虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • アメコ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/10/31(木)10:09:06 No.634967368

    アメコミ風のベルファスト

    1 19/10/31(木)10:11:45 No.634967644

    アメコミ風かな…アメコミ風かも…

    2 19/10/31(木)10:12:27 No.634967729

    アメコミ警察ですがあなたを逮捕します

    3 19/10/31(木)10:13:07 No.634967802

    強いて言えばメサイア・ウォーの絵描いてた人がちょっとだけ似てる

    4 19/10/31(木)10:14:36 No.634967970

    アメコミというよりTCGとかの方面に見える

    5 19/10/31(木)10:15:48 No.634968095

    中国風の方が近い

    6 19/10/31(木)10:17:31 No.634968274

    韓国風

    7 19/10/31(木)10:17:43 No.634968310

    中韓のネトゲ感 いやおかしくないのか…

    8 19/10/31(木)10:18:11 No.634968370

    大陸の人ってこういう絵柄多いよね 流行りなのかな

    9 19/10/31(木)10:23:19 No.634968974

    この人の描いたオイゲンちゃん凄く可愛い

    10 19/10/31(木)10:25:31 No.634969218

    アニメ調とリアル調の中間くらい?

    11 19/10/31(木)10:26:05 No.634969288

    LOLのスキンにありそう

    12 19/10/31(木)10:26:27 No.634969334

    アメコミ風ってよく言われるけど全然アメコミ風じゃない絵ばかりだよね カートゥーン風も同じく

    13 19/10/31(木)10:26:45 No.634969372

    リアル調の絵は全部アメコミなのか?

    14 19/10/31(木)10:30:47 No.634969766

    確かパワーガールのコミックスにこんな絵柄のあったような…無かったような…

    15 19/10/31(木)10:31:16 No.634969834

    >確かパワーガールのコミックスにこんな絵柄のあったような…無かったような… アダムヒューズの絵柄なら全然違うぞ

    16 19/10/31(木)10:33:11 No.634970054

    目を光らせよう

    17 19/10/31(木)10:33:35 No.634970098

    >アメコミ風ってよく言われるけど全然アメコミ風じゃない絵ばかりだよね >カートゥーン風も同じく とはいえ雑貨店とかで売られてるアメコミ風キーホルダーなんかもキング風ではあるけどアメコミ風では無いよね

    18 19/10/31(木)10:33:55 No.634970136

    アメコミ風って言われてる絵 全然アメコミ感ないの大半説

    19 19/10/31(木)10:34:40 No.634970234

    よくあるPOW!とか雑に効果音がついてるのはアメコミ風じゃなくてポップアート風だろと思う

    20 19/10/31(木)10:34:46 No.634970245

    アメコミでこんな性的な絵を描いたらフェミにぶっ叩かれるよ

    21 19/10/31(木)10:35:31 No.634970325

    >アメコミでこんな性的な絵を描いたらフェミにぶっ叩かれるよ >アメコミ警察ですがあなたを逮捕します

    22 19/10/31(木)10:36:28 No.634970440

    アメリカの表現規制を過剰に捏造するマン遅かったな…

    23 19/10/31(木)10:36:40 No.634970467

    >アメコミでこんな性的な絵を描いたらフェミにぶっ叩かれるよ 無知による偏見が凝縮されてる感じ お手本みたいな豆知識マンだな

    24 19/10/31(木)10:37:15 No.634970538

    ワンダーウーマン何か言ってやれい

    25 19/10/31(木)10:37:35 No.634970578

    タケダサナっぽいといえばタケダサナっぽい

    26 19/10/31(木)10:38:22 No.634970679

    リアル調でもアレックスロス風をアメコミ風って言ってるのはあまり見たことない

    27 19/10/31(木)10:38:57 No.634970746

    >ワンダーウーマン何か言ってやれい このアイスクリームっていうの美味しいわ

    28 19/10/31(木)10:38:59 No.634970748

    アメコミ警察だらけだ

    29 19/10/31(木)10:39:03 No.634970763

    アメコミ風というよりアメコミ原作映画風な感じ

    30 19/10/31(木)10:39:14 No.634970789

    アメコミ風って言われる絵は大体リキテンスタインのポップアート風かジャックカービー風かニールアダムス風かジムリー風かってイメージ

    31 19/10/31(木)10:39:37 No.634970825

    アダムヒューズのフォロワー的な感じだと思えばまぁ…

    32 19/10/31(木)10:40:12 No.634970891

    >アメコミ風って言われる絵は大体リキテンスタインのポップアート風かジャックカービー風かニールアダムス風かジムリー風かってイメージ まぁ一番分かり易いからな

    33 19/10/31(木)10:40:33 No.634970930

    書き込みをした人によって削除されました

    34 19/10/31(木)10:40:46 No.634970966

    ライフェルドは!?

    35 19/10/31(木)10:40:48 No.634970970

    アダムヒューズ風かと言われたらまあアダムヒューズかもしれない

    36 19/10/31(木)10:40:50 No.634970974

    >アメコミ風って言われる絵は大体リキテンスタインのポップアート風かジャックカービー風かニールアダムス風かジムリー風かロブ・ライフェルド風ってイメージ

    37 19/10/31(木)10:41:32 No.634971063

    >ライフェルドは!? 90年代風みたいなアメコミのセルフパロディには使われるけどアメコミ風ではマクファーレンかジムリーに軍配が上がらないか?

    38 19/10/31(木)10:41:37 No.634971080

    >リアル調でもアレックスロス風をアメコミ風って言ってるのはあまり見たことない ロス先生の画風って世間ではリアル風って括りになると思う

    39 19/10/31(木)10:41:38 No.634971084

    洋ゲーの話題でもフェミのせいでブスばっかりなんだ!!!!!!!!11!1って興奮し始める「」多いけどああいうのって情報源はなんなの?

    40 19/10/31(木)10:42:16 No.634971162

    ライフェル道はアメコミ風とはジャンル違うと思う

    41 19/10/31(木)10:42:46 No.634971234

    >洋ゲーの話題でもフェミのせいでブスばっかりなんだ!!!!!!!!11!1って興奮し始める「」多いけどああいうのって情報源はなんなの? 「」

    42 19/10/31(木)10:42:58 No.634971262

    カートゥーン風も言うほどカートゥーンじゃないというかパンスト風では?ってなるの多いと思う

    43 19/10/31(木)10:43:09 No.634971293

    >90年代風みたいなアメコミのセルフパロディには使われるけどアメコミ風ではマクファーレンかジムリーに軍配が上がらないか? というかマクファーレンとジムリーとライフェルドが売れっ子御三家みたいな感じだったし どれも当てはまるもんだと思う

    44 19/10/31(木)10:43:19 No.634971323

    ロブ絵は唯一無二だから…

    45 19/10/31(木)10:43:44 No.634971369

    >>洋ゲーの話題でもフェミのせいでブスばっかりなんだ!!!!!!!!11!1って興奮し始める「」多いけどああいうのって情報源はなんなの? >「」 Skyrim辺りからそういう人増えた印象

    46 19/10/31(木)10:44:09 No.634971416

    アメコミならマッチョで白目剥かせないと…

    47 19/10/31(木)10:44:18 No.634971431

    >マクファーレンとジムリーとライフェルド デザインセンスとか画力自体はそれぞれに差があるけど 方向性は90年代に流行った画風ってので同じではあるな

    48 19/10/31(木)10:44:51 No.634971514

    >>>洋ゲーの話題でもフェミのせいでブスばっかりなんだ!!!!!!!!11!1って興奮し始める「」多いけどああいうのって情報源はなんなの? >>「」 >Skyrim辺りからそういう人増えた印象 ノルドはバカだな…

    49 19/10/31(木)10:45:10 No.634971536

    su3402272.jpg アメコミ絵柄の見本市とも呼べるダイアルH誌を読むとアメコミ風って言ってもマジで多種多様だなってなる

    50 19/10/31(木)10:45:13 No.634971545

    俺がアメコミって言ったらジョー・マデュレイラだろうが!

    51 19/10/31(木)10:45:44 No.634971605

    ロブ絵はポーチ白目派を食いしばりデカい変な銃さえクリアしてれば真似が簡単

    52 19/10/31(木)10:46:02 No.634971634

    ブルースティムはカートゥーン風か

    53 19/10/31(木)10:46:24 No.634971672

    スレ画のベルはやや濃いけどオイゲンちゃんとかジャンヌオルタとかけおちゃんとか愛宕は程々の濃さに収まってて可愛く書けてると思う https://www.pixiv.net/member_illust.php?id=13065202&p=1

    54 19/10/31(木)10:46:52 No.634971722

    00年以降に入ってくるとアジア圏がこういうタッチの人増えてきた感じね コミッカーズとかでよく紹介された人いたけど名前忘れちゃったな

    55 19/10/31(木)10:47:16 No.634971759

    アレックスロスは絵柄を真似するハードルがまず高すぎるから無理

    56 19/10/31(木)10:47:24 No.634971774

    >ロブ絵はポーチ白目派を食いしばりデカい変な銃さえクリアしてれば真似が簡単 変なM字開脚ジャンプ?ダッシュ?も重要な要素

    57 19/10/31(木)10:47:54 No.634971840

    >アメコミ絵柄の見本市とも呼べるダイアルH誌を読むとアメコミ風って言ってもマジで多種多様だなってなる 上のマッドマンっぽい子は誰だい?

    58 19/10/31(木)10:48:06 No.634971868

    ゲイリーフランクは近代のアメコミ風にぴったりな人だと思う

    59 19/10/31(木)10:48:52 No.634971957

    どちらかというとコリアとかチャイナ系では

    60 19/10/31(木)10:49:02 No.634971979

    >上のマッドマンっぽい子は誰だい? su3402276.jpg LOLO KICK YOUちゃんです ダイアルH誌面白いから読もうね

    61 19/10/31(木)10:49:46 No.634972061

    ベルファストですら割と露出が少ない方扱いな辺り アメコミもかなりエッチッチなのでは?

    62 19/10/31(木)10:49:47 No.634972063

    90年代辺りまでは漠然とした象徴的な絵柄があったけど それ以降となると現代のアメコミ絵はこういうのって明確な絵柄が浮かばないな

    63 19/10/31(木)10:49:51 No.634972069

    原画の流通量で言えば圧倒的にキングが多いだろう 本人の許可があったかどうかは別として

    64 19/10/31(木)10:49:52 No.634972077

    アジア系でも実際に大手のアメコミで仕事もらってる人の絵柄はアメコミらしい雰囲気というか独特の濃さがあるからまた違ってくる印象 具体的に言うとジェイ・リー

    65 19/10/31(木)10:50:38 No.634972162

    アメコミ内で一番模倣されてるのはやはりキングだと思う キング特有の顔や機械や宇宙や構図はわりと今でも影響が濃いし流石カービー

    66 19/10/31(木)10:51:13 No.634972227

    まあとりあえずカラーは大前提だろうなって気がする モノクロのアメコミもあるのかもしれんけどモノクロであること自体はアメコミ風とは繋がらない

    67 19/10/31(木)10:51:40 No.634972294

    >具体的に言うとジェイ・リー 最初に名前入りで絵を見た時ジム・リー時代に合わせて少しづつ変えてたけど 今度は絵柄物凄く変えてきたな…って勘違いした

    68 19/10/31(木)10:51:51 No.634972311

    >それ以降となると現代のアメコミ絵はこういうのって明確な絵柄が浮かばないな 影が濃いみたいな? シビルウォーやオールドマンローガンの人はそれっぽい su3402280.jpg

    69 19/10/31(木)10:52:56 No.634972438

    アメコミ風って簡単じゃん 体にポーチつけまくればいいんだろ!?

    70 19/10/31(木)10:53:12 No.634972461

    最近は多種多様な絵柄多いしね オルタナティブ系寄りのアーティストもいるし 日本漫画に影響受けた感じの人もいればクラシックな絵柄の人もいる

    71 19/10/31(木)10:53:21 No.634972480

    カートゥーンとコミックは一応分類されてるんだっけ?

    72 19/10/31(木)10:53:25 No.634972487

    フランクミラーとかも絵柄としてネタにし易いけど 一般からアメコミ風って捉え方はあまりされなさそう

    73 19/10/31(木)10:53:46 No.634972527

    トムシオリ先生がカービーっぽいけど本人のあじが出てて好き

    74 19/10/31(木)10:54:15 No.634972580

    >アメコミ風って簡単じゃん >体にポーチつけまくればいいんだろ!? ポーチだけでは不十分だ デカイ銃を持たせろ

    75 19/10/31(木)10:54:31 No.634972613

    >アメコミ風って簡単じゃん >デッサンが狂ったSF銃持たせまくればいいんだろ!?

    76 19/10/31(木)10:55:34 No.634972756

    フランククワイトリーが好きです

    77 19/10/31(木)10:55:44 No.634972782

    アクションコミックス#1000とか見るとエミュとはいえ 時代ごとの作風と絵柄の違いとか見えれて楽しいよね

    78 19/10/31(木)10:56:30 No.634972890

    カービーは最初なんだこれってなるけど 次第に癖になってく魔力がある

    79 19/10/31(木)10:56:47 No.634972932

    昔の回想!みたいな感じで昔の絵柄エミュされてるのがアメコミにとっての昔のアメコミ風イメージなんだろうな

    80 19/10/31(木)10:56:56 No.634972959

    結局スレ画はアメコミ風ではない?

    81 19/10/31(木)10:57:14 No.634972992

    >カービーは最初なんだこれってなるけど >次第に癖になってく魔力がある su3402287.jpg 麻薬

    82 19/10/31(木)10:57:27 No.634973024

    ミニョーラはアメコミ風って言われないで ミニョーラ風とかヘルボーイ風って言われる方が多い気がする

    83 19/10/31(木)10:58:05 No.634973113

    >ミニョーラはアメコミ風って言われないで >ミニョーラ風とかヘルボーイ風って言われる方が多い気がする ミニョーラはマジで影響強いよなー

    84 19/10/31(木)10:58:59 No.634973225

    ミニョーラは影響力デカすぎてミニョーラとして確立されてる

    85 19/10/31(木)10:59:03 No.634973233

    >カービーは最初なんだこれってなるけど >次第に癖になってく魔力がある フォースワールド物なんかはありゃ読むドラッグだ

    86 19/10/31(木)10:59:17 No.634973276

    カービーはなんつーかカービー立ちとしか言えないあの謎のポーズがじわじわと心に浸透してくる

    87 19/10/31(木)10:59:27 No.634973295

    俺は世の中に3つ信用できないものがある アメコミ風 カートゥーン風 そして90年代風 だ

    88 19/10/31(木)11:00:47 No.634973490

    ミニョーラ風と言われてる作風は実際はフランクミラー意識してるのも多い気がする 久正人は後者だよね?

    89 19/10/31(木)11:01:55 No.634973637

    モチモチの木風

    90 19/10/31(木)11:02:02 No.634973647

    90年代アメコミ風で一番真似が難しいのは カラリストがまだ完全には慣れてない感じのデジタル彩色 うっかり真似るとただの塗りが下手な絵になっちまう

    91 19/10/31(木)11:03:02 No.634973788

    マデュレイラおじさんはゲーム方面でやってる

    92 19/10/31(木)11:03:08 No.634973801

    寺田克也のフォロワーのフォロワーを見て育った絵描きみたいな

    93 19/10/31(木)11:05:05 No.634974052

    個人的にはアメコミ風表現なら雑な英語擬音を使うよりも セリフの中で名前だけがかっこいいロゴになってるってのが好きだし流行って欲しい

    94 19/10/31(木)11:05:07 No.634974057

    スポーンめっちゃ模写したなあ…

    95 19/10/31(木)11:05:20 No.634974090

    よく分からない目の発光とゴリウーさが足りない

    96 19/10/31(木)11:07:16 No.634974325

    >ミニョーラ風と言われてる作風は実際はフランクミラー意識してるのも多い気がする >久正人は後者だよね? ジャバウォッキー辺りはミニョーラの影響ありつつも構図にフランクミラーの影響が濃い感じだと思う 他のテイストも混合してるからそれだけでは説明付かないけど

    97 19/10/31(木)11:08:02 No.634974476

    猿先生に唐突なグロ・鬱・ヤクザ・重傷が揃った80年代後半・90年代風なクライムファイターを書かせてみたい

    98 19/10/31(木)11:08:29 No.634974548

    >個人的にはアメコミ風表現なら雑な英語擬音を使うよりも >コマがそのまま擬音みたいになってるってのが好きだし流行って欲しい

    99 19/10/31(木)11:09:32 No.634974692

    アメコミというより中韓系じゃね

    100 19/10/31(木)11:10:10 No.634974787

    >結局スレ画はアメコミ風ではない? 個人的にははっきり露骨なアメコミ風とは言えないけど こういう絵柄のアーティストさんも中にはいるよね…って感じ

    101 19/10/31(木)11:10:50 No.634974873

    アメコミっていうとやたらふきだしの文字が小さいというイメージがある 向こうはそもそも本のサイズが巨大らしいが

    102 19/10/31(木)11:10:59 No.634974896

    アジアンソシャゲ風

    103 19/10/31(木)11:11:15 No.634974934

    >個人的にはアメコミ風表現なら雑な英語擬音を使うよりも >セリフの中で名前だけがかっこいいロゴになってるってのが好きだし流行って欲しい あとあれね サノスとかデップーとかメフィストとか…あるいはその時のイベントで人外ボスが喋る時に使う専用の吹き出しやフォント あれってまさにヒーロー系アメコミの典型的な表現だと思うけど日本だと特に注目されてない気がする

    104 19/10/31(木)11:11:18 No.634974945

    >アジアンソシャゲ風 これが一番しっくりくる

    105 19/10/31(木)11:11:28 No.634974983

    こってり塗りに唇強調は中国だろ

    106 19/10/31(木)11:12:20 No.634975109

    >あれってまさにヒーロー系アメコミの典型的な表現だと思うけど日本だと特に注目されてない気がする アメコミ読まないと分からないからね 当たり前だけど◯◯風って一番分かりやすくて連想しやすい上澄みじゃないと意味ないし

    107 19/10/31(木)11:12:39 No.634975158

    >サノスとかデップーとかメフィストとか…あるいはその時のイベントで人外ボスが喋る時に使う専用の吹き出しやフォント >あれってまさにヒーロー系アメコミの典型的な表現だと思うけど日本だと特に注目されてない気がする ロールシャッハみたいなイカレてる系なんかも特徴的だよね

    108 19/10/31(木)11:12:47 No.634975172

    >アメコミっていうとやたらふきだしの文字が小さいというイメージがある >向こうはそもそも本のサイズが巨大らしいが 最近はジョジョでも引くレベルの早口実況解説シーンはかなり減ったと思うし文字もそんなに小さくないと思う よく貼られる60年代だか70年代だかのアメコミだとそういうのが多かった

    109 19/10/31(木)11:13:50 No.634975307

    アメコミ風で9コマ割はたまに使う人いるね

    110 19/10/31(木)11:13:53 No.634975317

    アメコミは台詞の写植がみんな一緒って印象が強い 怒ってたりしても極太フォント使わないみたいな

    111 19/10/31(木)11:14:46 No.634975429

    >アメコミは台詞の写植がみんな一緒って印象が強い >怒ってたりしても極太フォント使わないみたいな 既に60年代にはアスガルドフォントがあったぞ

    112 19/10/31(木)11:14:54 No.634975446

    >アメコミは台詞の写植がみんな一緒って印象が強い >怒ってたりしても極太フォント使わないみたいな むしろ使いまくってないか?

    113 19/10/31(木)11:15:16 No.634975493

    あと視線誘導とか演出なんだろうけど 台詞のふきだしが繋がったのが多いイメージがある

    114 19/10/31(木)11:15:42 No.634975550

    アスガルドフォントや00年代辺りで見かけた異星人フォントはお手軽人外感が出せててよかったと思う

    115 19/10/31(木)11:16:11 No.634975619

    >当たり前だけど◯◯風って一番分かりやすくて連想しやすい上澄みじゃないと意味ないし 元ネタを触れた事無い人にもそれっぽいって伝わらないと意味が無いからな ファミコン風っていいつつフルカラードット絵にするようなもんで

    116 19/10/31(木)11:16:34 No.634975672

    >アメコミは台詞の写植がみんな一緒って印象が強い >怒ってたりしても極太フォント使わないみたいな なんでそう言う印象かは分からないけどむしろ日本よりずっと幅広いよね これはそもそも日本語フォントと英字フォントじゃ幅広さが段違いだからってのはあるだろうけど

    117 19/10/31(木)11:18:07 No.634975882

    アメコミ風です!ってアーカムアサイラム(原作)っぽいの出されても恐らく大半はピンと来ないと思う

    118 19/10/31(木)11:18:10 No.634975892

    なんかほら角の丸いちょっと斜めになったゴシック体みたいなフォント

    119 19/10/31(木)11:18:50 No.634975999

    留学した時に現地の英語教室で習ったのは全部大文字で文章書くとコミック風になるってことだったな

    120 19/10/31(木)11:19:34 No.634976110

    デイブ・ギボンズも世間でのアメコミ風って印象受けやすい絵柄だと思う

    121 19/10/31(木)11:20:06 No.634976180

    >ファミコン風っていいつつフルカラードット絵にするようなもんで なんかそういう話最近見たなぁと思ったらこれだった https://twitter.com/sameduma/status/1172058249262067712?s=21

    122 19/10/31(木)11:20:11 No.634976195

    三点リーダが…じゃなくて...

    123 19/10/31(木)11:20:26 No.634976229

    例えばだけどFGOのコミカライズでスルトが喋ったら燃え盛る地獄みたいな吹き出しになってると雰囲気が出ると思われる

    124 19/10/31(木)11:21:18 No.634976342

    専用吹き出しとか専用フォントいいよね あんまり確かに日本じゃやらない文化だ

    125 19/10/31(木)11:22:12 No.634976459

    色塗るからなんだろうけどカケアミあんましてない印象

    126 19/10/31(木)11:22:15 No.634976468

    >専用吹き出しとか専用フォントいいよね >あんまり確かに日本じゃやらない文化だ あの辺りはレタラーって分担があるおかげって感じがする

    127 19/10/31(木)11:22:24 No.634976497

    マグワイアのいつもの構図をすればお手軽アメコミパロになる

    128 19/10/31(木)11:24:35 No.634976809

    アメコミ風もカートゥーン風も言い方変だけどガチでその界隈の人達は絶対やらないというか言わないよね

    129 19/10/31(木)11:25:07 No.634976882

    マグワイア立ちいいよね

    130 19/10/31(木)11:27:12 No.634977163

    >色塗るからなんだろうけどカケアミあんましてない印象 作者によってだけど割とあるっちゃあるよ あとは90年代の光沢を表現する描き方なんかだと結構ベタとカケアミを駆使してたりする

    131 19/10/31(木)11:27:19 No.634977175

    今のDCやマーベルのメイン張ってる人達で日本の普段アメコミ読まないオタクに受け入れられそうな絵ってある?

    132 19/10/31(木)11:28:42 No.634977363

    >アメコミ風もカートゥーン風も言い方変だけどガチでその界隈の人達は絶対やらないというか言わないよね そういうわけでは無いと思うが アメコミ風というよりは(アーティスト)風とかそっちのネタに行きやすいかもな

    133 19/10/31(木)11:30:15 No.634977558

    もっとディック・スプラング風流行れ!

    134 19/10/31(木)11:33:27 No.634978046

    >今のDCやマーベルのメイン張ってる人達で日本の普段アメコミ読まないオタクに受け入れられそうな絵ってある? (メイン貼るってどこからかな…)

    135 19/10/31(木)11:33:39 No.634978073

    >今のDCやマーベルのメイン張ってる人達で日本の普段アメコミ読まないオタクに受け入れられそうな絵ってある? 絵柄だけならそれこそタケダ・サナとかグリヒルとか日本人作家の人がいるけど コマ割りや内容が受け入れられるかはわからん

    136 19/10/31(木)11:40:06 No.634978967

    >(メイン貼るってどこからかな…) 人気のあるタイトルとか年度のイベントとか? デジコミのメインページ開くと推されてるような