19/10/30(水)23:35:06 乗算で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/30(水)23:35:06 No.634901320
乗算でキャラの陰影を塗るのはやめろぉ!
1 19/10/30(水)23:38:09 No.634902347
俺はめんどくさいから影は全部グレーの乗算でアニメ塗りするマン!!
2 19/10/30(水)23:44:11 No.634904237
俺は合成モードよくわからないから影色作って塗るマン!!!
3 19/10/30(水)23:44:48 No.634904440
乗算の何がいけないというのだ
4 19/10/30(水)23:46:34 No.634905011
ショッキングピンクとかネオンカラーで影付けるの好き
5 19/10/30(水)23:47:27 No.634905277
>俺は合成モードよくわからないから影色作って塗るマン!!! それが正解だよまじで
6 19/10/30(水)23:47:30 No.634905292
別に大した絵書いてるわけじゃないけど なんだこれ 終わる気がしない みんなすごいな
7 19/10/30(水)23:47:43 No.634905355
赤っぽい乗算でやってるけどダメなの?
8 19/10/30(水)23:47:44 No.634905362
つーか一々影の色作るの?すごくね?
9 19/10/30(水)23:48:15 No.634905514
つくらないの?
10 19/10/30(水)23:48:47 No.634905673
乗算が悪いわけじゃないけど適当に使うと画面が安っぽくなるのは否めない
11 19/10/30(水)23:49:07 No.634905771
なんか普段使わない合成モード使ったら思いの外華やかになったりするのいいよね そして次回以降は再現出来ない…
12 19/10/30(水)23:49:31 No.634905899
スクリーンでハイライト描いてるやつ~
13 19/10/30(水)23:50:03 No.634906085
>つくらないの? 作らない…乗算にする
14 19/10/30(水)23:50:41 No.634906272
乗算でも裏の色ごとに合わせて色変えるじゃん?
15 19/10/30(水)23:51:25 No.634906482
色調補正レイヤードーン!複製オーバーレイヤードーン!でいいからな
16 19/10/30(水)23:51:53 No.634906651
おっぱい大きく描くほど全体のバランスとろうとしてどんどんわけがわからなくなってくる! su3401559.png
17 19/10/30(水)23:52:08 No.634906738
>別に大した絵書いてるわけじゃないけど >なんだこれ >終わる気がしない >みんなすごいな 締め切りがあれば強制的に終わらせることができるぞ 締め切りがないとダラダラと続けてしまいがち
18 19/10/30(水)23:52:15 No.634906789
けどよお合成は画一化しないと塗りの再現性が…
19 19/10/30(水)23:52:31 No.634906878
頬や関節に朱入れるときは乗算使うよ…あとまんこ
20 19/10/30(水)23:52:56 No.634907038
乗算で色作ってからスポイトでとって 通常レイヤーにしてぬりつぶしとか阿漕なこともやってますよ…
21 19/10/30(水)23:53:41 No.634907265
再現性や挙動予測なんて投げ捨ててしまえ
22 19/10/30(水)23:53:50 No.634907316
俺はレイヤーモードテキトーに使うから元のよく元の色がわからなくなるマン!
23 19/10/30(水)23:53:54 No.634907336
>スクリーンでハイライト描いてるやつ~ スクリーンとオーバーレイと覆い焼きと通常全部使うわ俺
24 19/10/30(水)23:54:41 No.634907576
ブラシ属性にオーバレイだの色相だのカラーだの乗せられるのすごい便利
25 19/10/30(水)23:55:10 No.634907719
俺は基本通常モードだな 仕上げに加算とオーバーレイあたりは使うけど 基本的に直接色作って塗るほうが自然な感じになるからそうしてる
26 19/10/30(水)23:55:25 No.634907798
>作らない…乗算にする もしかして基本色と同じ色をそのまま乗算してるの?
27 19/10/30(水)23:55:31 No.634907830
>けどよお合成は画一化しないと塗りの再現性が… わしは毎回パーツによって乗算にしたり色作ったりしてるよ
28 19/10/30(水)23:55:39 No.634907870
覆い焼きは具体的にどんな場合に使えばいいのかよく分かってない… なにやら見栄えが良くなるケースがあるのは認識してるけど…
29 19/10/30(水)23:55:56 No.634907958
絵なんて出来上がったものが全てだぞ
30 19/10/30(水)23:55:57 No.634907965
ここに透明度100%のグレーと透明度50%の黒と用紙色にかぶった白色があるじゃろ
31 19/10/30(水)23:56:12 No.634908041
>ブラシ属性にオーバレイだの色相だのカラーだの乗せられるのすごい便利 レイヤー1枚に重ね塗りで作業しないと適応出来ないのよね?
32 19/10/30(水)23:57:01 No.634908311
正しいとか間違ってるってのは個人のでしかないしな 何が最適かわかれば苦労はない
33 19/10/30(水)23:57:10 No.634908346
ハロウィン絵間に合わねえからもう寝るぼよ
34 19/10/30(水)23:57:31 No.634908455
そういえば聞きたかったことあったの忘れてた クリスタって別のファイルにレイヤーを直接移動させる方法ある?
35 19/10/30(水)23:57:36 No.634908483
乗算でも上に塗る色次第だからな
36 19/10/30(水)23:59:21 No.634908994
単色パーツなら影色つくってもいいけど 柄モノのシャツとかジャケットとかは乗算以外でどう影置くのん…?
37 19/10/30(水)23:59:32 No.634909090
乗算以外で影の色作るの苦手だけどなんかいい方法あるの?
38 19/10/30(水)23:59:54 No.634909210
>単色パーツなら影色つくってもいいけど >柄モノのシャツとかジャケットとかは乗算以外でどう影置くのん…? 不透明度を下げる!
39 19/10/30(水)23:59:55 No.634909215
>もしかして基本色と同じ色をそのまま乗算してるの? ちょっとずらしてるぐらいかなあ
40 19/10/31(木)00:00:18 No.634909343
>クリスタって別のファイルにレイヤーを直接移動させる方法ある? やり方忘れたけど出来るよ
41 19/10/31(木)00:00:44 No.634909480
乗算フォルダ内でクリッピングすれば割となんでもできるしな
42 19/10/31(木)00:00:49 No.634909504
覆い焼きはハイライトに使うと超大作っぽさが上がる
43 19/10/31(木)00:01:26 No.634909682
前スレで晒した途中絵が完成したから置いて寝るね… su3401453.png
44 19/10/31(木)00:01:32 No.634909711
影が乗算だとなんか仕上がりが素人っポイというか 絵描き始めの初心者の塗りみたいに見えてなぁ
45 19/10/31(木)00:01:33 No.634909712
影の色がどんどんくすんで汚くなるのいいよねよくない ぜんぜんよくない
46 19/10/31(木)00:02:23 No.634909935
厚塗りのゴールが見えないがそもそも道程自体が迷路進んでるみたいな気分だ
47 19/10/31(木)00:02:33 No.634909966
>su3401453.png あらかわいい
48 19/10/31(木)00:03:04 No.634910126
別に乗算で影乗っけても単色で乗せるんじゃなくて乗算レイヤーの方に変化付けるだけで単調さは薄まるよ
49 19/10/31(木)00:03:08 No.634910143
>影が乗算だとなんか仕上がりが素人っポイというか >絵描き始めの初心者の塗りみたいに見えてなぁ まあ画風にもよるから一概には言えないけど ちょっとこなれてない感じになるよね
50 19/10/31(木)00:03:21 No.634910194
>クリスタって別のファイルにレイヤーを直接移動させる方法ある? 画面全選択してレイヤーコピー→貼り付けじゃダメ?
51 19/10/31(木)00:04:23 No.634910454
通常でも乗算でも同じ影色作れるんだからその辺は自分の色彩感覚に頼るとしか…
52 19/10/31(木)00:04:25 No.634910459
>画面全選択してレイヤーコピー→貼り付けじゃダメ? コピペがめんどいからぱっと移せる方法ないのかなと思ったんだけど コピペするしかないのかな
53 19/10/31(木)00:04:40 No.634910511
落書きでいっぺんに影置くときには便利さ乗算 乗せるのは明度落とさないような色にはするけど
54 19/10/31(木)00:04:45 No.634910533
su3401577.png 夏用のキャラが冬にずれ込んだので冬服にしてみた ケーブルニットワンピいいよね
55 19/10/31(木)00:04:51 No.634910564
乗算使ってる人の絵は小汚い感じがする
56 19/10/31(木)00:04:57 No.634910597
>通常でも乗算でも同じ影色作れるんだからその辺は自分の色彩感覚に頼るとしか… 暗くする分にはそうだけど明るい影色は乗算じゃ入れられないじゃん?
57 19/10/31(木)00:04:57 No.634910601
なんか影色が浮くことってない?
58 19/10/31(木)00:05:39 No.634910846
俺はsai2の陰影と発光で影とハイライト塗るマン!
59 19/10/31(木)00:06:36 No.634911119
ちょっと偏見が過ぎない?
60 19/10/31(木)00:06:52 No.634911192
>乗算使ってる人の絵は小汚い感じがする そこまでわかるのか…
61 19/10/31(木)00:07:05 No.634911247
まぁぶっちゃけ過程はどうでもいいんだけどな 完成絵が良ければなんでも
62 19/10/31(木)00:07:18 No.634911306
>暗くする分にはそうだけど明るい影色は乗算じゃ入れられないじゃん? 元の色より明るくなる影色なんてある?
63 19/10/31(木)00:07:22 No.634911320
>ちょっと偏見が過ぎない? そういうスレなのでは
64 19/10/31(木)00:07:59 No.634911492
>元の色より明るくなる影色なんてある? あるよ
65 19/10/31(木)00:09:18 No.634911775
でもほら透明水彩のやり方が使えるし…
66 19/10/31(木)00:09:41 No.634911860
こういうのでマウント取りたいお年頃なんだろう
67 19/10/31(木)00:09:46 No.634911885
あの紫とかまったく別の色を影にするやつか でもあれは特殊だし…
68 19/10/31(木)00:10:07 No.634911961
影と言ったらベッキーの例のブログ!
69 19/10/31(木)00:10:25 No.634912043
マウントには見えないが
70 19/10/31(木)00:10:30 No.634912071
時代は色調青に寄せて彩度上げて明度ちょこっと落とす影らしいな
71 19/10/31(木)00:10:48 No.634912135
>あるよ どういう感じか気になるから画像のいもげでちょっと再現してみて!
72 19/10/31(木)00:10:49 No.634912138
別に印象論で特定の機能を使ってる人に対する偏見を語るスレではないと思うよ
73 19/10/31(木)00:11:14 No.634912239
陰影も流行りあるよね…ちゃんと習得したい
74 19/10/31(木)00:11:19 No.634912267
>どういう感じか気になるから画像のいもげでちょっと再現してみて! いや単に水色とか塗るだけだよ
75 19/10/31(木)00:11:36 No.634912321
乗算の上からクリッピングで通常だろうがカラーだろうが乗る時代に乗算は暗くなるからNGとか時代錯誤すぎない?
76 19/10/31(木)00:11:45 No.634912362
色調整しまくるから 乗算じゃないとめんどい
77 19/10/31(木)00:11:58 No.634912419
乗算はきれいな色作るの難しいから嫌いだけど 色事に影色作ると複数の色にまたがる影描く時めんどくさすぎて 結局乗算使う
78 19/10/31(木)00:12:20 No.634912536
プロの人に自分の線画塗ってもらいたいけどあまりそういうコミッション聞かないよね
79 19/10/31(木)00:12:36 No.634912583
そもそもどういう意図のスレ文なんかわけ分からん
80 19/10/31(木)00:12:41 No.634912608
単にどのツールにせよ使い方の上手い下手があるだけだね
81 19/10/31(木)00:13:48 No.634912863
>プロの人に自分の線画塗ってもらいたいけどあまりそういうコミッション聞かないよね プロ以外の人も参加するけどここでたまにおこる線画塗りの流れがめっちゃ参考になる なった
82 19/10/31(木)00:13:53 No.634912881
トリミングしてるけどパステルパープルの乗算じゃなくて陰影レイヤーはよくやる
83 19/10/31(木)00:13:57 No.634912901
陰影はともかく なんか全体が色が分離して見える時に適当な色をぱっと見で分かるか分からないか位うっすら全体に塗るとなんかよく分からないがまとまるぞ
84 19/10/31(木)00:14:22 No.634913012
最近みた乗算で髪を塗る方法はこんなんだった 表現したい質感とかものによるのでは? https://ichi-up.net/2017/015
85 19/10/31(木)00:14:32 No.634913058
スレ「」の意図に関係なく偏見と暴言はそのレスをした人から出たもんなので別に関係なくない?
86 19/10/31(木)00:14:53 No.634913142
>トリミングしてるけどパステルパープルの乗算じゃなくて陰影レイヤーはよくやる su3401600.jpg 貼り忘れた
87 19/10/31(木)00:15:14 No.634913240
>偏見と暴言 そんなレスどこに?
88 19/10/31(木)00:15:21 No.634913268
線画出して塗ってくれたのはありがたかった…
89 19/10/31(木)00:16:21 No.634913535
困ったらマスク作ってグラデ
90 19/10/31(木)00:16:31 No.634913572
何か戦いたくて仕方がない人がいてやり辛い
91 19/10/31(木)00:16:40 No.634913614
>プロの人に自分の線画塗ってもらいたいけどあまりそういうコミッション聞かないよね プロじゃないけど昔二次裏2鯖時代に 自作絵線画psdUPして塗り絵祭りとかよくやってたけど 楽しかったなあれ
92 19/10/31(木)00:16:45 No.634913640
乗算する時って青系使うのか赤系使うのかで毎回悩む
93 19/10/31(木)00:16:59 No.634913701
>su3401600.jpg >貼り忘れた あらかわいい
94 19/10/31(木)00:17:51 No.634913926
商業イラストはもうやってないけど たまにここで塗ったりしてる
95 19/10/31(木)00:18:06 No.634913994
そりゃまあ自分が使ってる機能に絡む話で小汚いとか悪く言われれば腹も立つと思うよ…
96 19/10/31(木)00:18:25 No.634914061
>乗算する時って青系使うのか赤系使うのかで毎回悩む 光が当たる側の影が赤で光が当たらない側の影が青 っていうとよくわからんな…
97 19/10/31(木)00:18:55 No.634914182
>そんなレスどこに? >乗算使ってる人の絵は小汚い感じがする
98 19/10/31(木)00:20:00 No.634914441
そもそも今風の塗りとか絵柄がわからない
99 19/10/31(木)00:21:05 No.634914698
>そもそも今風の塗りとか絵柄がわからない アニメならシャニマス 厚塗りならグラブルで良いと思う
100 19/10/31(木)00:21:44 No.634914866
グラブルみたいに塗れたら苦労しねえよ!
101 19/10/31(木)00:22:28 No.634915024
名指して叩いてるとかでも無いのになんでキレてるのか分からない…
102 19/10/31(木)00:23:09 No.634915188
>前スレで晒した途中絵が完成したから置いて寝るね… >su3401453.png
103 19/10/31(木)00:23:18 No.634915235
名指しでやり取りするような場所でもないだろうココ
104 19/10/31(木)00:24:34 No.634915550
キレてるとかじゃなく偏見がすぎるってだけの話じゃないの…
105 19/10/31(木)00:25:09 No.634915693
下手な人が使えば汚い絵になるのは偏見でもないよ…
106 19/10/31(木)00:25:34 No.634915778
いや別にそれ何でもそうじゃないですか
107 19/10/31(木)00:25:46 No.634915816
匿名のレスにイライラしすぎでしょ
108 19/10/31(木)00:26:08 No.634915901
本当どこに火種があるか分かったもんじゃないね
109 19/10/31(木)00:26:20 No.634915950
偏見というか個人の感想でしょ 言葉を脳内でどう受け止めるかによるけど
110 19/10/31(木)00:26:22 No.634915958
描き始めた頃は乗算で小汚くなってた自分には否定出来ん偏見だ…
111 19/10/31(木)00:26:45 No.634916038
自分のやり方が一番なのでは?ってなるのは分かる 口に出すのはアホだと思う
112 19/10/31(木)00:26:55 No.634916079
影の色はなんかこう… 寒色と暖色が上手い具合になる感じで…
113 19/10/31(木)00:26:57 No.634916093
むしろ初心者の方が乗算使ったほう良いと思う
114 19/10/31(木)00:27:00 No.634916108
>厚塗りならグラブルで良いと思う グラブルの塗りを厚塗りと呼ぶかと言うと意見が分かれる
115 19/10/31(木)00:27:16 No.634916162
服とか色がたくさんあるパーツとか最近は色調レイヤーをマスクかけてマスク削って影つくってる
116 19/10/31(木)00:27:19 No.634916171
個人の感想って言い出したらお互い好きに言ってるだけだから何も問題なくない?
117 19/10/31(木)00:27:58 No.634916310
だからムキになるなって
118 19/10/31(木)00:28:11 No.634916360
お前の絵は描き方も完成も全部クソ あっこれ感想だから
119 19/10/31(木)00:28:15 No.634916377
同色乗算は古臭くなりがちくらいなら棘がない 色収差飽きた!くらいには棘がないと思う 多分
120 19/10/31(木)00:28:44 No.634916465
小汚いって言い方は悪いと思うけど なんというか乗算影はRGBだったのがCMYKになってガッカリ…みたいな感じになるイメージがある
121 19/10/31(木)00:28:54 No.634916502
絵も描かずにレスポンチバトルってFラン絵師そのものじゃん
122 19/10/31(木)00:29:07 No.634916549
>>厚塗りならグラブルで良いと思う >グラブルの塗りを厚塗りと呼ぶかと言うと意見が分かれる そこはまぁうn 感覚的にはわかりやすいかなって
123 19/10/31(木)00:29:45 No.634916672
>お前の絵は描き方も完成も全部クソ >あっこれ感想だから 一体何が見えているんだ…
124 19/10/31(木)00:30:46 No.634916891
仕上げにグロー効果使ってる人は時代遅れの超今風絵描き!
125 19/10/31(木)00:31:08 No.634916977
>仕上げにグロー効果使ってる人は時代遅れの超今風絵描き! ぐえー
126 19/10/31(木)00:31:37 No.634917071
絵描きなら絵で語れよ!
127 19/10/31(木)00:31:37 No.634917076
とりあえず背景ぼかして被写界深度つくるやつ~
128 19/10/31(木)00:31:39 No.634917082
急にナイフ投げるのはやめろ!
129 19/10/31(木)00:31:56 No.634917146
お前の絵いついかなる時も逆光かかってんな
130 19/10/31(木)00:32:15 No.634917226
Photoshop最初期に流行った焼き込みで仕上げていくスタイルがいまも大好物ですまない…
131 19/10/31(木)00:32:41 No.634917322
おまえの背景いつも色素薄い四角~
132 19/10/31(木)00:32:47 No.634917338
火種増やすな
133 19/10/31(木)00:33:00 No.634917382
出来上がったものが全てなんだから自信を持って描けばいいんだ
134 19/10/31(木)00:33:08 No.634917418
どこの空間でもレフ板置いてんな
135 19/10/31(木)00:33:09 No.634917420
とりあえずアウトラインだけ太くするやつ!
136 19/10/31(木)00:33:15 No.634917447
分からない…俺は雰囲気で線と影を乗算にしている
137 19/10/31(木)00:33:46 No.634917564
絵下手だね
138 19/10/31(木)00:33:58 No.634917612
どんなゴミな塗りでもとりあえず全体的にグラデかけて縁濃くしとけばオッケーよ