虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/10/31(木)02:51:52 空を飛... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/31(木)02:51:52 No.634938435

空を飛ぶのは大変だゾ

1 19/10/31(木)02:55:30 No.634938691

お尻バルカンは鉄腕アトムも用いた伝統技能だから大事

2 19/10/31(木)02:55:49 No.634938720

景色描きたくないし飛ぶ時はドラゴンボールのように正面からのカットを多様したい

3 19/10/31(木)02:57:16 No.634938813

バルカンやマシンガンはお尻よりもチンコに付けた方が狙いが付けやすいが 大事なモノを失ってしまう

4 19/10/31(木)03:02:21 No.634939162

そうですねドリルチンチンを捨ててまで得るものではないですよね

5 19/10/31(木)03:02:51 No.634939196

>お尻バルカンは鉄腕アトムも用いた伝統技能だから大事 アトム以外に使ってるの知らねえよ!?

6 19/10/31(木)03:09:29 No.634939657

鳥瞰のビル街なんてヘタすると丸二日三日かかるからな…

7 19/10/31(木)03:10:09 No.634939693

ケツにバルカンついてて役に立つのってドッグファイトで後ろにつかれた時くらい? 実際の戦闘機とかも後部にバルカンついてる機体あったりすんの?

8 19/10/31(木)03:11:46 No.634939785

ところで最後のページスケベすぎない?

9 19/10/31(木)03:12:17 No.634939825

マシンガンは乳首に付けるのがよい

10 19/10/31(木)03:13:16 No.634939892

ビル街へのダイブはあまりにも攻殻すぎて逆に使えない…

11 19/10/31(木)03:13:40 No.634939910

>ところで最後のページスケベすぎない? こうして並べられるとたしかにシロマサの影響めっちゃ受けてるなってのが分かりやすい

12 19/10/31(木)03:14:11 No.634939939

>マシンガンは乳首に付けるのがよい おっぱいからはミサイルが出ると決まっているから…

13 19/10/31(木)03:14:21 No.634939949

ほっぽられる仕事でダメだった

14 19/10/31(木)03:15:25 No.634939999

じゃあ口に付けるか

15 19/10/31(木)03:15:25 No.634940000

この漫画絵を描きたい人の為のハウトゥ本かと思ってたけど 生半可な気持ちで漫画描こうとする奴の心をへし折る本に思えて来た

16 19/10/31(木)03:15:31 No.634940006

代表的なのはドラゴンボールだけど あれは漫画一切知らず鉛筆書きで投稿してきたど素人時代には既にキャラクターを3Dで捉えて360度色々な構図から描けてたという鳥山の空間把握能力ありきだと思う

17 19/10/31(木)03:15:45 No.634940025

最初から100近く持ってる天才じゃなく1から100まで努力した人の言うあんた程の言う事なら…

18 19/10/31(木)03:17:14 No.634940106

脳内で動画を一時停止してカメラアングルを動かしてるだけって言ってたの皆川亮二だったっけ

19 19/10/31(木)03:21:33 No.634940318

>おっぱいからはミサイルが出ると決まっているから… 見てくれよこのヘビーアームズ!

20 19/10/31(木)03:22:17 No.634940349

ほぼどれも鳥山で使われてる気がする

21 19/10/31(木)03:27:32 No.634940588

こうして並べられるとあーあれだなーってなるな 大体ドラゴンボール

22 19/10/31(木)03:28:13 No.634940624

プロの漫画家って凄いな

23 19/10/31(木)03:28:43 No.634940646

1%の才能と99%の努力を実現しようともがき続けたすごい奴だよ 初めて見たのは10~13年くらい?前の快楽天で妙に濃ゆい絵柄のエロ漫画だったよ

24 19/10/31(木)03:34:00 No.634940865

ドラゴンボールみたいに場所を荒野にすればビルは描かなくていいって寸法よ

25 19/10/31(木)03:35:19 No.634940929

>1%の才能と99%の努力を実現しようともがき続けたすごい奴だよ >初めて見たのは10~13年くらい?前の快楽天で妙に濃ゆい絵柄のエロ漫画だったよ 妙に理論的なのはだからなのか…

26 19/10/31(木)03:37:38 No.634941033

こんだけ上手くても難しいんだな… 上手いからこそ色々大変なのか…

27 19/10/31(木)03:45:38 No.634941340

俯瞰で破壊された街とか描いてられっか!ってなるな

28 19/10/31(木)04:00:34 No.634941959

>ケツにバルカンついてて役に立つのってドッグファイトで後ろにつかれた時くらい? >実際の戦闘機とかも後部にバルカンついてる機体あったりすんの? 爆撃機ならミサイルで見えない距離から撃ち落とされるようになるまでは付いてた 厳密にケツバルカンって意味ならケツバルカン戦闘機は存在しないけど、背中に前以外上半分をカバーする旋回機銃を付けた戦闘機なら居たよ 量産されて部隊配備まで行って初見殺しは通用したみたいだけど、ネタが割れたら前に撃てないうえに旋回機銃の分だけ重たいゴミ扱い

29 19/10/31(木)04:02:09 No.634942006

鳥さはこの辺滅茶苦茶上手かったんだな

30 19/10/31(木)04:03:36 No.634942058

漫画家の90%は描けなそうなんですけど…

31 19/10/31(木)04:04:17 No.634942081

>代表的なのはドラゴンボールだけど >あれは漫画一切知らず鉛筆書きで投稿してきたど素人時代には既にキャラクターを3Dで捉えて360度色々な構図から描けてたという鳥山の空間把握能力ありきだと思う 漫画史的によく言われるのがそれまで劇画も手塚的な記号の漫画も2Dの画だったのを鳥山と大友が3Dを描く時代にしただっけ

32 19/10/31(木)04:05:46 No.634942136

360度人体かけてもパースついた背景も必要とか総合技術過ぎない?

33 19/10/31(木)04:06:04 No.634942144

絵の迫力っていうと全盛期の鳥さんより全盛期の萩原の方がすごいと思う

34 19/10/31(木)04:08:41 No.634942239

飛び回りながら殴る蹴るの空中大接戦 とか印象にある割にはそういやあんまり描いてる漫画を見ない

35 19/10/31(木)04:11:29 No.634942360

ぼいちくんの演出論は参考になるな

36 19/10/31(木)04:13:25 No.634942450

アングルの心理効果まで描いてるの凄い研計算と研究でやってるんだなーって感じ

37 19/10/31(木)04:15:28 No.634942513

皆川先生の高機動装甲兵器メジェドの戦闘シーンはすごかったな

38 19/10/31(木)04:17:26 No.634942593

>鳥さはこの辺滅茶苦茶上手かったんだな 構図だけじゃなく取捨選択も上手だったよね スレ画レベルで書き込んでたら週刊連載なんてやってられないだろうな…

39 19/10/31(木)04:17:38 No.634942600

鳥さは動きもだけどその間の動きを誰でも補完出来る誘導が凄い…

40 19/10/31(木)04:20:34 No.634942712

そりゃ街を消し飛ばしてから戦うわ

41 19/10/31(木)04:21:05 No.634942735

漫画家って必要な技能多すぎない

42 19/10/31(木)04:21:28 No.634942753

効果の説明まで出来るのは並大抵の努力じゃなさすぎる...

43 19/10/31(木)04:21:30 No.634942758

ナッパのおかげで作画が楽になっていた訳だ

44 19/10/31(木)04:21:45 No.634942765

鳥山先生は街もオリジナルなデザインで描きやすくしてたけど それでもここでは戦えない場所を移させてもらうってよくしてたな…

45 19/10/31(木)04:22:35 No.634942795

鳥さは適度に描きやすい岩山があって距離感も掴みやすくて 何ならぶつかって壊す事で迫力も出る便利な土地が多すぎる…

46 19/10/31(木)04:22:37 No.634942796

これだけやれても「話が面白くないと」ってなるの辛い

47 19/10/31(木)04:23:31 No.634942840

4コマならバストアップ背景無しでもいける

48 19/10/31(木)04:23:32 No.634942843

>そりゃ街を消し飛ばしてから戦うわ その分背景なしでもスピード感や3次元での距離感を表現できる力が必要になるんだよな

49 19/10/31(木)04:24:08 No.634942873

荒野へ移動と言ってもその荒野の描き方雲の置き方すら上手いからな 簡単に真似できない

50 19/10/31(木)04:24:18 No.634942879

原作と作画に分かれてて 「街を破壊しはじめるヴィラン!」 「その中で住民を守りながらの空中で激しい格闘戦!」 とか書いてあったら死ぬわ

51 19/10/31(木)04:27:01 No.634943010

>原作と作画に分かれてて >「街を破壊しはじめるヴィラン!」 >「その中で住民を守りながらの空中で激しい格闘戦!」 >とか書いてあったら死ぬわ 「視界を埋め尽くすほどのモンスターを蹴散らすヒュンケルの激闘」 には流石の稲田先生も三条先生に切れた

52 19/10/31(木)04:27:03 No.634943016

空中急停止は完全にドラゴンボールしか出てこないくらい印象強い

53 19/10/31(木)04:29:57 No.634943137

ドラゴンボールで空中急停止に「キキッ」って急ブレーキの擬音つけてたけど 冷静に考えると意味不明なのに説得力凄かった記憶

54 19/10/31(木)04:31:12 No.634943187

>には流石の稲田先生も三条先生に切れた そらキレますわ…

55 19/10/31(木)04:31:34 No.634943205

鳥さに読んでもらって見てほしい 感想が気になる

56 19/10/31(木)04:31:52 No.634943218

銀英は作画にひどいことしたよね

57 19/10/31(木)04:35:47 No.634943386

ぼーいち先生はちょっと人間辞めてるからもっと誤魔化してもいいと思う… 読んでるこっちは素人だからわかんないよ

58 19/10/31(木)04:37:52 No.634943499

漫画って過小評価されてるよな ほとんど一人で世界のすべてを描かなきゃいけないのに 文芸や芸術よりもレベルが一個下みたいな扱いをされているように思う

59 19/10/31(木)04:48:10 No.634943940

>漫画って過小評価されてるよな >ほとんど一人で世界のすべてを描かなきゃいけないのに >文芸や芸術よりもレベルが一個下みたいな扱いをされているように思う 単純に歴史がまだ短いからね

60 19/10/31(木)04:50:48 No.634944034

そうは言うが当たれば稼げる度でいえばかなりのもんだと思うよ

61 19/10/31(木)04:57:37 No.634944315

他の絵を描く芸術に比べて入り口も出口も広い…気がする

62 19/10/31(木)05:02:25 No.634944525

みんなもこれを読んでクルクル回転させられるようになろう!

63 19/10/31(木)05:04:57 No.634944633

描き手がうますぎる指南書はじめて見たかも

64 19/10/31(木)05:09:28 No.634944815

優雅且つ静かに着地する人はなるべく股を閉じ気味にしてほしいと思う

65 19/10/31(木)05:12:19 No.634944913

少佐以上に高層ビルからのダイブが様になる人も思いつかないから もう少佐専用の特殊効果で良いんじゃないかな…

66 19/10/31(木)05:15:56 No.634945055

>優雅且つ静かに着地する人はなるべく股を閉じ気味にしてほしいと思う 男がそれやると女性的になりすぎねえかな

67 19/10/31(木)05:18:21 No.634945142

>男がそれやると女性的になりすぎねえかな スーパーマンみたいな逆三角形体型はめっちゃ見栄えするだろ

68 19/10/31(木)05:18:37 No.634945154

でもこれは描き手の情熱というか趣向の構造が理解できて実践できなくても凄い面白い

69 19/10/31(木)05:21:15 No.634945251

股を閉じ気味だと漫画では動きがわかりづらくない? 直立小ジャンプみたいに見えそう

70 19/10/31(木)05:21:33 No.634945265

こういうの見るとプロってすげえなってなるね この8ページで何日かかるんだろう…

71 19/10/31(木)05:23:50 No.634945340

ローアングルってboichiでも難しいと言うくらいのもんなのか…

72 19/10/31(木)05:29:20 No.634945575

wallmanは空中戦多かったな

73 19/10/31(木)05:31:28 No.634945665

長谷川裕一でも読んで自信を取り戻せ

74 19/10/31(木)05:35:05 No.634945790

>>マシンガンは乳首に付けるのがよい >おっぱいからはミサイルが出ると決まっているから… マシンガン付きで自律飛行が可能なおっぱいミサイル おっぱいUAVというのは…?

75 19/10/31(木)05:40:50 No.634945979

ボイチハンパねえな

76 19/10/31(木)05:41:09 No.634945988

>こういうの見るとプロってすげえなってなるね >この8ページで何日かかるんだろう… 2日くらい?

77 19/10/31(木)05:42:32 No.634946040

>>こういうの見るとプロってすげえなってなるね >>この8ページで何日かかるんだろう… >2日くらい? だそ けん

78 19/10/31(木)05:43:39 No.634946082

藤本タツキとボイチはアングルとその効果の言語化ができてる作家だなぁと思うジャンプだと 映画畑で学んだのかな

79 19/10/31(木)05:44:06 No.634946092

石だと話作りの方は原作が別に居るから自力よりは楽なんだろうけどそれでもやべえ …とか思ってたら連載始めやがったからなコイツ

80 19/10/31(木)05:45:27 No.634946140

こうやって見ると石で多用されてるデフォルメ技術でも一々考えて描いてんだろうね…

81 19/10/31(木)05:45:44 No.634946150

>漫画家って必要な技能多すぎない まじでやらねばならないことが多すぎる!

82 19/10/31(木)05:47:31 No.634946199

映画一本を1人でほとんど全て作ってるようなもんだからな

83 19/10/31(木)05:48:14 No.634946221

でもこの人一番最初にあっちでデビューした時は少女漫画畑だったんだよな…

84 19/10/31(木)05:52:14 No.634946352

>こうして並べられるとたしかにシロマサの影響めっちゃ受けてるなってのが分かりやすい 高校生の時に海賊版の攻殻とかアップルシード読んでたのが原点らしいからね…

85 19/10/31(木)05:57:20 No.634946519

流石漫画のために大学を映像の方へ行って勉強した人だわ

86 19/10/31(木)06:00:15 No.634946628

物理学じゃなかった?

87 19/10/31(木)06:01:55 No.634946693

>物理学じゃなかった? 大学で物理学 大学院では演出を専攻っぽい

88 19/10/31(木)06:03:11 No.634946761

大学で物理学学んで別の大学の大学院行って映像学んでたわ

89 19/10/31(木)06:05:13 No.634946846

しかも最初は少女漫画家でヒットした後成年漫画描いて青年誌でも描いて今少年誌だもんな

90 19/10/31(木)06:05:49 No.634946868

これ以前からあっちでも本名名義でこういう漫画ノウハウ本出してるみたいなんだよね 割と低年齢層を意識した奴もあるようで

91 19/10/31(木)06:06:11 No.634946882

>でもこの人一番最初にあっちでデビューした時は少女漫画畑だったんだよな… かなり濃い絵面になりそうだなスレ画の少女漫画…

92 19/10/31(木)06:21:03 No.634947461

これ本当にハウトゥ本? 能力でぶん殴ってきてない?

93 19/10/31(木)06:21:44 No.634947483

最近よく見るけど まとめた本とか出てるのかな

94 19/10/31(木)06:23:24 No.634947548

>最近よく見るけど >まとめた本とか出てるのかな 今年7月頃にまとめた単行本が出てる

95 19/10/31(木)06:26:00 No.634947668

>能力でぶん殴ってきてない? まあサンプルの絵に説得力が無いhow to本より遙かによかろう…

96 19/10/31(木)06:33:04 No.634947990

確かに映画理論っぽいな

97 19/10/31(木)06:33:09 No.634947992

アンタほどの人が言うなら…という感想しか出てこない

98 19/10/31(木)06:34:06 No.634948025

「難しいのはすべて使うのが飛行シーン」 大変だなぁ…

99 19/10/31(木)06:39:00 No.634948259

韓国の少女漫画家時代も漫画の描き方おり混ぜた漫画でヒットしてた https://blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=yhhzzang86&logNo=221329648032

100 19/10/31(木)06:44:05 No.634948507

ドラゴンボールの偉大さがわかったよ

101 19/10/31(木)06:44:10 No.634948512

スレ画は全部鳥山明がやってそうだけど本人は理屈とか考えずに感覚でやってそうな感じ

102 19/10/31(木)06:45:32 No.634948581

こうして解説されてるの見ると アイアンマンの着地って実に完成されたカッコイイポーズなんやなって

103 19/10/31(木)06:53:16 No.634949018

ヒーロー着地の元祖って誰なんだろ?

104 19/10/31(木)06:54:52 No.634949116

>ヒーロー着地の元祖って誰なんだろ? >元祖はGHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊の草薙素子。 >ハリウッド導入のきっかけはマトリックスのエージェント・スミス。 >以降アメリカで爆発的に普及し、「Three Point Landing」という名称が定着、このシーンばかりを集めたまとめ動画も上がっている。

105 19/10/31(木)06:56:17 No.634949181

お前か…

106 19/10/31(木)06:56:26 No.634949195

スミスがビル飛び移ってた辺りかな…もっと前からあるアメコミ定番のシーンなんだと思い込んでた

↑Top