19/10/30(水)22:27:03 天皇が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/30(水)22:27:03 No.634879277
天皇が創った至宝~正倉院宝物が伝える“日本誕生”~
1 19/10/30(水)22:28:19 No.634879715
変な時間にやるんだな
2 19/10/30(水)22:29:22 No.634880102
ヒストリアではなくNスペとな
3 19/10/30(水)22:30:16 No.634880417
また
4 19/10/30(水)22:30:25 No.634880483
はじまた
5 19/10/30(水)22:30:43 No.634880610
Nスペじゃん
6 19/10/30(水)22:30:44 No.634880615
御開帳
7 19/10/30(水)22:30:46 No.634880624
ドラえもんのび太の
8 19/10/30(水)22:30:54 No.634880670
日本誕生
9 19/10/30(水)22:31:17 No.634880816
天ちゃんかっこいー
10 19/10/30(水)22:31:19 No.634880832
>日本誕生 タモリがやってたやつとタイトルかぶるじゃん
11 19/10/30(水)22:31:24 No.634880865
正倉院の宝物も切り分けよう
12 19/10/30(水)22:31:26 No.634880877
鹿の国へ
13 19/10/30(水)22:31:37 No.634880945
面白そうだ
14 19/10/30(水)22:32:29 No.634881242
貝を貼ったやつけっこういっぱい種類あるな…
15 19/10/30(水)22:32:44 No.634881325
螺鈿平脱いいよね…
16 19/10/30(水)22:32:44 No.634881328
螺鈿多いな
17 19/10/30(水)22:32:54 No.634881383
え、違うの?
18 19/10/30(水)22:32:55 No.634881387
違うの?
19 19/10/30(水)22:33:16 No.634881502
どこ風のBGMなんだ
20 19/10/30(水)22:33:25 No.634881556
実は江戸時代に作られたものでしたーとか?
21 19/10/30(水)22:33:26 No.634881569
もろにラクダ描いてあるじゃん
22 19/10/30(水)22:33:32 No.634881603
メイドインジャパン
23 19/10/30(水)22:33:46 No.634881675
パチモンだったのか
24 19/10/30(水)22:33:50 No.634881701
なそ にん
25 19/10/30(水)22:33:53 No.634881716
マジか
26 19/10/30(水)22:33:53 No.634881717
単に修復したんじゃないの?
27 19/10/30(水)22:33:53 No.634881719
国産かよ
28 19/10/30(水)22:33:55 No.634881730
天皇が自分の手で作ったのか……
29 19/10/30(水)22:33:57 No.634881745
自作かよー
30 19/10/30(水)22:34:07 No.634881795
にせものなの…
31 19/10/30(水)22:34:11 No.634881819
知らない方がいいこともあるんだよ
32 19/10/30(水)22:34:15 No.634881844
ペルシャとかローマとかじゃないとやだー
33 19/10/30(水)22:34:26 No.634881924
ロマンがなくなっちゃった…
34 19/10/30(水)22:34:28 No.634881937
メイディージャパン! メディジャパン!
35 19/10/30(水)22:34:54 No.634882089
が、贋作師…
36 19/10/30(水)22:34:56 No.634882105
本物が手に入らなかったので自作しましたってこと?
37 19/10/30(水)22:34:57 No.634882109
正倉院展もう始まってたか…
38 19/10/30(水)22:35:12 No.634882202
わかると夢が壊れるのはいつものこと
39 19/10/30(水)22:35:45 No.634882369
東京国立博物館3連休中に見に行かないと…
40 19/10/30(水)22:36:02 No.634882451
有名なヤツ
41 19/10/30(水)22:36:04 No.634882463
うっかり壊しちゃったりはまあありそう
42 19/10/30(水)22:36:10 No.634882493
こんなのNスぺでやったらコンガラ童子のときみたいに混んでしまう…
43 19/10/30(水)22:36:15 No.634882510
パワーがある
44 19/10/30(水)22:36:23 No.634882562
この宝物にはパワーを感じる
45 19/10/30(水)22:36:36 No.634882622
別に毎年やってるじょん?
46 19/10/30(水)22:36:43 No.634882658
自動ドア!?
47 19/10/30(水)22:36:47 No.634882683
高床式!
48 19/10/30(水)22:36:51 No.634882704
前にBSだったか琵琶の複製作ってるやつ見たなぁ
49 19/10/30(水)22:36:55 No.634882726
そんなに
50 19/10/30(水)22:37:11 No.634882801
NHKパワー!
51 19/10/30(水)22:37:12 No.634882803
さすがNHKのパワー
52 19/10/30(水)22:37:19 No.634882842
なそ
53 19/10/30(水)22:37:23 No.634882863
にん
54 19/10/30(水)22:37:24 No.634882872
8kとは贅沢な
55 19/10/30(水)22:37:26 No.634882880
なそ にん
56 19/10/30(水)22:37:27 No.634882885
とら?
57 19/10/30(水)22:37:28 No.634882896
NHKパワーからの機材自慢コンボ!
58 19/10/30(水)22:37:31 No.634882907
8Kテレビでないと楽しめないやつ
59 19/10/30(水)22:37:34 No.634882925
当時の外国的な意匠を十分に汲んでいた技術だったのかな これ日本産じゃね?という疑いが今まで有力説化しなかったということは
60 19/10/30(水)22:37:47 No.634882985
模様がよくわかってない想像で描いた虎だな…
61 19/10/30(水)22:37:59 No.634883046
テクニカル過ぎてキモい
62 19/10/30(水)22:38:01 No.634883060
ちょっと汚れてるからマジックリンで洗いたいな
63 19/10/30(水)22:38:02 No.634883063
イラン製
64 19/10/30(水)22:38:06 No.634883084
教科書で見たやつ!
65 19/10/30(水)22:38:16 No.634883125
御物の刀剣の部類は正倉院じゃなくて東京にあるんだっけ
66 19/10/30(水)22:38:23 No.634883145
ハイターに漬けてみたい
67 19/10/30(水)22:38:39 No.634883217
割と出回ってたやつ
68 19/10/30(水)22:38:47 No.634883272
Oh…
69 19/10/30(水)22:38:50 No.634883284
うちのそうめん用の器にデザインが似てる
70 19/10/30(水)22:39:12 No.634883398
すげえ!
71 19/10/30(水)22:39:12 No.634883399
>NHKパワーからの機材自慢コンボ! NHK欲張りセットすぎる…
72 19/10/30(水)22:39:16 No.634883424
>うちのそうめん用の器にデザインが似てる 逆では?
73 19/10/30(水)22:39:17 No.634883432
>うちのそうめん用の器にデザインが似てる 切子!
74 19/10/30(水)22:39:19 No.634883445
比べるとすごい…
75 19/10/30(水)22:39:20 No.634883457
すげーな
76 19/10/30(水)22:39:22 No.634883464
しかしキレイだなぁ光沢
77 19/10/30(水)22:39:28 No.634883490
>うちのそうめん用の器にデザインが似てる 鑑定団に出してみようぜ
78 19/10/30(水)22:39:30 No.634883497
このスゲーの量産品か
79 19/10/30(水)22:39:31 No.634883505
瑠璃杯みたいな色だったのかな
80 19/10/30(水)22:39:46 No.634883575
守ってきた人ら偉い!
81 19/10/30(水)22:39:48 No.634883590
100円ショップで売ってそう
82 19/10/30(水)22:40:06 No.634883699
近くで見ると複眼みたいでキモいな…
83 19/10/30(水)22:40:23 No.634883794
細かいな…
84 19/10/30(水)22:40:24 No.634883795
鈿
85 19/10/30(水)22:40:31 No.634883835
琥珀なんだ…
86 19/10/30(水)22:40:46 No.634883910
宝石箱やー!
87 19/10/30(水)22:40:48 No.634883918
ヒリの顔が可愛い
88 19/10/30(水)22:40:57 No.634883961
ヒリがコミカルすぎる
89 19/10/30(水)22:40:58 No.634883965
これ見たかなぁ 解説が記憶にある
90 19/10/30(水)22:41:00 No.634883980
日本の宝物で宝石が使われてるのは珍しいな
91 19/10/30(水)22:41:01 No.634883983
鳥がなんか雑だな
92 19/10/30(水)22:41:03 No.634883987
お宝盛り合わせ
93 19/10/30(水)22:41:12 No.634884041
世界を動かすパワー
94 19/10/30(水)22:41:16 No.634884075
バッドボーイバード!
95 19/10/30(水)22:41:25 No.634884126
西安か
96 19/10/30(水)22:41:29 No.634884153
唐だけに
97 19/10/30(水)22:41:33 No.634884175
日本製の話は?
98 19/10/30(水)22:41:45 No.634884249
100万都市だもんな
99 19/10/30(水)22:42:13 No.634884369
許されざる角度してるな
100 19/10/30(水)22:42:18 No.634884395
この頃からどっちが上座座るか喧嘩してた日本と韓国
101 19/10/30(水)22:42:29 No.634884455
出土なのか…
102 19/10/30(水)22:42:33 No.634884481
贈り物でそれ!?
103 19/10/30(水)22:42:44 No.634884549
臣下の礼を取る→お礼に貴重な宝物をお土産に
104 19/10/30(水)22:42:46 No.634884572
こりゃめんどくさそう
105 19/10/30(水)22:42:48 No.634884588
緻密だ
106 19/10/30(水)22:42:56 No.634884634
正倉院が霞んじまう!
107 19/10/30(水)22:42:58 No.634884641
強すぎる
108 19/10/30(水)22:43:01 No.634884658
>この頃からどっちが上座座るか喧嘩してた日本と韓国 そういうのは中国側が決めるのでは?
109 19/10/30(水)22:43:19 No.634884764
遜るだけでお金がもらえる簡単なお仕事
110 19/10/30(水)22:43:23 No.634884784
なるほど数寄の力ってこういうことね
111 19/10/30(水)22:43:53 No.634884945
なんで拝んでるの
112 19/10/30(水)22:44:04 No.634885006
大仏建立!
113 19/10/30(水)22:44:05 No.634885013
いい肩幅だ
114 19/10/30(水)22:44:16 No.634885067
コスプレじゃん
115 19/10/30(水)22:44:18 No.634885084
外国かぶれってことか
116 19/10/30(水)22:44:23 No.634885106
形から入るタイプか
117 19/10/30(水)22:44:23 No.634885111
唐にかぶれた
118 19/10/30(水)22:44:25 No.634885129
頭のやつ重くないのかな?
119 19/10/30(水)22:44:26 No.634885139
海未の底に沈んでしまったのも多々あるのかな…
120 19/10/30(水)22:44:32 No.634885182
なりきり天皇…
121 19/10/30(水)22:44:41 No.634885234
天皇琵琶リストだったのか
122 19/10/30(水)22:44:42 No.634885238
この頃からすでに海外被れなのな
123 19/10/30(水)22:44:43 No.634885241
中国かぶれ過ぎる…
124 19/10/30(水)22:44:52 No.634885298
外国の最先端のファッション
125 19/10/30(水)22:45:15 No.634885445
かっこいー
126 19/10/30(水)22:45:17 No.634885459
こぼれなーい!
127 19/10/30(水)22:45:20 No.634885481
まだ動くのかよ!
128 19/10/30(水)22:45:24 No.634885503
これが地球ゴマってやつか
129 19/10/30(水)22:45:26 No.634885511
すげえや
130 19/10/30(水)22:45:27 No.634885521
ジャイロ?
131 19/10/30(水)22:45:31 No.634885540
ジャイロ
132 19/10/30(水)22:45:32 No.634885551
唐はオシャレだったんだな
133 19/10/30(水)22:45:32 No.634885552
まさかのジャイロ
134 19/10/30(水)22:45:33 No.634885557
あぁ忍成修吾か
135 19/10/30(水)22:45:33 No.634885562
ジャイロ効果!
136 19/10/30(水)22:45:33 No.634885563
つまり宇宙からの技術!!!!!
137 19/10/30(水)22:45:47 No.634885649
>当時の外国的な意匠を十分に汲んでいた技術だったのかな >これ日本産じゃね?という疑いが今まで有力説化しなかったということは それだけ当時から日本の技術力がやばかったって事だろうね
138 19/10/30(水)22:46:02 No.634885716
これ近鉄電車から見えるとこか
139 19/10/30(水)22:46:08 No.634885748
1年前じゃねーか!
140 19/10/30(水)22:46:15 No.634885786
あの仕掛け航海用の羅針盤のやつ?
141 19/10/30(水)22:46:34 No.634885872
バードガール!
142 19/10/30(水)22:46:36 No.634885887
教科書で見た
143 19/10/30(水)22:46:41 No.634885912
毛深いのかぁ
144 19/10/30(水)22:46:48 No.634885949
流石に肥えすぎでは?
145 19/10/30(水)22:46:57 No.634885989
ぽっちゃり系だな
146 19/10/30(水)22:46:58 No.634885995
教科書か資料集で見た覚えが
147 19/10/30(水)22:47:00 No.634886009
大体この顔してるなこの時代の絵
148 19/10/30(水)22:47:01 No.634886010
俺じゃん
149 19/10/30(水)22:47:02 No.634886017
むっ!
150 19/10/30(水)22:47:03 No.634886022
これは今年の奈良の正倉院展で展示だっけ
151 19/10/30(水)22:47:04 No.634886031
わからん…
152 19/10/30(水)22:47:06 No.634886036
分からん
153 19/10/30(水)22:47:18 No.634886085
ひょっとしてトレスした?
154 19/10/30(水)22:47:25 No.634886131
なにかの傷だろ
155 19/10/30(水)22:47:36 No.634886199
おっぱい
156 19/10/30(水)22:47:37 No.634886208
orz
157 19/10/30(水)22:48:11 No.634886418
トレス疑惑
158 19/10/30(水)22:48:11 No.634886419
下敷きにしたの!?
159 19/10/30(水)22:48:18 No.634886453
トレス痕!
160 19/10/30(水)22:48:20 No.634886471
昔の同級生がこの絵とクリソツだったの思い出した 本当にそのまんまだった
161 19/10/30(水)22:48:21 No.634886487
まさかのトレス疑惑
162 19/10/30(水)22:48:24 No.634886494
トレスかよ がっかりしました
163 19/10/30(水)22:48:42 No.634886591
つまり贋作じゃないか
164 19/10/30(水)22:48:46 No.634886616
コピペ
165 19/10/30(水)22:48:52 No.634886651
ぶっさいくだな
166 19/10/30(水)22:48:55 No.634886670
恥を知りなさいッ! トレスなどとは!
167 19/10/30(水)22:49:08 No.634886748
構図真似
168 19/10/30(水)22:49:09 No.634886755
なにし天皇
169 19/10/30(水)22:49:09 No.634886757
おまえかー!
170 19/10/30(水)22:49:09 No.634886759
またかよ!
171 19/10/30(水)22:49:11 No.634886767
まーたおまえか
172 19/10/30(水)22:49:13 No.634886776
トレス疑惑
173 19/10/30(水)22:49:13 No.634886779
聖武はさぁ…
174 19/10/30(水)22:49:16 No.634886795
聖武くんはさぁ…
175 19/10/30(水)22:49:17 No.634886798
またあんたかーい
176 19/10/30(水)22:49:27 No.634886853
唐のスケブ欲しい…
177 19/10/30(水)22:49:32 No.634886891
欲しいから自分で用意するタイプ
178 19/10/30(水)22:49:52 No.634887021
ミカド唐かぶれすぎ
179 19/10/30(水)22:49:58 No.634887060
天皇の命に於いてパクれ
180 19/10/30(水)22:49:58 No.634887062
なければ作る
181 19/10/30(水)22:50:13 No.634887179
宝物が無いなら作ればいい! そうだコピーしよう
182 19/10/30(水)22:50:16 No.634887202
日本は産まれたばかりの国です
183 19/10/30(水)22:50:21 No.634887236
日本は生まれたばかりの国家です
184 19/10/30(水)22:50:27 No.634887268
元寇?
185 19/10/30(水)22:50:29 No.634887281
壬申の乱か
186 19/10/30(水)22:50:39 No.634887348
今の世ならこれ見よがしに叩かれるヤツ!
187 19/10/30(水)22:50:40 No.634887354
おおきみじゃないのか
188 19/10/30(水)22:50:42 No.634887363
国の名は。
189 19/10/30(水)22:50:44 No.634887381
はくすきのえ
190 19/10/30(水)22:50:48 No.634887400
白村江だった
191 19/10/30(水)22:50:55 No.634887430
百済ぬ戦だ・・・
192 19/10/30(水)22:50:59 No.634887459
うわとうつよい
193 19/10/30(水)22:51:13 No.634887535
シュポーン
194 19/10/30(水)22:51:15 No.634887553
ぐえー
195 19/10/30(水)22:51:16 No.634887558
三国志で見たやつ
196 19/10/30(水)22:51:18 No.634887576
シュポーン
197 19/10/30(水)22:51:18 No.634887578
ぐえー
198 19/10/30(水)22:51:20 No.634887589
唐つよくね?
199 19/10/30(水)22:51:20 No.634887592
圧倒的でかさ
200 19/10/30(水)22:51:23 No.634887611
かなりの命中率だ
201 19/10/30(水)22:51:24 No.634887616
おいおい直撃かよ
202 19/10/30(水)22:51:32 No.634887665
雑なCG!
203 19/10/30(水)22:51:33 No.634887672
懐かしみのあるCGだ
204 19/10/30(水)22:51:34 No.634887680
何この投石器
205 19/10/30(水)22:51:48 No.634887769
倭国に哀しき過去…
206 19/10/30(水)22:51:50 No.634887774
無茶しやがって…
207 19/10/30(水)22:52:06 No.634887865
地元だ
208 19/10/30(水)22:52:14 No.634887929
漬物にしてるのか
209 19/10/30(水)22:52:17 No.634887962
木簡のおひたし…
210 19/10/30(水)22:52:26 No.634888005
状態いいな
211 19/10/30(水)22:52:27 No.634888009
戸籍か
212 19/10/30(水)22:52:29 No.634888016
なぜ水に漬けてるんだ?
213 19/10/30(水)22:52:29 No.634888021
おー当時の木簡か
214 19/10/30(水)22:52:29 No.634888024
そんな保存法なの?
215 19/10/30(水)22:52:30 No.634888028
みえん
216 19/10/30(水)22:52:30 No.634888030
書かれてなくない?
217 19/10/30(水)22:52:31 No.634888040
何で水に入ってるの 炭溶けちゃうじゃん
218 19/10/30(水)22:52:32 No.634888049
うーn…?
219 19/10/30(水)22:52:46 No.634888119
真水につけるんだ!
220 19/10/30(水)22:52:47 No.634888123
俺は兵士…
221 19/10/30(水)22:52:57 No.634888165
紙が無いとか後進国すぎる…
222 19/10/30(水)22:53:38 No.634888415
日天 本皇
223 19/10/30(水)22:53:44 No.634888448
天皇って呼称も唐のパクリなんだけども
224 19/10/30(水)22:53:49 No.634888478
反発
225 19/10/30(水)22:53:50 No.634888481
サラブレッドいたのか
226 19/10/30(水)22:53:58 No.634888523
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
227 19/10/30(水)22:54:01 No.634888546
戦闘民族かよ
228 19/10/30(水)22:54:08 No.634888591
騎馬とかいたんだ
229 19/10/30(水)22:54:13 No.634888623
宝物で殴る
230 19/10/30(水)22:54:34 No.634888746
皇朕珍(宝物)
231 19/10/30(水)22:54:35 No.634888749
>騎馬とかいたんだ 空白の四世紀後に出てくるぞ
232 19/10/30(水)22:54:45 No.634888784
贈り物で忠誠度を上げるやつ
233 19/10/30(水)22:54:48 No.634888795
まあしばらくしたら西洋に憧れて西洋システム真似まくるしな…
234 19/10/30(水)22:55:06 No.634888878
>贈り物で忠誠度を上げるやつ novもやってたな
235 19/10/30(水)22:55:40 No.634889022
俺は古文書読めないから歴史者にはなれない……
236 19/10/30(水)22:55:41 No.634889027
https://www.nabunken.go.jp/org/tojo/woods.html 有機物は、常に乾燥状態にあるか、逆に湿潤で日光(紫外線)と空気(酸素)から遮られた状態にないと、腐って残りません。日本では乾燥は難しいため、湿潤な環境にあることが木簡が残るための絶対条件です。川や溝、井戸、ゴミ穴、低湿地などが、木簡が出土しやすい場所です。 そうはいっても木簡はたいへん脆い遺物で、水分によって辛うじて形を保っているに過ぎません、木簡にとっては水が命の源なのです。ですから、保存は水につけた状態で行います。水道水で差し支えありませんが、奈文研では、防腐剤として0.4%程度のホウ酸ホウ砂水溶液(ホウ砂はph調整用。ホウ酸:ホウ砂=1:7)を使用しています(かつてはホルマリン水溶液を使っていましたが、30年ほど前に取り扱いが楽なホウ酸ホウ砂に代えました)。
237 19/10/30(水)22:55:45 No.634889048
無理矢理読んでません?
238 19/10/30(水)22:55:49 No.634889071
見え…見え…
239 19/10/30(水)22:55:50 No.634889080
俺のほうがうまく鏡ってかける!
240 19/10/30(水)22:55:50 No.634889081
言ったもん勝ちじゃない?
241 19/10/30(水)22:55:52 No.634889092
鏡磨き職人!
242 19/10/30(水)22:56:50 No.634889418
こんがら童子もなんとか寮なの?
243 19/10/30(水)22:57:10 No.634889517
贋作製造集団
244 19/10/30(水)22:57:35 No.634889638
特有なんだ
245 19/10/30(水)22:57:38 No.634889646
鉛の顔料はヤバい
246 19/10/30(水)22:57:51 No.634889698
これ放送して大丈夫なやつ?
247 19/10/30(水)22:57:56 No.634889724
綺麗に色が出てるなぁ
248 19/10/30(水)22:57:59 No.634889736
贋作集団もなかなかやるな
249 19/10/30(水)22:58:06 No.634889766
今ほど方法は言語化してないし当然マニュアルもないから 職人のガチ技術だけで作り上げたんだなぁ…
250 19/10/30(水)22:58:08 No.634889777
>これ放送して大丈夫なやつ? どこがダメなんだ...
251 19/10/30(水)22:58:16 No.634889801
なそ にん
252 19/10/30(水)22:58:30 No.634889878
国産の贋作で権威は上がらないだろ
253 19/10/30(水)22:58:35 No.634889905
元ネタはどこに行ったんだ
254 19/10/30(水)22:58:44 No.634889964
最近まではこんなの日本ではつくれんやろと思ってました
255 19/10/30(水)22:58:47 No.634889977
気合い入ってんなぁ職人衆
256 19/10/30(水)22:58:48 No.634889982
正倉院はお土産カタログだったのか
257 19/10/30(水)22:58:51 No.634890000
唐と日本でそんな顔料の成分に違いあるのか
258 19/10/30(水)22:59:01 No.634890042
ベベン
259 19/10/30(水)22:59:07 No.634890073
いっぱいあるな! 本当に琵琶好きだな!
260 19/10/30(水)22:59:18 No.634890144
唐からの物かと思ったらメイド・イン・ジャパンでした
261 19/10/30(水)22:59:33 No.634890226
やっぱり唐製のほうがSSR感あるな…
262 19/10/30(水)22:59:35 No.634890241
んまー
263 19/10/30(水)22:59:35 No.634890247
メチャクチャ綺麗だ…
264 19/10/30(水)22:59:40 No.634890274
全面過ぎて怖い
265 19/10/30(水)22:59:41 No.634890277
螺鈿で作るんだもんな
266 19/10/30(水)22:59:41 No.634890278
デコるのは基本
267 19/10/30(水)22:59:46 No.634890308
すごい
268 19/10/30(水)23:00:05 No.634890396
保存も良さそうだな…
269 19/10/30(水)23:00:14 No.634890453
木に拾った貝殻貼り付けたら俺にもできるかな?
270 19/10/30(水)23:00:18 No.634890480
口あいてる…
271 19/10/30(水)23:00:28 No.634890526
前修復の特集番組もやってたよね
272 19/10/30(水)23:00:35 No.634890574
関係ないけどホタテの貝殻の裏でもきれいに光る部分ってあるよね・・・
273 19/10/30(水)23:00:36 No.634890583
てまがかかる…
274 19/10/30(水)23:00:44 No.634890613
>保存も良さそうだな… 修復した
275 19/10/30(水)23:00:53 No.634890669
日本凄すぎない?
276 19/10/30(水)23:01:10 No.634890771
サビないからきれーだねー
277 19/10/30(水)23:01:47 No.634890959
一体幾つ琵琶集めてるんだ
278 19/10/30(水)23:01:51 No.634890984
かっこいい長い名前だな
279 19/10/30(水)23:01:53 No.634891003
ほー
280 19/10/30(水)23:01:56 No.634891011
名前がごてごてしいな
281 19/10/30(水)23:01:56 No.634891013
長い名前いい…
282 19/10/30(水)23:02:10 No.634891097
ちょっと絵があれだな
283 19/10/30(水)23:02:22 No.634891165
>日本凄すぎない? 正直この時期から技術力では中国と対等だろうね
284 19/10/30(水)23:02:24 No.634891174
こっちもなかなか
285 19/10/30(水)23:02:27 No.634891196
さっきのと比べるとだいぶ…
286 19/10/30(水)23:02:29 No.634891206
絵はレベルが高くないな
287 19/10/30(水)23:02:37 No.634891253
けっこう荒い?
288 19/10/30(水)23:02:38 No.634891259
中華のオリジナルも見てみたいな
289 19/10/30(水)23:02:42 No.634891283
隙間が!
290 19/10/30(水)23:02:44 No.634891295
うん…まあ…
291 19/10/30(水)23:02:47 No.634891311
クオリティが違う
292 19/10/30(水)23:02:47 No.634891313
見よう見まねで頑張ったな
293 19/10/30(水)23:02:49 No.634891321
舶来品だと思ってたらまさかの国産品でした…
294 19/10/30(水)23:02:54 No.634891351
パチモン商品みたいでやめてあげて!
295 19/10/30(水)23:03:07 No.634891426
並べないであげて!
296 19/10/30(水)23:03:11 No.634891448
比較すると数段さがるが あの当時でよくも
297 19/10/30(水)23:03:11 No.634891449
そうかな… そうかも…
298 19/10/30(水)23:03:12 No.634891455
唐の人たちの方が流石に繊細だなぁ
299 19/10/30(水)23:03:12 No.634891460
唐の琵琶より全体の配列が整ってる気がする
300 19/10/30(水)23:03:14 No.634891476
これパクリ…
301 19/10/30(水)23:03:25 No.634891521
oh...
302 19/10/30(水)23:03:25 No.634891522
ずる!
303 19/10/30(水)23:03:26 No.634891525
がんばってます
304 19/10/30(水)23:03:26 No.634891527
晒しage
305 19/10/30(水)23:03:28 No.634891538
どうよ「」
306 19/10/30(水)23:03:28 No.634891540
がんばってるね…
307 19/10/30(水)23:03:29 No.634891544
頑張ってます!
308 19/10/30(水)23:03:30 No.634891550
中国製かよ
309 19/10/30(水)23:03:31 No.634891553
頑張ったとしか言えない
310 19/10/30(水)23:03:31 No.634891557
がんばってます…
311 19/10/30(水)23:03:33 No.634891575
がんばってます
312 19/10/30(水)23:03:41 No.634891608
がんばってるで済ませていいのか?
313 19/10/30(水)23:03:42 No.634891613
努力の跡は窺えるが…
314 19/10/30(水)23:03:44 No.634891620
煽ってんのか!
315 19/10/30(水)23:03:44 No.634891621
真似は技術習得の基本だからな… まだ真似れてないけど…
316 19/10/30(水)23:03:46 No.634891636
貝の分割部分の継ぎ目が下手だな
317 19/10/30(水)23:03:47 No.634891644
鑑定団でダメ出しされるやつ
318 19/10/30(水)23:03:48 No.634891652
頑張ってます
319 19/10/30(水)23:03:55 No.634891695
>これパクリ… 模倣!模倣です!
320 19/10/30(水)23:03:56 No.634891702
これからはがんばってますと言おう
321 19/10/30(水)23:04:10 No.634891762
まさかの捏造…じゃなくて熱造
322 19/10/30(水)23:04:17 No.634891825
作り始めたばかりだからな
323 19/10/30(水)23:04:24 No.634891859
肝心の音色はどうだったんだろう チューニングとかできてる?
324 19/10/30(水)23:04:41 No.634891976
紫檀が手に入らなかった…?
325 19/10/30(水)23:04:41 No.634891978
紫檀はまぁ無理だろうな
326 19/10/30(水)23:04:54 No.634892048
パクリ オマージュ がんばってます!
327 19/10/30(水)23:04:54 No.634892050
まずヤコウガイを輸入しなきゃならんのだから、国の力がはっきりでてきちゃうのだな
328 19/10/30(水)23:04:55 No.634892059
お仏壇に使うやつ
329 19/10/30(水)23:05:04 No.634892115
紫檀ってほんとに紫だな
330 19/10/30(水)23:05:06 No.634892124
がんばってます
331 19/10/30(水)23:05:06 No.634892128
こっからちゃんと螺鈿技術上がってるから価値はあったんだよ
332 19/10/30(水)23:05:17 No.634892187
輸入出来なかったのか
333 19/10/30(水)23:05:19 No.634892193
ねぇこれ捏造…
334 19/10/30(水)23:05:21 No.634892207
昔から楓染めたことはわかってたんだ
335 19/10/30(水)23:05:23 No.634892224
頑張ってたんだね…
336 19/10/30(水)23:05:29 No.634892268
カエデちゃん白ーい
337 19/10/30(水)23:05:40 No.634892338
まあ白い木に白いもん埋め込んだところでな…
338 19/10/30(水)23:05:50 No.634892401
いい色だ
339 19/10/30(水)23:05:51 No.634892411
立木に染料吸わせて染めるやつじゃないのか
340 19/10/30(水)23:05:52 No.634892412
なにが紫檀だよ!
341 19/10/30(水)23:05:54 No.634892427
オーノー
342 19/10/30(水)23:05:56 No.634892438
がんばってるな…
343 19/10/30(水)23:05:57 No.634892445
パブリチェンコ漬け
344 19/10/30(水)23:06:00 No.634892461
いい色に光るなー
345 19/10/30(水)23:06:02 No.634892473
え、定着液とかあるのか
346 19/10/30(水)23:06:09 No.634892502
素手でいいのかだめなのか
347 19/10/30(水)23:06:22 No.634892567
>ねぇこれ捏造… がんばりという努力でしょ
348 19/10/30(水)23:06:32 No.634892620
素手で大丈夫?
349 19/10/30(水)23:06:36 No.634892641
17日後─
350 19/10/30(水)23:06:38 No.634892645
おお それっぽくなった
351 19/10/30(水)23:06:38 No.634892647
うわ黒い!
352 19/10/30(水)23:06:41 No.634892662
すごい
353 19/10/30(水)23:06:48 No.634892688
手袋の重要性に気付いた
354 19/10/30(水)23:06:53 No.634892721
がんばったな…
355 19/10/30(水)23:06:54 No.634892726
染まるもんだなー
356 19/10/30(水)23:06:59 No.634892751
すごい…
357 19/10/30(水)23:07:04 No.634892764
ダメじゃん!
358 19/10/30(水)23:07:04 No.634892773
あー…
359 19/10/30(水)23:07:05 No.634892777
白い…
360 19/10/30(水)23:07:09 No.634892811
白いな
361 19/10/30(水)23:07:11 No.634892825
>カエデちゃん白ーい でも日焼けがすぐ目立っちゃうし…あたし紫檀ちゃんの褐色すきよ
362 19/10/30(水)23:07:21 No.634892896
すぐ白くなっちゃうな…
363 19/10/30(水)23:07:24 No.634892912
爪めっちゃ染まってる
364 19/10/30(水)23:07:30 No.634892948
どこまでも手間がかかる
365 19/10/30(水)23:07:35 No.634892967
でけんこと
366 19/10/30(水)23:07:53 No.634893039
手間だけは無限にかけられた時代
367 19/10/30(水)23:07:53 No.634893041
イミテーション紫檀の為にめっちゃ頑張ったのか…
368 19/10/30(水)23:08:08 No.634893120
こうみるとすごい良く染まってる
369 19/10/30(水)23:08:27 No.634893230
日本は追いかける時の力は凄いな
370 19/10/30(水)23:08:30 No.634893250
どうした
371 19/10/30(水)23:08:38 No.634893292
リィーン
372 19/10/30(水)23:08:49 No.634893357
耳なし芳一でしょ
373 19/10/30(水)23:08:52 No.634893370
天皇が琵琶をかき鳴らした!
374 19/10/30(水)23:08:59 No.634893420
疫病かな
375 19/10/30(水)23:09:02 No.634893432
人面
376 19/10/30(水)23:09:06 No.634893461
なんだこの面白土器は
377 19/10/30(水)23:09:12 No.634893494
流行る世界だ
378 19/10/30(水)23:09:21 No.634893550
このクソめんどくさいものを 聖武天皇の存命中にみんな作り上げたのかな 職人も限られているだろうにすごくね?
379 19/10/30(水)23:09:23 No.634893569
リアクションに困るアイテム来たな…
380 19/10/30(水)23:09:36 No.634893621
ゲヒ殿喜びそう
381 19/10/30(水)23:09:36 No.634893623
宗教か何かか
382 19/10/30(水)23:09:38 No.634893632
依り代なのか
383 19/10/30(水)23:09:43 No.634893665
これぐらい俺だって描ける
384 19/10/30(水)23:09:46 No.634893687
巨大仏像作らなきゃ…
385 19/10/30(水)23:09:51 No.634893713
病気を撒き散らすアイテム
386 19/10/30(水)23:09:53 No.634893729
し、死んでる…
387 19/10/30(水)23:09:54 No.634893732
天然痘?
388 19/10/30(水)23:09:54 No.634893734
天然痘?
389 19/10/30(水)23:09:55 No.634893742
>職人も限られているだろうにすごくね? やれなかったら死が待ってるので…
390 19/10/30(水)23:09:55 No.634893745
あかん大仏つくろ…
391 19/10/30(水)23:09:57 No.634893752
なそ にん
392 19/10/30(水)23:09:58 No.634893759
藤原4兄弟が死んだやつか
393 19/10/30(水)23:10:09 No.634893811
仏のパワーで国を救おうとした天皇
394 19/10/30(水)23:10:10 No.634893814
三割死はやべーな
395 19/10/30(水)23:10:10 No.634893820
そこまで行って良くそこで留まったな
396 19/10/30(水)23:10:13 No.634893835
百 姓 多 死
397 19/10/30(水)23:10:17 No.634893848
朕
398 19/10/30(水)23:10:24 No.634893889
大仏を作らねば
399 19/10/30(水)23:10:25 No.634893896
マ二車を回せ
400 19/10/30(水)23:10:29 No.634893920
私に徳が無いから…
401 19/10/30(水)23:10:42 No.634893988
今だと総理大臣か
402 19/10/30(水)23:10:45 No.634893997
令和なんて天変地異が起こりまくってるし気にしなくていいのに…
403 19/10/30(水)23:10:45 No.634894001
マジかよ 学校で何習ってきたんだ
404 19/10/30(水)23:10:50 No.634894035
ちんこ国家
405 19/10/30(水)23:10:50 No.634894040
きたな大仏
406 19/10/30(水)23:10:51 No.634894041
でた…大仏
407 19/10/30(水)23:10:57 No.634894078
正しい対応だな
408 19/10/30(水)23:11:00 No.634894089
公共事業また
409 19/10/30(水)23:11:01 No.634894091
ジャイアントブッダ初号機
410 19/10/30(水)23:11:24 No.634894217
かもしれないね…
411 19/10/30(水)23:11:24 No.634894220
外で作ったら東大寺の中に運べないでしょ
412 19/10/30(水)23:11:27 No.634894231
大仏の力が疫病を滅ぼす!
413 19/10/30(水)23:11:27 No.634894233
大仏を作っていた職人たちがいっせいに健康になったというあの…
414 19/10/30(水)23:11:28 No.634894235
弾けるんだ…
415 19/10/30(水)23:11:31 No.634894256
ラーメンズで聞いた奴!
416 19/10/30(水)23:11:32 No.634894262
つまり大仏の前で天皇がライブするってことか
417 19/10/30(水)23:11:38 No.634894284
やはり安倍の人工台風なのか
418 19/10/30(水)23:11:46 No.634894323
弾いたの!?!?
419 19/10/30(水)23:11:49 No.634894338
キレたりしないんだ…
420 19/10/30(水)23:11:59 No.634894396
らくだ
421 19/10/30(水)23:12:11 No.634894457
してみたんだ…
422 19/10/30(水)23:12:11 No.634894462
唐製はいい音出るな
423 19/10/30(水)23:12:13 No.634894467
それっぽく聞こえるな
424 19/10/30(水)23:12:13 No.634894468
駱駝さん
425 19/10/30(水)23:12:22 No.634894528
なんかいい音だな…
426 19/10/30(水)23:12:30 No.634894571
もっと激しく弾こうぜ
427 19/10/30(水)23:12:31 No.634894576
サッカーのアウェーの試合で聞けるような音
428 19/10/30(水)23:12:37 No.634894605
流石に糸は後世のもんでしょ
429 19/10/30(水)23:12:50 No.634894664
音楽といえばまさはる!
430 19/10/30(水)23:12:51 No.634894670
ワンチーム!
431 19/10/30(水)23:12:59 No.634894705
アイドルパワー
432 19/10/30(水)23:13:01 No.634894711
国宝の琵琶弾いてみた
433 19/10/30(水)23:13:10 No.634894757
おんがくはだめ.
434 19/10/30(水)23:13:15 No.634894778
大仏完成記念ライブ
435 19/10/30(水)23:13:18 No.634894794
ベトナム!?
436 19/10/30(水)23:13:22 No.634894812
いろんな国の音楽を
437 19/10/30(水)23:13:26 No.634894839
音楽の力で国を救うとか熱い
438 19/10/30(水)23:13:51 No.634894943
プェーー
439 19/10/30(水)23:14:04 No.634895018
朕の歌を聞け!
440 19/10/30(水)23:14:21 No.634895131
マクロス7
441 19/10/30(水)23:14:40 No.634895232
ダイナマイッ
442 19/10/30(水)23:14:42 No.634895248
仏教オーケストラ
443 19/10/30(水)23:14:46 No.634895265
上皇
444 19/10/30(水)23:14:47 No.634895272
開眼供養や
445 19/10/30(水)23:14:51 No.634895288
JKになっていました
446 19/10/30(水)23:15:02 No.634895347
1万人規模のライブか
447 19/10/30(水)23:15:02 No.634895348
へー 聖ちゃんも上ちゃんやったんだ
448 19/10/30(水)23:15:06 No.634895367
キャパ武道館くらいか
449 19/10/30(水)23:15:11 No.634895394
ライブだ
450 19/10/30(水)23:15:20 No.634895447
踊りは絶対違うだろ
451 19/10/30(水)23:15:22 No.634895456
よく聞く曲だ
452 19/10/30(水)23:15:24 No.634895470
イヨォー
453 19/10/30(水)23:15:24 No.634895474
スーパーミヤビタイム
454 19/10/30(水)23:15:39 No.634895559
1万じゃドーム埋められないな
455 19/10/30(水)23:15:42 No.634895581
サイリウムは何色振ればいいの
456 19/10/30(水)23:15:49 No.634895620
初詣だ…
457 19/10/30(水)23:16:07 No.634895706
踊り早送りしたい
458 19/10/30(水)23:16:26 No.634895810
文化ボムで支配力を取り戻す
459 19/10/30(水)23:16:45 No.634895928
マジ尊い…
460 19/10/30(水)23:16:56 No.634895988
未曾有ってこの頃から使われてるのか
461 19/10/30(水)23:17:05 No.634896037
言葉で残して…
462 19/10/30(水)23:17:06 No.634896044
ライブ後のオタクかな…
463 19/10/30(水)23:17:10 No.634896062
最高のライブを見せると人がついてくる
464 19/10/30(水)23:17:23 No.634896125
ハッピーエンド感ある
465 19/10/30(水)23:17:26 No.634896144
やはり音楽は力だな
466 19/10/30(水)23:17:37 No.634896193
し、死んでる…
467 19/10/30(水)23:17:47 No.634896256
…げる
468 19/10/30(水)23:18:08 No.634896359
内装こんななんだ
469 19/10/30(水)23:18:10 No.634896363
宝物は大仏に捧げられたものなのか
470 19/10/30(水)23:18:10 No.634896365
封印ゆるいな
471 19/10/30(水)23:18:11 No.634896370
封印!
472 19/10/30(水)23:18:25 No.634896440
もろとも封印しちゃった
473 19/10/30(水)23:18:26 No.634896447
20年振りだったの
474 19/10/30(水)23:18:28 No.634896458
平成館か
475 19/10/30(水)23:18:29 No.634896462
これ行こう
476 19/10/30(水)23:18:30 No.634896465
すげぇ並んでる
477 19/10/30(水)23:18:33 No.634896477
荒れた時代には盗みに来たやつとかいなかったのかな
478 19/10/30(水)23:19:07 No.634896681
めっちゃ混んでるな… 奈良の方の展示会行こーぜ!
479 19/10/30(水)23:19:08 No.634896683
>荒れた時代には盗みに来たやつとかいなかったのかな 戦争の時武器は結構持ち出されたとか聞いたな
480 19/10/30(水)23:19:11 No.634896710
何時間待ちかな…
481 19/10/30(水)23:19:33 No.634896815
連休は無理そうだから忘れてなかったら月末に行くかな
482 19/10/30(水)23:19:44 No.634896866
東京の博物館は恐ろしいのう 列が
483 19/10/30(水)23:19:55 No.634896920
そうだ京都に行こうって聞こえそうなナレーションだった
484 19/10/30(水)23:19:59 No.634896937
>連休は無理そうだから忘れてなかったら月末に行くかな 来月24日最終日だよ
485 19/10/30(水)23:20:04 No.634896962
そうか無くなってる宝もあるのか
486 19/10/30(水)23:20:27 No.634897063
ここ数年の災害続きでつくづく思うけど よくもまぁ今日まで保存できているもんだ宝物 生き残ってえらい!
487 19/10/30(水)23:20:52 No.634897160
技術大国日本って昔からなんだなあ
488 19/10/30(水)23:20:54 No.634897172
そりゃ無理でしょ
489 19/10/30(水)23:20:57 No.634897188
地下鉄の料金値上げくらいで何やってるんだ…
490 19/10/30(水)23:21:56 No.634897458
>地下鉄の料金値上げくらいで何やってるんだ… 日本円にして5円だっけ