソード
13 19/10/31(木)11:15:31 No.634975527
設計思想がダムダム弾とかそういうのに近そう
14 19/10/31(木)11:16:17 No.634975637
>アステカの剣だっけ >剣というより棍棒かな いやこれめっちゃ切れるよ つばぜり合いとかは不向きだけどとんでもない攻撃力はある
15 19/10/31(木)11:16:47 No.634975696
黒曜石は天然のガラスだからな 切れ味抜群だし折れたら交換すれば良い
16 19/10/31(木)11:17:05 No.634975735
加工した黒曜石はめっちゃ斬れるんよ
17 19/10/31(木)11:17:09 No.634975744
>FF11にあるよね 14にもあって旧の剣術士はこれ系の剣ばっか装備する事になって 羽子板士なんて呼ばれたりした
18 19/10/31(木)11:17:22 No.634975773
銅も鉄も無くても生産できる剣士
19 19/10/31(木)11:17:24 No.634975779
順序的にこれ以前から開発されているであろう槍の刺突の方が殺害目的なら明らかに優れてるもんな考えてみたら
20 19/10/31(木)11:17:32 No.634975799
叩きつけて 肉を抉ってこそぎ取る
21 19/10/31(木)11:17:34 No.634975803
弱点はめちゃくちゃ刃こぼれしやすい
22 19/10/31(木)11:18:08 No.634975886
黒曜石の剣って名前からはもっとFFに出そうなクリスタルの剣を想像してたんすよ 今はこっちもすき
23 19/10/31(木)11:18:11 No.634975896
ノコギリみたいなもんか
24 19/10/31(木)11:18:15 No.634975903
この手のやつだと黒曜石じゃなく鮫の歯を埋め込んだのもあったな
25 19/10/31(木)11:18:24 No.634975927
刃こぼれしたらそれはそれで鋭利になりそうな
26 19/10/31(木)11:18:26 No.634975934
バットに剃刀の刃を並べてつけるってのがあるけどそれと同じよ 南国の島だと鮫の歯をつける剣もある
27 19/10/31(木)11:19:00 No.634976021
釘バットの先祖
28 19/10/31(木)11:19:12 No.634976046
剣も変わってるけど防具がどう見てもコスプレにしか見えないのはなんなの…
29 19/10/31(木)11:19:13 No.634976050
フランベルジュみたいな効果あるかな
30 19/10/31(木)11:19:39 No.634976116
小さいナイフがめっちゃついてるようなもんだから斬られたら凶悪すぎる
31 19/10/31(木)11:20:18 No.634976214
ロマンシングサガに邪のオブシダンソードってのがあったけど 正体はこれだったんだろうか…
32 19/10/31(木)11:20:33 No.634976248
しかも下手すると体内に残る
33 19/10/31(木)11:20:56 No.634976294
>剣も変わってるけど防具がどう見てもコスプレにしか見えないのはなんなの… 防具っつーより威嚇用とか本人の階級を示すためのものだから仕方ない
34 19/10/31(木)11:21:33 No.634976367
刃先の鋭さは単分子ほどとも言われてる むろん脆くて欠けやすいが付け替えやすいようにこんな矩形フォルムをしている
35 19/10/31(木)11:22:50 No.634976552
>ロマンシングサガに邪のオブシダンソードってのがあったけど ロマサガのあれはディスティニーストーンのひとつの黒曜石が柄頭にハマってるだけだったと記憶してる
36 19/10/31(木)11:22:57 No.634976578
試し切り動画とか無いのかな 両断とかは出来ないだろうけど切り口がえぐい事になりそう
37 19/10/31(木)11:23:20 No.634976624
刃を交換していくとかカッターナイフみたいなんやな
38 19/10/31(木)11:23:33 No.634976649
傷の治り遅そう
39 19/10/31(木)11:24:16 No.634976767
>>剣も変わってるけど防具がどう見てもコスプレにしか見えないのはなんなの… >防具っつーより威嚇用とか本人の階級を示すためのものだから仕方ない 武装がこれや槍で製鉄技術もないとなると皮や木材でってなるけど攻撃力インフレしててあんまり効果無さそうだしな…
40 19/10/31(木)11:24:33 No.634976805
仮に刃が全部抜けても鈍器になる優れもの
41 19/10/31(木)11:25:05 No.634976879
ビジュアルがカッコいいよね
42 19/10/31(木)11:25:39 No.634976955
そうだこれうんこ塗って使ってみようぜ
43 19/10/31(木)11:26:21 No.634977049
まともにこれを防御する手段がないから毛皮装備で鈍らせるのは理にかなってる
44 19/10/31(木)11:28:23 No.634977319
>そうだこれうんこ塗って使ってみようぜ 生贄に使えなくなるので…
45 19/10/31(木)11:28:34 No.634977350
ハワイではサメの歯を並べた剣が武器として使われてたから この系統の武器は探せばもっとあるのかも知れない
46 19/10/31(木)11:30:19 No.634977571
冷凍生肉にざっくり切り裂く動画あったよね
47 19/10/31(木)11:31:41 No.634977748
ソフトスキン特効
48 19/10/31(木)11:31:41 No.634977749
FF14のナイト
49 19/10/31(木)11:33:12 No.634978014
刃物的には鋸に近そうで斬られたらメッチャ痛そう
50 19/10/31(木)11:37:38 No.634978623
遭難したら作ろうと思ってる武器
51 19/10/31(木)11:38:25 No.634978738
刀みたいな一体モノだと引っかかって折れるっていうのはこれとは別かな
52 19/10/31(木)11:39:50 No.634978935
まくあふてぃる
53 19/10/31(木)11:39:55 No.634978945
https://youtu.be/RDRaVOx-22M
54 19/10/31(木)11:40:37 No.634979055
単分子ソード榛名
55 19/10/31(木)11:43:42 No.634979520
動画見たらめっちゃ痛そう
56 19/10/31(木)11:44:38 No.634979660
>ハワイではサメの歯を並べた剣が武器として使われてたから >この系統の武器は探せばもっとあるのかも知れない 製鉄ツリーが全く伸びない文明だと この手の切削に向いた消耗素材を多数貼り付ける形の武具が発達する
57 19/10/31(木)11:46:15 No.634979881
豚もキチンと切れる優れもの来たな…
58 19/10/31(木)11:46:26 No.634979907
>刃先の鋭さは単分子ほどとも言われてる >むろん脆くて欠けやすいが付け替えやすいようにこんな矩形フォルムをしている ARMSのフラガラッハみたいだな…
59 19/10/31(木)11:46:30 No.634979915
https://youtu.be/HjN6zdktD4A?t=186 意外と斬れるな
60 19/10/31(木)11:46:40 No.634979936
多段ヒット
61 19/10/31(木)11:46:56 No.634979980
弓と矢すら 木と骨と石
62 19/10/31(木)11:47:20 No.634980045
コスプレでこれ構えてる人がいたんだけど、加工してない黒く塗っただけの石ころを接着して並べててダメだった
63 19/10/31(木)11:48:17 No.634980177
そら加工したの使ってたら武器だから許可でないよ
64 19/10/31(木)11:48:19 No.634980182
>コスプレでこれ構えてる人がいたんだけど、加工してない黒く塗っただけの石ころを接着して並べててダメだった 本物で作ったらやべえんだよ 勢い次第で指ぐらい簡単に飛ぶ
65 19/10/31(木)11:49:40 No.634980380
石でも相当やばいのでは…?
66 19/10/31(木)11:50:01 No.634980422
傷の予後が悪そう
67 19/10/31(木)11:50:02 No.634980425
棍棒の重さで骨を折り 黒曜石の鋭さで肉を断つ
68 19/10/31(木)11:50:42 No.634980503
マジで硬いガラスみたいな感じだからめっちゃ危ないぞ 包丁代わりにできるレベルなんだぞ
69 19/10/31(木)11:50:52 No.634980521
ガチで作ったやつはガチで殺せる凶器になるのでダメです
70 19/10/31(木)11:52:46 No.634980780
肉はよく斬れるが製鉄スキルが育ってるとことやりあうと負ける
71 19/10/31(木)11:53:40 No.634980917
強度がたりないからね…
72 19/10/31(木)11:54:24 No.634981023
太史慈が持ってたやつ
73 19/10/31(木)11:54:30 No.634981041
動画だと一度で刃が駄目になってたし鉄には勝てないだろうな…
74 19/10/31(木)11:54:56 No.634981103
強度というか靭性(粘り強さ)や復元性がなくて砕けるからだな
75 19/10/31(木)11:55:18 No.634981152
顔面とか隙間のあるとこに叩きつければ破片が隙間に入るかもしれない
76 19/10/31(木)11:57:46 No.634981513
当時は最強武器だったに違いない
77 19/10/31(木)11:59:09 No.634981712
元グリーンベレーが番組かなんかで振り回してたら自分の足に当たってジーンズ貫通して肉抉れてた
78 19/10/31(木)12:00:12 No.634981891
漫画だと奥の手で刃が射出されてファンネルみたいになる
79 19/10/31(木)12:00:43 No.634981965
>当時は最強武器だったに違いない 当時の最強武器は隕鉄鍛えて刃をつけた鉄棒 天から最強武器の素材が降ってきてザクザク異民族斬れるんだから神話にもなる
80 19/10/31(木)12:01:50 No.634982137
アステカは青銅器すら武器に使ってないから 隕鉄だろうが金属を使うという発想自体が無いぞ
81 19/10/31(木)12:02:18 No.634982212
>肉はよく斬れるが製鉄スキルが育ってるとことやりあうと負ける これがあったから製鉄スキルツリーが産まれなかったとも言える
82 19/10/31(木)12:03:06 No.634982320
>これがあったから製鉄スキルツリーが産まれなかったとも言える すぐ壊れるからそんな万能品じゃないぞ
83 19/10/31(木)12:04:03 No.634982467
発想は釘バットにちかいよね
84 19/10/31(木)12:04:56 No.634982620
>これがあったから製鉄スキルツリーが産まれなかったとも言える この手のオブシダンソードが生まれた南米文化圏は 武器以外の製鉄どころか青銅器文化も排出してないからそういう理屈ではない
85 19/10/31(木)12:05:40 No.634982756
>肉はよく斬れるが製鉄スキルが育ってるとことやりあうと負ける あれは別の事情もあるんだ 馬に乗った人間を神の使いと勘違いした
86 19/10/31(木)12:05:55 No.634982803
インカ帝国なら青銅器の武器もあった アステカはごく一部の日用品とかに使われてたみたいだけど何故か武具にはならなかった
87 19/10/31(木)12:06:02 No.634982832
南米だって金属資源自体はあったはずなのにそっち方向に技術発展しなかったのか
88 19/10/31(木)12:06:48 No.634982954
インカは文字すら生まれなかったというのが驚き
89 19/10/31(木)12:07:56 No.634983161
>インカは文字すら生まれなかったというのが驚き 結び目が文字だったってだけで相当するものはあるぞ
90 19/10/31(木)12:08:19 No.634983215
これめっちゃ傷の治り遅くならない?
91 19/10/31(木)12:08:29 No.634983242
暦を石の輪の連なりと認識していた文化圏なので石を武器に使うのには精神的な意味合いも含まれていた可能性がある
92 19/10/31(木)12:08:48 No.634983298
ハワイのやつはこれのサメの歯版だってんだからたまらない
93 19/10/31(木)12:09:20 No.634983413
切れ味鋭いんなら傷口もきれいで治りやすいんじゃない
94 19/10/31(木)12:09:27 No.634983431
傷の治りどころか腕や足ごとバッサリよ
95 19/10/31(木)12:09:56 No.634983510
>これめっちゃ傷の治り遅くならない? 割れた黒曜石の破片が体内に残るからその後も一生後遺症が残る 助かったとしても一生痛むらしい
96 19/10/31(木)12:10:36 No.634983613
手足位なら両断しただろうな
97 19/10/31(木)12:11:50 No.634983859
肌を露出してる対人間用なら普通の刃物で十分だから 長い刃物を作れなかった時代にしては強めってだけだろう 野生動物に使うにしてもやつら毛皮来てるからこれでも攻撃力不足だと思う
98 19/10/31(木)12:12:43 No.634984028
悪意しかない…
99 19/10/31(木)12:13:45 No.634984231
割れたガラスを大量に並べて切りつけてるようなもんなんでソフトスキン相手ならそりゃエグいダメージ出る
100 19/10/31(木)12:16:37 No.634984816
鉄も銅も作らないのに金細工だけは発達してた不思議
101 19/10/31(木)12:16:38 No.634984819
アステカの戦士階級こんなのブン回して戦争してたんか
102 19/10/31(木)12:17:22 No.634984977
金は溶かさなくてもやらかいから加工できるし…
103 19/10/31(木)12:17:45 No.634985070
アステカのパジャマ戦士に特攻なんだろう
104 19/10/31(木)12:17:55 No.634985109
そーっと指に当てるじゃん? そーっと入ってくのよ えっえっってなって指離すと血がどゅわって出て文字通り血の気引いた それのせいでうちの学校校外学習無くなったんだよね懐かしい
105 19/10/31(木)12:18:44 No.634985277
黒曜石の部分がもし回転したらチェーンソーみたいになるのかな
106 19/10/31(木)12:18:59 No.634985328
金属鎧には△?
107 19/10/31(木)12:21:04 No.634985763
モロ・コシ!
108 19/10/31(木)12:22:34 No.634986088
黒曜石ってそんな切れるの?と思うけど 人類の先祖は黒曜石の刃物で狩をして皮はいだり肉切ってるので十分いける
109 19/10/31(木)12:22:56 No.634986167
>モロ・コシ! モロ・コシ!
110 19/10/31(木)12:23:03 No.634986192
>金属鎧には△? 鍔迫り合い出来ないから金属武器にも鎧にも鎧にも×
111 19/10/31(木)12:23:52 No.634986390
石っていうかガラスだからそりゃ切れるよね